2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

1 : :2023/03/01(水) 16:34:05.03 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-EErU):2023/04/15(土) 20:00:10.70 ID:6gF0ZswI0.net
俺は頻尿なんで、ソロで焚火だとトイレいってる間に迷惑かけるかも知れない
そんなんで火気はコールマン508Aかイワタニジュニアバーナーだな

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-kAs4):2023/04/15(土) 20:15:12.30 ID:bz6n+NWX0.net
俺は焚火必須だと思ったことないけどみんな焚き火好きだよな

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc1-sFbk):2023/04/16(日) 00:05:01.83 ID:l/zybKx90.net
たき火やりたいからバケツ型のたき火台を数年前に用意した
ただ大きいので1度も持ち出さず
もっというと1回も箱開けず
まっ安いからいいけど

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6700-Zrl7):2023/04/16(日) 00:18:14.60 ID:IjmEZ1NM0.net
>>440
一斗缶との違いは?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc1-sFbk):2023/04/16(日) 00:26:37.72 ID:l/zybKx90.net
バケツ型で上に網ついてるし
バケツにあらかじめ穴とか全部付いてる
北海道では普通にある安い実用主義のやつだよ

443 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-hbMf):2023/04/16(日) 14:14:13.69 ID:8LheqS/3M.net
>>439
俺は昔から真夏でも火起こしてたけど
ちょっと前まで「こんな時期でも焚火すんの?」みたいに言われたもんだわ
Youtubeのせいか最近じゃキャンプと焚火はセットみたいになってる感ある

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc1-sFbk):2023/04/16(日) 14:56:03.51 ID:l/zybKx90.net
安全と片づけをきっちり出来るならファイヤー!みたいなのしてくれてもいいんだけど
現実は初心者から上級者まで他人のものは壊しても気にしないって奴ばかりだから
出来ない奴はやらんでほしいわな

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-L6uw):2023/04/16(日) 14:59:38.46 ID:Bu22J2dC0.net
俺は火の始末が面倒なのでバーナーだな。

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc1-sFbk):2023/04/16(日) 15:55:11.74 ID:l/zybKx90.net
>>445
俺もそれ
それでも頭おかしいやつは木のテーブル焦がしたりするんだよ
マジで頭おかしいわ

ああいうDQNキャンパーは自損事故起こし反省してほしいぜ

447 :底名無し沼さん (JP 0H4f-IHys):2023/04/17(月) 09:54:33.50 ID:toVqe5KjH.net
キャンピングムーンの延長コードってCB缶の延長したいときどれかえばいいの?

448 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 12:33:19.14 ID:dGp5VwlXa.net
>>447
自分でわからない人は使わないでほしい

449 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 00:11:06.68 ID:hyOWQ+GzM.net
>>448
んで何買えばいいの?

450 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 08:53:22.53 ID:6Vce4ovTd.net
マジレスすると細かく仕様違いがあるからこっちで聞け
商品ページ見て自分に必要なのがどれか判断出来ないやつが使う商品でもないけどな
https://www.campingmoon.co.jp/ssl/contact/

451 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 12:16:17.92 ID:N4C7T6SBM.net
コールマンのホワイトガソリン、売価が上がってきた
いよいよキャンプシーズンってことか

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-RWK+):2023/04/19(水) 01:51:15.44 ID:/RIzs2RF0.net
近所にセリアが無いせいか、たまに行くたびにポケットストーブを一個買ってしまう
愛用してるのは一個で予備がたくさん、、、 愛用はしてるのよ!!

453 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 11:30:14.08 ID:tAsWFL6Hd.net
ウインドブレーカーの
下からポタポタ燃料が漏れて炎上する症状は
デフォと言うことでいいのでしようか?
SOTOに問い合わせても
「それは問題ない」と言われました

454 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 11:34:28.42 ID:cutrnZ3g0.net
ウインドマスターなのかストームブレイカーなのかどっちかはっきりしないのは大問題だと思うが。
SOD-372の接合部のことなら燃料漏れてて問題ないわけないじゃん。
製品名すらいい還元なところからして問い合わせ方がよほど酷いってことなんだろう。
自分で買った製品で起きた事とかではなくYouTube見て電凸したとか。

455 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 12:24:55.66 ID:LcB8oAdcM.net
プレヒート不足で下に燃料がこぼれるのは使い方の問題
メンテナンス不足で接続部から漏れるのは管理の問題

モデル名も症状説明も不十分な奴だとモノよりもヒトを疑いたくなるね

456 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 12:37:31.88 ID:H4R7lW+Pp.net
>>449
教えたがりおじさんを待て

457 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 12:38:08.82 ID:RKAd6t7ba.net
>>454
多分、ウインドブレイカーってボケで言ってるんだと思う。

458 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 13:08:29.28 ID:Xpt7Er6qa.net
そもそも問い合わせてもいないのでは

459 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 13:12:49.03 ID:X9XXXI2nM.net
>>455

私も最初びっくりしたが、大抵は、

プレヒート不足のままrun
燃料入れすぎ
水平になってない
メンテ忘れ、グリース未注油

のどれかっぽいです。接合部からの漏れだと必ず再現性があるはずだけど、再現性を探ると、上3つのどれかだったんだよね俺の場合。

460 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 20:35:02.93 ID:IJy2hdZB0.net
操作誤ったくらいで燃料ポタポタ炎上とか、欠陥品じゃないの

461 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 20:53:43.21 ID:soVvtYjea.net
MSRも差し込み口のグリス切れで燃料漏れるしな

462 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 01:59:21.25 ID:ixXfm4ua0.net
>>460
液燃はそういうもの
プレヒート不足なのにバルブ開け続けるとかすれば簡単に炎上する

463 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 03:15:52.26 ID:R0m3s+lYM.net
液燃は使ってる奴がポンコツだと無理だからな

464 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 06:08:16.74 ID:vsQcgmgXa.net
どこだか忘れたが山岳部の冬山でMSRが燃料漏れて炎上して大火傷もあったし
日頃のメンテ大事

465 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 08:08:53.59 ID:wvTUxnrq0.net
まぁそういう一般的なプレヒートがいらないっていうのがSOD-372だろ
おまえらすぐ襲い掛かるけどそれで漏れてるのはダメだろ
デフォとか言ってるやつはアホだけど

466 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 08:54:52.67 ID:CmTB0FXG0.net
キャプテンスタッグのバーナー買ったわ
ユニフレームのUS700みたいに足を展開したり組み立てたりしなくてもそのまま使えるバーナーが欲しかったからいい物だった
五徳を広げればユニフレームより大きくなって安定感あるし大満足

467 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:29:22.21 ID:BHMdRIVP0.net
StormBreakerやMUKAは狭義のプレヒートは不要ってだけで
一般的なプレヒートはガス燃焼以外では必須のバーナーだよ?

468 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:30:21.82 ID:4SDR6TT4a.net
>>464
液燃分離型って見た目ほどは安全じゃないんだよな
知り合いがスベアのほうがシンプルで確実だって力説してた

469 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 12:31:52.51 ID:vAzZiwo1M.net
スベアはいいわwwwwwwwww

470 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 13:24:42.42 ID:mMlD5V5S0.net
そもそも液燃ストーブはどれも危険
分離や一体型だから安全というのはない
何方も使い方間違ったら使用者が火だるまなって当然じゃん
変にどちらが安全だなんだというのは止めてほしい

471 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 13:40:27.18 ID:cQUS/87l0.net
>>468
だよね
スベアは買った最初にグラファイトパッキンから燃料漏れなければほぼノーメンテだもんな(笑)

週末にスベアもちだすかな

472 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 13:43:09.48 ID:cQUS/87l0.net
あー、、、
スベアは風除けで囲まない、大きな鍋を使わない、長時間使わない
これさえ守ればかなり安全だべ

473 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-MuLm):2023/04/20(木) 18:41:31.74 ID:T0Grpsi1a.net
やかましくてマトモに使えたもんじゃないという最大の欠点を除けばな

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87c8-Q69D):2023/04/20(木) 19:18:51.41 ID:DPtcOA5L0.net
音気になるならサイレントキャップ付ければいい

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-W5IU):2023/04/20(木) 19:34:20.70 ID:G7htFG0f0.net
あれや8Rレベルでうるさいって随分上品な世の中になったんだな

476 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 20:39:59.47 ID:FG7M/hOW0.net
まぁ~実際五月蝿いからなぁ

477 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 20:41:01.18 ID:H+HGFAFL0.net
ヤッホーい、明日NOVA 連れて今年2回目のキャンプ行ってきます、激込みだったらサイレントキャップ付けまっすo(^o^)o

478 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 06:25:00.79 ID:Rv5bbRPka.net
123や8Rでうるさいかな
まあ、ガスよりはうるさいけどマナスルとかドラゴンフライよりましだべ

479 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 09:25:08.87 ID:k2/YFDWN0.net
ドラゴンフライよりうるさいNOVA。
それよりもさらにうるさいOmnilite TIを愛用しているけど
純正でよくできたサイレンサーがあるから無問題。

480 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 09:38:42.40 ID:+qrpwqOCd.net
どっちもうるさいけどドラゴンフライの方がうるさく感じる
燃料でも音変わる?Novaは赤ガスDFは灯油で使っての感想

481 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 09:55:58.65 ID:k2/YFDWN0.net
>>480
デシベルでの比較というよりNOVAの方がうるさく感じるのは
あのヘリコプター音が耳につくかつかないかで別れると思う。
俺はうるさいと感じる方。
音に関してはPolarisとNova(82)のどっちも同じ。

482 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 10:17:58.25 ID:jN3to2XF0.net
出力でしょ。ここで出てる一体型は低出力ばかりだしな

483 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:32:42.17 ID:tor95owwM.net
>>479
OmniLiteうるさいかな?
自分はNovaの方がうるさく感じるな
自分のNovaは当たりなのかプレートの調整でパタパタ音は止まったので耳障りな音ではないが音量がでかい感じ
OmniLiteのサイレンサーは灯油不可だし無理に使っても弱火が連続使用できないから微妙

484 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 17:17:33.86 ID:dc+ziuMw0.net
>>483
プリムスは灯油は非常時だけ使えって書いてあったりするけど
オプティマスの方が灯油をうまくドライブできるのかな?

485 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 17:44:26.32 ID:ZdCaIYzqM.net
今日は蚊取り線香炊かないと無理や

486 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:05:39.99 ID:nnXpgxS/d.net
>>484
マジか
散々迷ってnova選んどいてよかった

487 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:07:16.50 ID:k2/YFDWN0.net
>483
OmniLiteはスプレッダーの形状もあってnovaより耳についたかな。
あれもヘリコ音あるんで。

488 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:09:17.54 ID:k2/YFDWN0.net
>>484
OmniLiteでケロシン使用にそういう注意書きあったっけ?
一通り読んだけど特に気が付かなかったな。
とゆーか、そもそも専用のジェットまで用意しておいて非常用はないと思うけども。
燃焼そのものはジェット交換のOmniの方がユニバーサルジェットのnovaよりきれいに燃えるよね。

489 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:46:04.61 ID:dc+ziuMw0.net
>>488
ごめん勘違いしてた、トランギア版の方だった
https://trangia.se/en/shop/multifuel-burner-x2/

490 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-xAAx):2023/04/21(金) 21:06:47.04 ID:4nwkC/GKd.net
今日出しな暖かかったから半袖で出たけど、山に囲まれた山村部はまだ寒かったよう。暖房はオイルランプしかねえよ。(T_T)

https://imgur.com/a/i33IqJv

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-V3mM):2023/04/21(金) 21:53:23.82 ID:lY8nI1VK0.net
剛炎が最強

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-ibnn):2023/04/22(土) 08:02:08.11 ID:shteCD0w0.net
>>491
それって永井豪的表現だな

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9175-SBwq):2023/04/22(土) 11:53:47.64 ID:qVuE5uPk0.net
ポラリス使ってる人に聞きたいんだけど、ガスで使った後ってバルブ全閉したままだと固着するよね?都度ガス缶外すしかない?

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d1c-RykB):2023/04/22(土) 22:05:43.11 ID:uKCUnUAG0.net
Polarisも使ってるけどガスでバルブが固着した経験はないよ。
もしかして液出しのままバルブ締めてみたいな使い方してる?

ガスで液出しした場合は消火する前にガス出しに切り替えてしばらく放置
パイプの中の液化したガスを出してから閉めるもの。
要は液体燃料の消化と手順は同じ。

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9175-SBwq):2023/04/23(日) 10:19:38.98 ID:6gQSmxwr0.net
>>494
レスありがとう。普通にガスが気がする環境での話。バルブ全閉のまま冷えると固着するけど、バルブ開けるとガスが出るっていうのをなんとかならんかなーと思って。

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 790d-5u/9):2023/04/23(日) 10:48:34.28 ID:wAUl5i510.net
NOVA だけどポンプ側バーナー側に関わらずバルブ全開または全閉で放置すると固着する。特にポンプ側は指の力じゃびくともしなくてペンチでないと回らん時あるよ。だから使わない時は半開きにしてしまってる。

497 :底名無し沼さん (JP 0H7e-yeK7):2023/04/23(日) 10:50:47.19 ID:Z3CDnczQH.net
取説にもちょっと戻せって書いてあるな

498 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-4FPd):2023/04/23(日) 12:13:07.70 ID:1/UObwLYa.net
バルブはニードル形状だから暖めたまま閉めて放置すれば固着するよね
ドラゴンフライなんか顕著だし程度の差はあれどガスストーブ全部そうなるよ

499 :底名無し沼さん (バットンキン MM7a-EL9u):2023/04/23(日) 12:15:06.75 ID:UgVSeLxxM.net
>>486
Novaの方があいまいという話だ
Primus(Trangia)はホワイトガス ビークルフュエル ケロシン ディーゼルフュエルと
4段階に分けてて車両用が非常時扱い 使用する度にクリーニング推奨
なんでも使えるじゃなく使えない事も無いと釘をさしてある

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1574-cJJ0):2023/04/23(日) 15:16:58.72 ID:sb2VnnNA0.net
イワタニ爆発

髪めっちゃ燃えた

もうこのメーカー使わない
https://twitter.com/SoloCamperSheep/status/1649758815297085440?s=19

https://pbs.twimg.com/media/FuUMTOKaYAMZ-Ul?format=jpg&name=medium
(deleted an unsolicited ad)

501 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0a-lGfl):2023/04/23(日) 15:25:17.77 ID:CRGKQZUMM.net
どんな使い方したら爆発するんだろ?!

不思議過ぎて。

502 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-AMII):2023/04/23(日) 16:51:10.76 ID:GeA5B0URa.net
爆発じゃなくて炎上なんだろうけど経年劣化でパッキンが駄目でガス漏れしたんじゃないの
これそこそこ古い機種じゃなかったか、Oリング交換しなかった自分が悪いような
経緯がわからんので憶測だけど

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-ibnn):2023/04/23(日) 17:09:04.69 ID:CdqbrIu/0.net
もうこのメーカー使わない、って???
いったい何がおきたんだよ?
うちにはマイ暖2台愛用しているんだけど

504 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 17:29:06.89 ID:CdqbrIu/0.net
いまツイート見てきたが、本人おおごとになってきてビビリまくってるじゃん
自己責任で使っているから賠償とか求めないとか言い出して
たぶん軽い気持ちでツイートしたんだろうけど、、、

505 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 17:54:42.91 ID:BiJDP5oaa.net
世の中にはイワタニすら爆発させる人がいるってことだな
メーカーも大変だ

506 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:22:30.87 ID:fNS6rOId0.net
まあこんな遊びをしてる以上、誰に起きてもおかしくない
明日は我が身だと思って当たり前のように使ってるバーナーもちょっと意識した方がいいかもな

507 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:39:35.94 ID:CdqbrIu/0.net
アメリカって猫に水浴びさせてレンジで乾かしたら氏んじゃった
メーカーへ賠償請求したよ、みたいな国だとか聞いた
日本も後を追ってるのか

508 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:50:08.82 ID:CRGKQZUMM.net
注意書きに猫を電子レンジに入れないで下さいの表記が必要だな

509 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:50:28.89 ID:W/wG6gDS0.net
斜めがどうって言ってるからイレギュラーな使い方したんだろ
液出しじゃないんだろ、イワタニの暖房

510 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:59:29.84 ID:T+HsgpTGr.net
軍幕や迷彩でお察し

511 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 19:57:20.47 ID:wAUl5i510.net
爆発とか炎上って慣れてない人は怖いだろね。おれも最初ガソリンランタンを点火するのに毎回小爆発から炎上させてたから、しばらくトラウマになってキャンプ遠ざかってたことあったなあ。

512 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 20:13:36.28 ID:wAUl5i510.net
爆発の原因は気化ガスの溜まっているところに後から火を入れるからだから、液燃扱ってる人は自分の過失とか認識出来るだろうけど、ガスしか知らない人で正常に点火して当たり前のガスでそういう事が起こったら、そりゃ慌てるだろうね。

513 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 20:21:26.61 ID:PVw0lRXP0.net
>>507
それは単なる都市伝説。実際に米国で調査した人がいるが裁判記録はない。
類似の事例で猫を電子レンジに入れて殺した事件の裁判はいくつかあるが
大抵がメーカーではなく猫を虐待死させたとして実行した飼い主が負けている。

514 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 20:29:03.15 ID:a+6kOmGn0.net
んー、もしかしたらだけど、
俺もマイ暖持ってて、ガス缶入れるときに、ガスの出口がどこかに当たって少量のガスが噴出。
そのあとすぐにガス缶が填まって点火したら、本体内に残留してた漏れガスに引火してボフッと小爆発したことならある。
俺の使い方が悪かった結果だな。

515 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 21:10:41.86 ID:wAUl5i510.net
>>514
と思うよ。新しいガスカートリッジに交換して点火した途端に爆発とか、交換前か交換中に漏れていたガスに引火したと思うし、器具の構造的問題なら事故の声がもっと挙がってるだろうしね。

516 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 21:37:22.55 ID:XH0UvBy/0.net
>>500
他の方が教えてくれたんですが、いっぱい入ってるガス缶は斜めにすると漏れるときがあるんだそうです

朝、試しに点けてみたら普通に動いたんで考えられるとしたらそこかなぁ と


道具が悪いのではなく人間が悪い
説明書を見なくても知ってる人は良いけど
知らないくせに説明書を熟読せず事故を起こして
道具が悪い!
って基地外大杉

517 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 21:58:30.72 ID:wAUl5i510.net
>>516
カートリッジの切り欠きを上にしても先っぽを下にしたら、液燃出て炎上しちゃいますよね。取説には水平な所で使って下さいとしか書いてないけど、訳が書いてないから危ないですよね。

518 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 21:58:51.44 ID:CdqbrIu/0.net
炎上はスベア123使ってると当たり前になってきたw
マイ暖の件は使い方云々より、SNSでメーカー非難したのに業務妨害の恐れを指摘されて、今度は逃げに転じてる態度が問題にされている感じがする
女性でこういう責任転嫁したあとに旗色悪くなると逃げる人、たまに見るな

519 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 22:31:48.37 ID:Bw9+5dd20.net
>>500
無毛者からの呪いか

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d1c-/HYv):2023/04/24(月) 10:38:16.32 ID:GievarA70.net
CBはむしろ切り欠きを下にすると簡単に液出しに切り替えられるので
ストーブが液出し可ならODより使いやすいよね。
冬季でも液出し前提ならブタンの安いのが使える、というかむしろプロパン入っていない方が
扱いやすいまであるので最近はマルチフューエルストーブなのにCB缶ばかり使ってる。

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-g/X4):2023/04/24(月) 11:26:21.77 ID:j5VzipVl0.net
CB缶の液出しってつべとか見ると立ててる人も多いけど切り欠き反転だけで十分なの?
不安定そうなのにやってる人がいるから何か理由があるのかと思ってた

522 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-4o08):2023/04/24(月) 11:48:33.72 ID:qIhmQ4CAd.net
缶内部の吸口が液面に触れれば良いから
立てても反転でもどっちでも良い

523 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-zS7s):2023/04/24(月) 12:34:49.91 ID:KV6xVC23M.net
CB缶、ザックの中でキャップが外れるのが怖いから選択肢に入らないんだよな。

外側の溝に合わせてはめるキャップができたらすぐに主力化するんだが。

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6648-CC5i):2023/04/24(月) 12:45:35.02 ID:gFLPq9Mg0.net
>>522
反転だと液出しになるが、立ても液出しにはならない
中のL字のノズルが短いからガス満タンでも縦なら液に浸からない
以前、ST330をガス缶縦置きで使ってたが大丈夫だった
それとユニフレームのガスランタンは縦で使う仕様

525 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-4o08):2023/04/24(月) 12:57:22.64 ID:qIhmQ4CAd.net
立てて って口を下にして立ててのつもりだった
書き方が悪かった

526 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-AMII):2023/04/24(月) 14:41:07.22 ID:S21dSZkJa.net
>>523
ザックに入れる時は蓋と缶に養生テープちょっと貼るのよ
テープは缶に数巻しとけば手軽で良い

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d1c-/HYv):2023/04/24(月) 14:48:35.64 ID:GievarA70.net
>>523
移動時はセリアの3本入るCB缶収納バッグに入れてる。
丈夫で使い勝手が恐ろしく良い。
CB入れ以外の用途でもいろいろ使いやすいので見かけたら
複数ゲット推奨品。

528 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-B+Vy):2023/04/24(月) 14:48:54.21 ID:QQZwJa9Sr.net
>>500のツイート消えた?

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11c5-fzJl):2023/04/24(月) 14:59:43.36 ID:u7oWTr9Q0.net
セリアのCB缶収納バッグに殺虫剤入れてる

530 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-6tLV):2023/04/24(月) 18:33:15.93 ID:ySv1TOCPM.net
>>528
アカウントごと消して逃亡

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ adf4-fl7D):2023/04/24(月) 18:35:45.04 ID:94HdRgp70.net
鍵じゃなくて垢ごと消したのかw

532 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-lGfl):2023/04/24(月) 18:58:01.63 ID:cLgnsc8UM.net
流石にガス検通ってるイワタニの奴はなぁ…w

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1c9-RykB):2023/04/24(月) 19:03:33.49 ID:+IFrtLCC0.net
セリアからOD缶収納ケースが出たからCB缶用ケースが出てもおかしくないかな。

ところでST-310って旧型と新型があるそうだけど、どこが変わったん?

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1c9-RykB):2023/04/24(月) 19:13:47.96 ID:+IFrtLCC0.net
ググったら解った
知らずに買ったけどオレのは新型だった

535 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 17:03:42.07 ID:ouLSaYc/0.net
アカウント消して逃げるくらいなら余計な事を書かなきゃいいのにw
と思ったけど知らないんだったら仕方ないか。
https://twitter.com/SoloCamperSheep
(deleted an unsolicited ad)

536 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 19:40:36.73 ID:8nwNupU5M.net
>>526
ワイもそうしてたんだがキャップが割れたり、養生テープにティッシュくっつけてダメにしたりしてると、やめよう、ってなった。

537 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 20:09:17.73 ID:6Ffdfj990.net
>>527
今日セリア行ったけど置いてなかった
店員に言ったら取り寄せてくれたんかな

538 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-AMII):2023/04/25(火) 22:11:01.46 ID:qHgry48ia.net
キャップが割れたり?そんな簡単に割れんだろ…

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200