2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

1 : :2023/03/01(水) 16:34:05.03 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

604 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:52:32.84 ID:JLmdJsHoa.net
焚き火スタンドくらいしか思い浮かばん

605 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:36:35.67 ID:9cBRLnfQa.net
サイレンサー欲しいのだけれど ソレらしいのがよくわからない
ゴベアブースター+に合うのってドレなんだろう?
使っている人居るかな

606 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:37:07.65 ID:9cBRLnfQa.net
コベアね(汗)

607 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 15:05:56.30 ID:IJxXkxYZM.net
>>600
っ 下にバーナーパット

608 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 17:34:52.53 ID:EDRTbzKJ0.net
>>600
HM.アジャスタブルグリル Sってやつ使ってる
モンベルの店で買ったが尼でも売ってる

609 :底名無し沼さん (ブーイモ MM63-vTch):2023/05/11(木) 12:05:46.40 ID:AbY6frI0M.net
みんな色々工夫してるんですね

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef1c-O5MS):2023/05/11(木) 12:12:07.03 ID:8+TGcFwt0.net
>>605
QuickStoveにもマイナー機種ってことで対応なさそうな感じ。
バーナー部のサイズが合えば他の機種のでも使えそうだけど試しに買ってみるには
高いからねぇ。まあnova用は熱伝達の羽に乗せる形状だから多分合わないのは確定。
amazonに汎用みたいなのがあるから、あそこで制作者に質問してみるのがいいんじゃね。

611 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-tOW/):2023/05/11(木) 12:59:18.54 ID:tKuPA8GLa.net
>>610
なかなか敷居が高そうぢゃ

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-bXb7):2023/05/12(金) 03:33:54.00 ID:5SroyEOu0.net
コベアブースター+ってジェネレータとバーナーカップの間が狭すぎてQuietStove じゃポン付け出来るのないと思うよ。
自分はDF用のModel 107をヤスリで無理くり加工して使ってるけど。
https://imgur.com/a/1gMVKF1
https://imgur.com/a/uL18a0k

尼で売ってるシルバーの円盤状のやつならポン付けしてるの動画で見たことある。5,950円のやつね。

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ b70d-bXb7):2023/05/12(金) 03:42:11.36 ID:5SroyEOu0.net
これだこれだ。

https://youtu.be/tzxiFE3cGrs

614 :底名無し沼さん (JP 0H6e-+hn0):2023/05/12(金) 08:48:40.90 ID:Pm3P7w22H.net
BRS-99

615 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-4h31):2023/05/12(金) 10:11:12.55 ID:W51aqLBXM.net
BRSは3000T一択!

616 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-p5Pc):2023/05/12(金) 11:17:18.33 ID:AiHnDEied.net
BRSといえばスノーピークのパクリのやつが良かったな。ランタンじゃなくてバーナーね。

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 938e-yArV):2023/05/12(金) 11:25:21.95 ID:+dpQLrkN0.net
3000Tはマキネッタを使うシーンでは野外屋内を問わず手放せないのだ

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e19-O5MS):2023/05/12(金) 11:35:21.90 ID:LTsHhRwO0.net
いやマキネッタ持っていくならバーナーもデカくていいだろw
あんな重いの3000Tの必要がない
ゴトクの形状やヘッドの大きさ考えてBPSA辺りがちょうどいい
SOD-310やP153は高さあるからちょっと怖い

619 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-4h31):2023/05/12(金) 11:58:40.23 ID:W51aqLBXM.net
1杯用マキネッタにはちょうど良いけどな(要アミ)
https://i.imgur.com/dbRcJHz.jpg

620 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-tOW/):2023/05/12(金) 12:27:22.39 ID:OGBYFOrZa.net
>>612
助かる 削ってても付けますわ
こういう情報まじ助かるv

621 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-tOW/):2023/05/12(金) 12:32:41.91 ID:OGBYFOrZa.net
>>613
こっちが正解かも ポン付け楽そうだね

622 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-/O3P):2023/05/12(金) 19:06:22.44 ID:A/ip7BbCa.net
マキタのバッテリー電子レンジじゃなかった

623 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:08:05.65 ID:sBPCodRn0.net
https://i.imgur.com/ylVfqNd.jpg

624 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:13:42.24 ID:VDfaCNuca.net


625 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:15:23.38 ID:VDfaCNuca.net
そろそろ缶は替えたほうがいいぞ

626 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:19:53.54 ID:w561iOBL0.net
霧が峰の山火事ってやっぱハイカーの火の不始末かな

627 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-4JHh):2023/05/16(火) 10:01:45.25 ID:rF5eL7zOM.net
>>615
うるさいよね

628 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-BGf/):2023/05/16(火) 10:25:00.85 ID:QWT9a+3+M.net
小型軽量とトレードオフだからしゃーない
下品すぎるwとか言って楽しんでるわ

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f19-Np+b):2023/05/16(火) 10:29:29.59 ID:KlyZKhpN0.net
もうわかったから何回も貼らなくていいよ

630 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-BGf/):2023/05/16(火) 10:47:44.38 ID:QWT9a+3+M.net


631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-c+lf):2023/05/16(火) 13:15:47.68 ID:dc0qrbvD0.net
この画像と赤い蓋のやかんのやつくどいほど貼られるよな

632 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-9B+t):2023/05/17(水) 12:31:13.83 ID:0ecvtS4WM.net
毛糸のガス缶カバーのEPIとイークッカーも見飽きたリストに追加で

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-kNLA):2023/05/18(木) 09:11:34.38 ID:6Ou7zTXz0.net
詰め替えたインチキよりGT100の方がレアだな

634 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 12:55:32.73 ID:swC+WWY2p.net
ジジイ同士仲良くしろよw

635 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-FtOu):2023/05/18(木) 20:10:13.46 ID:fi5gWJbaa.net
友達に誘われて初キャンプだぜー!俺の秘蔵のハンター8rが火を噴くぜ!!それか199か最悪アルポットが火を噴きます。メンテしとかなきゃ…

636 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 22:55:41.30 ID:Etx2uat4a.net
メンテしない方が火を噴いてよかろ

637 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 22:57:17.32 ID:o1kPMUFb0.net
自宅でボヤ騒ぎのヨカーン

638 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 23:24:06.73 ID:s2gtjXbK0.net
>>634
同じ話題で盛り上がってるくせになw
さて、今日は他社缶使用ネタでいくか?

639 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 17:01:50.33 ID:OAT800+C0.net
ジュニア缶新品で買えるのにコレw
情弱マウント爺さんに需要は無い

640 :底名無し沼さん (JP 0H9f-Ei+q):2023/05/19(金) 18:55:18.58 ID:03z6+FTZH.net
>ジュニア缶
ジュニア…CB缶の画像とか貼られた?

641 :底名無し沼さん (JP 0H9f-Ei+q):2023/05/19(金) 18:57:18.49 ID:03z6+FTZH.net
RZ-860のショート缶が欲しいな

642 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp87-8dkb):2023/05/19(金) 19:05:59.24 ID:1PO7mu2Sp.net
ジュニア缶w

643 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-g/O6):2023/05/19(金) 19:21:30.99 ID:95mmVw0Ka.net
イワタニカセットガスジュニア
https://i.imgur.com/JNhuASl.jpg

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/20(土) 10:46:01.96 ID:u+3BBrym0.net
キャンピングガスはフランス製。最強

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/20(土) 11:15:56.26 ID:1UJds22X0.net
>>643
これ金出して買ったことないな
バーナーとか買ったときの同梱品が未使用で何年も置いてある
アウトドアではコン太郎持っていくしなー

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/20(土) 11:20:32.58 ID:u+3BBrym0.net
中古のマイクロ100で自慢とか需要が無いから帰ってw

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a08-83KN):2023/05/20(土) 21:22:51.28 ID:aD8kAGhf0.net
相当悔しそう…

648 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-aAY/):2023/05/22(月) 19:25:26.59 ID:Zdv3Sujca.net
徒歩でなけりゃ、本当はイワタニのフツーのカセットコンロが最強だよな

649 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-2V1x):2023/05/22(月) 20:49:58.46 ID:dbsgDXkuM.net
超円高の時omuniチタンと安売りしてた123R送料別で20000で買えた
123Rは持っていたのでスペアだけどいい買い物したと思ってる

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c9-FIIW):2023/05/22(月) 22:05:38.38 ID:R4ZhCkzQ0.net
カセットコンロなら火子ちゃんミニだな
風防は付いてないけど、近所のイオンで2980円とタフまるjrrの半額だ

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-FIIW):2023/05/22(月) 23:35:45.62 ID:i8AJDNV/0.net
キャンプで使う前提だと、風防がついてて、ケースが付属するタフまるかマーベラスじゃない?
風が強くない日か屏風タイプの風防を用意すれば家庭用でも良いとは思うけど

652 :底名無し沼さん :2023/05/23(火) 09:15:01.22 ID:EKGs5usL0.net
>>648
ジュニア缶最強

653 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 07:44:41.99 ID:v0ZDK3C00.net
机上じゃなくアルペンでスポーツスター実物触ったら「もうこの時代じゃないわ」と思った。

654 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 07:45:52.15 ID:tsEiPppEa.net
10年以上前に買ってづっと使ってきたトランギアのアルコールストーブがボロボロでそろそろやばい

655 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 07:52:26.39 ID:k1iJCsyh0.net
>>653
材料、メッキ、塗装も良くないしな
白ガス高くなって中古屋に結構あるし413なんか末端で2000円以下です

656 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 08:56:28.08 ID:Qeh/F73yH.net
マーベラスのタカラヅカバージョンは至高

657 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 10:27:16.94 ID:T4euDWMn0.net
>>655
地方のハードオフで20000近いのに
中古相場も地域差激しいな

658 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 10:41:40.98 ID:k1iJCsyh0.net
>>657
508も5000以下だけど誰も買わないね
413の最低は1700からあるけどCB缶の時代だしね

659 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 11:57:12.67 ID:47ic4txxd.net
そろそろバッテリーでインジェクションとブロワーで燃やすのが出て来ても良いと思うんだけど。

660 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-fGFS):2023/05/24(水) 12:11:54.44 ID:ivzTAA8bM.net
>>653
利便性求める人はガス使ってるから、そもそもコールマンのガソリンストーブ使う人は嗜好が違うんですよ
時代が違う訳じゃないと思う

661 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-fGFS):2023/05/24(水) 12:15:16.12 ID:ivzTAA8bM.net
>>657
買い取り時価格と程度、プレミア度で変わります
508Aでも程度がよく買い取り価格が高かったときのは公式オンラインショップのバーゲン価格より高いし
それでもピークワンはなかなか高額で手が出せないな

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 14:58:39.83 ID:k1iJCsyh0.net
>>660
MSRは残してあるけどコールマンは売った
保守的なオートキャンプ用だよ。コスプレみたいな

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/24(水) 15:02:21.41 ID:v0ZDK3C00.net
>>669
1980年代まで利便性を求めてピーク1だったけどシフトしてCB缶+ジェットボイルになり、ピーク1のコストダウンで売ればいいや~が現在じゃない?

ツーバーナーが1700円か・・・
家族連れにも相手にされないのか。

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-/ZLA):2023/05/24(水) 15:08:20.49 ID:T4euDWMn0.net
>>663
家族連れだからこそ安く手軽にってことなんじゃないかな

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 15:24:47.80 ID:k1iJCsyh0.net
アウトドア用カセットコンロは家でも使えるしプロパン入り売ってるし燃料安いしコンパクトだし

666 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/24(水) 16:13:25.21 ID:ayzo8EjxM.net
大型店のハドオフにツーバーナー20台以上有ったぞ

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 16:34:07.17 ID:k1iJCsyh0.net
ジェネレータと燃料代だけでカセットコンロ3台買えるし
ポンピング面倒だし、サブ弱いし、掃除面倒だし
重いしガサ張るし、純正塗料売ってないし

668 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/24(水) 16:47:09.25 ID:ayzo8EjxM.net
タフまるjrと炭火セットの方が使える

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/24(水) 20:45:26.41 ID:Omx2mtSB0.net
ガスより使える使えないじゃない
コールマンのガソリンバーナーを使うという生き方だよ



みたいな寝言を言ってみる

670 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-8cFX):2023/05/24(水) 20:51:40.22 ID:EabP1KtLM.net
ええ話やないかー

671 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-ceS+):2023/05/24(水) 20:57:34.71 ID:FHfTfxT4M.net
やっぱ一味違うロマンが有る世界だよな
楽しい火遊び

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bff-6uBr):2023/05/24(水) 21:51:36.35 ID:KpVESrZZ0.net
>>663
シングルバーナーなら使わなくなっても災害用に持っておくって人も多いだろうが、ツーバーナーはデカくて邪魔だから手放す人が多い
結果、中古がたくさん出回って価格が下がる
413は特に足が遅そう

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/24(水) 22:31:04.22 ID:v0ZDK3C00.net
1990年頃ホームセンターで9800円でツーバーナー売ってたんで買ったら片方の火力が弱くてがっかりした。

今のヒロシじゃなく田中律子ブーム、女子がヤナセのAC電源付きRVキャンプ場に泊まるのにツーバーナ+スタンドが必須アイテムだった。

674 :底名無し沼さん :2023/05/25(木) 05:05:18.38 ID:69iRSXVF0.net
508Aとか使い勝手最高やん。昔ホムセンで買ったキャンプ道具で今でも壊れず使えてるのこれだけ。ほぼメンテもしたことない。

675 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-sy7r):2023/05/25(木) 07:13:52.37 ID:CGeaw+9da.net
>>673
ツーバーナーてどれも左右で火力が違うんじゃないの

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/25(木) 07:16:21.57 ID:x+uw2NKc0.net
508Aとかはヴィンテージハーレーみたいなもん
点火スイッチ付きガスバーナーはインジェクションの最新式の国民車みたいなもん

677 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/25(木) 07:18:51.66 ID:ytbTrl02r.net
コールマンのガソリンバーナーのメリットは寿命が長いこと
紹介動画でも大抵◯年物って自慢話が出てくる
大きくなったら子供に譲ろうとか妄想が楽しめる
いらんっ!て言われるかもしれないけど

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-owa4):2023/05/25(木) 08:08:38.00 ID:Ml2rx1E40.net
昔からあるってだけで、ガスでもEPIなんか30年以上経ってるでしょ。BPSAとか余裕で使えるし
それと同じで502とかならともかく、508や442、復刻の200Aくらいじゃなんとも思わないんじゃ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 08:27:10.45 ID:mq3I/Oc10.net
所持30年使用5日とかじゃねw

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-yJLa):2023/05/25(木) 11:09:52.65 ID:0UfppKY30.net
所詮、塗装の赤ランタンってコストカットの産物だからいい物じゃ無いし
メッキも安いし業界に騙されてるよな

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/25(木) 11:25:18.93 ID:JycI4ehJ0.net
>>679
5日の間でも使用時間は合計2時間とかかもしれんな
使用時間で言わないとこういう製品の耐久性とか全く分からんよね

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c9-FIIW):2023/05/25(木) 11:41:59.97 ID:meJWgryP0.net
うちの508Aは94年製だから来年で30年でガソリンを入れたこともない未使用
ガスバーナーばっかり使ってたから使う必要がなかった
同時期に買った白ガスもそのまんまだが、30年経っても使えるんだろうか

683 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-fGFS):2023/05/25(木) 12:15:04.38 ID:srqaYEJ9M.net
>>681
使用時間が長くても手入れしながら使う人が多いんでコンディションhs様々かも
うちのもカナダモデルの30年物だけど、さびを落としてジェネレーターとポンプカップ新品にしたらピカピカ

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 12:47:40.22 ID:mq3I/Oc10.net
補修用ペイントは無いんだし使い捨てだよ。ブランドの洗脳でしかない

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/25(木) 14:25:47.69 ID:JycI4ehJ0.net
>>682
精製された白とはいえ30年はどうなんだろう
とりあえずガラス瓶に取り出して色々確認するしかないだろうね

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 17:45:11.83 ID:mq3I/Oc10.net
>>681
湿気のままケースしまって疲れて忘れてしまい
そのまま次持ってくと錆びてるね。全然一生モノじゃないw

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-o9x+):2023/05/25(木) 18:45:03.19 ID:Hqk8qv4e0.net
30年ものとかコールマンスゲーって思ったけど
高校の時ホムセンで適当に買った鹿番長のガスバーナーを
未だに一軍で使ってるの30年超えてた
コルマンガソリンバーナーはビンテージだけど
鹿のガスバーナーはただの中古だな

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ de74-yJLa):2023/05/25(木) 19:39:42.52 ID:Cv/q5sHa0.net
実際、ねじ込み部が真鍮のOD缶仕様が一番寿命長いよ
ウチのEPIネジ部分のメッキすらそんなに摩耗してないし
一時期あったプリムスのアルミはネジ部分が鉄缶で擦れて駄目になりやすい。

689 :底名無し沼さん :2023/05/25(木) 22:06:17.03 ID:3U4l0YjF0.net
>>686
手入れもしないでその言いぐさはちょっと…

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-yJLa):2023/05/25(木) 22:19:49.86 ID:2eCPKt610.net
>>689
そこはアウトドア用品だしさ
一生モノだったのってメッキタンクまでだと思う

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/25(木) 23:19:31.62 ID:x+uw2NKc0.net
>>686
錆を取れば復活

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/26(金) 01:02:13.36 ID:8qTL26zI0.net
コールマン2バーナー重さ5.8kgかあ。
当時は重く感じなかったけど、時代はULで「うわっ!」てなるな。

693 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-ZFUa):2023/05/26(金) 06:11:18.91 ID:srKcvTFYd.net
液燃で一生物と言えばスベアとかマナスルとかのブラス製だと思うが
コールマンも手入れ次第で長持ちするとは思うが

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-FIIW):2023/05/26(金) 06:41:08.13 ID:mRicLnjr0.net
しかしジェネレーターの値段が、ねえ・・・やっぱスベアの方がいい
余熱が面倒か、すぐ燃え出して欲しいかってのはあるけれど

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/26(金) 07:01:32.71 ID:PSfeBYki0.net
ジェネレーターは真鍮パイプ買ってきてリペアしている人がようつべに上がっていた
意外と素人メンテ受け付けるんだね

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-sy7r):2023/05/26(金) 07:34:06.90 ID:+GRf6gEta.net
使う気ないんだから動かなくなってても別にいいだろ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 09:20:39.05 ID:qlo+eCeJ0.net
>>692
アウトドア用カセットコンロが自宅兼用で市民権得ちゃいましたから
あと燃料代と維持費がねぇ

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 09:27:44.01 ID:qlo+eCeJ0.net
>>693
鉄+塗装って大量生産コストカットでしかないよ
一番良いのは真鍮+メッキ
ただコールマンだと本当に古いのしかないので実用にはちょっと

699 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/26(金) 10:06:00.22 ID:2aqoTHepr.net
タッチペイントの話がでてたけど
茶ピークとアマガエルの色測定したことあるけど需要ある?
アマガエルはL45-30L
茶ピークはL15-30D
が測定した中でいちばん近かった
数字は日塗工というやつで塗装業界なら知ってる番号

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0348-6uBr):2023/05/26(金) 10:54:27.78 ID:6WOnPoDV0.net
どんな色でも黒のタッチペイント使っとけばOKというえーかげんな情報を信じて黒で塗ってる

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-owa4):2023/05/26(金) 11:06:36.20 ID:fwwoa3yp0.net
結局、ここで一生モノとか言ってるのは主観と趣味性が高いかどうかだけだな
真鍮が一生モノならステンレスやチタン使ってるガスバーナーの方が一生モノだろ
まぁガス缶なくなってどうしようもなくなるのもあるけど。うちのスコーピオとか
ほぼ新品なのにw

702 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/26(金) 11:14:59.81 ID:2aqoTHepr.net
技術と根性があればそのとおり
ただガスは手を入れると最悪爆発がある。
液体燃料なら悪くて炎上かな。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 11:40:55.43 ID:qlo+eCeJ0.net
>>701
耐食性としてはそうだね。
ただ、加工やネジなど総合点では真鍮じゃない。齧りにくいしね。
まぁ、鉄も安くて加工しやすいけど腐食に弱いよね。

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0348-6uBr):2023/05/26(金) 11:55:10.57 ID:6WOnPoDV0.net
真鍮はデリケートだから不用意なメンテナンスでいじりすぎると金属疲労で壊してしまう危険がある
俺のNOVAがそうだった
今は508をメインに使ってるが、貴重なジェネレーターが真鍮だからメンテナンスはあえてあまりしないようにしてる

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200