2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

1 : :2023/03/01(水) 16:34:05.03 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 711c-BQ3C):2023/03/20(月) 19:14:52.08 ID:7HyMBznt0.net
>>247 じゃないが、SOTOのすり鉢ヘッドは吹きこぼれですぐ調子悪くなる割に
メンテが難しいからその類じゃないかな。
俺もFUSIONでやっちまった。面倒くさいので修理にも出さずに放ってある。

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10d-dh94):2023/03/20(月) 19:46:50.19 ID:5DVhoNz10.net
嫁にST-310買わせる作戦成功。OD缶は高いから安価なCB缶が使える方がこれからのピクニックシーズンには経済的だよって教えたら乗ってきた。

280 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-hv+o):2023/03/20(月) 20:10:51.59 ID:hF3C8kENd.net
そんなのこぼし方次第じゃね
一人で何百回とこぼして得たデータならその通りだと思うけど数回程度で結論づけるのはどうかと
実際俺はフュージョントレックで炙り焼きして汁垂らしまくって調子悪くしたことあるけど普通に復活した

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ f10d-dh94):2023/03/20(月) 20:57:55.00 ID:5DVhoNz10.net
商談は点火アシストセットを何色にするのかというのと、何だかテーブル代わりに遮熱板テーブルが欲しいのだと。テーブルなんかいらない、一応点火アシストセットを推してはみたが、予算的に両方は難しい。お前のNova を貸せと言われたが、それは丁重にお断り申し上げた。

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89cb-+xFj):2023/03/20(月) 23:12:50.59 ID:Kv6RRWNY0.net
REVO-3700は拡散型なので、ホットサンド焼いたりするのにオススメ。五徳大きい割に、スタッキングしやすいし。

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-Rc1T):2023/03/20(月) 23:19:06.92 ID:vMRuoVU90.net
へぇなるほど。レボのあのバーナーヘッド見るといかにも集中炎で燃えそうだけど広がるんだな

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-4pj3):2023/03/20(月) 23:44:55.52 ID:SDaKNLo60.net
炎が斜めに出るから割りと面で加熱できる
当然弱火は広い火口のバーナーの方が優秀
P-153も同じタイプ

285 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-ZSNX):2023/03/21(火) 02:42:11.53 ID:CxH5kjCra.net
キャプテンスタッグのCB缶バーナーいいな
足とか五徳広げるの煩わしいからずっとユニフレームのUS700使ってたけど買い換えようかな

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-6IJO):2023/03/21(火) 02:44:04.02 ID:gGPGZ0EJ0.net
>>187
全然良い
板厚がすこしあっめ重めだが自分は数グラムまで追い込まないので大きさが同じで十分
既に何度も使っているが問題ないね

287 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-ySSg):2023/03/21(火) 05:48:32.13 ID:8qCpsH+3a.net
ガスバーナーの分解清掃って大概ネジ外せばヘッド分解できて掃除できるしソケット使ってジェット外せるし…それも面倒なのだろうか

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ e90d-IIcc):2023/03/21(火) 06:57:29.06 ID:wSsfPQRS0.net
やっぱりボルドーバーナーが最高だな
液燃だから安定してるし、頑丈だし
ただし壊れたらもう部品がない・・・まぁあの程度の部品だったらなんとか自作できそうだが

289 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6IJO):2023/03/22(水) 01:00:55.33 ID:7soylh7oM.net
最近は余った消毒用アルコールを燃料にして空き缶ストーブだな
大量に燃料があるからいろいろ便利

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-6IJO):2023/03/22(水) 01:07:58.08 ID:idNFq9jA0.net
ちゃんと使うときは中華BRS3000T モドキと中華足つきCB管アダプタもCB缶
ソロだと良き

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11bd-6IJO):2023/03/22(水) 01:08:59.91 ID:idNFq9jA0.net
あ、WiFiにしちゃった

292 :底名無し沼さん :2023/03/22(水) 06:42:19.88 ID:e5bWz6A/a.net
エタノールはヤニが付くからなぁ

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b19-BQ3C):2023/03/22(水) 08:21:06.27 ID:MNLcwxdH0.net
>>287
吹きこぼれたのをそのままにしとく奴がそれをやるとは思えん
ソトのは点火装置が真ん中にあるし。まぁ爪起こせばいいんだけど、何回もやるとちぎれそう
プリムスのMFMMやREVOのヘッドとかあれ洗っていいんだろうか

>>187
なに言ってるかわからんから測ってみたら、エスビットも100均も同じ重さ、同じ板厚
唯一ロゴスのが薄くて軽いけど、さらに上にのせるゴトクもあるから重さ変わらんし
薄いと歪む

294 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-P9w5):2023/03/22(水) 09:24:46.08 ID:XYMjuuYgr.net
>>292
つくの?
純粋なエタノールなら絶対つかないけど
なんか混ぜ物のせい?

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-9gKf):2023/03/22(水) 12:06:16.50 ID:W0kNdr1u0.net
炭素がひとつ多いでしょ?
メタノールは不完全燃焼するとホルムアルデヒドが出るけどエタノールは一酸化炭素と煤が出る

296 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-P9w5):2023/03/22(水) 13:09:11.50 ID:XYMjuuYgr.net
>>295
説明ありがとう
学校とかコーヒーのアルコールランプで、加熱してガラスに煤がついた覚えがないからそういうイメージがあって
検証動画見てきたけどエタノールでも確かについてた
メタノールならでないんだね

アルコール直火やったことあるけどこれからやめる

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-9gKf):2023/03/22(水) 14:12:39.37 ID:W0kNdr1u0.net
炭素が多いからエタノールのほうが火力あるんだよね
さらにイソプロピルアルコールならもっと火力あるけど鍋が真っ黒になる(笑)
そこらへんブレンドして好みのアルコール作るってのもたのしいよ

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ a15d-F0re):2023/03/22(水) 14:48:47.70 ID:GerBGz7p0.net
ベンジンを燃料代わりに燃やした事あるが煙が多すぎてダメだった
ホワイトガソリンも似たようなモノなのに何が違うんだろう

299 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9d-P9w5):2023/03/22(水) 16:20:44.87 ID:XYMjuuYgr.net
>>298
ホワイトガソリンバーナーでもプレヒートや赤火の時は煤がでまくるよ
与混合燃焼っていうんだけど、帰化した燃料に強制的に空気を混ぜることで燃え残りの炭素=煤が少なくなる
ベンジンもバーナーならでにくいんじゃないかな

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ a15d-F0re):2023/03/22(水) 16:28:17.37 ID:GerBGz7p0.net
>>299
言われて見ればそうだった
ベンジンはただ単にアルコールランプの様に燃やしただけだった

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bb-YYYp):2023/03/22(水) 21:10:32.01 ID:Df+FDddb0.net
ジェットボイルの仕組みは飛行機のジェットエンジンと同じなんかな

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9eb-VC6D):2023/03/22(水) 21:43:05.36 ID:0VH6O5il0.net
>>301
吊りか?
「ジェットエンジン 仕組み」で調べてこいよ。それで考え方が変わらなきゃ、君に教えられる人類はこの世にいないと思うぜ。

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7d-ZSNX):2023/03/22(水) 22:17:20.14 ID:/WGP8NT/0.net
>>301
まさにその通りです
ジェットボイルの構造はジェットエンジンをモデルに作られてます

304 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6974-O994):2023/03/22(水) 22:37:54.07 ID:bLxk24vD0.net
静かな朝に使うのは気をつけろよ。

305 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-9gKf):2023/03/23(木) 06:26:03.31 ID:MeQMZeZVa.net
核融合ストーブとかありそう

306 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-9gKf):2023/03/23(木) 06:30:00.05 ID:MeQMZeZVa.net
MSRにあったわ

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-P9w5):2023/03/23(木) 06:32:14.51 ID:PRE9TT0o0.net
核融合は当分先としてもバッテリー式のバーナーはいずれでそう
ポタ電が今の半分の半分くらいになったらワンチャンあるかな

308 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-9gKf):2023/03/23(木) 07:09:10.76 ID:MeQMZeZVa.net
>>307
モバイルバッテリーをハンマーで思い切り叩けばストーブになるよ

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b74-mqp0):2023/03/23(木) 08:58:24.61 ID:Xv9Wkbhb0.net
>>306
その前はマーキルにあって元祖はキャンピングガスです

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-9gKf):2023/03/23(木) 09:10:33.22 ID:2vo2Pp140.net
リアクター!

311 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-0Rg5):2023/03/23(木) 11:43:46.98 ID:r14MKzfYM.net
鹿番長が新機種出したのな

312 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:13:18.71 ID:VMWL5Uaf0.net
実売価格によるけどあれならst340でいいよなぁ

313 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:20:36.37 ID:aaa3EjAw0.net
3割4割当たり前だけどそれにしたって番長の価格ではないな
もう昔の番長はいないな。ブームに乗って変わってしまった
牡鹿の群れのリーダーが、成金になってブルーノートコーヒーを
飲んでる感じ

314 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:21:19.97 ID:aaa3EjAw0.net
ブルーボトルだったw

315 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:29:17.54 ID:mbjIAN34a.net
嵩張るし魅力がない…
円盤型は良いけど
重量的にもそんなに軽くはないし

316 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:46:35.16 ID:HFY2bL7w0.net
>>302
>>303
この圧縮機というのがだいじなんですな

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 694e-T1YY):2023/03/23(木) 15:25:12.59 ID:tBYK/gd20.net
https://i.imgur.com/ewEyo5O.jpg
良さそうだけどな

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb48-zyeL):2023/03/23(木) 15:51:44.50 ID:sQ+J2ubc0.net
今更感がなあ

319 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9eb-VC6D):2023/03/23(木) 15:52:54.47 ID:c7dh+dfH0.net
ST-310でいいかな。

320 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-ZSNX):2023/03/23(木) 15:55:10.64 ID:T/D6GHJZa.net
それより何より高いんよ
キャプテンスタッグだから4000くらいだと思ってたわ

321 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-vWvI):2023/03/23(木) 17:33:50.74 ID:y/25hPJCd.net
オーリックと同じく5割引ぐらいになるんじゃないの
SOTOが定価上がって値引き渋くなったからまだ戦える

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c5-lHAu):2023/03/23(木) 17:34:52.05 ID:TqM9Hghy0.net
ジュニアガスバーナーは値上げしないから良心的だな

323 :底名無し沼さん (アウアウアー Saab-7amU):2023/03/23(木) 18:45:13.09 ID:4MrkMUL6a.net
>>317
五徳展開時のヤレヤレ感。。┐(-。-;)┌

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-6pu4):2023/03/24(金) 00:41:28.63 ID:Z9g/PTwA0.net
>>317
脚を折り畳めばコンパクトになりそうかと思ったら、まさかのそのまま収納っぽいな

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ce-kx/s):2023/03/24(金) 01:08:57.50 ID:rwFo1iou0.net
こりゃちょっと山では使えないな

326 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8b-0Rg5):2023/03/24(金) 01:27:43.11 ID:/LGfsYB7M.net
ゆるキャン用でしょ
五徳は良さげ

327 :底名無し沼さん (スププ Sd33-wUYE):2023/03/24(金) 07:54:57.50 ID:Um5w44Wfd.net
せっかく新商品を開発して盛り上げようとしてくれてるのにここの住人と来たら…

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1ce-kx/s):2023/03/24(金) 07:56:40.75 ID:rwFo1iou0.net
だからこのスレが信用できるんでしょーに

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bb-YYYp):2023/03/24(金) 08:05:31.92 ID:KnxXfynQ0.net
ヒコーキに搭載されるくらいだ
圧縮機を買おう山でも使おう
なんにしてもすばらしい発明

330 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-4CeS):2023/03/24(金) 13:22:48.95 ID:Z0+RaWmgM.net
>>317
そもそも商品のキャッチが
ソロからファミリーキャンプまで幅広く使える
なのに
山がどうこう言ってるのは的外れでは

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ e93a-9gKf):2023/03/24(金) 14:08:17.08 ID:47+jNa+60.net
でも名前がトレッカーなんて歩きをイメージするよね

332 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-ySSg):2023/03/24(金) 16:25:36.30 ID:39ddqWW/a.net
ゴトクや脚を折りたためたり胴体切り離しでコンパクトになるなら選択肢あったかもしれないけど…
鹿さん的には収納箱から出してすぐに使えるという簡単さを売りにしたいのかな

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbb-o59a):2023/03/24(金) 17:01:22.14 ID:HtPlD0TX0.net
その割には遮熱板と五徳は展開必要だし今までバーナー全部日本製だったのに今回のは韓国製だからKOVEAあたりに営業でも掛けられたんじゃないか

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ a953-X2rp):2023/03/24(金) 18:10:21.14 ID:+PQcxfmS0.net
足折り畳めればって言うけどこのバーナーヘッドのサイズなら分割式にでもしないと折りたたんでも小さくならんでしょ
ST-310使ってるからわかるけど足折り畳める分ひらべったくなる代わりに幅取るからクッカーに入れようとか思うと意外と入るの限られる
これは収納時は250缶入るサイズのクッカーなら収まるようだし
値段はともかく構造はユニフレームの出してたUS-600の大口径版って感じで別に変じゃなくね?
http://i.imgur.com/l2Rd2cH.jpeg

335 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-ySSg):2023/03/24(金) 18:32:51.85 ID:39ddqWW/a.net
だから胴体切り離しでと書いたんだが…
一言でいうと古くさいんだな多分

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbb-o59a):2023/03/24(金) 18:36:35.23 ID:HtPlD0TX0.net
>>334
us600の大口径版なら結局st310340でいいやってなるんじゃね

337 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 21:16:42.00 ID:CJoYif+X0.net
鹿番長のやつ用途が微妙過ぎる、バーナー好きにもウケ良い点無いし今更感が。ファミリー層にも値段優しくないから候補にならないだろうし正直厳しそう

338 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 22:12:43.51 ID:XRNkkv/2M.net
こんなの要らね
ただこの一言

339 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 22:15:03.69 ID:fhwsc4/70.net
US600はいいぞ。小さいテーブルでも脚が邪魔にならん。もう25年つこてる。
https://i.imgur.com/13Cz7Qc.jpg

340 :底名無し沼さん (スププ Sd62-NIFH):2023/03/25(土) 09:45:34.39 ID:ijn26S7Nd.net
番長のはでっかい鍋乗せて煮炊きする用途専用だな
グルキャン向け
つまり生涯ぼっちのお前らには無用の長物

341 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-f4e1):2023/03/25(土) 12:26:15.07 ID:9GwxqGQGa.net
グルキャンでこれ使わんだろ…

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 427a-P2I8):2023/03/25(土) 12:27:41.12 ID:sKr9uu3r0.net
直結で大鍋は無理

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7d-RUT3):2023/03/25(土) 12:35:11.95 ID:BMAN5RXo0.net
まあでも今までなぜCB缶バーナーに手を出さなかったのかは不思議だった
安くて使いやすいのはキャプテンスタッグの分野なのに

344 :底名無し沼さん (ブーイモ MM19-wyao):2023/03/25(土) 12:46:22.45 ID:CFiMl31mM.net
足の幅が狭いから五徳が大きくても大鍋を載せたらストーブごと転がりそう
五徳を折り畳めば小さなクッカーやマグにも対応できると言っても火口が大きいから使いにくい
なんかどっちつかず

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6d3-OB1/):2023/03/25(土) 14:46:25.16 ID:ItyzteMG0.net
>>340
釣れますか?

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 427a-P2I8):2023/03/25(土) 14:55:09.96 ID:sKr9uu3r0.net
>>343
あったでしょ。CB缶用のパワーインクリーザー使ってるもん。

347 :底名無し沼さん (ドナドナー MM26-WOTJ):2023/03/25(土) 16:15:13.57 ID:bJKMGIwRM.net
4500円以下だったら家用に買ってみようかな
分離型も出すかもみたいなこと言ってたから早計かな

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7d-RUT3):2023/03/25(土) 17:53:47.91 ID:BMAN5RXo0.net
>>346
言い方が悪かったな
ソロ用というか小型の一人用のヤツね
タフまるみたいな家庭用じゃなくて

349 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-f4e1):2023/03/25(土) 17:56:47.34 ID:9GwxqGQGa.net
分離型が出るならちょっと興味あるかな
価格次第ではあるけれど

350 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 19:02:48.11 ID:yeiVW2KW0.net
なんかコールマンのフェザーストーブの新品がネットから消え始めているんだが、そんなに売れないのか
下手すると販売終了になりそう

351 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:22:39.33 ID:rW3e7AtF0.net
>>350
そういう時は、値上げして再発売のパターンが多いね。

352 :底名無し沼さん :2023/03/25(土) 20:32:18.49 ID:+RKMXfrN0.net
現行のフェザーストーブ2万円もするのか

353 :底名無し沼さん (ブーイモ MM62-wyao):2023/03/25(土) 22:22:21.70 ID:6pB3TRiYM.net
本家はディスコンだからなあ
もう先は長くないだろ

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-a99E):2023/03/26(日) 01:47:57.61 ID:TOrQvySG0.net
ちょいこのスレから外れてるかなとは思うけど質問なんだけどバーナーのヒーターアタッチメントでFUTUREFOXのヒーターアタッチメントの旧型の方使ったことある人いたら使い勝手とか聞きたい
今在庫処分なのかセールで定価の半額で買うか迷ってるんだよね
ソロテントならヒーターアタッチメントくらいで暖房としては足りるのだろうか

355 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 03:41:28.46 ID:Q9EhFHe/0.net
ダウンインナーでも着る方が良いような気がしますぜ兄貴

356 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 08:04:43.32 ID:GC4b+35K0.net
冬場の夕方から夜にかけてはガソリンランタンで灯り兼暖房、明け方から朝に掛けては508Aでヒーターアタッチメントをガンガン炊いて幕内の結露を乾燥させてる。どっちかって言うと暖房より結露予防で使ってるな。

357 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:13:24.44 ID:8HdRZk08a.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!l
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

358 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 16:53:34.38 ID:YGV3hkwH0.net
>>354
どこで使うかもあるけどテント内ならmy暖とかのほうがいいような
外ならジュニアヒーターとか

359 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:06:36.20 ID:a9zpmu/V0.net
>>354
テント内で使うならヒーターアッチメントはほとんど意味ないよ

アタッチメントの役割はバーナーの熱の一部を輻射エネルギー(熱線)に変えるだけだから、屋外とか熱した空気がこもらなくても熱線として体に当たるからあったかい

逆にテントないみたいに熱した空気がこもるなら別に熱線でなくてもいい

電気ストーブの温風式と反射式の違いみたいなもん

360 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:59:52.66 ID:rS8G+Gvf0.net
>>359
テント内だと一酸化炭素が大量に出るからやらない方が良いと行ってほしい
あとテント内で意味ないわけやないよ一酸化炭素大量発生しなければなぁ・・・

361 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 21:54:32.34 ID:GC4b+35K0.net
一酸化炭素中毒には十分気をつけて。。子供じゃないんだから、わかってるよな、ごめん。w

362 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 22:47:24.64 ID:hmXvgGVA0.net
マナスル+ヒーターアタッチメント、冬期小屋との相性の良さが異次元
テントなら確かにヒーターアタッチメントはなくてもいいな
ただし、ガスの場合はヘッドがマナスルのように強い熱を持たないから、温かい空気の対流が暖房として機能する程度には起こりづらい(上ばっかり温まる)ので、例えテントでもヒーターアタッチメント使ったほうが輻射熱もプラスされて体感的には暖かいはずだよ

363 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 23:39:31.68 ID:EpBL2lfLa.net
>>359
屋内では効果ある
逆に外ではほとんど意味ない

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49ff-C1nF):2023/03/27(月) 08:06:08.97 ID:cXj3XR/M0.net
ヒーターアタッチメントはバーナーが使いにくくなるので結局使わなくなったな
コンパクト路線ならコールマンのクイックヒーター、積載許すならマイ暖風暖が使いやすい

365 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 14:04:03.23 ID:p9pjgjA70.net
>>354
人気商品なら半額処分なんてやらないかと

366 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:00:12.41 ID:3Li6fx/Oa.net
鹿番長のバーナー実売6000円くらいか
ユニフレームのus700から買い換えるか悩むな

367 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-a99E):2023/03/27(月) 17:35:28.73 ID:IiMxBFNDr.net
>>365
去年新型が出てるから定価やとそっちしか売れんだろうし旧型の在庫処分やね
違いは側面の切り込み模様の違いと天面の形状がフラットになってヤカンとか起きやすくなったくらいの差で半額ならまあ
元が高すぎる感はあるが

368 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf1-STlp):2023/03/27(月) 18:12:59.97 ID:cbLflvkVp.net
>>354
買って自宅で試して使えないなって判断してインテリアになってる

369 :底名無し沼さん (オッペケ Srf1-a99E):2023/03/27(月) 21:19:08.58 ID:IiMxBFNDr.net
ヒーターアタッチメントだとEnHikeの側面がガラスのやつ気になってるんだけどガラスのやつってあったかいのか?
上部にばっか熱がいきそうなイメージある

370 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 07:47:30.24 ID:yVHTQ5xlr.net
真冬にステイシーってテントで、
CBバーナー+コールマンのヒーターアタッチメント使ったけど、テント内メッチャ温まったよ。半袖になれるくらい。

371 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 08:20:18.09 ID:B0AsRz9e0.net
あれスポスタやピーク1なら炎が外にでるからいいんだろうけど、ガスのヘッドが小さいのって
一酸化炭素どうなんだろうね。それともスポスタでもダメなんだろうか
マナスルヒーターもどきを作ってDFやWLIでテントの中でやってるけど、ある程度、炎から
離さないとダメだと思うけど、どっちにしろ換気はするからいいか

372 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 08:43:42.02 ID:YH7MB0AUa.net
誰かアルコールストーブでヒーターやってみ?

373 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 19:47:29.72 ID:txzWfVQz0.net
やったことあるけど大して暖まらんしすぐ燃料切れるしで不向き

374 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 19:50:31.69 ID:F90m0p1O0.net
アルストではなんか一酸化炭素が凄い出そうなイメージ

Enhikeのやつフレームアルミとか大丈夫なのか
ヒーターアタッチメントって温度300度くらいまで上がるよな?
クラック起きそう

375 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 19:52:00.19 ID:VljTvJrOr.net
テントの中でアルスト使ったらアルコールが充満して粘膜が大変なことになるぞ

376 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 20:01:31.33 ID:y6TG0qvK0.net
>>370
そういうのってヒーターアタッチメントがなくても同じように温まったんと違うの?
バーナーが発する熱量は同じわけだし
アタッチメントがあると熱が横に向かいやすいから暖かく感じるってこと?

377 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 20:32:13.93 ID:zz5bBJWM0.net
炎は空気を温める感じで
アタッチメント使うと物に直接ぬくもりが飛んでくる感じ

378 :底名無し沼さん :2023/03/28(火) 20:41:11.30 ID:0lR57y1J0.net
その感じは行けてる感じ?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200