2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

1 : :2023/03/01(水) 16:34:05.03 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

658 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 10:41:40.98 ID:k1iJCsyh0.net
>>657
508も5000以下だけど誰も買わないね
413の最低は1700からあるけどCB缶の時代だしね

659 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 11:57:12.67 ID:47ic4txxd.net
そろそろバッテリーでインジェクションとブロワーで燃やすのが出て来ても良いと思うんだけど。

660 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-fGFS):2023/05/24(水) 12:11:54.44 ID:ivzTAA8bM.net
>>653
利便性求める人はガス使ってるから、そもそもコールマンのガソリンストーブ使う人は嗜好が違うんですよ
時代が違う訳じゃないと思う

661 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-fGFS):2023/05/24(水) 12:15:16.12 ID:ivzTAA8bM.net
>>657
買い取り時価格と程度、プレミア度で変わります
508Aでも程度がよく買い取り価格が高かったときのは公式オンラインショップのバーゲン価格より高いし
それでもピークワンはなかなか高額で手が出せないな

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 14:58:39.83 ID:k1iJCsyh0.net
>>660
MSRは残してあるけどコールマンは売った
保守的なオートキャンプ用だよ。コスプレみたいな

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/24(水) 15:02:21.41 ID:v0ZDK3C00.net
>>669
1980年代まで利便性を求めてピーク1だったけどシフトしてCB缶+ジェットボイルになり、ピーク1のコストダウンで売ればいいや~が現在じゃない?

ツーバーナーが1700円か・・・
家族連れにも相手にされないのか。

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-/ZLA):2023/05/24(水) 15:08:20.49 ID:T4euDWMn0.net
>>663
家族連れだからこそ安く手軽にってことなんじゃないかな

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 15:24:47.80 ID:k1iJCsyh0.net
アウトドア用カセットコンロは家でも使えるしプロパン入り売ってるし燃料安いしコンパクトだし

666 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/24(水) 16:13:25.21 ID:ayzo8EjxM.net
大型店のハドオフにツーバーナー20台以上有ったぞ

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/24(水) 16:34:07.17 ID:k1iJCsyh0.net
ジェネレータと燃料代だけでカセットコンロ3台買えるし
ポンピング面倒だし、サブ弱いし、掃除面倒だし
重いしガサ張るし、純正塗料売ってないし

668 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/24(水) 16:47:09.25 ID:ayzo8EjxM.net
タフまるjrと炭火セットの方が使える

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/24(水) 20:45:26.41 ID:Omx2mtSB0.net
ガスより使える使えないじゃない
コールマンのガソリンバーナーを使うという生き方だよ



みたいな寝言を言ってみる

670 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-8cFX):2023/05/24(水) 20:51:40.22 ID:EabP1KtLM.net
ええ話やないかー

671 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-ceS+):2023/05/24(水) 20:57:34.71 ID:FHfTfxT4M.net
やっぱ一味違うロマンが有る世界だよな
楽しい火遊び

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bff-6uBr):2023/05/24(水) 21:51:36.35 ID:KpVESrZZ0.net
>>663
シングルバーナーなら使わなくなっても災害用に持っておくって人も多いだろうが、ツーバーナーはデカくて邪魔だから手放す人が多い
結果、中古がたくさん出回って価格が下がる
413は特に足が遅そう

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/24(水) 22:31:04.22 ID:v0ZDK3C00.net
1990年頃ホームセンターで9800円でツーバーナー売ってたんで買ったら片方の火力が弱くてがっかりした。

今のヒロシじゃなく田中律子ブーム、女子がヤナセのAC電源付きRVキャンプ場に泊まるのにツーバーナ+スタンドが必須アイテムだった。

674 :底名無し沼さん :2023/05/25(木) 05:05:18.38 ID:69iRSXVF0.net
508Aとか使い勝手最高やん。昔ホムセンで買ったキャンプ道具で今でも壊れず使えてるのこれだけ。ほぼメンテもしたことない。

675 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-sy7r):2023/05/25(木) 07:13:52.37 ID:CGeaw+9da.net
>>673
ツーバーナーてどれも左右で火力が違うんじゃないの

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/25(木) 07:16:21.57 ID:x+uw2NKc0.net
508Aとかはヴィンテージハーレーみたいなもん
点火スイッチ付きガスバーナーはインジェクションの最新式の国民車みたいなもん

677 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/25(木) 07:18:51.66 ID:ytbTrl02r.net
コールマンのガソリンバーナーのメリットは寿命が長いこと
紹介動画でも大抵◯年物って自慢話が出てくる
大きくなったら子供に譲ろうとか妄想が楽しめる
いらんっ!て言われるかもしれないけど

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-owa4):2023/05/25(木) 08:08:38.00 ID:Ml2rx1E40.net
昔からあるってだけで、ガスでもEPIなんか30年以上経ってるでしょ。BPSAとか余裕で使えるし
それと同じで502とかならともかく、508や442、復刻の200Aくらいじゃなんとも思わないんじゃ

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 08:27:10.45 ID:mq3I/Oc10.net
所持30年使用5日とかじゃねw

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-yJLa):2023/05/25(木) 11:09:52.65 ID:0UfppKY30.net
所詮、塗装の赤ランタンってコストカットの産物だからいい物じゃ無いし
メッキも安いし業界に騙されてるよな

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/25(木) 11:25:18.93 ID:JycI4ehJ0.net
>>679
5日の間でも使用時間は合計2時間とかかもしれんな
使用時間で言わないとこういう製品の耐久性とか全く分からんよね

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c9-FIIW):2023/05/25(木) 11:41:59.97 ID:meJWgryP0.net
うちの508Aは94年製だから来年で30年でガソリンを入れたこともない未使用
ガスバーナーばっかり使ってたから使う必要がなかった
同時期に買った白ガスもそのまんまだが、30年経っても使えるんだろうか

683 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-fGFS):2023/05/25(木) 12:15:04.38 ID:srqaYEJ9M.net
>>681
使用時間が長くても手入れしながら使う人が多いんでコンディションhs様々かも
うちのもカナダモデルの30年物だけど、さびを落としてジェネレーターとポンプカップ新品にしたらピカピカ

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 12:47:40.22 ID:mq3I/Oc10.net
補修用ペイントは無いんだし使い捨てだよ。ブランドの洗脳でしかない

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/25(木) 14:25:47.69 ID:JycI4ehJ0.net
>>682
精製された白とはいえ30年はどうなんだろう
とりあえずガラス瓶に取り出して色々確認するしかないだろうね

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/25(木) 17:45:11.83 ID:mq3I/Oc10.net
>>681
湿気のままケースしまって疲れて忘れてしまい
そのまま次持ってくと錆びてるね。全然一生モノじゃないw

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-o9x+):2023/05/25(木) 18:45:03.19 ID:Hqk8qv4e0.net
30年ものとかコールマンスゲーって思ったけど
高校の時ホムセンで適当に買った鹿番長のガスバーナーを
未だに一軍で使ってるの30年超えてた
コルマンガソリンバーナーはビンテージだけど
鹿のガスバーナーはただの中古だな

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ de74-yJLa):2023/05/25(木) 19:39:42.52 ID:Cv/q5sHa0.net
実際、ねじ込み部が真鍮のOD缶仕様が一番寿命長いよ
ウチのEPIネジ部分のメッキすらそんなに摩耗してないし
一時期あったプリムスのアルミはネジ部分が鉄缶で擦れて駄目になりやすい。

689 :底名無し沼さん :2023/05/25(木) 22:06:17.03 ID:3U4l0YjF0.net
>>686
手入れもしないでその言いぐさはちょっと…

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-yJLa):2023/05/25(木) 22:19:49.86 ID:2eCPKt610.net
>>689
そこはアウトドア用品だしさ
一生モノだったのってメッキタンクまでだと思う

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/25(木) 23:19:31.62 ID:x+uw2NKc0.net
>>686
錆を取れば復活

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-8cFX):2023/05/26(金) 01:02:13.36 ID:8qTL26zI0.net
コールマン2バーナー重さ5.8kgかあ。
当時は重く感じなかったけど、時代はULで「うわっ!」てなるな。

693 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-ZFUa):2023/05/26(金) 06:11:18.91 ID:srKcvTFYd.net
液燃で一生物と言えばスベアとかマナスルとかのブラス製だと思うが
コールマンも手入れ次第で長持ちするとは思うが

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-FIIW):2023/05/26(金) 06:41:08.13 ID:mRicLnjr0.net
しかしジェネレーターの値段が、ねえ・・・やっぱスベアの方がいい
余熱が面倒か、すぐ燃え出して欲しいかってのはあるけれど

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-K/Dx):2023/05/26(金) 07:01:32.71 ID:PSfeBYki0.net
ジェネレーターは真鍮パイプ買ってきてリペアしている人がようつべに上がっていた
意外と素人メンテ受け付けるんだね

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-sy7r):2023/05/26(金) 07:34:06.90 ID:+GRf6gEta.net
使う気ないんだから動かなくなってても別にいいだろ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 09:20:39.05 ID:qlo+eCeJ0.net
>>692
アウトドア用カセットコンロが自宅兼用で市民権得ちゃいましたから
あと燃料代と維持費がねぇ

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 09:27:44.01 ID:qlo+eCeJ0.net
>>693
鉄+塗装って大量生産コストカットでしかないよ
一番良いのは真鍮+メッキ
ただコールマンだと本当に古いのしかないので実用にはちょっと

699 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/26(金) 10:06:00.22 ID:2aqoTHepr.net
タッチペイントの話がでてたけど
茶ピークとアマガエルの色測定したことあるけど需要ある?
アマガエルはL45-30L
茶ピークはL15-30D
が測定した中でいちばん近かった
数字は日塗工というやつで塗装業界なら知ってる番号

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0348-6uBr):2023/05/26(金) 10:54:27.78 ID:6WOnPoDV0.net
どんな色でも黒のタッチペイント使っとけばOKというえーかげんな情報を信じて黒で塗ってる

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0619-owa4):2023/05/26(金) 11:06:36.20 ID:fwwoa3yp0.net
結局、ここで一生モノとか言ってるのは主観と趣味性が高いかどうかだけだな
真鍮が一生モノならステンレスやチタン使ってるガスバーナーの方が一生モノだろ
まぁガス缶なくなってどうしようもなくなるのもあるけど。うちのスコーピオとか
ほぼ新品なのにw

702 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/26(金) 11:14:59.81 ID:2aqoTHepr.net
技術と根性があればそのとおり
ただガスは手を入れると最悪爆発がある。
液体燃料なら悪くて炎上かな。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 11:40:55.43 ID:qlo+eCeJ0.net
>>701
耐食性としてはそうだね。
ただ、加工やネジなど総合点では真鍮じゃない。齧りにくいしね。
まぁ、鉄も安くて加工しやすいけど腐食に弱いよね。

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0348-6uBr):2023/05/26(金) 11:55:10.57 ID:6WOnPoDV0.net
真鍮はデリケートだから不用意なメンテナンスでいじりすぎると金属疲労で壊してしまう危険がある
俺のNOVAがそうだった
今は508をメインに使ってるが、貴重なジェネレーターが真鍮だからメンテナンスはあえてあまりしないようにしてる

705 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-fGFS):2023/05/26(金) 12:09:45.57 ID:gzB8vjMyM.net
>>699
ありがとう!

706 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-fGFS):2023/05/26(金) 12:11:34.64 ID:gzB8vjMyM.net
508Aはヒーターアタッチメントがメーカー純正で安心して使えるから大事にしてる

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 12:14:54.00 ID:qlo+eCeJ0.net
ナットの当たり面が線だから脱着繰り返すとクラック入るね
ランタンとシングルバーナーは交換前提の設計だと思われ
ツーバナーは両側ネジだし

708 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-/DtP):2023/05/26(金) 14:14:44.71 ID:2aqoTHepr.net
>>705
まさか需要があるとは
書いておいて申し訳ないけど
車のタッチペンと同じで、色褪せとか個体差とかあるから
完璧ではないかもしれないけどね
ちなみにpantoneだと7484cpと2322cね

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4674-yJLa):2023/05/26(金) 14:22:22.95 ID:qlo+eCeJ0.net
コールマソグリーンに近い色知らない?

710 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-ceS+):2023/05/26(金) 16:03:35.54 ID:ihk8Xq3PM.net
組み立てるときネジ山にモリブデングリス塗った方が良いよ

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/26(金) 17:34:19.02 ID:3GyyFQLd0.net
モリブデングリスは薬品耐性あったっけ?

712 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-ceS+):2023/05/26(金) 17:58:00.64 ID:+P1BeJgAM.net
有るよ
でも用途は焼付き防止だから
それと燃料パイプはフレア加工されてるから直接は浸透しないよ

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ de49-FIIW):2023/05/26(金) 18:20:40.70 ID:3GyyFQLd0.net
ナルホド
モリブデングリスはほぼ取れないグリスだから
別のグリスにした方が良いと思う

714 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-ceS+):2023/05/26(金) 18:25:48.77 ID:+P1BeJgAM.net
耐熱性が無いぞw

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6774-yJLa):2023/05/26(金) 19:48:44.46 ID:K2jDylgk0.net
>>710
バルブ側ねじ山じゃなくてジェネのフレアーが薄くなって切れる

716 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 20:52:49.38 ID:PSfeBYki0.net
2バーナーが二束三文だかシングルバーナーは人気あるよね
いまさら2バーナーって重いし、難民キャンプ村とかでしか使わないでしょ

717 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 20:57:52.40 ID:y8CDls5nM.net
>>715
切れないよw

718 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 00:32:14.39 ID:xYOm6X2Z0.net
Peak1 400A 35年使っているがいまだにジェネレーター交換せずに使えてる(年間40〜50回使用)
予備のジェネレーター2本持っているのでおそらく一生モノだな
こまめに手入れしているから傷はあるが錆はほぼない
まぁ、あと使っても10年か15年だろうけれど

719 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 01:48:47.98 ID:AcrAwJYQ0.net
>>709
ごめん調べたことない
測色器が借りれたら調べてみる

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef74-1wFy):2023/05/27(土) 09:29:28.01 ID:7tcsqFsk0.net
>>716
液燃もまだ持ってるけどプロパン入りあるしCB缶ばかりだな
ランタンLEDだし

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/05/27(土) 09:31:59.81 ID:ShW5VFQD0.net
508A 20年くらい使ってるかな。冬場のキャンプの暖房用に正味年間20時間位かな使ってるの。ほぼ手入れしないから錆びはちょっと目立つけど、この間思い立って初めてポンプに油さした。

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/27(土) 11:07:19.75 ID:hKT+yJur0.net
>>709
俺はパイロットのペイントマーカーのダークグリーンを使ってる
目視だが色々探して一番近かった
あと安い、コーナンプロで一本2~300円だったかな

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/27(土) 11:11:01.29 ID:hKT+yJur0.net
>>721
あれポンプのキャップあけてシャフトとポンプカップに油塗って数秒したら軽く拭き取り、組み直せばあまり油使わなくていいよ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/05/28(日) 07:34:54.89 ID:Sj1HN4jY0.net
確かリュプリカントも一緒に買ったはずだよなあと思いつつ、20年前のものがあるはずもなく、バイクのエンジンオイル差しときました。(>_<)

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/28(日) 08:45:17.36 ID:aqy9fjck0.net
ダイソーのミシン油でもok

726 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-8xct):2023/05/28(日) 14:48:39.68 ID:MjOmEaW3M.net
ダイソーのミシン油は万能すぎる

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-WOeW):2023/05/28(日) 17:54:49.12 ID:mei0sCGi0.net
ルブリカント、30年前に買ったやつがまだほとんど残ってる。が、グリスのようにドロドロに固く変質したので買い直した

728 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 20:56:23.45 ID:Sj1HN4jY0.net
そろそろ夏ボーナスに向けて、予算15,000円確保したので中古の液燃買い増ししたいが、80NOVAいいよね。それかピーク1。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfad-33Dk):2023/05/29(月) 20:49:22.73 ID:6WHqyBMn0.net
ミシン油でシェーバーもメンテ出来るしな

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1c-/RYi):2023/05/30(火) 09:33:38.01 ID:dUZTQiqP0.net
>>704
真鍮製のチューリップ部分が簡単に交換できるprimus omnilite tiは
そういう意味では気楽だぜ。
問題は国内で正式販売していないから、パーツ入手も海外通販になることくらい…。

731 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 10:46:25.68 ID:NFLnmHQV0.net
>>730
XGK二つあるんで要らないです

732 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 10:52:37.10 ID:PBGRK34RM.net
ダイソーのミシン油、道具の改造にドリル使うときのお供にもちょうどいい。

733 :底名無し沼さん (JP 0H4f-kirM):2023/05/30(火) 20:35:09.70 ID:wHBNice/H.net
弄り壊すことをメンテナンスとは言わん

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd3-S+HU):2023/05/30(火) 22:53:24.78 ID:NT/gYc1j0.net
ミシン油は掘削油代わりになったっけ?

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-aHGV):2023/05/30(火) 22:58:04.25 ID:wSxay+/Da.net
代用としてなら
ミシンオイル、エンジンオイル、ゴマ油とか

736 :底名無し沼さん :2023/05/31(水) 01:01:08.13 ID:Nl+nc9gYM.net
ミシン油は高温になるモーターとかで使うと白いグリス状になって最後に焼付き起こすので注意な
低温使用なら万能だから

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-wZa6):2023/05/31(水) 01:55:14.12 ID:uT2tyMm+0.net
やっぱりBRS3000Tかな
屋外でもうるさいけど
あとCB缶変換スタンド

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-wZa6):2023/05/31(水) 02:01:29.12 ID:uT2tyMm+0.net
>>734
切削速度と切削量による ボール盤ならいいのでは?
ただコスパ悪くない?
大昔の鬼籍に入られた先輩は菜種油を代用にさせられていて香ばしかったと言っていた

739 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-XO3m):2023/05/31(水) 03:01:37.36 ID:Nl+nc9gYM.net
強力なのは車のミッションオイル
ただし値段が…

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-WOeW):2023/05/31(水) 13:13:50.41 ID:J18o8EUia.net
https://i.imgur.com/MVMc5JQ.jpg

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-aHGV):2023/05/31(水) 13:17:27.91 ID:RFGcw4Qla.net
>>740
そろそろ缶変えたほうがいいぞ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-ef2W):2023/05/31(水) 18:27:26.75 ID:pqxKeDne0.net
>>615
116Tもなかなか

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:02:17.06 ID:yYzf+drra.net
ポンプカップに使うオイルとかDF2使ってるわ
燃えてもカスが少ないし

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:22:32.01 ID:yYzf+drra.net
DH2だった間違えた

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-P/Hv):2023/06/01(木) 09:37:34.11 ID:j8Jy0eYja.net
ポンプカップにはセリア、ダイソーの万能オイルを長年使ってる

746 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/06/01(木) 23:43:46.96 ID:+xTPQMwAd.net
ガソリンストーブのボトルについてだけど、ボトルの大小で圧が抜けやすいとか関係あると思う?
燃料の補充とか抜きにしてポンピングの回数が少ないのはどっちなんだろ?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb4e-C83h):2023/06/02(金) 07:55:25.32 ID:SlEPZIGr0.net
ポンピングの回数はボトルの空気の量に比例するから
大きなボトルでも燃料が沢山入ってればポンピングは少なくてすむじゃないか

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef19-/RYi):2023/06/02(金) 08:14:03.13 ID:BVQIsHIW0.net
>>746
抜けやすいはないだろうけど、最初のポンピング回数が少なくて済むのは小さい方じゃね

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb48-GFEi):2023/06/02(金) 09:19:04.71 ID:9cM5kU9H0.net
大きいボトルでも小さいボトルでも燃料は全体の7割入れるとして、残りの3割の空気を圧縮するわけだから空気の容量の少ない小さいボトルの方がポンピングは少なく済むはず。ただ、出ていく燃料の量は同じなはずだから小さいボトルの方が圧が低くなりやすく追いポンピングは多くなるかも。いつも同じボトルしかつかってないから想像だけど。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-a6FQ):2023/06/02(金) 10:21:47.30 ID:mpZqPja80.net
大きいボトルに毎回7割の燃料を入れるかってのもあるね。
人によるけど。なので小さい方が少なくなる場合が多い、かな。

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-N3B+):2023/06/02(金) 11:33:52.10 ID:QadKkDGDM.net
400A ピーク1ポチったった。2レバー初めてだからむっちゃ楽しみだ。

752 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-ZPie):2023/06/02(金) 11:57:27.09 ID:Rf4mQLZQa.net
元々適切にテキトーな造りだし、メンテも適切にテキトーでいいわ。

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/06/02(金) 13:40:12.80 ID:TzHU7J7T0.net
>>751
おめ
現行も持ってるけど、ピークワンこれいいぞ~

754 :底名無し沼さん (クスマテ MM7f-QDHN):2023/06/02(金) 15:52:48.21 ID:WKk2PcUoM.net
>>740
これって実際に安定感とか大丈夫なん?

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-NAW5):2023/06/02(金) 20:16:08.74 ID:R3Ya+jQ10.net
>>751
よかったね楽しんでね

756 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-GFEi):2023/06/02(金) 20:40:48.44 ID:50wHgrD8p.net
厳冬期用のバーナーが欲しくてずっとジェットボイルと分離型の2つで悩んでましたが、安くなってたからsotoさんのストームブレイカーを思い切って買っちゃいました

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/06/02(金) 21:20:16.65 ID:u/82iMpg0.net
>>753
>>755
うちの投手陣、先発NOVA 、抑え508A、時々中華リーグ出身のBRS -8だった弱小チームに、FAで先発中継ぎ、ワンポイント、ストッパーが出来るベテランメジャープレイヤー、ピークワン選手が合流する心持ちだ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200