2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剣山】四国の山情報20【次郎笈】

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-x5ia):2023/01/27(金) 17:14:07.17 ID:/FC+/Umra.net
四国の山情報を交換するスレッドであります。
無意味なアスキー・アート、無駄な改行、無教養なコピー&ペーストの類は厳禁とします。
幼稚な質問、卑猥な戯言、誹謗中傷など無き様つとめましょう。

■過去スレッド
【三嶺】四国の山情報19【みうね】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663522255/
【伊予富士】四国の山情報18【伊予小富士】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1640871233/
【堂ヶ森】四国の山情報17【二ノ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1611622723/
【譲葉ヶ森】四国の山情報16【梶ヶ森】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1586564704/
【佐々連尾山】四国の山情報15【津志嶽】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1493981197/
【貧田丸】四国の山情報14【岩躑躅山】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1424082794/
【鰻轟山】四国の山情報13【鷲ヶ頭山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408774760/
【稲叢山】四国の山情報12【御朱印谷山】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394928032/
【エントツ山】四国の山情報11【大麻山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385550764/
【鶴松森】四国の山情報 10【豊受山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371036984/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

580 :底名無し沼さん (スププ Sdea-O0Ss):2023/12/30(土) 04:42:58.98 ID:3zOQFeS4d.net
>>579
は?まじ?

581 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 13:34:33.51 ID:pw1jhyUH0.net
くそわろた
https://i.imgur.com/AWLxZBs.jpg
https://i.imgur.com/FfB6JTQ.jpg

582 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 14:06:54.31 ID:PNPBnaZC0.net
岩戸温泉から 2~3km進んだとこか
ここより剣山側にも住民いるのにどうするんだろな

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a99-rQpH):2023/12/30(土) 16:16:28.41 ID:JNGpojGE0.net
鳴滝、土釜の周辺かな

584 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 17:02:21.60 ID:M/wBSWlz0.net
ヤマテンから石鎚山の天気予報来たわ。登り始める頃には風雪収まりそう。
初日の出時刻は七時十二分頃。
◇2024/01/01 06:00
 天気:霧一時雪のち晴れ
 気温:-7 ℃
 風向:北
 風速:13 m/s
https://i.imgur.com/axbBgCB.png
https://i.imgur.com/6zO1PYK.png

585 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 17:09:22.51 ID:M/wBSWlz0.net
今日石鎚登った人のヤマップ
前社ヶ森・剣山・石鎚山・天狗岳・南尖峰 https://yamap.com/activities/28998244 #YAMAP

586 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 18:16:11.20 ID:pfD2zmXY0.net
下がこれだけ暖かいのに意外と残ってるんだな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bed-LLMH):2023/12/30(土) 22:16:08.84 ID:sJfL2n740.net
石鎚山は冷気がたまりやすいからな
市街地は雪のひとかけらも見えないが
石鎚山は、試しの鎖以降は大雪ってのはよくある

市街地にも雪降ってた昭和の頃とかどんなだったんだろうな

588 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 00:02:06.97 ID:TyjoASfa0.net
駐車場争奪戦まで24h切ったな…

589 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 00:15:30.19 ID:UNJOPDHc0.net
雨降ってるけど山は雪なんかな。
降ってるなら明日行きたいんやけど、徳島方面で

590 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 01:51:42.63 ID:TyjoASfa0.net
剣山は、件の崩落が無くても
通じてる酷道が、ずっとスリップ地帯を常設して追突リスクある程度には雪山
でも雪量は剣山本体よりも隣接してる山の方が多いとは思われ

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dfb-KcZb):2023/12/31(日) 04:47:13.83 ID:cvE3h1Pc0.net
石鎚山初日の出は、今日ずっと吹雪いていくらか新雪が積もるのでアイゼン無いと駄目かもしれんな。
チェーンスパイクは新雪だと、土踏まずにモフモフ雪が入ってきて歩きにくいからあまり良くないね。
朝方日の出が見えるかは運次第、、、風も気温も緩むとはいえ北風13m/s、気温はマイナス7度。日の出は七時十二分。

592 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 09:33:17.03 ID:FMr1gZVE0.net
元旦の初日の出は高い山では厳しそうだな
行く人はダメ元でな

593 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 18:15:14.01 ID:JcdUhoCx0.net
>>590
昨日三嶺から剣、次郎笈見たけど雪無かったな
まだ三嶺のほうが雪はあった
多分天狗塚のほうが雪はもっとあったように見える

と言っても昨晩の雨でかなりなくなっただろうから、今晩の雪が勝負だね

594 :底名無し沼さん :2023/12/31(日) 19:12:16.30 ID:P+v53bR7d.net
大晦日剣山ヒュッテは今年は満員御礼 コロナ前より年齢層がかなり若くて賑やかだわ

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-nK/n):2023/12/31(日) 21:06:05.40 ID:FMr1gZVE0.net
>>594
体冷やすなよー、よいお年を!

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-Ogo4):2023/12/31(日) 21:36:21.71 ID:UNJOPDHc0.net
剣山、雪降ってますか?
 

597 :底名無し沼さん (スププ Sd62-Iua8):2023/12/31(日) 22:17:57.94 ID:P+v53bR7d.net
さっき粉雪みたいなのが、少し吹雪いてたけど、今は降ってないです 風はかなり強い

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ c27d-rZDa):2023/12/31(日) 22:32:57.99 ID:JcdUhoCx0.net
伊予富士か寒風山に行くつもりだけど、霧氷は期待できるかもけど雪は無理なんかなぁ
まぁとりあえず寝よう
良い年を

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62ca-EZje):2024/01/01(月) 00:34:22.46 ID:criLoTwJ0.net
本社で初詣済ませたし
次は成就社や!
でも駐車場激混みだろうな

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ be9f-KcZb):2024/01/01(月) 00:52:01.81 ID:y8vCAzSs0.net
今から成就だと早いべ、自分はようやく小松まで来たところよ

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d12-ZDOk):2024/01/01(月) 03:04:06.67 ID:FrfBLmrp0.net
★♪♪♪
https://i.imgur.com/beXcule.jpg

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ be9f-KcZb):2024/01/01(月) 03:35:07.47 ID:y8vCAzSs0.net
今年は人少ないな

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62ca-EZje):2024/01/01(月) 04:12:26.61 ID:criLoTwJ0.net
ロープウェイ始発出発

予想通り
駐車場は激混み
前日から場所取りしてるヤツばかりじゃねェか
ざけやがって!
まあまだ奥にスペースはいくらもあるが

西の川登山口辺りまで雪無し
https://i.imgur.com/A1Su8tp.jpg

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62ca-EZje):2024/01/01(月) 04:55:34.32 ID:criLoTwJ0.net
ロープウェイで登ってすぐ
気温0
ガス多し
雪少なめ
風少々

https://i.imgur.com/4rEGRUs.jpg

605 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 10:00:07.84 ID:y8vCAzSs0.net
チェーンスパイクで登れる年でしたが、雲に覆われて何も見えませんでした。
成就まで降りてきたところですが冷たい霧の中です。
https://i.imgur.com/pLZAE7Z.jpg
https://i.imgur.com/mndtRUq.jpg
https://i.imgur.com/3lD8fKP.jpg
https://i.imgur.com/wlE8bLa.jpg

606 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 12:10:58.78 ID:BzJhyKmP0.net
雪量はここ数年では比較少ない方だな
もっとも天狗岳は強風が吹雪いてて
軽アイゼンなんかじゃとても行けなかったが
弥山までならそうでもなかった

比較少ない、というだけで
雪量自体はそれなりにあるからか
さすがに鎖を行く人はほぼいなかったなー

607 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 12:14:15.10 ID:BzJhyKmP0.net
しかしクソハゲ
みんな何時から登ってやがるんだ
六時前辺りから成就社出たら
八丁坂辺りから、次々に多数の下山者とすれちがったわ

まさか前日から山頂にいたのか?
一応、奥の院の避難小屋の扉は開いていたが

608 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 13:10:05.67 ID:y8vCAzSs0.net
元日だけはロープウェイが四時からなんじゃよ。
自分は3時から並んで始発。
まあ別に成就の旅館に泊まればもっと早くでれるし、2の鎖の避難小屋にも人が泊まってるよ。

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5a5-nK/n):2024/01/01(月) 14:01:51.28 ID:HhovfM7u0.net
結局雪はフケ程度だったか
次は7日からのに期待だがなんか今季はハズレな予感もするな

610 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 19:39:40.85 ID:7Gc9oW0b0.net
>>608
というか四時からの便じゃないと
599からの画像は撮れないし
五時六時に成就社を発つなんて事は出来ないぞ

611 :底名無し沼さん :2024/01/01(月) 19:41:42.18 ID:7Gc9oW0b0.net
雪は例年との比較で積もってないとは言っても
夜明かし峠から先は雹や雪が降ってたからな
これから積もるって事だろう

山頂は風が強いからか
雪が飛ばされてるな

612 :底名無し沼さん :2024/01/03(水) 21:34:54.42 ID:tOsPV4yZ0.net
途中でテント張ってたとか?
または、思い出してみたら足音がしてなかったとか、影がなかったとか。
写真目的で登山始めたし、石鎚山からの日の出も興味は大いにあるけど、到底実行する気にはなれないわ。

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0644-Ogo4):2024/01/03(水) 23:55:04.14 ID:E/FppDVp0.net
4時から出発で御来光間に合うの?

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dfb-KcZb):2024/01/04(木) 00:05:12.25 ID:ImfEdxFC0.net
間に合うよ、ご来光の時間には100人くらいいた。
何も見えないから時間過ぎた時点ですぐ降りた。

https://i.imgur.com/WrpYQuC.jpg
https://i.imgur.com/tYjvXWp.png

615 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 09:54:16.76 ID:pnsqVazo0.net
人にもよるなあ
オレみたいな鈍足ハイカーだと3時間は間に合うけど結構ギリ
まあまあ早いくらいの人だと2時間あれば余裕!みたいな感じらしいけど

616 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 10:38:24.56 ID:ImfEdxFC0.net
じゃあ鍛えるべ

617 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 16:54:36.49 ID:pnsqVazo0.net
鍛えるとかしんどいやん
夜明峠までRW延伸してくれんかなあ・・・とか思っとるくらいやで

618 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 17:44:13.91 ID:k9qk+zq90.net
夜明け前は強風が吹雪いてたからなあ今回は
ナイトハイク装備してても勇気がいる

朝方にまとまって下山してた人達は
前日待機か始発組なんだろうがみんなよくやるねえ
アイゼン付けずにケツ滑りで下山してる高校生もいくらかいたが

ただ御来光見るって事なら
今回の石鎚山は不向きだったな
昼まで山頂までがガスってたからな

619 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 20:57:58.24 ID:ImfEdxFC0.net
あの兄ちゃんたち、チェーンスパイクもなく危ないから全員に降りる自信の無い所は尻セードせよって教えたら無事に下山していったで
明らかに間違った装備の外国人は知らん

620 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 20:58:19.45 ID:ImfEdxFC0.net
>>617
しんどいから鍛えるんやぞ

621 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 21:34:04.17 ID:pnsqVazo0.net
>>620
なんか禅問答みたいになってきたな
しんどいん嫌やねん
しんどい思いしたくないからしんどい思いするってなんか納得がいかんというか

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dfb-KcZb):2024/01/04(木) 23:32:57.81 ID:ImfEdxFC0.net
>>621
登山だけで山に登り続けるには月に標高1200メートルは登らないと体力を維持できないのだが、
筋トレは単純に回数なのでそのしんどいを安全な平地で分散出来る。金もかからないし場所も取らないし山と違っていつでも出来る。
それに体感を鍛えればあらゆる全ての行動が楽になる。
まずはこれらの登山向け筋トレから始めると良い。
https://i.imgur.com/8XWlXmb.jpg
https://i.imgur.com/s4THs05.jpg

623 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 00:15:13.12 ID:wETGPu6N0.net
後はスクワット、ランジ、ふくらはぎ、もも上げ、腹筋背筋

https://i.imgur.com/43lfm1n.jpg

624 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 10:02:11.49 ID:X/yrHAyz0.net
標高差数百メートルぐらいの山を、月2ぐらいの頻度で登るのが最も健康にいいらしいが

625 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 10:13:18.05 ID:D8CWveRc0.net
無雪期の山頂成就駅~弥山ってトレランの人ならどれくらいなんやろ
趣味ランナーで40~50分、競技としてやってるトップクラスなら30分切るくらいかな

626 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 12:59:33.85 ID:Nfx0iss30.net
別に鍛える必要は無い
というか二時間以内に石鎚山表参道を片道行かなきゃならん、だなんてルールは無い
石鎚神社にそんな教えがある訳でもない

やりたい人だけがやればいいだけだな

627 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 13:05:56.20 ID:dzzMhJmX0.net
必要とは本人が感じる事

628 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 16:03:37.29 ID:IggcE+9cd.net
健康の為に登ってるのではないな 

629 :底名無し沼さん :2024/01/06(土) 10:08:33.17 ID:erEVprh40.net
>>625
なんぼトレランガチ勢でも30分は無理やと思うけどなあ
おれも詳しくないけどトップクラスならいけるんやろか

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-KbqO):2024/01/07(日) 16:28:10.50 ID:Hag9F9320.net
しかしホント今年は雪少ないな
次郎笈までの稜線でスノーシューとか使えるぐらいモフモフになる日は今シーズン来るのだろうか?

631 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 17:56:16.18 ID:RQb0I/zS0.net
たしかみてみろ

632 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 21:53:10.00 ID:Gni684hvd.net
なんであんな所でスノーシュー?

633 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 08:41:05.06 ID:Ci1YCLxZ0.net
ワカンでもいいんだけど、スノーシューしか持ってないんで…

634 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 09:01:37.12 ID:teKjr8PH0.net
昨晩、寒風山トンネル(新)に寄ったが
気温0度だったな

気温は十分低いんだが雪降らんね

635 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 09:24:39.63 ID:fPRthG2r0.net
寒くても降るものが無いとただ冷え冷えなだけやからな
ひえ~って感じやな

636 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 09:57:14.77 ID:qXh8iGAC0.net
剣山、魔の七連ヘアピンカーブにて事故発生



7日午後、徳島県美馬市の国道で軽乗用車がガードレールを突き破って谷に転落し、
乗っていた86歳の女性が死亡しました。

7日午後5時前、徳島県美馬市美馬町の国道438号で、
軽乗用車が左側のガードレールを突き破り、数十メートル下の谷に転落しました。

警察によりますと、この事故で、軽乗用車の後部座席に乗っていた美馬市脇町の松原英子さん(86)が
意識不明の状態で美馬市内の病院に運ばれましたが、全身を強く打っていて、
その後、死亡が確認されました。

また、軽乗用車を運転していた松原さんの57歳の息子と助手席に乗っていた53歳の息子が、
病院に運ばれましたが意識はあって命に別状はないということです。

637 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 10:10:35.48 ID:t4XKXAaq0.net
事故現場が美馬町って事は違うんじゃね?

638 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 10:19:15.15 ID:f5ECtMchd.net
全然違うぞ サントウトンネルを香川県側に抜けた所だぞ 昔、美馬市長が事故を起こしたトンネルな

639 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 12:02:02.36 ID:VXlS6rx20.net
美馬群じゃなくて
美馬町だった…

640 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 20:51:03.79 ID:XcbJ3smm0.net
琴南からトンネル抜けて美馬に続く坂道ね
運転ミスかな

641 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 14:32:33.37 ID:k2fTQu240.net
そういや見ノ越までの438号は通れるの?

642 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 15:20:46.59 ID:oNOf0l+Hd.net
余裕で通れる 雪がないから穴吹ルートで行ってる人も多数いるよ

643 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 15:23:41.62 ID:bm9I7S5X0.net
一部復旧しました
通行可

徳島県県庁hpより
国道438号 美馬郡つるぎ町一宇字久藪(一宇橋から300m下)の全面通行止めについて、
応急復旧工事が完了し、本日「12月31日(日)12時」に片側交互通行へと切り替えしました。


やっぱ国道だけあって復旧速度はそこそこあるな
大震災おこってる地だとこうはいかないだろうが
https://i.imgur.com/Ay4GXsD.jpg

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4e-uk3A):2024/01/12(金) 09:52:32.92 ID:3eMA7QrL0.net
寒風山の霧氷見物したいけどチェーンスパイクくらいは持ってないと無理ですか

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-mEYG):2024/01/12(金) 10:22:02.30 ID:OMqoaXO50.net
四駆のスタッドレスなら余裕でいけるよ 今は全く雪はないけど、普段の冬の日陰は結構ツルツルだぞ

646 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 11:15:46.68 ID:C2BcA7cs0.net
多分靴底の話だと思う

647 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 11:28:08.24 ID:EnE+cFPY0.net
この時期に高い山に行くなら軽アイゼンorチェンスパは最低限必須
実際に使うかどうかとは別の話

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ df8e-5FKS):2024/01/12(金) 15:33:56.27 ID:o3SqTxfZ0.net
隣の赤石山系が、山頂にずっと雪被ったままだからな
軽アイゼンぐらい持ってろってなるな

649 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 16:53:35.68 ID:dmw/jTww0.net
1000m級でも山頂付近は雪残ってるし

650 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 18:43:02.35 ID:4k2ww31JD.net
チェンスパくらい安いんだから買いなよ
軽アイゼンは四国だけなら買わなくていいと思う
モンベルの6本買ったけど、結局チェンスパと12本爪のアイゼンしか使わない
雪渓あるような場所は四国に無いしな

651 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 20:18:51.43 ID:4UjP3SIn0.net
そうそう12本とチェーンスパイクでいいよな、6本爪とかいらん

652 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 21:27:53.56 ID:jQG3MSLj0.net
軽アイゼンとチェンスパって
そんな価格違うのん?

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f21-EhWB):2024/01/12(金) 22:24:35.07 ID:P4OFqaYC0.net
12本でもチェーンでもなく10本の簡易アイゼン使ってて、念の為に待っておくように4本の奴買って使ってみたらすんげー使いにくいのなw
平な所に雪が積もってるだけならいいけど、石とか凸凹があって凸を踏んでしまうとバランス崩したり捻挫しそうになる。

654 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 10:18:59.08 ID:nd3uYL480.net
4爪は最も買ってはいけないやつだろうな
土踏まずのとこにしか爪が無いって・・・

655 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 10:20:34.73 ID:JEWSILmN0.net
あれは夏の雪渓用

656 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 11:37:56.96 ID:SoYrOCv/0.net
夏の白馬の雪渓用に去年買って使ってないわ アレはゴミなのか、、、 モンベルで勧められたから買ったのに

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8292-dAAm):2024/01/15(月) 18:33:06.49 ID:qgmtuxpM0.net
軽アイゼンの用途は、ほぼチェンスパで代替できるからなあ

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d52-yxEf):2024/01/15(月) 18:36:21.58 ID:cvnYPVHY0.net
「四国では一番使われてます」みたいなPOPに騙されて軽アイゼン買ったけど四国ではマジでいらんと思う

659 :底名無し沼さん :2024/01/17(水) 14:30:58.00 ID:fvrCrQ7U0.net
チェンスパって軽いかな
軽アイゼンは距離が長くなると重く感じるようになるが

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5f2-6zsj):2024/01/17(水) 19:02:16.15 ID:aPXh15+C0.net
何年か前に剣山でチェンスパ「つけられない~」とか言って
一緒にいた男連中につけてもらってる30くらいのイタイ女いたな
本気でつけられないならケタ外れの無能だし

661 :底名無し沼さん :2024/01/17(水) 21:17:06.19 ID:mOoBlX/+0.net
それはかまってちゃんなのでは?
男友達の前で、か弱い女アピールというか

662 :底名無し沼さん :2024/01/17(水) 21:35:16.45 ID:3Z6FjBNa0.net
知り合いの間だけの馴れ合いだろうし
どうでもいい感

663 :底名無し沼さん :2024/01/17(水) 22:49:42.68 ID:aPXh15+C0.net
>>661
たぶんそうやろうなあ
あんなんアホでもつけれるやろうから

664 :底名無し沼さん :2024/01/18(木) 17:05:43.73 ID:qDVuB68q0.net
うーん
週末は、天気悪いか
しかも雪とかじゃなく雨…

665 :底名無し沼さん :2024/01/18(木) 17:12:00.12 ID:Pui9iV8Q0.net
家で筋トレしとこう

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8292-dAAm):2024/01/19(金) 22:00:59.43 ID:qAakDkSh0.net
来週は雪降りそうじゃない?

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06b6-3+hD):2024/01/19(金) 23:30:04.24 ID:t8MTqLT50.net
そこのタイミングで雪来ないと
石鎚高瀑の見ごたえに影響でそうだな
大体は来月ぐらいがあのエリアのシーズンだろうし

668 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 03:39:21.62 ID:4wbrHFK3M.net
寒波は定期的に来るんだけど、雪が降らないイメージ

669 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 04:17:17.77 ID:OPITRz480.net
今週寒そうだし高瀑、凍らないかな?

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f8f-0Ail):2024/01/22(月) 09:49:47.29 ID:eJTJv6jE0.net
明日・明後日は山では積雪が期待できそうな雰囲気ではある
南岸低気圧ではなく北~西の季節風が日本海方面から雪雲を送り込んでくるパターンっぽいから
どちらかと言うと徳島方面よりも石鎚方面の方がより期待値が高い感じかな

671 :底名無し沼さん :2024/01/23(火) 17:12:02.22 ID:4mlz++5o0.net
めちゃ雪降ってるな

さて、どこの雪山行こうかな
高瀑も捨てがたい

672 :底名無し沼さん :2024/01/24(水) 08:00:03.17 ID:rM9bxIPM0.net
石鎚公式ライブカメラ見てると積雪は大したことないように見えるけど
ロープウェイ乗り場の駐車場のとこでもちょっと積もってるから上もそこそこかなあ
なんか剣山方面の方がしっかり積もってる感じもするな

673 :底名無し沼さん :2024/01/24(水) 08:51:15.37 ID:GDoOZwuG0.net
平地はともかく山なら風上側(北側や西側)はまだ降ると思うぞ

674 :底名無し沼さん :2024/01/24(水) 09:08:32.33 ID:Z35xIVUdd.net
高瀑もカチンコチンで今週末は見頃だな めちゃくちゃ人多そう、、、

675 :底名無し沼さん :2024/01/24(水) 14:09:02.48 ID:m89l0aTc0.net
20日に一回溶けてるんだよな高瀑
行くタイミングが重要だな

676 :底名無し沼さん :2024/01/24(水) 14:51:06.16 ID:NqVG/6gI0.net
関門ビームやから西予や宇和方面はよく降ってるな
明神山とか大川嶺から南の山は凄そう
あと、奥祖谷がかなりの積雪っぽい

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa9-+W6Z):2024/01/24(水) 16:28:01.18 ID:m89l0aTc0.net
439はやばそうだな

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea69-rtW3):2024/01/28(日) 10:29:54.64 ID:IlfBW5PI0.net
寒風山登山口多いな
羨ましい・・・

679 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 10:50:52.76 ID:76j9FRBZ0.net
そっちは雪ほとんど無いでしょ

総レス数 765
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200