2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剣山】四国の山情報20【次郎笈】

700 :底名無し沼さん :2024/02/09(金) 20:16:33.55 ID:Ue8DCIzO0.net
讃岐竜王は地味過ぎて
まだ大川山の方が讃岐最高峰っぽさがある

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc2-SJ6y):2024/02/10(土) 07:46:14.34 ID:aDWzmObk0.net
確かに凍ってはいるが
上の方が少し溶けてるな…
https://i.imgur.com/TisAofw.jpg

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffb-xaxt):2024/02/10(土) 08:29:23.75 ID:UgRU7AzU0.net
少し?? もうほとんど凍ってない、、、 

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7b5-jSnV):2024/02/10(土) 08:43:46.01 ID:sPRMqLnz0.net
>>700
どっちも低山で眺望もイマイチという何の取り柄も無い山同士ですしやすしきよし

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc2-SJ6y):2024/02/10(土) 09:04:28.75 ID:aDWzmObk0.net
>>702
先月はこれよりもっと溶けてるぞ

705 :底名無し沼さん :2024/02/10(土) 11:33:15.61 ID:9SyXzmc60.net
もう雪減っていくだけなんかな・・・
大山でも行ってこようかな、思案中・・

706 :底名無し沼さん :2024/02/10(土) 11:43:34.27 ID:NEcdkG730.net
板野、東かがわの大山?

707 :底名無し沼さん :2024/02/10(土) 13:01:24.65 ID:aDWzmObk0.net
まあ今年頭は石鎚山の雪量も
例年に比べて明確に少なかったしな
いっそ本州行った方がいいかもな

708 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-6sO7):2024/02/10(土) 16:32:06.22 ID:edc5MF0pM.net
世間的には大山というと、丹沢の大山(おおやま)を指すw

でもモフモフ雪を求めるなら、ご指摘の通り伯耆大山にでも行った方がいいかもな

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ f792-jSnV):2024/02/10(土) 16:52:30.38 ID:sPRMqLnz0.net
今日の夜と明日が一応積雪チャンスではあるが期待度は未知数
これを逃すと少なくとも21日頃まではノーチャンっぽいというのが現時点での予測やね

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f5b-nhm2):2024/02/10(土) 16:55:35.83 ID:WdIzgYKW0.net
先週、大山に行って来たけど雪ちょっと少なめでベチャッっとしてた 今日もライブカメラ見たら同じ程度だね 

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc2-SJ6y):2024/02/10(土) 20:06:30.93 ID:aDWzmObk0.net
関東は大雪らしいのになあ
羨ましい限り

東北の被災地回りは冗談じゃないだろうが

712 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 18:26:58.93 ID:z/QIjEce0.net
案外「え?今頃?」みたいな時期に降るかも知れん。

713 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-SXP3):2024/02/12(月) 04:02:22.27 ID:33yBrlEbM.net
あり得るな

桜と雪の取り合わせ、とかね

714 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 01:40:00.75 ID:1MfKEnT10.net
何年か前に4月に入ってから大雪が降ったことあったよな。

715 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 07:12:32.78 ID:nyENB0Gf0.net
大山よかったよ、頂上あたりはホワイトアウトで
何も見えなかったけど人多かったのでなんとか
登頂できた。5合目以降まで下山したぐらいで
晴れてきてたのが残念だった。

716 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 08:16:52.09 ID:vyLv9i500.net
大山も山頂台地は平年比で8割くらいだけど8合目から下は5~6割だから
やはり今年は少ないな

717 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 08:32:33.42 ID:nyENB0Gf0.net
まあラッセルしたいんでなけれ雪が溶けて土が見えてなければOKです。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b09-H6DB):2024/02/13(火) 10:35:17.00 ID:BP22J2b30.net
大山は剣ヶ峰が奇麗に見えないとなぁ、、、 昼からガスが抜ける事多いよ 運だけど 

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6ba-n2oO):2024/02/13(火) 11:03:37.41 ID:PklXI7hK0.net
案外、石鎚山系より赤石山系のが
雪が溶けにくいかも

今日は天気かなり良いのに
ちち山だけは真っ白だな

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-XyAm):2024/02/13(火) 11:13:30.97 ID:ZQ4ZztaC0.net
四国で最も豪雪な山は徳島なら祖谷山系、愛媛なら明神山方面という噂も

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92f8-JTKy):2024/02/13(火) 13:22:58.16 ID:4yYu2NAC0.net
翠波峰登ったけど殆ど人いなかった
絶好の天気だったのに

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e89-jha9):2024/02/13(火) 18:07:21.18 ID:oAoyHxo40.net
今日の石鎚山はずっと晴天で暑いくらいだった
けど、さすがにチェンスパだけでは怖かったです。ピッケルはともかくアイゼンくらいは用意すべきでした。

723 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 22:30:33.20 ID:7AyiojPx0.net
石鎚は軽アイゼンで登ってるなぁ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12d1-P9qB):2024/02/15(木) 19:31:08.16 ID:OOi4wpC40.net
BS1百名山
四国の屋根石鎚山系

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-KE6B):2024/02/15(木) 20:38:48.08 ID:bOdHPTEx0.net
見てるよ

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53fb-KE6B):2024/02/15(木) 20:39:25.83 ID:bOdHPTEx0.net
しらさ山荘行ってないな

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 926b-Qg7R):2024/02/15(木) 21:03:02.09 ID:oS0R2wGo0.net
NHKで石鎚満喫してきました

728 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 12:39:37.81 ID:8W+rLfrb0.net
寒風山雪降ってる?

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ed-NGrU):2024/02/23(金) 16:21:32.70 ID:eUfuXodh0.net
剣山系の方が積もってそうだな

730 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 20:30:42.59 ID:8W+rLfrb0.net
剣山も表面にうっすら雪付いてるぐらいだね。
今年は雪山終了〜って感じですね。
先々週に大山行っといてよかった。

731 :底名無し沼さん :2024/02/24(土) 02:21:56.69 ID:x/h071on0.net
ライブカメラの様子だと剣山は積もってそうだな

732 :底名無し沼さん :2024/02/24(土) 11:37:33.80 ID:6nRqIXkX0.net
剣山 雪少なめでした 朝一は全面雲海でミウネや黒笠の頭だけが見えてて最高の景色でした

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fad-a3XG):2024/02/24(土) 13:21:27.09 ID:7mvyvc5z0.net
赤石山系
標高1000を境に積雪
https://i.imgur.com/I16ngmW.jpg

734 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 00:47:28.85 ID:R2Ur3w5lM.net
今日平地では雨だけど、積雪するかなあ?

735 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 07:30:03.92 ID:0l2EO1jS0.net
中途半端な雪ならないほうが良くないか

736 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 10:39:15.97 ID:pXgUV89a0.net
今日は降るものはあるけど上空の空気がくっそ暖かいので2000m近辺でも普通に雨
明日(金)の朝くらいから上空の空気が冷たくなるけど残念ながら降るものが無い
というわけで残念ですが諦めましょう

737 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 11:17:40.44 ID:9Go4DSW00.net
もう、みな今年はとっくに諦めてる

738 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 13:39:28.62 ID:IFWwd+zj0.net
残雪期だね、もう完璧に
先週がラストだった

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a9b-r8/V):2024/02/29(木) 13:54:26.18 ID:pXgUV89a0.net
現時点で残雪期なのは伯耆大山と中国山地の一部の山だけで
四国の山は残雪期というよりほぼ無雪だな
(念の為に軽アイゼンかチェンスパは要るけど)

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ df6c-9Kpl):2024/02/29(木) 16:12:24.32 ID:IFWwd+zj0.net
もうらUFOラインゲートも解禁でええやろ!


冗談!
冗談ですよォ~先輩ィ~

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-gio4):2024/03/01(金) 17:31:52.37 ID:QHBQxxib0.net
今日放送されてた剣山はいつ撮られたんだろ 

742 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 11:27:41.23 ID:tLu0OFjk0.net
寒風山のライブカメラ見たら割とふってるな 明日ならそれなりに雪遊びできそう

743 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 12:16:35.99 ID:/Wgz6MrU0.net
寒風山トンネルの北側でも降ってるからなあ(積もってはないけど)
剣山方面は普通に晴れとるな

744 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 16:50:45.45 ID:o8OaeEd10.net
隣の赤石山系
東平線は冬期閉鎖自体は解除となったが
積雪により本日のバス運行は取り止めとなった

ちち山は一月からこちら、山頂は中々雪が溶けず
今年は石鎚山系より赤石山系のが雪が残りやすい状況にあるよう
https://i.imgur.com/7ZnBCmA.jpg

745 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 03:45:01.03 ID:oTefRFOkM.net
ネット上の登山レポとかYAMAPとか見ても、石鎚山に比べて剣山のレポが格段に少ないのは、やっぱりアクセスの問題?

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f32-1o1R):2024/03/04(月) 04:16:29.14 ID:tCajidht0.net
剣はヨサク頼りだからなあ
鳴門大橋からも地味に遠い
石鎚は表参道側は冬期でも特に閉鎖は無いしな

747 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 06:54:07.76 ID:WqMIKPV10.net
昨日、伊予富士 寒風山 笹ヶ峰の縦走してきたけど、笹ヶ峰付近が一番雪が多かったな 伊予富士は人がいっぱいだった

748 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 09:23:52.85 ID:vOj/48bo0.net
冬の剣山はあの標高まで車で上がるのが難易度高いわな
石鎚なんてロープウェイ乗り場へのアクセスに困る事はほぼ無いし
(落石、崩落が稀によくあるけど)

749 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 09:36:07.53 ID:lQa0hH/r0.net
見ノ越までのヘアピンカーブだらけの雪道とかよう登るわ

750 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 09:45:10.59 ID:+VU/sVXH0.net
貞光まで歩いて下りる覚悟がある者だけが登りなさい

751 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 09:52:52.40 ID:vo3tlY8w0.net
特に第三ヘヤーピンくらいからは常にガチ凍結と思っとくべきだね

>>748
稀によくあるとは…

752 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 09:56:02.66 ID:FBfCxdU/0.net
冬登山が趣味ならできれば四駆でスタッドレスタイヤ位買ってるだろうよ この前見ノ越手前でプリウスが猛スピードで走っててビックリしたけど

753 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 10:03:11.92 ID:vOj/48bo0.net
>>751
「稀によくある」
平成以降に使われるようになった表現でありその感覚的頻度としては
日本国内における最大震度7以上の大地震の出現頻度と同程度というのが一般的解釈とされる
ただし、あくまで使用する者の解釈に委ねられるものであり定量・定頻度を指すものではない
多くの人により使われる表現ではなくその使用頻度こそが稀によくある程度である

民明書房刊「新語解釈 令和版」より抜粋

754 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 13:35:11.15 ID:tCajidht0.net
愛媛の赤石山系でさえ車道凍結はするのだから
剣なんてそれ以上よ
特にヨサクは酷道言われるだけの事あって
夏でも崩落リスクあるからなあ、場所によってはだが

755 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 17:12:07.75 ID:lQa0hH/r0.net
法皇トンネル越えたら道路凍結とかあるし
金砂や富郷とかあの辺り

756 :底名無し沼さん :2024/03/07(木) 12:05:46.90 ID:0LFGNhN40.net
雪無くなったし、天気もすっかり良くなったな…

757 :底名無し沼さん :2024/03/07(木) 15:22:48.33 ID:NF3bPR8/0.net
明日降るやつが最後になるんだろうな
高いところはすでに冷え始めてるから降れば雪になる可能性あり
まあもし積もっても少しだけだろうけど

758 :底名無し沼さん :2024/03/07(木) 23:21:01.75 ID:85hJ6M670.net
一応、もうちょい冬装備持っておこう…

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b21-AA/x):2024/03/08(金) 00:31:20.67 ID:eDiB5V2D0.net
案外ゴールデンウィーク辺りに降ったりしてな。

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bcd-uaGm):2024/03/08(金) 06:12:57.99 ID:na2Pu5nN0.net
お前らそんなに雪が珍しいのか

761 :底名無し沼さん :2024/03/08(金) 08:44:03.35 ID:5nwMUQFw0.net
そら四国公国民やし

762 :底名無し沼さん :2024/03/08(金) 12:46:18.18 ID:qcWzgU6B0.net
GWは前例あるからなー
ufoラインのゲート追加とか

763 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 16:36:46.45 ID:rMq04kOn0.net
明日は最後の雪歩きにどこ行くかなあ

764 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 11:50:42.98 ID:RO8T1tWq0.net
今日は久々の快晴ですね
寒風山行きたかったけど軽FFノーマルタイヤだと怖そうなんで断念
チェーン巻けば行けたのかな?

765 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 12:59:59.58 ID:zXBh9axpM.net
冬山やりたいんであれば、スタッドレスは必須装備やろ

総レス数 765
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200