2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 65張り目

1 : :2023/01/20(金) 13:41:47.09 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 64張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670465431/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

702 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:09:38.39 ID:5cKc45aY0.net
サイドフラップにフロントフラップと、ゴテゴテ追加してくのはどうかと
今年はリアサイドフラップに、リアフロントフラップでも追加するんだろうか?

703 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:13:14.35 ID:snaUoPmO0.net
2ポールと言うより、ワンポール+タープを便利にした、ってところかね

704 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:20:09.01 ID:eP5i6w8GM.net
>>698
ドームもトンネルもポップアップもロッジも色々使った上で
好きでワンポール使ってるんでほっといてくれ

705 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:26:51.16 ID:l2oMQ+zj0.net
>>704
人の好みに口出すやつにわざわざ絡む必要ないさ
俺はワンポールいいと思うよ

706 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:37:22.77 ID:1IktP1+n0.net
まあバカでかいワンポールよりはツインピルツとかツーポールシェルターのがいいとは思う

707 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 19:45:36.14 ID:GOsq9YiY0.net
>>698
複数子連れの時はUjackのデザート450使うけど確かにポールダンスかもw
寝っ転がってる時は広くて快適なんだけどね

ペグ打つ箇所多いしな…
風弱いときは省いちゃってるけど

708 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:04:03.11 ID:JWGBOwIZ0.net
ペグは16本くらいで収めたい
慣れて設営15分以内が理想だから晴れソロソウル雨天サーカス+シルス(+フルフロア)に落ち着いてる
次買うとしたらgammeとかバランゲルドームあたりの高さがあるドームシェルターが欲しいがしかしドームシェルターってどれも高いのよね

709 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:06:19.63 ID:dzUEOSHRd.net
上にもあるけど、ワンポールの利点って設営の簡単さにつきると思う。
居住性の悪さよりも設営の簡単さのほうが優先って人が多いのがはやってた理由じゃないかな。

710 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:11:42.47 ID:bpwh80pbM.net
ワンポールって名前も簡単そうで引き付けるんじゃない?→思ったより狭い。→二股。

711 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:16:50.36 ID:JWGBOwIZ0.net
例えばソロはパンダ(非TC)で十分な人もいればサーカスで丁度良い人もいるからスタイルに依るとしか
そこを無視したレビューする輩がいるから色々荒れる

712 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:18:24.82 ID:U8l/4jpma.net
サーカスは二股にしたけど結局1本仕様に戻った
パンダTCは二股にして快適

713 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:21:38.64 ID:Nc93w6cKa.net
>>621
ワンポールでもソロでサーカスTCは狭くはないだろ
設営楽でWINWIN

714 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:32:40.64 ID:xGjUMs280.net
ワンポールはソロ向きなのさ間違いない。
設営も撤去も楽だしね。

715 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:33:08.69 ID:xLyOEgd30.net
腰が悪いんで高さ180cmくらいのパップテント作って欲しい
できれば2ウォールがいい
one tigrisのスーパーシェルターっぽいのに別でフライシートがつくようなイメージで2kgぐらい、梱包サイズは45cm長迄で頼む

716 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:42:43.13 ID:Ec82n1in0.net
だからスプリングバーにしておけってば

717 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:46:37.32 ID:5cKc45aY0.net
>>715
タープでバップ張りすればええやん

718 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:48:54.04 ID:PIZzJSKQa.net
たまに湧くローベンスのフェアバンクスを勧める奴はなんなんだ。
グランデとグリーンコーン持ってるけど、俺もお勧めしたい。

719 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 20:54:07.56 ID:PIZzJSKQa.net
ワンポール狭いって言うけど言うほどでもない気がする。
デッドスペースが多いというのは分かるけど、収納サイズや重量比で考えたら特段狭いと思わないかなぁ。

例えばコールマンのエクスカーションティピーとツーリングドームlxはお互いダブルウォールで収納サイズも重量もそこまで大きく変わらんけど、エクスカーションティピーの方が個人的には広いと思うし。

720 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:33:48.21 ID:h+wmBNKy0.net
ワンポールの良さは降雪に強いところ
あと風にもそこそこ強い

設営が楽だとよく言うが一概には言えない
非自立式だからガイロープは基本的に全て使うし、その分ペグの数が多くなる
あと、サーモスだとデカいし重い
最終的に干す手間まで考えると、山岳用みたいな小さいドーム型が色々と楽

721 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:36:20.31 ID:h+wmBNKy0.net
それと風に強いと言ったが、サーモスtcdxの出っ張りの部分は風受けやすい

722 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:37:14.11 ID:Id+yIdEx0.net
色んなテントあるし使ってみたい!けど、とりあえず簡単に設営できてある程度居住性が確保されるワンポールからスタートって人が多いんじゃない?
持っている若しくはこれから買いたいテントの話題が多くなるのは普通だろうに
なんで親の仇みたいにワンポール嫌ってる人多いんだろうね

723 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:43:31.61 ID:qrXVWhej0.net
ワンポールの話になると必ず
デッドスペースガーが出てくるけど
そんなに物持ってってんの?
物が多すぎなんじゃねーの?

724 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:44:30.95 ID:0pfI0JvIa.net
むしろデッドスペースに荷物を置くような・・・

725 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:49:54.29 ID:JWGBOwIZ0.net
ドームもスリーブ通すなりフック掛けるなりの手間はあるわけで
ワンタッチが一番楽なのだけれど宿泊するとなると最低インスタントアップドームくらいのクオリティは欲しいし
詰まるところ好みの問題を押し付けなきゃいいのにね

726 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:51:38.98 ID:ok0reog/0.net
サーモスw

727 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:53:12.62 ID:h+wmBNKy0.net
結局、ケースバイケースなんだよ
季節や天候によっても使いやすいテントは違う
だから一通り使ってみるといい

728 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:54:02.68 ID:h+wmBNKy0.net
>>726
すまんw水筒の話じゃなかったなw

729 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 21:57:05.78 ID:JWGBOwIZ0.net
映え寄りだろうが野営寄りだろうがキャンパー同士なら住み分けられてると思うんだよね
山屋がマウント取ってくるからおかしくなる

730 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 22:00:35.91 ID:EPdrTkmT0.net
>>715
45cm幅で畳めばいいんでないの?

731 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 22:16:52.59 ID:5ljhedPL0.net
サーモスTCDX

732 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 22:54:52.12 ID:ErNrQudla.net
真空断熱テントか

733 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 23:19:21.22 ID:rTkgZeg/0.net
窒息しそう

734 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 23:23:40.72 ID:1rj7Qudqa.net
あとワンポールはペグ打ちが面倒っていう話もたまに出るけど、ドームもトンネルもペグは打たなきゃならん。
張綱までフルでペグダウンしても角数×2とかだからそこまで大変とは思わない。

735 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 23:28:06.26 ID:5cKc45aY0.net
自立なら荷物を中に詰め込む事で、ペグ打ちを回避出来るメリットはあるかな
ケシュアの2Seconds Easyなら背も低いし

736 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 23:35:36.19 ID:hZjfRj7X0.net
>>715
狐の新しいのが高さ180くらいのポリパップじゃなかったっけ?
品質や重さはしらんけど。

737 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 23:40:38.34 ID:fLqLdawop.net
普段から結露結露煩いオマエらはポリパップなんて買わない方がいいぞ

738 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 00:09:17.90 ID:FwowhJU6a.net
風が強く吹く場所はともかくサーカスとパンダでストームロープ張った事ないな
突風がと言われそうだが

739 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 01:12:22.40 ID:M9Pu3rgp0.net
エボポリはシルバーコーティングが無いから、朝だとすっごく眩しそう
重量もTCがそんなに重くないから、メリットは撤収後の手入れが楽くらいかな?

740 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 03:16:18.69 ID:GwhtvtvB0.net
積雪でペグが地面に届かない場所は自立式が楽ではある

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-aEEK):2023/03/02(木) 09:03:56.61 ID:x/cBaCtFa.net
>>693
アルニカは持ってないから比較は出来ないがルーフフライはめちゃくちゃ便利ですよ!
意外と広いからファミリーでもタープ要らないし、雨の日も活躍する。
正直な話、アルニカ買えなくてクワトロアーチ選んだが満足してる。昔はアルニカより安かったけど、今は値段の優位性がないのがマイナスかな。

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-bbzN):2023/03/02(木) 09:23:26.53 ID:MGA7W7NT0.net
Amazonセールでライダーズバイクインテントが安くなってるな
タンデムテントの方もなかなか
欲しい人は今が買い時かも

743 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-GXzk):2023/03/02(木) 11:34:28.48 ID:RQe+QLoip.net
>>741
ありがとうございます。
やはりルーフフライは役に立ちますよね
アルニカからクアトロアーチに気持ちが傾いてきました

744 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-uBS1):2023/03/02(木) 12:10:07.87 ID:RR+gm6d5r.net
でもカッコよくてリセールバリューがいいのはアルニカだよね

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/02(木) 12:14:18.57 ID:Hq9CTespa.net
素の状態が1番カッコいいよな
サーカスにしろパップにしろ前幕とか付け足すと大体見た目が悪くなる
シェルターGとかもそう
あの半球がかっこいいのにニョキッと前室つくるのは蛇足

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4519-VtKv):2023/03/02(木) 12:17:51.46 ID:A8TTzbTU0.net
オプション系は常用するとなると、それもう別のテント買ったほうがええやん
ってなるしな

747 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-7DSA):2023/03/02(木) 12:28:37.78 ID:dHV0kVo1d.net
10色ボールペンをどう思うかの価値観だな
シンプルなのが好きな人は否定的だし色数が増えるほど喜ぶ人や龍の装飾がほしいと思う人もいる

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-V1Db):2023/03/02(木) 12:30:31.95 ID:jNLHqN+B0.net
サーカスTCDXにコネクトサービス申し込んで付けたけど
ワンポール運用時に丸めたフロント部分が邪魔なんだよな

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4519-VtKv):2023/03/02(木) 12:35:37.22 ID:A8TTzbTU0.net
>>747
例え下手すぎじゃない?

750 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-1zbp):2023/03/02(木) 12:52:51.83 ID:XZWYxDgSp.net
生涯で1個しか使えないわけじゃないし好きなの使いなよ

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46eb-7DSA):2023/03/02(木) 13:19:36.01 ID:IURJyy4E0.net
>>746
それは全然違う話だろ

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89c5-8/4C):2023/03/02(木) 14:07:48.17 ID:nN9jkWcl0.net
メガドラ兄さんの悪口はやめろ!!

753 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-40dT):2023/03/02(木) 16:21:43.65 ID:uHWU5QoNa.net
シェルターgも前室つけたり、サーカスでもフロントフラップ使うけども。
自分なりの好みの取捨選択の結果でしかないよ。
似たようなものはあっても同じものはないしな。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5adf-uBdP):2023/03/02(木) 19:14:41.30 ID:yUGeGce40.net
dodのライダーズワンタッチテントがセールになってるな
でも去年コールマンのツーリングドームLX買ったばかりだ…
買うか悩むな

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-bavb):2023/03/02(木) 19:29:08.42 ID:To5hF3hD0.net
>>746
パップテントについては同意
ガバッと開けたまま使いたいから買ったし、前幕も追加で買ったがあくまで就寝時用
でもティピーならむしろ常用するでしょ

756 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-ORGC):2023/03/02(木) 19:42:17.22 ID:LO4KHd0id.net
大炎幕に前幕つけて使ってたけど買って一発目でこれメンドクセってなったのが懐かしい
それでもたまに使うけど

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7da3-5Vf9):2023/03/02(木) 19:59:20.97 ID:gi8vGMGZ0.net
自分はパップテントの前幕は薪ストーブ入れる時に使ってる。
まだキャンプ歴半年だから、このテントしか持ってない。
用途別に使い分けれて重宝してる。

そろそろ違うテントも使ってみたいと思い覗きにきました。

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/02(木) 20:08:57.48 ID:EEx+KqJRa.net
誰かワンティグリスのテトラ使ってる人いない?
UL仕様のテントも一つくらいほしいと思っていて。
3Dベンチレーターによる広さとか、冬は寒いだとか、使用感を聞きたい。

買うとしたら多分Lだけど、インナー一体型なんだよなぁ。

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-1zbp):2023/03/02(木) 20:13:03.59 ID:fBJuP8Dl0.net
ど素人なんで教えてください!
サーカスtc dxのmidを買ったのですがサイドフラップを跳ね上げるためのポールはどのようなものを買えばいいのですか?
太さや長さ素材など教えてもらえると助かります!

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaad-vYYH):2023/03/02(木) 20:13:15.92 ID:M9Pu3rgp0.net
>>758
Youtubeにレビューいくつかあるやん

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 897d-7qqg):2023/03/02(木) 21:12:06.83 ID:KzRy2cqg0.net
>>760
160のレビューほとんどないんよね、130も少ないけど
昨シーズンは蚊帳のみ、降りそうな時はポンチョシェルターを被せるみたいなスタイルだったから今日テトラ160ポチった

762 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp75-EsFZ):2023/03/02(木) 21:20:19.02 ID:ZTocSj2Pp.net
楽天で4日からワンティグリスのテントがセールになるよ。
コニファーが26,350円、テトラ130が13,600円。
テトラ買おうかな

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdfc-4S4J):2023/03/02(木) 22:03:39.32 ID:g9pSNiZ/0.net
>>759
多分22ミリ前後のアルミでいいんだろうけど28ミリの8tailソコノアジャストポールとかどう?
2本セットがいらないなら他メーカーから同じようなものが1本売りである

764 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/03(金) 00:23:00.54 ID:xgYeev53a.net
>>761
ポチったんか!笑
俺も続いてポチりそう。

そうそう、全然レビューないんだよね。
だから聞いてみたけど、やっぱり使ってる人あんまりいないんだなぁ。

765 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/03(金) 00:23:27.65 ID:xgYeev53a.net
>>762
マジか、ポチってまうやんけ

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-3nEm):2023/03/03(金) 02:37:22.91 ID:1SiXssad0.net
>>589
薪ストーブと石油ストーブ検討した結果、マイ暖にしたわ。
ソフトクーラーボックスを移動用ケースにして、CB缶3本と一酸化炭素チェッカーを入れてる。

テントの内側向けに付ければすぐ暖かくなるし便利アイテムだねコレは。

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-3nEm):2023/03/03(金) 02:48:39.67 ID:1SiXssad0.net
テントを片付けるとき、めっちゃ地面のゴミが付いてかなり汚れてしまうんだけど、よいたたみ方とかあるかな?
参考になる動画など

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa8e-Rbup):2023/03/03(金) 03:03:53.14 ID:VNP95diO0.net
地面にゴミを捨てないようにする

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9acd-Zcxu):2023/03/03(金) 03:16:04.39 ID:ThKysK6H0.net
ドカタシート使えばいいのに

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e74-/iqy):2023/03/03(金) 03:16:11.95 ID:UhMYE6Ol0.net
テントより大きなシートを敷いてその上で畳む

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26c7-wWxq):2023/03/03(金) 03:16:39.99 ID:XnfcYgOk0.net
超でかいシートを用意する

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-bbzN):2023/03/03(金) 03:42:18.27 ID:FgZcyEB90.net
マイ暖CB缶三連結キットで半日使えるけどじゃあもう風暖で良くね?って思って値段見てやっぱりマイ暖でいいや、ってなる

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-1zbp):2023/03/03(金) 05:07:15.80 ID:n6mHIaFD0.net
>>763
具体的な商品名まで教えてくれてありがとうございます。22㎜程度のアルミ製で問題なさそうってのを参考に色々探してみます!

774 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp75-0Kr9):2023/03/03(金) 06:14:38.56 ID:t2W+w5/Xp.net
>>766
ソロ幕にはマイ暖イイよね
俺は旧タイプの黒っぽいやつ探して買った

775 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp75-EsFZ):2023/03/03(金) 06:20:40.10 ID:57l9701Sp.net
薪スト、石油ストーブ、マイ暖、気温とテントで使い分けてる。マイ暖はキャンプ目的で買ったわけじゃないけどソロ用のドームテントには丁度良い。

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdfc-4S4J):2023/03/03(金) 07:32:09.09 ID:AH980z9Y0.net
>>773
言葉足らずだったけど後々のことを考えたら28ミリの方が汎用性が高いと思うよ

777 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-bavb):2023/03/03(金) 09:13:54.60 ID:PO+CyFWwd.net
大は小を兼ねるで240〜280cm伸縮の32mmを買い、確かに凡庸性はあるがキャノピーに使うには太いw
タープに使わないなら240cm28mmがいいだろうね

778 :底名無し沼さん (アークセー Sx75-ogZO):2023/03/03(金) 09:40:30.11 ID:cuSBiTO9x.net
ママ!

779 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-1zbp):2023/03/03(金) 09:52:33.22 ID:7Qrw33sap.net
>>776
了解です
ありがとうございます

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89c5-8/4C):2023/03/03(金) 11:02:55.81 ID:E3Ikh6oH0.net
尼と楽でそれぞれセールが始まったから、新幕をポチりたくなってしまう

781 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp75-Ci34):2023/03/03(金) 11:39:37.71 ID:OacCSwi2p.net
>>767
畳むときに幕についた芝とか砂とか手ではらうけど綺麗にならない
それどころか、静電気で余計についてくる

そんな時におすすめは、プロアー
畳むときに地面側が上に来たらブーーン
巻くときに地面側が上に来たらブーーン
濡れてなければほぼ完璧に払える

さらに畳む前に幕についた焚き火の灰を飛ばしたら
テントのスタートの水滴を飛ばしたり
一度使うとやめれない

品質的にはマキタ
値段的にはAmazon
色的にはスノピ

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-5ANj):2023/03/03(金) 11:55:05.36 ID:nYFe7PA00.net
ソロ幕にデカ暖+CB缶三連星で快適だわ

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-0lJm):2023/03/03(金) 12:06:42.82 ID:rpkKp6Qer.net
前スレ815です!同じ内容ですがm(_ _)m

使ってる感想を言うと
サイ&コーです
とにかくタープがでかいのがサイ& コー
アルニカ 、レイサなどなど2ルームは色々検討したがクアトロアーチを買っていまだによかったと思っとります。
電源コンセント入れる穴があったりとりあえず後発だから欲しい機能は全てついてる。
とにかく夫婦友人揃って言うのはタープがでかいのがサイ&コー。とにかくこれです。
ただ付属のポールだと高さが足りないので自分は中央250、サイド2本は210の長さのポール使ってます。そしたらまあ次買うのもクアトロアーチだなと思えるくらいサイ&コーになったわけです。
他に聞きたいことありますか?

784 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-0lJm):2023/03/03(金) 12:12:03.12 ID:rpkKp6Qer.net
あっ692さんに対する回答ですm(_ _)m
あと今更ですが私の書き込みで28さんがクアトロアーチ買ったみたいで良かったです!

785 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-uBdP):2023/03/03(金) 12:20:48.08 ID:WorKU+5ua.net
テント買ってまだ使ってないのにまたテント欲しくなってる

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bb-3nEm):2023/03/03(金) 12:22:31.60 ID:1SiXssad0.net
>>774
自分も黒い方を買ったよ。
もっと早く知りたかった!

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-bbzN):2023/03/03(金) 12:30:33.03 ID:FgZcyEB90.net
>>767
グランドシートを大型にする
その上で撤収してグランドシートだけを洗って終わり
めんどくさがりは百均のブルーシート使い捨て

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-5ANj):2023/03/03(金) 13:14:45.28 ID:nYFe7PA00.net
買って使ってないと言えば、テントではないのだが
ダッチオーブンをサイズ違いで3つも買って、まだどれも出番なし
漬物石や豆腐の水抜き石としての出番ばかり

スレチすまぬ

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-bbzN):2023/03/03(金) 14:20:41.57 ID:FgZcyEB90.net
手入れめんどくさいからね
仕方ないね

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ec-wI7k):2023/03/03(金) 15:23:17.65 ID:f2PJjurf0.net
>>764
今セールかかってたから、俺も160ポチッてしまった
徒歩キャンパー目指してたんだが、見た目に負けてしまったわ

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7a-udbK):2023/03/03(金) 16:10:14.40 ID:CR/bdXYs0.net
>>770
雨や朝露が下に回っちゃうけどね
たたむ前に拭けばいいのか

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89c5-8/4C):2023/03/03(金) 16:12:56.92 ID:E3Ikh6oH0.net
>>790
雨天時にも楽そうだから、ちと悩むなぁ

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/03(金) 16:40:43.71 ID:0DLePTIAa.net
>>790
マジか俺もポチりたい欲が増大していくわ

見た目カッコいいし、インナーとポール込みで1.4kg弱ってメチャクチャ軽いよな。
というかポール付属しない130と300gちょいしか変わらないってどういうことなんだろう

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 897d-7qqg):2023/03/03(金) 17:04:53.96 ID:vXf8ifdS0.net
幕体だけなら1.3、
ポール、ペグ込みで1.8辺りみたい

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ b67d-bbzN):2023/03/03(金) 17:09:01.38 ID:FgZcyEB90.net
ライダーズバイクインテント買っちゃった
ワンタッチだから悩んだけどアーストリッパーにしたら良かったと後悔しない事を祈る

796 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0lJm):2023/03/03(金) 17:36:19.21 ID:ckPUyZP7a.net
>>794
そういうことか!
情報ありがとう!
1.8kgでも十分軽いな

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55c7-/iqy):2023/03/03(金) 17:46:40.24 ID:Fb4KH4fF0.net
前室が欲しいだけならライダーズテントで問題ない
アーストリッパーはメッシュの前室が欲しい人の為の幕

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5530-Dlvl):2023/03/03(金) 18:11:36.40 ID:WTDCo3Aw0.net
テトラは160買ってもインナーテント外せないから130も欲しくなっちゃいそうなんだよなあ

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-jmG8):2023/03/03(金) 21:17:49.56 ID:CXmtvx7b0.net
マイ暖は技術力のある某製作所で製造されておりこれ以上ないくらいの安全設計
ウチはマイ暖とイワタニジュニアガスヒーターを使っているが、ヒーターはコベア製造らしい

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46ed-0lJm):2023/03/03(金) 22:37:52.53 ID:NAdOOgCs0.net
>>798
そうそう、それもあって購入を迷っている。
何故160の方はインナー一体型にしたのか。

いやどちらかと言えば寒い時期より暖かい時期に使いたいテントだから、インナーで物理的に虫の侵入を防げるのは実際にありがたいんだろうけどさ。

ただ「同シリーズのMサイズはインナーレス!」っていうラインナップのされ方だと、「やっぱりインナーレスのMも欲しい!」って絶対になる。笑

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaad-vYYH):2023/03/03(金) 23:58:27.26 ID:Z936kHPc0.net
普通は160cmので十分だからじゃね?
むしろLLを出して欲しい気もする

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bb-u+TF):2023/03/04(土) 08:48:29.93 ID:yS2LkWw10.net
>>787
ブルーシート使うのは良さそうですね。
今使ってるテント、背が高いやつなのでサイズの割に布が多いのか、畳む時に泥と草でかなり汚れてしまっていたので。

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200