2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剣山】四国の山情報20【次郎笈】

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-x5ia):2023/01/27(金) 17:14:07.17 ID:/FC+/Umra.net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【三嶺】四国の山情報19【みうね】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663522255/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-htoN):2023/10/17(火) 19:12:12.39 ID:n4xGGdGb0.net
>>441
昨日の石鎚山の紅葉。
自分が写ってないバージョン。
https://i.imgur.com/aMdSAGO.jpg
https://i.imgur.com/VQYHQjK.jpg
https://i.imgur.com/TidlJag.jpg
https://i.imgur.com/CvqV9d1.jpg

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-htoN):2023/10/17(火) 19:13:25.60 ID:n4xGGdGb0.net
混んでたし、風も強かったので天狗岳には行きませんでした。

444 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 21:31:41.06 ID:tHA/4vNud.net
コレは良いねぇ

445 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 22:03:47.65 ID:4nRz0tcK0.net
>>442
グロ 

汚い

446 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 22:04:27.87 ID:4nRz0tcK0.net
>>438
グロ

447 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 22:17:35.06 ID:n4xGGdGb0.net
>>445
どうした?そんなに俺の顔が見たいのか?
https://i.imgur.com/QZEWeSA.jpg
https://i.imgur.com/NgsalQ9.jpg
https://i.imgur.com/NyCUnVK.jpg
https://i.imgur.com/a16c8pd.jpg

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1352-gdmy):2023/10/20(金) 17:56:46.95 ID:J0y2H8ct0.net
あちこちで熊の出没が増えてるそうだけど
四国内のツキノワグマは絶滅危惧種で殆どいないのかな

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ d13e-yZ9t):2023/10/20(金) 21:34:39.85 ID:2SlFpUqU0.net
そもそも20数頭しかいないから
環境省エリアレッドリストに常時入ってるからな
もはや絶滅を待つばかり

450 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 13:07:08.30 ID:ZSk4eBZX0.net
もう四国では絶滅して貰った方がいいわ

高齢化人口減少で人間のテリトリーどんどん狭まってケモノ天国になってる
このままじゃ秋田の悲劇四国でも、じゃ

451 :底名無し沼さん:2023/10/22(日) 10:09:51.64 ID:D1sZlfzLW
さんれいに登るか

452 :底名無し沼さん:2023/10/22(日) 10:10:43.80 ID:D1sZlfzLW
明日はさんれいに登るか
みうねに登るか悩んでる

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ fafb-3NMR):2023/10/22(日) 09:33:40.72 ID:vOvc/VR00.net
矢筈山で遭難か 大丈夫かな

454 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 13:40:15.97 ID:U7sS9WlH0.net
矢筈かあ、自分は落合峠からしか行ったことないけど簡単だったから他のルートかな

455 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 11:00:36.65 ID:ga8c6KCS0.net
矢筈山は香川にもあるよね
大窪寺近くの山

456 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 11:21:57.81 ID:ubRDXklg0.net
どっちの矢筈の事言ってるかわからんかったから
調べようとしたが記事が出てこなかった

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19be-Tb+e):2023/10/23(月) 12:59:40.71 ID:ADfrnwza0.net
矢筈山は高知徳島香川にあるね
愛媛もあるのか?

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd8e-QNkn):2023/10/23(月) 13:06:24.82 ID:ubRDXklg0.net
軽く調べた限りでは愛媛には無い
というか徳島多いな

459 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 14:42:50.53 ID:kNCDXKQ30.net
矢筈山 遭難で何もひっかかってこない
ローカル情報?

460 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 15:25:32.06 ID:yOTGm+dqd.net
徳島新聞の記事になってる。

461 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 06:42:10.56 ID:0ao5qiPs0.net
自力で道路まで下山できたみたいだね 良かった

462 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 03:28:50.03 ID:bwz/zrTo0
ピカリ石から三嶺に登ったら、
登山道に巨大なくそがあった。

熊さんかな?

463 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 11:53:09.46 ID:NTU++lFC0.net
3日に石鎚閉山式か

464 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 02:30:31.79 ID:d+xzmfIS0.net
うおおお
最難関?の石立山に
とうとう行くぞ
うおおおおお

465 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 03:21:33.92 ID:V/5QAT0E0.net
どこが最難関なの?って思う 登山口までが遠いけど

466 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 19:57:19.36 ID:PLTbEFT20.net
どこがって石立山って書いてあるやん…

467 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 20:13:20.99 ID:ZI2wwqLp0.net
じゃあ四国最難関はどこだよー
(`ε´)

登山口遠いって車降りてすぐのとこじゃね石立山

468 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 20:22:42.16 ID:V/5QAT0E0.net
麓から登山口まで遠くね?駐車場からは確かに近いな   
10年位前だから忘れたけど、もの凄い車を運転して疲れた記憶が残ってる 登山なんてザレ場がちょっとあったかなぁ?って程度で最難関?って思った ピストンじゃなくて周回する登山コースで行きました

469 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 21:37:45.32 ID:ZI2wwqLp0.net
そんなん言ったら四国の大半の山が登山口遠いやろww

で、最難関はどこだよー

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bae-E28H):2023/11/01(水) 15:22:02.57 ID:j7oOw9BB0.net
結局最難関って単語の意味がわかってないから答えられないのね

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ d142-ci0/):2023/11/01(水) 16:09:08.68 ID:ukwE0hgi0.net
四国の山は冬期石鎚山の2の鎖より上しか森林限界点無いし、単に技術と体力で図るしかない

472 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 16:29:24.08 ID:j7oOw9BB0.net
話戻すけど登山難度の高い山ってのは
言い換えるとそれだけ遭難、滑落といった事故数や
死亡事例が(他の山と比較して)多いという事なんだよね

石立山も数年おきに死亡事例が出ていて
米野ルート序盤にある滝に落ちて死亡
べふ峡ルートの沢で水に流されて死亡
捨身ヶ嶽で滑落死亡

そういうのがあって高知県警の認識でも
四国ではかなり難度高い(事故が多い)山だという認識だとか

473 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 18:26:08.43 ID:j7oOw9BB0.net
ってこんな事はどうでもいいや

https://i.imgur.com/CvMS2GG.jpg
今はどこ行っても紅葉がすごい事になってるな
また週末は、知名度あるとこは混むかもなあ

474 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 01:59:28.43 ID:ExrUbQfzR
国会でいい感じに質問してる優秀な議員を見かけて維新かと思ったら立憲だったわ
立憲は憲法の下の平等も世代による公平もガン無視の児童給付た゛の税金泥棒主張をやめて藤岡隆雄氏みたいなのた゛けにしろよ
子を育てられるだけの金もないのに子を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役.曰当5千圓で塀の中から子に送金させるのが筋だろうに
犯罪者に追い銭とかモラルハザードいい加減にしとけ、風俗で働いて孑育てしてる自立した女なんていくらでもいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして他人の権利を強奪して儲けてる空飛ぶ強盜殺人女、クズっぷり比較しろ
國が介入するならひとり産み落とすごとに数千万課税して払える見込みがなければ逮捕懲役にしたり親権廃止するくらいだろ
1か月も男と暮らしてた某JKなんて家出だろうに問答無用で逮捕されたんだろな哀れ,その男が充分な金を持ってて責任を持てるなら
毒親と居るより幸せなのは明らかなんだし親を捨てて余裕ある家に行くことを合法化するのが税金泥棒より理に適ってるのは明白
(羽田)ttρs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofree.com/
〔成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2df-Z0DK):2023/11/07(火) 20:11:03.72 ID:GJ6n5UGk0.net
塩塚山のススキがいい感じだった

476 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 19:37:15.45 ID:cFggPLIQ0.net
二月の石鎚山は雪ヤバいすかね
伊吹山 石鎚山周回縦走したいんだけど

477 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 19:39:48.50 ID:EbBiAYuV0.net
まだ積雪期だな
高瀑とか二月こそ見頃だしな

478 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 19:56:31.36 ID:d79TEnhM0.net
年々雪が少なくなるねえ
もう四国民は冬山やるなら自分が北行くしかない

479 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 20:13:08.58 ID:JnpU5/ZPd.net
今シーズンはやっぱりこのまま暖冬で雪が少ないんだろうな 滝も凍ってる期間が少なそうだな

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5f8-0SSA):2023/11/09(木) 07:45:12.40 ID:TWn/G2ZM0.net
>>476
シーズン通してほとんど根雪にならない年もあれば
2m以上積もることもあるので年によるとしか言いようがないな
今年は暖冬予報だからどうかな

481 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 09:44:21.65 ID:6+Eksk4EM.net
四国の高山の場合、むしろ暖冬の方が積雪増えるんじゃね?
南岸低気圧で

ある程度の暖冬までは、だが

482 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 10:12:29.96 ID:6xoHJdRt0.net
明らかな暖冬だと南低来てもしんどいやろね
振ってもほとんど雨やし

483 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 17:46:07.47 ID:WM5HdcXx0.net
そも西日本は2000M級以降は一座も無いからね
ある程度、まとまった雪を求めるなら
「じゃあ北へ」ってなるのは
暖冬事情のある無し関わらずに残当

484 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 01:12:22.91 ID:c6XJlDDm0.net
西日本で豪雪な山って大山とか氷ノ山やけどあの辺ですら近年はかなり少なめだしね

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ c147-akmF):2023/11/10(金) 05:54:52.68 ID:HYHC0tYN0.net
   "【日常の風景の中で】塩塚高原ススキ" を YouTube で見る


https://youtu.be/zORoSI_0T8A?si=yk1jKRWXD1FZJyk6

486 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 16:02:20.50 ID:S3ngur8H0.net
剣山初冠雪おめ

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f03-X/cd):2023/11/14(火) 07:04:23.06 ID:P1m2s9tq0.net
おいおいおい
赤石山系、雪降ってんじゃねーか
(標高1600辺り)

488 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 07:46:08.01 ID:xbPmVNt50.net
今週末、スタッドレスにしないとだな

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc3-Lcu7):2023/11/16(木) 10:15:44.03 ID:qq7rx+U00.net
金晩~土曜一杯は山に行くやつは冬装備でな

490 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-9mFw):2023/11/16(木) 10:32:08.89 ID:2qju00B8d.net
若い時は年寄りって何であんなに荷物持ってるんだろ?って不思議に思ってたけど、登山経験が増えてくると念には念って事で確かに増えてくるな いろいろ持ってるけど、結局水とオニギリしか要らなかったとかよくある まだ、かなり軽装備気味だけど

491 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 11:06:09.68 ID:tGhk/KEe0.net
雨やぞ

492 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 14:25:11.17 ID:WSR8M97F0.net
ほぼ使うことないけど無線機持って行ってる
1キロくらいあるからなあ

493 :底名無し沼さん :2023/11/16(木) 20:12:29.27 ID:/joGKOEf0.net
雨具とかヘッデンとか、11月に入ってからの軽アイゼンとかがそうかね
でも遭難しかけた事あると、用事無くても持ってて良かったってなるな

494 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 06:12:14.54 ID:N01tqW3L0.net
寒風山登山口積もってるね
山行く人は注意してね

495 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 06:52:58.17 ID:uyIQNCyj0.net
八巻山に行こうと思ってたけど、雪付いてたら、ちょっと危ないな

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2585-jMfl):2023/11/18(土) 09:07:43.39 ID:Kj2S+siL0.net
寒風山トンネルの西条側ですら薄っすら積もってるな
祖谷方面も標高700~800くらいになると積もってる

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ e23b-bihx):2023/11/18(土) 09:09:25.06 ID:34Hb/B5u0.net
今日は遭難者がでるかもね

498 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 12:36:12.29 ID:wOmsfXpF0.net
おいおいおいおい
誰だよ四国(市街地)は雪降らないとかいったのは!
フツーに降ってるじゃねーか!(愛媛)



赤石山系、チェーン規制するかもって話だな

499 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 12:56:49.84 ID:wOmsfXpF0.net
うん
そりゃチェーン要るわ
気温一度

https://i.imgur.com/xW0SDUc.jpg
https://i.imgur.com/KSRSffs.jpg

500 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 13:21:59.48 ID:XW2D0OtS0.net
四国中央や新居浜の山は積もるわな

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06c5-7PRM):2023/11/18(土) 13:23:29.89 ID:wOmsfXpF0.net
剣山系も、ヨサク酷道とかは
今頃雪で通行止めとかなってたりするんか?

502 :底名無し沼さん :2023/11/19(日) 10:11:56.28 ID:qCoPMYmRM.net
四国の熊は剣山系にしかいなって本当なのか
安心してて他の山系でガオーなんて❗

503 :底名無し沼さん :2023/11/19(日) 12:37:56.89 ID:7qnJjePm0.net
あくまで住んでるのが剣山系(の徳島側)ってだけで
その剣山系自体は高知にはみでてる形の山脈だから
高知(主に県境付近)に出張してくる事があるぞ

504 :底名無し沼さん :2023/11/19(日) 13:37:00.87 ID:wnZEJPGO0.net
雲辺寺山行ったけど雪残ってたな

505 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 17:01:18.77 ID:BYWzwngz0.net
高知側までずっと渓谷が続いているし行き来するのは余裕
林道は熊はもちろん鹿や猿や猪も利用してる

506 :底名無し沼さん :2023/11/23(木) 19:13:07.56 ID:oORLi/Xn0.net
展望台の所の駐車場から御来光の滝を経由~愛大避難小屋泊で往復したけど、滝から避難小屋までの藪こぎ、下りは完全に沢ルートの下りで何回も遭難して過去1難しいルートだったわ GPSを持って無かったり、年寄りや体力に自信無い人は絶対行かない方が良い

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7210-7PRM):2023/11/23(木) 21:05:27.52 ID:IfkK4qK/0.net
なんでそんな所を攻めてるんだよ

508 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 12:49:25.89 ID:G+zZtOQQ0.net
剣で熊
https://www.youtube.com/watch?v=Op-2aD1jgGw

509 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 13:17:07.12 ID:oEayV/I9d.net
熊が撮れてるのか? 

510 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 13:28:04.64 ID:G+zZtOQQ0.net
出先だから見てない
13分30秒あたりだそうな

511 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 14:39:46.75 ID:4BdwCRw50.net
まとめサイトに記事乱立してるな
「四国にはいのはずの熊が…」って感じで

512 :底名無し沼さん :2023/11/27(月) 22:10:17.23 ID:3pF12dQ40.net
スーパー林道付近で熊の目撃有り、ねえ

四国から熊がいなくなる可能性
2036年までに絶滅する確率、62パーだそうだ
残りはあと16~24頭、一向に増える気配無し

危ないっちゃ危ないが、見かけたらラッキーぐらいの存在になってきたな

513 :底名無し沼さん :2023/11/28(火) 08:25:05.22 ID:NCIGBcY+0.net
以前は「なんとか絶滅しないでもらいたい」って気分だったが、こうクマ被害聞くと「絶滅?いいんじゃない?」って感じ

深山登ってて出会うのはやっぱり怖いわ

514 :底名無し沼さん :2023/11/28(火) 08:45:15.82 ID:FUMtpTKc0.net
熊が出たのは平和丸~高ノ瀬あたりかな

515 :底名無し沼さん :2023/11/28(火) 08:48:41.57 ID:eSA5UxOi0.net
もっと三嶺の南西であまり人が歩かない少し下の辺りかと勝手に思ってたけど、剣山の方まで来たらマジで怖いな

516 :底名無し沼さん :2023/11/28(火) 08:54:22.45 ID:tEqX/SKy0.net
熊パンチで顔面崩壊した被害者とか見たらね

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f59-Lq7d):2023/11/28(火) 13:55:42.50 ID:6JjVE3xP0.net
一応、生態系のバランス役としては
種子散布者の側面あるからな……

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-Julz):2023/12/01(金) 17:19:03.79 ID:PavPU/kf0.net
>>511
四国にも熊はいるのになあ
少ないから保護してるだけで

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-Julz):2023/12/01(金) 17:21:50.90 ID:PavPU/kf0.net
>>515
現在の分布地域
>四国東部にあたる徳島県と高知県にまたがる剣山系と周辺の森林を生息の中心としています。
>その中でも、スギ・ヒノキ等の人工林が占める地域はあまり好まず、
ブナやミズナラ等の広葉樹林が生育する標高900~1500メートルの範囲を中心に生息していることが分かっています。

だそうだよ

520 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-rOEI):2023/12/01(金) 17:38:08.47 ID:NeP9mFKbd.net
動画の所は標高だと1700とか越えてない? 

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff37-Lq7d):2023/12/01(金) 18:41:12.27 ID:AwroD9EO0.net
場所移動してるぽいから断言は出来ないが
1500ってのはあくまで目安だし
しかもあくまで生活してる所の目安であって
移動範囲の目安じゃないからな

下限にしたって出現報告のあるスーパー林道も
900下回ってるとこなんていくらもある
過去にはべふ渓の方にも出てるからな

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffb-rOEI):2023/12/01(金) 19:31:04.64 ID:eTh2mAus0.net
人間に慣れてないツキノワグマなら、威嚇したら何とかなるかな? 子供といたら無理っぽいけど

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf67-Aia8):2023/12/01(金) 19:41:04.98 ID:LF/M7X4s0.net
毎年人が遭遇した話があるのに襲われた話がないのは四国の熊は割とえさが豊富で性格が温和なのかもしれない

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffb-rOEI):2023/12/01(金) 19:44:28.28 ID:eTh2mAus0.net
餌の鹿はミウネの山頂付近までいるからねぇ 

525 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 20:15:25.83 ID:LF/M7X4s0.net
数が少ないから一頭あたりの取り分が多くなる

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff37-Lq7d):2023/12/01(金) 22:03:57.02 ID:AwroD9EO0.net
頭数がまったく増えないからな

ちなみに幼獣込みの数で20ちょいであり
数こそ増えてないが幼獣自体はいる、というのは判明してるらしい

527 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 23:41:02.36 ID:uof1Zfp/0.net
捕まえて食っちまおう。

528 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 07:50:05.89 ID:waaKB+f/0.net
やっぱりさあ

四国みたいに絶滅一歩手前まで数減らしたらクマも脅威にはならないんだよ
弱い個体も含めて自分のテリトリー内で食っていけるから
秋田とかの事例は「絶滅ガー」の自然保護派の圧力に行政が負けて数管理を怠ったことが原因だろう

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac1-mg34):2023/12/02(土) 12:54:07.81 ID:oJkr1mLV0.net
四国でツキノワグマに襲われたみたいな被害は聞かないな

530 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 23:52:08.95 ID:qMiiQokq0.net
目撃した、ってだけだしな
少し上にある動画もただの目撃情報でしかない

北海道のヒグマはまた違った部分で大変ではあるだろうな
数減らそうにも手の出しようがなさそう

531 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 07:41:58.93 ID:cAc8ZJ8f0.net
確か去年か一昨年だったと思うが徳島の山道でオートバイに乗ってた人が急に熊が飛び出してきて
急ブレーキをかけた後近距離でしばらくにらみ合いをしてたら熊のほうがすごすごと逃げて行ったという
話がでていたが四国の熊は本当におとなしいのかもしれない、東北なら襲われてたかもな

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-H3nM):2023/12/11(月) 01:24:27.16 ID:tEdKjysZ0.net
貞光や半田まで降りてきてるみたいだな 釣りしてる人の目撃も色々出てる 個体数も増えてるんだね 怖っ

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ bffe-C3j7):2023/12/11(月) 12:16:27.20 ID:iWn7x/k40.net
寒風山での情報は2,3年前にはあったが今はないのかな?

534 :底名無し沼さん :2023/12/11(月) 13:12:53.01 ID:+iaYEpdH0.net
情報は毎年、四国各県で出てきているが
いずれも(熊存在の可能性はあるが)不明確なものとして取り扱われている

愛媛は1972年に狼ヶ城山で最期の一頭が捕獲されて以降
「まだ確実に生存してる」とする情報は一切無い

高知でさえ剣山系とその近隣を省くと
生存してるとされるエリアが一切無い

535 :底名無し沼さん :2023/12/12(火) 18:20:40.81 ID:Ll/x3mm00.net
そのうち祖谷の方へ熊が観光客にご挨拶しに行きそう

536 :底名無し沼さん :2023/12/12(火) 21:36:31.64 ID:o7F47uoA0.net
>>532
そのあたりは元々熊がいたところなのでそれで個体数増加とはならないと思う、吉野川から西に出てきて初めて
四国の熊も増加傾向と言える

537 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 07:44:13.31 ID:BFyEeAyP0.net
今週末は高瀑が氷りそうだな 御来光の滝も氷るのかな? 日当たりよくて凍らない?

538 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 12:37:51.69 ID:/D13vr6J0.net
たしかみてみろ

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92c5-e8vO):2023/12/18(月) 15:49:33.30 ID:d4gyJv6J0.net
たかばく(なぜか変換できない)はアクセス悪すぎやで

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92d6-0s/u):2023/12/18(月) 16:59:41.72 ID:NQtbsGyW0.net
高瀑は神社からひたすら林道歩いてようやく登山口だからな
悪路だし滑落したら死ねる

541 :底名無し沼さん (スププ Sd32-BR2q):2023/12/18(月) 17:25:30.36 ID:bm06dxHRd.net
あんなのどこで滑落するんだ? 
あれ位歩くから人少なくて良いやん アクセスよかってもっとゴチャゴチャ人だらけだったら嫌

総レス数 765
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200