2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所136

1 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:03:29.52 .net
※前スレ
初心者登山相談所135
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671350347/

631 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 18:37:25.19 ID:1WN4RBPO.net
骨折して動けなくなったくらいなら携帯でいいですが、携帯繋がらないリスクとか、降雨で寒さを感じて焦ってなにかある確率の上昇度合い、コケて手を怪我したときに困難になる度合い(鎖場があると手を怪我するとつらいです)とかも考慮してくださいね。

632 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 19:13:46.89 ID:8CnDvoaa.net
>>630
俺もそう思う
必要以上に山に畏怖する必要はない

633 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 19:17:31.08 ID:1dDqq6rI.net
>>632
そう 街歩くときだってレインウェアは持つ 水も持つ カロリーメイトのフルーツ味も

634 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 19:20:53.83 ID:MRLU7SQ8.net
フルーツ味売ってない

635 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 19:28:53.88 ID:4yNQ1Fnl.net
厳冬期のスニッカーズで歯が折れるかと思った

636 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 20:37:45.37 ID:mNA8BUrY.net
>>635
厳冬期ならカントリーマームが定番よ

637 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 21:22:57.92 ID:9d6vUsJe.net
マアムだけどな

638 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 22:59:44.70 ID:2i4f3r2o.net
トレラン大会あちこちで始まってるな
お金払ってまで大会出る意味ってなんだろな
入山料とか五百円以上払ったことねえ

639 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:01:49.24 ID:AksbH2P4.net
>>638
良いか悪いかは別として時速20キロに迫る速度で下りなんて
競技じゃない限りあり得んからスリルはあるかな。

640 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:15:52.28 ID:gMfD0ETc.net
下りでどれだけ靴紐きつくしめても靴ずれするのは靴下がダメなのか靴がサイズダメなのか別の要因なのか
親指の腹と小指の背が擦れて痛くなる
3時間くらい下ってると痛くて5時間越える場合はあらかじめテーピングを指に巻いてるけど面倒くさい
やはり靴のサイズかな?

641 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:30:40.74 ID:101KQDX8.net
サイズというか形があってないんじゃないの

642 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:34:42.14 ID:mNA8BUrY.net
>>640
靴がミッドカットかハイカットの前提だとして、靴紐を完全に緩めて足入れして踵をトントンする。そして靴紐の前方からしっかりと締め込むんだよ。それでも症状が出るなら靴のサイズが大き過ぎて前方に滑ってるか、靴が小さくて当たっている。靴下で調整するならパイル状の中厚手を履くと改善の可能性はある。

643 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:42:43.40 ID:mNA8BUrY.net
>>638
ロードバイクの大会だと皆と走れてイベント感があるし途中のエイドも楽しめる。普段は走れないところも走行できる喜びもある。理由を付けて普段行かない土地に旅行気分で出かけられる。

644 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:42:53.68 ID:1OLxq+Yi.net
街を5~6時間散歩するやつは珍しいだろwww

645 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 00:26:49.52 ID:4DLbumtU.net
靴の形か、それは意識してなかった

>>642
ハイカットでした
インソール入れ替えたりしてるけど中々フィットせず、靴下も硬い?のからふわふわの柔会の試してみたりしてるけど中々うまくいかなくて
紐の締め方は次再度意識してそのやり方でやってみる
下山する時にも再度仕切り直しで靴紐を見直してみるよ
それでうまくいかなかったら靴の形も考えて買ってみる

店で買っても数時間履くわけでは無いから靴ずれが起こるのか判断するの難しくて

646 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 00:40:18.03 ID:Wzfw0bho.net
4、5時間の行動で足が痛むのは完全に何らかの問題があるはずだけど
それは身近で見てる人物ではない人が指摘してもすぐ治るものでもないから本人の勉強次第よ
足の皮が柔らかすぎる、ガチガチの登山靴ばかり履きすぎて本来鍛えられる部分が鍛えられていない
歩き方、身に付けている道具との相性、重心、身体の歪み、地面の着地の仕方などなど
複数の要因が絡み合って痛みが発生してるはずだから

647 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 01:12:04.30 ID:4DLbumtU.net
>>646
総行動時間は8時間を越えたくらいから痛くなる感じ
痛くなる前は該当箇所が擦れてるのが分かるので都度靴紐を見直したりしてるけど改善せず
ちなみにハイカットじゃなくてソロモンのトレランシューズだと痛くはならなかったけど走るわけでは無いのでなぁと言う感じ

648 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 01:45:59.67 ID:ac/VrLjg.net
>>647
サロモンはXAプロあたりでハイカットはスカルパにスーパーフィートのインソールと勝手に予想してみる。
トレランシューズは全体で包み込んで衝撃を受け止めるから靴擦れは少ないのは当たり前よ。
646は、それってあなたの感想ですよねだけど、着地の仕方や歩き方には改善の余地はあると思う。

649 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 07:18:57.61 ID:r9vxkmFB.net
親指の腹と小指の背って事は
対角位置だから
下りの際の踏ん張り方に強い癖があるって事だな。
靴変えても同じ。
足運びや体重移動の際の癖を変えなきゃ治らん。

650 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 07:45:02.65 ID:ZwrhpF5J.net
>>647
話を聞く感じでは靴を変えたりテーピングで簡単にその痛みは治るねで終わりだけど
道具や医療に頼るってことはその都度お金がかかることでしょ
それの積み重ねで将来的に登山のお金のかかり方がかなり変わってくるということよ
例えば冬に使うアイゼンを消耗品って言っているような人もいるけど
こうしたらアイゼンは長持ちするよとかいうなら学ぼうとするでしょ
早く気付いてくださいね

651 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 08:28:57.41 ID:gujiI5+W.net
よくわからんが、テーピングで予防できるならテーピングすればいいじゃないか
テーピングが面倒とか金掛かるなんて意識は変えた方がいい

652 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 08:31:57.93 ID:ZwrhpF5J.net
>>651
学びが足りないんじゃないですか

653 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 09:05:17.43 ID:4DLbumtU.net
>>648
ごめん、サロモンだった…
そしてAXです、なるほど包み込む感じだからなりにくいのか

>>649
仰る通り歩き方には問題あると思っている
走ってても右足だけシンスプリント気味になることからも恐らく右足だけ変なあるき方をしてるんだろう
左足は靴ずれになりにくいのよね

654 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 10:31:03.97 ID:6k3kPZ56.net
700mが何故低山なのか?
十分高いと思うが。

655 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 10:50:52.93 ID:n2Xk/oQ/.net
>>650
アイゼンは消耗品じゃない?
ミックスルートとか縦走したらすぐに爪ダメにならない?
爪丸まったら研がないの?

656 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 12:15:51.85 ID:q7XakT/3.net
>>655
それすらやらない奴が多いってことだろ
一生物の登山道具などほぼないし
手間をかけて長く使うか金をかけて新しいものを買うかはその人の価値観

657 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 14:48:44.38 ID:TZ2Oa0SI.net
研ぎもしないで買い換える奴が居る
研げば使えるって事を知らないより知ってた方がいいよって話かと思ってたわ

658 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:24:48.10 ID:iGTrE5bH.net
足痛いとかいうやつは9割方ただの運動不足

659 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:43:27.44 ID:msm3+Rsx.net
まあでもアイゼンちゃんと研ぐのめっちゃ大変だからなぁ
自分は研いでるけど買い替える人の気持ちもわかる

660 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:46:00.71 ID:3Sd/bkCs.net
そんなに大変かな?
意外と削りやすいから20分くらいで終わるよ
まだメンテすれば使える2-3万円もするものを簡単に買い替えられる人はすごいな

661 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:48:50.26 ID:msm3+Rsx.net
>>660
機械?ならそんくらいだろな
機械だと温度上がるから脆くなるらしいけど

662 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 16:04:37.66 ID:3Sd/bkCs.net
>>661
いや、手でヤスリ使ってるだけだよ
アイゼンはクロムモリブデンでヤスリはカインズで1000円ぐらいのです
そんなに削れないもんなの?

663 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 16:26:58.75 ID:msm3+Rsx.net
>>662
んー
自分は年間30日以上はアイゼン履いてる
年一回、全ての爪を完璧に研ぐのに半日かかる

664 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 16:51:41.59 ID:3Sd/bkCs.net
>663
使用頻度は年10回ぐらいなんで丸まってるレベルが違うってのもあるかもしれないですね
あと20分は言いすぎた感もある

665 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 20:08:24.02 ID:6k3kPZ56.net
自分は九州北部で低山しかないからアイゼンなんかまったく知らんばい!
それよりも靴は1万円を超えたら消費税を200%~1000%つけてもええっち思う。
そのお金で登山道整備や遭難者捜索費用にあてたらええばい!

666 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 22:01:37.83 ID:wOL6ff6J.net
ダブルストックの使い方わかってない奴なんなんだろうな
ガチの知恵遅れなんだろうかw

667 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 22:33:29.68 ID:RSivjdXV.net
分岐が多くある登山道でヤマップ頼りで歩いてた時に、今スマホ落として壊れたら遭難決定だなとマジで怖くなった
低山だからって地図も持たずに保険も入らずちょっと反省した週末でしたか

668 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 23:21:41.90 ID:RpxSrVf/.net
スマホの電源が入らなくなってからが本当の登山だ

669 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 07:19:00.47 ID:P4rKWUVf.net
いざとなったら地形を詠むしかないな。

山と川〜
鳥のさえずり〜
いとおかし〜

670 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 07:36:20.72 ID:owxZJjpo.net
>>665
まさか1万円以下の靴を履いているのか?

671 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:04:27.12 ID:4kWbq18a.net
俺は股間に立派なストックがあるからトリプルストックだな

672 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:16:33.26 ID:PChWX9OX.net
それ面白いと思ってるの?

673 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:17:46.53 ID:pFMdCCZJ.net
>>665

> 自分は九州北部で低山しかなかけんアイゼンてろんいっちょん知らんばい!
> そるよっか靴は1万円ば超ゆっと消費税ば200%~1000%つけたっちゃええっち思う。
> そんお金で登山道整備てろん遭難者捜索費用にあつっとよかばい!

方言使いたいならちゃんと使えよ訂正しといてやったぞ

674 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 08:40:18.09 ID:lglfa9dt.net
>>673

> >>665
>
> > 自分は九州北部で低山しかなかけんアイゼンてろんいっちょん知らんばい!
> > そるよっか靴は1万円ば超ゆっと消費税ば200%~1000%つけたっちゃええっち思う。
> > そんお金で登山道整備てろん遭難者捜索費用にあつっとよかばい!
>
> 方言使いたいならちゃんと使えよ訂正しといてやったぞ

これは読解力が必要だな
てろんいっちょんなんて言われても日本語だとは気づかないだろうな

675 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 09:46:51.06 ID:aLoic3E+.net
田舎県の方言は地域で違ったりもするしなー
他県との県境近かったりすると入り混じるし笑

676 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 09:52:10.27 ID:fS25HqNE.net
アイゼン研いだらでらときんときんだぎゃー

677 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 10:02:20.43 ID:XNO9VSDD.net
「おじゃましますか?」

678 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 11:16:38.04 ID:sQ+J2ubc.net
>>665
おぼっちゃまくん乙

679 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:14:34.37 ID:Wq88lpvG.net
肥満体型の人はいますか?
こまめに栄養補給をしてるとけっこう太りませんか?

680 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:19:28.89 ID:5M136s2s.net
>>679
平素からこまめな栄養補給してるせいでデブなんじゃね

681 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:19:39.50 ID:dIc4ZJqa.net
おめーだけだよデブ

682 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:23:17.25 ID:P4rKWUVf.net
君ら食い過ぎだろ。

683 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:37:33.94 ID:5R622FtG.net
身長170センチ体重60キロ
年間100日ぐらい山に行くけど体重は±5キロしか変動しない
痩せるのは断然冬

684 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:39:27.99 ID:5M136s2s.net
>>683
冬に痩せるって珍しいな

685 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 13:59:23.88 ID:fS25HqNE.net
自分は177の69~71くらいのちょい肥満
同じく冬場はちょっと減り気味

686 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 14:01:25.86 ID:5R622FtG.net
>>684
嘘だと思うなら夏と冬はどちらが痩せやすいのかスポーツ関係者や医者に聞いてみてください

687 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 14:07:21.18 ID:5M136s2s.net
>>686
嘘だとは思ってないけど珍しいよね

688 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 15:08:51.51 ID:npMF8pVT.net
>>685
標準体重だろ

689 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 16:19:45.32 ID:kJgBdnxE.net
スマホは常に2台持ってる
1台落としても充電切れてもまだ耐える

690 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 21:28:02.06 ID:kyLwCUA3.net
冬場は体温維持のために普通は痩せると言われるがオレは太るな

691 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 21:32:22.50 ID:ZCz4aiMi.net
冬は飯がうまい!

692 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 22:47:15.60 ID:bMdT6NKL.net
標高2500Mぐらいでクッカーでご飯炊くと気圧がどうのこうので不味いですか

693 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 07:19:36.43 ID:UKaOgFIn.net
わずかばかり基礎代謝が上がったところでそれがなんなんだと
食欲の増加と活動量の減少で冬は太る人の方が多いのは明白

694 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 10:07:32.78 ID:yJ4rEyX0.net
自分は夏は登山、冬はスキーだけど、ゲレンデスキーだから運動量が減り太るな
身体が寒さに耐えるために脂肪がつくし

695 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 11:55:58.98 ID:rPFL064r.net
連休辺りから蜘蛛の糸や蚊・ブヨなどが増え始めるから嫌だな。

696 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:25:10.23 ID:rPFL064r.net
>>670
4000円台の靴です。
とても丈夫で気に入ってます。

697 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:42:13.22 ID:EvcUIc94.net
びんぼっちゃまやないか

698 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:50:41.75 ID:rPFL064r.net
貧乏を馬鹿にするなぁーっ!!!

699 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 14:11:58.18 ID:DyNuZZ3+.net
落ちぶれてすまん

700 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 22:25:51.12 ID:rPFL064r.net
お酒は持って行ってますか?

701 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 22:30:29.44 ID:H4DVomX1.net
うんちはどこでもしていいはず
社会規範やマナーや法律が邪魔
別に自然破壊ではなく社会破壊になるから恐れられている

702 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 23:44:45.90 ID:hDVr1Xeo.net
>>701
お前はイヌか

703 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 23:58:33.55 ID:aX4eI8aY.net
ティッシュ一枚でも山に落とすとあ、ここならゴミは捨てて良いんだ!と勘違いするアホが後から後から出てくるぞ
責任取れるか?

704 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 01:11:19.60 ID:w7kKbibH.net
自然と一体となるのにティッシュなんて野暮だよね
求めて手を伸ばせば葉っぱがあるし愛されていればそれがイラクサでも柔しくケツアナをなめてくれるはずだよ

705 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 05:05:38.24 ID:0gt5/R8K.net
>>703
勘違いするアホが責任とれよ

706 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:54:24.73 ID:5mvg6Rme.net
ウンコしたら沢に降りてケツ穴洗えばよろし
ウンカスは小魚の餌にもなるし

707 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 09:37:31.73 ID:K15p4yVn.net
生来腹の緩い俺は登山中でも頻繁にユル便をぶっ放すので、幕営適地ならぬキジ適地探し探し歩いている
ここだな、という所にはまあ大体先蹤者の痕跡があって、おお同士よという気分になって愉快だ

708 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 09:46:56.01 ID:qEBU0+l9.net
>707
確かに先人の痕跡があると同志!って思うわww

709 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 09:50:55.46 ID:noUpl+gp.net
登山はじめて間もないからまだ野グソ経験無いんだが
やっぱずっと続けてたらいつか経験するもんなの?お前らどうなの正直教えて

710 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 09:53:34.48 ID:K15p4yVn.net
野糞を経験して初めて岳人と言える

711 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 09:56:32.03 ID:K15p4yVn.net
1つ教えておく
腹具合によってどんな便が出るか察知することが肝要
事前に地ならし等の造成工事が必要

712 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:09:01.39 ID:jXi6WXzP.net
風に煽られて撥水加工のパンツに尿が付着して水玉状になってるのを見て驚くけどすぐに慣れるよwww

713 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:23:49.90 ID:Xz2iCGmQ.net
和式便器の経験が無い若い人はノウハウが無いからな

714 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:38:13.46 ID:duyU1jvX.net
葉っぱや雪でケツ拭けず、トイレットペーパーを山に撒き散らしてるような奴は山屋の風上にも置けない

715 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:42:45.96 ID:5c7AboWu.net
こっちに紙が飛んでくるからかな

716 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:44:33.18 ID:Xz2iCGmQ.net
風下ならOK

717 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 11:52:15.13 ID:E++DLVvb.net
雨の中のキャンプを楽しむ変人はいるけど
雨の登山を楽しむ変人はいないよね?

718 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 11:58:34.50 ID:duyU1jvX.net
>>717
え?普通にやってるけど?
眺望だけが登山と思ってたら大間違いだぞ?

719 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 12:00:03.91 ID:qUPgYVce0.net
雨中山歩きっていうシチュエーションは楽しめそうだけど飽きそう

720 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 12:06:15.56 ID:R6q4PU7/.net
撮影方法の引き出しが多い人は、晴れとは違う写真が撮れるから雨も楽しめる

721 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 12:14:41.83 ID:J2LpruCE.net
もちろん晴れのほうが楽しいに決まってる

722 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 12:21:53.77 ID:wLrAY90X.net
もしかしたら晴れるかもしれませんくらいの雨ならまだ良いんだよな
今日は一日中雨ですなんて時には滅多に行かないわ

723 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 12:40:50.89 ID:hn3UXfO8.net
そっかまあ雨でも楽しみ方はあるっちゃあるか
超初心者だしまた晴れの土日を待つわ

724 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 14:02:29.09 ID:K15p4yVn.net
ブナ山のあれなんか雨じゃないと見られないし

725 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 14:40:34.56 ID:A1yuX19W.net
>>713
中腰で大するテク覚えた
和式スタイルだと、下痢の場合は裾とかに跳ね返るから
中腰スタイルで小するときみたいにシャーとなるべく遠くに飛ばす

できれば下半身スッポンポンが理想
山開き前の深夜の富士山で一度実行した

726 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 16:24:16.81 ID:vuWqfPLM.net
紙や葉っぱって拭くという話が多いけど、水で拭くのが一番清潔でゴミも出ないぞ
若い時にタイやインドで慣らしたから出来る技なのかな

727 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 16:28:27.63 ID:vQ7ZdCNc.net
やっぱケツ穴拭くのは冷たい沢の水に限るな

728 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:04:21.53 ID:E++DLVvb.net
ラオスのトイレもペーパー使用不可だからな
ケツは水で洗う
全然できるよ

729 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:07:00.64 ID:nDt+myop.net
初心者がいるのかと思ったら
野糞のプロだらけだったでござる

730 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:39:12.61 ID:XXtiY289.net
野糞は紳士淑女の嗜みだからな

731 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 18:26:22.60 ID:sKhzHd7o.net
野糞は限界まで我慢の後が多いから、一瞬で終わるよな

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200