2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

716 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 20:52:49.38 ID:PSfeBYki0.net
2バーナーが二束三文だかシングルバーナーは人気あるよね
いまさら2バーナーって重いし、難民キャンプ村とかでしか使わないでしょ

717 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 20:57:52.40 ID:y8CDls5nM.net
>>715
切れないよw

718 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 00:32:14.39 ID:xYOm6X2Z0.net
Peak1 400A 35年使っているがいまだにジェネレーター交換せずに使えてる(年間40〜50回使用)
予備のジェネレーター2本持っているのでおそらく一生モノだな
こまめに手入れしているから傷はあるが錆はほぼない
まぁ、あと使っても10年か15年だろうけれど

719 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 01:48:47.98 ID:AcrAwJYQ0.net
>>709
ごめん調べたことない
測色器が借りれたら調べてみる

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef74-1wFy):2023/05/27(土) 09:29:28.01 ID:7tcsqFsk0.net
>>716
液燃もまだ持ってるけどプロパン入りあるしCB缶ばかりだな
ランタンLEDだし

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/05/27(土) 09:31:59.81 ID:ShW5VFQD0.net
508A 20年くらい使ってるかな。冬場のキャンプの暖房用に正味年間20時間位かな使ってるの。ほぼ手入れしないから錆びはちょっと目立つけど、この間思い立って初めてポンプに油さした。

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/27(土) 11:07:19.75 ID:hKT+yJur0.net
>>709
俺はパイロットのペイントマーカーのダークグリーンを使ってる
目視だが色々探して一番近かった
あと安い、コーナンプロで一本2~300円だったかな

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/27(土) 11:11:01.29 ID:hKT+yJur0.net
>>721
あれポンプのキャップあけてシャフトとポンプカップに油塗って数秒したら軽く拭き取り、組み直せばあまり油使わなくていいよ

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/05/28(日) 07:34:54.89 ID:Sj1HN4jY0.net
確かリュプリカントも一緒に買ったはずだよなあと思いつつ、20年前のものがあるはずもなく、バイクのエンジンオイル差しときました。(>_<)

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/05/28(日) 08:45:17.36 ID:aqy9fjck0.net
ダイソーのミシン油でもok

726 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-8xct):2023/05/28(日) 14:48:39.68 ID:MjOmEaW3M.net
ダイソーのミシン油は万能すぎる

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-WOeW):2023/05/28(日) 17:54:49.12 ID:mei0sCGi0.net
ルブリカント、30年前に買ったやつがまだほとんど残ってる。が、グリスのようにドロドロに固く変質したので買い直した

728 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 20:56:23.45 ID:Sj1HN4jY0.net
そろそろ夏ボーナスに向けて、予算15,000円確保したので中古の液燃買い増ししたいが、80NOVAいいよね。それかピーク1。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfad-33Dk):2023/05/29(月) 20:49:22.73 ID:6WHqyBMn0.net
ミシン油でシェーバーもメンテ出来るしな

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b1c-/RYi):2023/05/30(火) 09:33:38.01 ID:dUZTQiqP0.net
>>704
真鍮製のチューリップ部分が簡単に交換できるprimus omnilite tiは
そういう意味では気楽だぜ。
問題は国内で正式販売していないから、パーツ入手も海外通販になることくらい…。

731 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 10:46:25.68 ID:NFLnmHQV0.net
>>730
XGK二つあるんで要らないです

732 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 10:52:37.10 ID:PBGRK34RM.net
ダイソーのミシン油、道具の改造にドリル使うときのお供にもちょうどいい。

733 :底名無し沼さん (JP 0H4f-kirM):2023/05/30(火) 20:35:09.70 ID:wHBNice/H.net
弄り壊すことをメンテナンスとは言わん

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd3-S+HU):2023/05/30(火) 22:53:24.78 ID:NT/gYc1j0.net
ミシン油は掘削油代わりになったっけ?

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-aHGV):2023/05/30(火) 22:58:04.25 ID:wSxay+/Da.net
代用としてなら
ミシンオイル、エンジンオイル、ゴマ油とか

736 :底名無し沼さん :2023/05/31(水) 01:01:08.13 ID:Nl+nc9gYM.net
ミシン油は高温になるモーターとかで使うと白いグリス状になって最後に焼付き起こすので注意な
低温使用なら万能だから

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-wZa6):2023/05/31(水) 01:55:14.12 ID:uT2tyMm+0.net
やっぱりBRS3000Tかな
屋外でもうるさいけど
あとCB缶変換スタンド

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-wZa6):2023/05/31(水) 02:01:29.12 ID:uT2tyMm+0.net
>>734
切削速度と切削量による ボール盤ならいいのでは?
ただコスパ悪くない?
大昔の鬼籍に入られた先輩は菜種油を代用にさせられていて香ばしかったと言っていた

739 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-XO3m):2023/05/31(水) 03:01:37.36 ID:Nl+nc9gYM.net
強力なのは車のミッションオイル
ただし値段が…

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-WOeW):2023/05/31(水) 13:13:50.41 ID:J18o8EUia.net
https://i.imgur.com/MVMc5JQ.jpg

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-aHGV):2023/05/31(水) 13:17:27.91 ID:RFGcw4Qla.net
>>740
そろそろ缶変えたほうがいいぞ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-ef2W):2023/05/31(水) 18:27:26.75 ID:pqxKeDne0.net
>>615
116Tもなかなか

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:02:17.06 ID:yYzf+drra.net
ポンプカップに使うオイルとかDF2使ってるわ
燃えてもカスが少ないし

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:22:32.01 ID:yYzf+drra.net
DH2だった間違えた

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-P/Hv):2023/06/01(木) 09:37:34.11 ID:j8Jy0eYja.net
ポンプカップにはセリア、ダイソーの万能オイルを長年使ってる

746 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/06/01(木) 23:43:46.96 ID:+xTPQMwAd.net
ガソリンストーブのボトルについてだけど、ボトルの大小で圧が抜けやすいとか関係あると思う?
燃料の補充とか抜きにしてポンピングの回数が少ないのはどっちなんだろ?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb4e-C83h):2023/06/02(金) 07:55:25.32 ID:SlEPZIGr0.net
ポンピングの回数はボトルの空気の量に比例するから
大きなボトルでも燃料が沢山入ってればポンピングは少なくてすむじゃないか

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef19-/RYi):2023/06/02(金) 08:14:03.13 ID:BVQIsHIW0.net
>>746
抜けやすいはないだろうけど、最初のポンピング回数が少なくて済むのは小さい方じゃね

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb48-GFEi):2023/06/02(金) 09:19:04.71 ID:9cM5kU9H0.net
大きいボトルでも小さいボトルでも燃料は全体の7割入れるとして、残りの3割の空気を圧縮するわけだから空気の容量の少ない小さいボトルの方がポンピングは少なく済むはず。ただ、出ていく燃料の量は同じなはずだから小さいボトルの方が圧が低くなりやすく追いポンピングは多くなるかも。いつも同じボトルしかつかってないから想像だけど。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-a6FQ):2023/06/02(金) 10:21:47.30 ID:mpZqPja80.net
大きいボトルに毎回7割の燃料を入れるかってのもあるね。
人によるけど。なので小さい方が少なくなる場合が多い、かな。

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-N3B+):2023/06/02(金) 11:33:52.10 ID:QadKkDGDM.net
400A ピーク1ポチったった。2レバー初めてだからむっちゃ楽しみだ。

752 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-ZPie):2023/06/02(金) 11:57:27.09 ID:Rf4mQLZQa.net
元々適切にテキトーな造りだし、メンテも適切にテキトーでいいわ。

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/06/02(金) 13:40:12.80 ID:TzHU7J7T0.net
>>751
おめ
現行も持ってるけど、ピークワンこれいいぞ~

754 :底名無し沼さん (クスマテ MM7f-QDHN):2023/06/02(金) 15:52:48.21 ID:WKk2PcUoM.net
>>740
これって実際に安定感とか大丈夫なん?

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-NAW5):2023/06/02(金) 20:16:08.74 ID:R3Ya+jQ10.net
>>751
よかったね楽しんでね

756 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-GFEi):2023/06/02(金) 20:40:48.44 ID:50wHgrD8p.net
厳冬期用のバーナーが欲しくてずっとジェットボイルと分離型の2つで悩んでましたが、安くなってたからsotoさんのストームブレイカーを思い切って買っちゃいました

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/06/02(金) 21:20:16.65 ID:u/82iMpg0.net
>>753
>>755
うちの投手陣、先発NOVA 、抑え508A、時々中華リーグ出身のBRS -8だった弱小チームに、FAで先発中継ぎ、ワンポイント、ストッパーが出来るベテランメジャープレイヤー、ピークワン選手が合流する心持ちだ。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d0d-atYO):2023/06/03(土) 01:22:39.47 ID:Zh9jAh050.net
>>757
ヨーロッパからセットアッパーとしてボルドーバーナーが加入したら
最強の布陣じゃん!

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/03(土) 14:31:40.48 ID:LVv4pM940.net
400Aピーク1来たわ。これむっちゃええ。今までで一番気に入ったかも知れん。

https://imgur.com/a/ssYD5Jo

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/03(土) 16:54:58.60 ID:SS7had5j0.net
>>759
キレイなうちに底にカラー布養生テープとかちょっと貼っておくといいよ
傷がつかないから

761 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 19:37:12.34 ID:LVv4pM940.net
>>760
なるほど、USED見てると腹と足が大概錆びてるの多いからね。キレイなうちに手を打っとこう。

というか、プレヒートで二回ほどボールを煤だらけにして早速バラして掃除するはめになったわ。

762 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 21:53:09.57 ID:EwVhfkWm0.net
やはり液燃…!

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d0d-atYO):2023/06/04(日) 00:42:17.50 ID:/bUlLio+0.net
>>761
ピーク1でプレヒートってw
とんでもない厳寒期(-30℃くらい)でもなければ必要ないだろ

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 04:07:03.90 ID:8XJtdQ+j0.net
>>763
プレヒート"工程"の事な。元のオーナーが燃料溜交換とジェネレータ焼き切り&超音波清掃までしてくれてたお陰で、なんか最初バランス悪くて着火後大きな黄火が立ち上って、不良品掴まされたのか思ってた。

一日掛かったけど、ようやく着火のコツ覚えて、楽しめる領域に入って来たのでさっき湯沸かしてどん兵衛食ってきたとこよ。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 04:19:54.71 ID:8XJtdQ+j0.net
「そらお前、今までうまいこと出来てたバーナーに、急にパーツ入れ換えて刷新しても、そんなん最初うまいこといけへんやんか。そんなんわかるやんか。おーん」

阪神、岡田監督でした。放送席どうぞ。

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/04(日) 09:15:23.84 ID:xYwYRpdS0.net
>>764
フェザーストーブやスポーツスター等色々愛用しているけど、着火時はずっとそんなもんですよ
着火時に大炎上しても、今日は元気がいいな、くらいなもん
2−3分ハーフで回せばいつもの火加減になるしね
アメリカンテイストを楽しんでくださいね

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-EzIC):2023/06/04(日) 10:30:48.89 ID:1RKVeWTg0.net
燃料溜めってそんなに意味あるのかな?502は赤火上がることなくすぐ青火なんだよね 

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 15:12:31.68 ID:8XJtdQ+j0.net
>>766
どうも着火後の追いポンピングをちゃんとやってないからプレヒートに時間掛かってたようだ。着火動画見て気づいた。手持ちの508Aが着火即青火ちゃんだから追いポンピングがいるなんて考えもしなかったよ。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/04(日) 15:37:25.16 ID:xYwYRpdS0.net
>>768
個体差があるかもとは思うが、うちでは最初に30−40回で着火してから30回ぐらい追いポンピングかな
逆に着火前にポンピングが多すぎると、今度は燃料で濡れてなかなか着火しない
そしてやっと着火した途端に炎上するんだよね
中の燃料溜めの耐火スポンジの吸収限界越えないように、一発勝負で着火しないとな

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 21:05:32.23 ID:8XJtdQ+j0.net
>>769
最初ポンピング30回、着火後すぐに追いポンピング30回、残燃料によってはそれ以上、でほぼ黄火上がらなくなった。タンク一回分費やしたけど、ほぼ同じ結論になったわ。一件落着ということでPREXUSで磨いて眺めて楽しむこととしようじゃないか。全然アメリカンじゃないが。

771 :底名無し沼さん (JP 0H96-yxWk):2023/06/05(月) 11:49:48.12 ID:Ja7VgAsnH.net
Z23-VC買ってしまった
なかなかよさげ

772 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 01:42:12.25 ID:mPqH1Bte0.net
>>771
CB缶が使えるのはコスパ良いよね

773 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 08:26:24.92 ID:AVmiT0qWH.net
>>772

マルチグリドルを使いたいって妄想からだったので
分離型になることを優先しました

コスパと重量をトレードオフした感じになっちゃうけど
使ってない手持ちのバーナーの再利用も兼ねてるので
かなりいい感じになりました

774 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 09:41:33.47 ID:xDh3McmYM.net
ニチネンCB缶の生産
https://youtu.be/Jg-WgW-tmWI?t=1475

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-eJwa):2023/06/07(水) 02:22:19.88 ID:jRwwA60d0.net
>>749
コレ、CB缶にODアダプターでBRS?
Z23-VCでBRSでBRSより不安定ぽいし詰め替えアダプターで接続?危険じゃない?

最初に買うならイワタニの&#8206;CB-JCBの方が安全?

776 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 07:38:24.74 ID:FaFJ8cTkr.net
>>775
ちょっと落ち着いて
日本語もなんか変だし
どこにレスつけてんだかもよくわからんし
1回見直してくれ

777 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-6J2Q):2023/06/08(木) 12:25:53.47 ID:bXJLsxjBr.net
今月は誕生日月という言い訳でpeak1をポチった。久しぶりのガソリンバーナー、届くのが楽しみだ。

778 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa5-eJwa):2023/06/08(木) 14:13:58.91 ID:sGl3117yM.net
誕生日オメ

779 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:20:52.94 ID:RT0gPrzy0.net
おれも明日ラーツーでピーク1をデビューさせるよ。

780 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:32:14.31 ID:ybc/J8Rpa.net
俺もranger199の蓋でラーツーデビューしてみようかな。袋ラーメン入るかな

781 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:34:14.49 ID:RT0gPrzy0.net
戦場に一台ガソリンストーブ持って行けるなら。
かっこ良さならNOVA 、実用性ならピーク1。

782 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:51:03.62 ID:FfTPHEFH0.net
やはり123Rだな

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-dBiW):2023/06/08(木) 21:02:50.81 ID:rbosNeRLr.net
>>781
じゃあジェリ缶背負って100キロ行軍行こうか

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-EMvs):2023/06/09(金) 07:03:11.97 ID:g2Y6l/nJa.net
燃料は現地調達()だろう

785 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-vL1m):2023/06/09(金) 07:48:05.70 ID:zOY0cGCNr.net
俺のドラゴンフライがうるさいと文句言ってた仲間もみんないなくなっちまった…

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d3a-EMvs):2023/06/09(金) 08:27:10.67 ID:OM1nw1GB0.net
後期高齢キャンパー

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-kLnV):2023/06/09(金) 09:19:00.64 ID:efTnNfYK0.net
局地BC用を狭い長屋みたいな区画キャンプサイトで使うからだな
カセットコンロでええやんw

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/09(金) 16:02:13.68 ID:sRFADE3l0.net
ちょっと近くの戦場までラーツー行って来た帰りだけど、peak1火力強いね508Aと比べてだけど。500ml の湯が沸くのが明らかに早い。波形バーナーリングが508Aの2枚に対してpeak1が3枚だからかな。全開燃焼だと燃料の減りが早いね。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6948-BNQN):2023/06/09(金) 18:09:12.46 ID:S/zAn+wP0.net
>>788
ピーク1はタンクが小さいのが唯一の欠点かな
で、俺は508無印がキャンプのスタメンになった

790 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 20:35:49.79 ID:sRFADE3l0.net
>>789
元々508Aのフォルムが好きだから2レバーの508もいいなと思っていたけど、いざpeak1を手にとってみたらこれは可愛え~となったんだよ。なもんで次に興味があるのは576だったりしてる。

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-O/9u):2023/06/10(土) 19:13:58.68 ID:CgTB9qg60.net
https://youtube.com/shorts/IuCuLlyD-eg?feature=share

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5389-V+O7):2023/06/10(土) 19:53:43.62 ID:LTgGvJO+0.net
400A 2レバー508も持ってるけど
結局1番使う頻度高いのは550B
ジェネレータのスペア買っとくべきだったなぁ

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/10(土) 21:38:15.07 ID:fsAOH5nJ0.net
他で現行フェザーストーブがある程度燃調効くと聞いて、耳がピクってなった。2レバーのジェネレータ確保が難しい今、フェザーを確保しておくべきかのう。。

794 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 23:30:58.30 ID:UDRZemh90.net
>>793
ある程度だから過度な期待はしないでね
でもうちには新品のストックが2台あるけどw

795 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 01:33:27.39 ID:PG66gNvH0.net
うちには400Aの新古品2台と未使用ジェネレーター1個、550BのGASジェネレーター2個とケロシンジェネレーターがある。
10年前に買っておいたので当時はまだ安かった。
問題は俺が生きているうちには使い切れなさそうなことだ。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-b3Og):2023/06/11(日) 13:46:41.04 ID:SRHazmf40.net
550AとBと使ってたけど軍仕様の割に華奢だよね

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/11(日) 15:46:15.73 ID:wDseLFmP0.net
民生品一部納入してただけで仕様って訳じゃないからね
今はXGKだし

798 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Gaxs):2023/06/11(日) 20:39:35.11 ID:iyrPrERmd.net
最近コールマンネタが多いのが謎
508を持ってるけどガソリンが高いし使ってないわ

799 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7LiF):2023/06/11(日) 20:51:08.63 ID:EOpyItejM.net
ホワイトガソリン10年以上前に日石の一斗缶で買ってまだ半分以上残ってる
まだ腐らず普通に使えてる

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-Kwvc):2023/06/11(日) 21:28:41.32 ID:m+/r2oTH0.net
>>799
そういや30年前の白ガスが使えたという報告が以前にあったな
レギュラーガソリンと比べて相当長持ちするね

801 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Gaxs):2023/06/11(日) 21:42:01.14 ID:iyrPrERmd.net
1斗缶って18Lだろ
10年で半分って事は1年で1Lも使ってないんだ

802 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7LiF):2023/06/11(日) 21:58:53.02 ID:EOpyItejM.net
>>801
ガソリンがメインじゃ無いからね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 22:10:32.20 ID:CmGoenni0.net
ホワイトガソリンはほぼ劣化しないから何十年前も使えるんじゃなかったっけ。うちも一斗缶18L七千円位を2,3年で消費してる。年二、三千円くらいなんで気にしたこと無かったな。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9b2-2rqm):2023/06/11(日) 22:30:35.76 ID:XMP0cL8C0.net
空気入るようにして湿気擦ったら劣化するから
出来るだけ空気は追い出しておいてね
あと流石に何十年も大丈夫とは誰も言わん

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Eh4n):2023/06/11(日) 22:31:35.33 ID:jWBOR7yS0.net
ヒロバゼロのホワイトガソリン、何本かストックしてるからガソリン高くても全然困らない

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 22:57:10.88 ID:CmGoenni0.net
>>804
流石、言われてみりゃそうだね。ホワイトガソリンと言えどもいつまでももつわけない。

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 23:07:47.25 ID:CmGoenni0.net
と言うか今年買った一斗缶をどうにか消費するのに手一杯だ。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ d126-LUHD):2023/06/12(月) 01:48:34.13 ID:lDaSkdo00.net
中味より先に入れ物の缶が劣化する錆びる。
真っ赤に錆びてさすがにあかんと思って重点的に消費した。

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-4NSc):2023/06/12(月) 06:17:57.46 ID:b4YHnzwra.net
白ガス劣化しにくいけど10年くらい経つと匂いが変になってるプラスチック臭いと言うか
僅かながら酸化してくるんだろうな

810 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-AYck):2023/06/12(月) 07:54:52.21 ID:cU+o+sAsM.net
おじいちゃん、記憶の劣化と嗅覚の衰えも考えないとね

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-/QtT):2023/06/12(月) 09:12:07.85 ID:+cTz1ve2a.net
>>788
508Aも波形リングは3枚だよん
バーナーの構造は400,440,508あたりは同じっぽい

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-T+5k):2023/06/12(月) 10:08:06.27 ID:BuiOkW5J0.net
>>798
持ってるだけのエアプが騒いでるだけだよ
シーズンなのにリサイクルショップにいっぱいあるし
今時はCB缶だよね

813 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-3qZj):2023/06/12(月) 10:27:34.25 ID:y5PMjiKzM.net
そうなんか。掘り出し物ないかリサイクルショップ覗いてみよ。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9b2-2rqm):2023/06/12(月) 10:53:10.54 ID:N6cbgxyW0.net
>>809
燃焼はするだろうけれど
早めに使い切ってほしいね
燃焼時の炎の色や状態チェックして何が違うか分かるとおもしろいかもな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3958-Q7+5):2023/06/12(月) 12:40:22.90 ID:pi98iT+Z0.net
何ぞかんぞ言っても結局岩谷ジュニアコンパクトバーナーかソトst310で事足りる

816 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-3qZj):2023/06/12(月) 14:49:07.90 ID:y5PMjiKzM.net
TPOに合わせてガスと液燃を使い分けてるよ。ガスは専ら奥さんのピクニック用、あと冬場の畑作業の合間に汁物作ったり。液燃は自分のツーリングキャンプ用。タンクの赤ガスを使うことも想定。

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Eh4n):2023/06/12(月) 16:07:13.85 ID:QPILXLnx0.net
508Aとかフェザーストーブ使うと、キャンプってこんなに楽しいものかと再発見するね
イワタニとかのガスバーナーも使うが普通に火がついて、こういう気付きはなかった

818 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 17:49:00.77 ID:MYusYOkxa.net
>>817
そお?なんとも思わんけど

819 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:26:59.08 ID:BuiOkW5J0.net
孤独な現実逃避だな。

820 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 19:47:32.50 ID:H3pVsiYj0.net
まぁ新しいの買ったら使いたくなるでしょ
昔、使ってたけどいま回帰する気にもならん。白ガス高いし在庫したくないし
赤ガスだとすぐ詰まるし、洗浄しても元に戻るかわからんし、だからといって
いまジェネレータのあの金額を出す気にもならんから使う気にもならんw

821 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 21:16:09.86 ID:dbDAy7Or0.net
フェザーいいなと思ってたけど、これを2レバー化する人もいるんだね。ということは弱火とろ火はそうそう強くなさそう。

822 :底名無し沼さん (スププ Sd33-LwiI):2023/06/13(火) 08:17:20.44 ID:XTWiUE3ud.net
フェザーも508Aもせいぜい中火がいい所だべ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b19-8sUu):2023/06/13(火) 08:28:07.79 ID:qAUSKSEQ0.net
白ガスなら別に2レバーじゃなくてもとろ火余裕でしょ。パワーないけど

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 08:44:01.36 ID:n2p3z5gf0.net
>>820
30年前の旧型だしメッキや塗装も悪いしわざわざ買うもんじゃないと思う

825 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-AYck):2023/06/13(火) 09:47:54.57 ID:FrYPQgy+M.net
>>822
個体差がでかいらしいよ
自分のは弱火中火がなくてとろ火と強火の二択
実用性としては弱火と強火の方が良いんだが

826 :底名無し沼さん :2023/06/13(火) 10:15:57.29 ID:3JdTwP0gM.net
うちの508aは強火or消火しかできないわ
それでもメインで長い事使ってるけどな

827 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-CXTW):2023/06/13(火) 13:45:26.71 ID:vs6gCgycr.net
>>825
ジェネレータのアップデートがあったみたいね
2010年代くらいかな?

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 14:45:32.11 ID:n2p3z5gf0.net
簡略化されたからダウンデートです

829 :底名無し沼さん (スププ Sd33-gsIq):2023/06/13(火) 18:15:34.23 ID:6BjThPh6d.net
シンプルな方が壊れにくいので良い

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ a948-E3UD):2023/06/13(火) 18:16:50.67 ID:wcjCwtJU0.net
あー言えばこー言う

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 18:44:18.28 ID:n2p3z5gf0.net
ただの情弱ですよね

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/13(火) 20:22:15.19 ID:kuOn/MnJ0.net
508Aで中火弱火は簡単だよ、鍋の方を持ち上げりゃいい。日本人はずっとそうして来た。

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1c7-2rqm):2023/06/13(火) 22:48:47.38 ID:xhXLCDbs0.net
ダウンデートとか言っちゃう奴が情弱レッテル張ってるのは草生える

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ d10d-h+Bb):2023/06/14(水) 01:48:53.95 ID:4GlkRfwc0.net
暇があれば自分でジェネレーターの中のジェットニードルを自作すればとろ火から弱火、中火、強火まで
自在にコントロールできるスポーツスターorピーク1になる。
ただしとんでもなく手間がかかるが…

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/14(水) 03:09:56.94 ID:FrfZ8Zwi0.net
何かロウ付けで1ミリ嵩上げするやつか、そこまではしないけど500円くらいでメルカリに出してくれたら買う。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:27:18.16 ID:q/NUsMEa0.net
>>835
ワイヤの長さを調整できればいいはず。燃料バルブ側と火力調整側のタイミング変えればいいだけだから、どっちでもいけるはずだよ。
ただワイヤだと消火が少ししにくくなる。

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:34:43.45 ID:q/NUsMEa0.net
https://m.youtube.com/shorts/VrC5WUs2Zxs
これならろう付けより簡単かも

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:44:29.52 ID:q/NUsMEa0.net
2レバーのジェネレータダメになったらろう付け溶かして引っこ抜いて、現行ジェネレータをニコイチにできんかな
400系なら寸法的にいけそう

839 :底名無し沼さん (スププ Sd33-gsIq):2023/06/14(水) 08:21:18.52 ID:WWkVN8Rqd.net
ジェネレータってダメになるの?
つまりなら使えばまた調子良くなるんで、パーツのストック買ったが、30年未だに使ってない

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 08:46:02.89 ID:q/NUsMEa0.net
中のカーボンの付着は使い方で抑えられるけど、使用時間が長いと真鍮でも酸化が進んで穴が開くよ

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/14(水) 09:26:49.71 ID:VVV0wqjR0.net
>>839
なるから交換部品扱いなんだが

842 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-Y1C9):2023/06/18(日) 16:24:49.46 ID:dtB8wcR9d.net
508ほしくなったんだけど遠赤ヒーターって使い勝手いいのかな
ガソリン高火力に乗っけっぱなしてのもなんか怖そうで

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-kTQc):2023/06/18(日) 16:39:39.25 ID:7Z/1U3lP0.net
>>842
ヒーターアタッチメントならメーカー純正だから大丈夫だと思うが

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-DhH2):2023/06/18(日) 20:57:53.45 ID:L0FELRUm0.net
>>842
コールマンのヒーターアタッチメントで説明書に従って正しく扱うのであれば大丈夫

類似品なら知らん

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6981-z6nZ):2023/06/19(月) 01:54:27.73 ID:g4aIx44M0.net
厚着しろ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-ErBW):2023/06/19(月) 07:33:19.66 ID:X5sMmku30.net
サルパウチ氏のストーブ袋、受注再開始まったね
さっそくオーダー入れてきた

847 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-zAQ/):2023/06/19(月) 07:56:16.00 ID:vXN3vnX2r.net
>>842
今は非公式で非推奨だけど昔は焚き火にぶっ込んでも爆発しないというのがコールマンのガソリンバーナーの売りだった

848 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-Y1C9):2023/06/19(月) 08:19:44.93 ID:0hj6d1vnd.net
ヒーターアタッチメントも買ってみようかなあ
ありがとう

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-Oq7O):2023/06/19(月) 11:56:56.26 ID:n1yYD5zB0.net
まあ、すぐに使わなくなるとは思うけどね。

850 :底名無し沼さん (ブーイモ MMad-1nLU):2023/06/19(月) 15:50:12.06 ID:LkJoP3dsM.net
ヒーターアタッチメントは冬キャンには欠かせないよ。入り口半開きで使っても幕内と外で5度以上差が出る。クッカースタンド被せれば上で調理も出来るし。

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ adc5-l8k0):2023/06/19(月) 16:16:02.72 ID:3WvvJyLB0.net
ヒーターアタッチメントは人によるかな
良くも悪くも中途半端

852 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-1nLU):2023/06/19(月) 16:52:55.72 ID:GVzbuKsMM.net
1~2人用テントでのソロキャンには充分なんだけどね。自分のようなバイクキャンプで荷物増やせない派には有効。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5c7-Oq7O):2023/06/19(月) 17:01:00.16 ID:PMJBAf3K0.net
508とヒーターアタッチメントの組み合わせで使うなら、
イワタニのカセットガスストーブか、それで足りなければ石油ストーブ持ち込むもんなあ。

でも雪山登山して初日の出を待った時には、
ストームブレイカーと組み合わせてヒーターアタッチメントが活躍してくれた。
ヒーターアタッチメントは508より登山用分離バーナーと相性がいいと思う。

854 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-zAQ/):2023/06/19(月) 18:16:04.47 ID:vXN3vnX2r.net
ヒーターアタッチメント有り無しで密閉したテント内の温度を比較した動画あったけどナンセンスだよね
ストーブから出る熱量は同じだからテント内の室温はあまり変わらないはず
アタッチメントは熱を輻射熱に変えて、熱線が当たったものを直接温めるものだと思うんだけど
これも全否定してる動画屋さんがいて揉めてた
ステファンボルツマンの式とか持ち出してたけど式の解釈がめちゃくちゃだった

855 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-TxV0):2023/06/19(月) 18:18:13.09 ID:1JISKQxHM.net
パンチングの網でも十分だよ
大きいと燃費が…

856 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-Oq7O):2023/06/19(月) 18:32:18.48 ID:GMluH9wJd.net
ヒーターアタッチメントは、細く集中したバーナーの炎を
輻射熱として拡げるために使うものだと思っている。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ecd-iRKv):2023/06/19(月) 19:13:18.68 ID:TPphlpDy0.net
熱量撹拌装置だな

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ f619-9zFH):2023/06/19(月) 19:21:16.52 ID:UoP70aDH0.net
あんなんでも多少の遠赤効果はあるだろ
でないと石油ストーブの燃焼筒、全否定だからな

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1ff-Rf0W):2023/06/19(月) 19:37:16.21 ID:fUIKsVQa0.net
ヒーターアタッチメント買ったけどお蔵入りした
ユニフレームのマルチロースターの方が良かったわ

860 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-1nLU):2023/06/19(月) 19:59:52.39 ID:GVzbuKsMM.net
冬場の幕内では寝る前まではガソリンランタンで幕内を緩く暖めて過ごし、朝起きたらヒーターアタッチメントをガンガンに焚いて幕内の結露を飛ばしてる。

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-yCDE):2023/06/19(月) 20:29:05.76 ID:W9BRNjgY0.net
てことはミニロースターでも暖取れる?

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dc9-C6j3):2023/06/19(月) 20:37:49.27 ID:VTvzIHex0.net
シングルバーナーにステンレスの茶こしをかぶせると簡便なストーブになるってのが大昔のBE-PALにあったな

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-kTQc):2023/06/19(月) 20:53:47.66 ID:X5sMmku30.net
テント内温めるというより火鉢みたいに手を温めるようなもんだよ
バイクツーリングとかなら荷物にならず重宝するかも
昔はワカサギ釣りなんかでよく使ってたと聞いた事がある
テント内温めるならイワタニのマイ暖とかだな

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ b235-zAQ/):2023/06/19(月) 21:49:22.36 ID:JL5hj4/t0.net
>>863
すごく良くわかる
確かにワカサギ釣りで使った
久しぶりに行きたいな
でも榛名湖もうなかなか凍らないからな
昔はマイナス15℃くらいいったのに

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1208-4kri):2023/06/20(火) 01:13:06.58 ID:+wp6bZ1+0.net
https://i.imgur.com/rOxAow3.jpg
これを幕内でやるとアルコールで目をやられる諸刃の剣w

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1208-4kri):2023/06/20(火) 01:14:30.08 ID:+wp6bZ1+0.net
https://i.imgur.com/jhcaKNC.jpg

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89e1-kdFN):2023/06/20(火) 03:08:31.08 ID:KszVZHcX0.net
ポンチョ被って胡座書いて股座で蝋燭焚けば直ぐあったまるよ

868 :底名無し沼さん (スッププ Sdb2-6ESG):2023/06/20(火) 06:40:28.78 ID:ZjhxFmSsd.net
酒飲みだから幕内でストーブは怖くて使えないな
寝落ちして朝冷たくなってる未来しか見えない

869 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-AiLB):2023/06/20(火) 06:53:38.29 ID:oUuu8gzda.net
>>865
化学の実験でホルムアルデヒドを生成する装置ですね

870 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-xr/P):2023/06/20(火) 21:07:32.31 ID:PgFQOI4ia.net
>>868
夜は使わず朝に目覚めてからテント内暖めるには良いよー
そのまま外に出る人には必要ないかもだけど着替えしたりその日の準備をテント内でする時に結構重宝する
フロアレスか前室ありテントであればかな

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea4-C6j3):2023/06/20(火) 21:14:24.97 ID:uXRHNNbZ0.net
シュラフ広げるまにバーナーで室内温めるだろ
これをしないとシュラフに冷気吸わせる事になるからヤバイ

872 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-xr/P):2023/06/20(火) 21:29:40.20 ID:PgFQOI4ia.net
湯たんぽ(自分はカンティーン使う)入れとけばヌクヌクよ

873 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-xr/P):2023/06/20(火) 21:30:12.37 ID:PgFQOI4ia.net
ん?そういう話ではなくて?

874 :底名無し沼さん (アウアウアー Sac6-eLu7):2023/06/21(水) 08:33:35.68 ID:QXTU+ILua.net
カンティンだな!(白目

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-iPYn):2023/06/21(水) 10:05:06.95 ID:ytQzgAYW0.net
猫のが温かいだろ

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89e1-kdFN):2023/06/22(木) 00:20:29.95 ID:jGQ63+/y0.net
カントンはナニだけに何しても寒い

なんつって

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ b235-zAQ/):2023/06/22(木) 01:54:26.15 ID:Gn2WQLZm0.net
いい感じにオゲフィン

878 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-aNfm):2023/06/22(木) 09:04:11.76 ID:oCK1wZGmd.net
ワイの剛炎がどうしたって?

879 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-x75J):2023/06/22(木) 22:54:09.79 ID:9IDEJPElr.net
ゴミ

880 :底名無し沼さん (JP 0Hab-vNDX):2023/06/28(水) 10:20:00.62 ID:kbpZsQhoH.net
キャンピングムーンの変換口金とホースが溜まっていく
しっくりとした組み合わせがキャンプスタイルごとに違うので
数が増えてしまう

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b19-OfpS):2023/06/28(水) 10:32:38.94 ID:z9XJfPcp0.net
よく見るけどひとつもないな、たけーし
中華商店、歩林やBRS、コベアまでは良かった。安かったし
ゴミ品質のまま値段だけ上がったから中華朝鮮はもう買うことはないな

882 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-v4X3):2023/06/28(水) 12:24:53.06 ID:y2WJVWAya.net
キャンピングムーンは格段に良くなったよな、感心だわ
Gワークスのレベルに近くなったかもしれん

883 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-9omh):2023/06/28(水) 19:15:55.50 ID:zKNaCMCja.net
自画自賛

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-v4X3):2023/06/28(水) 20:58:58.19 ID:y2WJVWAya.net
アダプター類は安価に買えるようになって便利になった

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-STDj):2023/07/09(日) 04:28:37.64 ID:K3novBqp0.net
ブームも去りつつあるのか、リサイクルショップのキャンプ用品コーナーが拡張してたな・・・
程度のいいストーブとの出会いに期待

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-kkOg):2023/07/09(日) 09:13:39.07 ID:bq/oiv190.net
>>885
その他のものも色々と売られだして安くなってる
人自体が減ってきて買う人も激減だから凄いな

887 :底名無し沼さん (スプープ Sd3f-RxKU):2023/07/09(日) 10:00:38.56 ID:+WTyC9h5d.net
価値観の違いだろうから否定はしないけど新品が手に入るのに中古を買っても所有感満たされないな
既に廃盤品とかアンティークとかが欲しいならまた別だけど

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa4-kkOg):2023/07/09(日) 10:13:52.19 ID:M6F+ws0s0.net
>>887
新品買ってくれて飽きたら安いく回してくれるんだろ
ありがとう!

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f4-b+XY):2023/07/09(日) 10:30:49.33 ID:b0nbPju10.net
死んだらゴミだしな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-Y1Pd):2023/07/09(日) 10:37:04.91 ID:D3++eCCw0.net
>>886
都会の中古は数多いからいいなあ

891 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-uH0d):2023/07/10(月) 09:03:54.31 ID:HOZjrMf9M.net
うちの近場のリサイクルショップじゃ、コールマンのランタンが一つポツンと置かれてるだけだった。緑一杯のど田舎だからわざわざキャンプなんてやる人居ないんだよね。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ d718-p2St):2023/07/10(月) 14:18:38.88 ID:ewT/j8km0.net
長野県民だけど普通にキャンプやるぞー

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-anru):2023/07/13(木) 20:19:30.09 ID:m3m9gJl80.net
キャンプをやるやらないというよりコールマンのガソリンランタンがデカすぎるだけ
バースデーランタンとかいう仕掛けも不発
しかしピークワン系のガソリンバーナーは相変わらず人気だよ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-CfCJ):2023/07/15(土) 07:09:17.76 ID:Px2sGOSn0.net
od缶のバーナーお下がりで使ってるけどやっぱ燃料高いんすよ
キャンプしか行かないしCB缶買い足そうかなぁ

895 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-JyHd):2023/07/15(土) 07:23:36.98 ID:+iEWDjxdM.net
>>894
z23-vc
z23-cb
どちらか

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-ay6n):2023/07/15(土) 10:27:09.21 ID:PtaJ3KqT0.net
CB缶から110OD缶に移し替えるって手もあるよ
持っていく荷物も小さくなるし

897 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-8wNN):2023/07/15(土) 11:19:39.58 ID:Pp0f8wjNd.net
>>894
年に何回か程度なら気にするなよ。買い直したほうが高いだろ

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ cdc7-kyEo):2023/07/15(土) 21:33:37.95 ID:h1siWq3G0.net
WLUって結局日本発売はないのかね
去年の秋にガス適合審査中ってアナウンスあった後進捗がないんだけど

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6cc8-BDL2):2023/07/15(土) 22:04:59.25 ID:rHjcKuNg0.net
似たような方式のSOTOのストームブレイカーもだいぶ発売延期してたし審査通るのかなり手間取るんじゃないの

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a19-rqn1):2023/07/16(日) 11:05:09.46 ID:/qyF2z1N0.net
手間取るってか、あれ、炎がドリフトするから無理だと思う
ガスだと綺麗に燃えん

901 :底名無し沼さん (JP 0H0c-asTj):2023/07/16(日) 11:07:44.94 ID:8EH0IN7mH.net
ケロシンストーブ、使うと凄い灯油臭いんだけど
みんな我慢して調理してるの?

902 :底名無し沼さん (JP 0H35-5LlG):2023/07/16(日) 11:16:53.11 ID:GN1AH3IEH.net
きれいに燃えてれば臭いは気にならないはず

903 :底名無し沼さん (JP 0H0c-asTj):2023/07/16(日) 11:28:20.33 ID:8EH0IN7mH.net
そうか、器具がどっかおかしいのか
NOVAなんだけど

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96b2-vFMk):2023/07/16(日) 11:35:55.95 ID:CazpTZGT0.net
>>901
栓をして未使用時に臭いがしないのを確認した上で燃焼異常かもしれんな
燃焼時に気化してるんじゃなかろうか

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/16(日) 11:51:51.35 ID:vJT3tXYq0.net
ちゃんと青火になってる?プレヒート不足だと赤火のまま不完全燃焼起こしてそりゃ灯油臭くもなろう。

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/16(日) 12:07:52.88 ID:vJT3tXYq0.net
NOVA だとプレヒート、白ガスで40秒位で本燃焼に持って行けるけど、灯油だと2分以上掛けないと本燃焼の青火にならないよな。NOVA で何回かしか灯油はやったこと無いけど、これでもかって位念入りにプレヒートがいったはず。

907 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-l+Bi):2023/07/16(日) 12:25:36.87 ID:tzxB7UwHa.net
>>901
台所で15年毎日使ってるけど匂わない。
サイレントで青火で燃焼させてる。

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a28-Lmfa):2023/07/16(日) 12:32:05.34 ID:+xpOuy7V0.net
>>903
novaはそもそもジェットが灯油専用じゃないのであまりきれいに燃焼しないから。
灯油をメインに使いたいなら灯油用のジェットがあるMSRかPrimusの方がいいよ。
現状、灯油で火力調整したいならDragonFlyかomnifuelかomniliteの3つから選ぶ感じかなぁ。
正式に輸入されているのはDragonFlyだけだけど。

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-rX+b):2023/07/16(日) 22:26:09.18 ID:cS2WwgJOa.net
>>908
ドラゴンフライで灯油燃やすと、煤がスゴくて片付けるのが億劫になる

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8689-RB3L):2023/07/17(月) 00:32:53.46 ID:bJDfpuSe0.net
DFでKジェットなら煤そんなに出なく無い?
少なくとも鍋底に付くような感じではない

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a28-Lmfa):2023/07/17(月) 06:58:53.01 ID:z6v00Q2P0.net
DragonFlyはジェットをちゃんと変えてプレヒートが終わってしまえば
煤で悩むような事は一度も経験ないわ。

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a19-sUWA):2023/07/17(月) 07:33:08.31 ID:8R9FYDvu0.net
そのプレヒートで煤がつくんだろw

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8689-RB3L):2023/07/17(月) 08:06:18.21 ID:bJDfpuSe0.net
本体に煤がつくのを嫌がってんのかよ
だったらプレヒートはアルコールでやるしか無い

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a28-Lmfa):2023/07/17(月) 10:02:44.46 ID:z6v00Q2P0.net
面倒くさい奴だな。
もうプレヒートはCB缶のガスバーナーでも持って行ってあぶればいいんじゃね?
ときどきyoutuberでそういう奴いるじゃん。
目的見失って本末転倒だなって思いながら笑ってみてるけど。

915 :底名無し沼さん (スップ Sd94-1vKT):2023/07/17(月) 10:23:35.00 ID:hiDIIx6Ad.net
目的は液燃で遊ぶことだからセーフ

916 :底名無し沼さん (エムゾネ FF70-asTj):2023/07/17(月) 10:24:02.46 ID:7L9wxnZKF.net
>>908
青火でも臭いと思ったらそうなのか
Primusと迷ったけど頑丈そうなnovaにして失敗した

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96b2-vFMk):2023/07/17(月) 10:26:46.51 ID:NWfgX4UP0.net
自制心のないやつが煽って勝手に爆発してなにしてるのよ
バーナー関係の爆発は気を付けろよ

918 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-B9VX):2023/07/17(月) 12:31:56.00 ID:VSoMQsp4d.net
ケロシンでプレヒートが短くさくっと青火になるのがマナスル系のストーブ
自宅にガスコンロも置いてないので毎日ガストーチで炙って使ってるが問題ない
WLIはプレヒートに時間が掛かるし失敗したら火だるまになるので部屋では使えない

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/17(月) 13:52:12.03 ID:Ru3XT4Gn0.net
鼻が感度良すぎなんじゃないの?きっと他の機種でも灯油臭がして失敗した~とか言ってるだろ。

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aff-YI2o):2023/07/17(月) 14:11:27.06 ID:pwOf7CWl0.net
>>919
普通にポリタンクの灯油の蓋開けて臭いだのと
同じくらいの臭いがするよ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/17(月) 15:01:56.48 ID:Ru3XT4Gn0.net
何それ怖い((( ;゚Д゚)))

普通、石油ストーブみたいな、灯油が燃焼する臭いはするだろうけど、灯油そのものの臭いではないからね。

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3aff-YI2o):2023/07/17(月) 15:45:29.31 ID:pwOf7CWl0.net
nova持ってる人は他にいないのか

923 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM34-wIHT):2023/07/17(月) 17:45:35.68 ID:pSX/8mGGM.net
nova灯油運用だけど、青火燃焼してれば灯油くささはない。
プレヒート中は臭いね。テント内でやるべきではないけど、先週は雨ばっかりだったから仕方ないね

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a19-rqn1):2023/07/17(月) 17:53:02.53 ID:8R9FYDvu0.net
NOVA持ってないけど、バルブで消すと燃料ラインに灯油残って臭いのはあるよね
ドラゴンフライはそれあるから本体バルブでもポンプバルブでもなく反転消火してる
まぁNOVAはDFと違って反転消火できるから説法かもだけど

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/17(月) 18:25:28.89 ID:Ru3XT4Gn0.net
NOVA のレビュー見てると灯油燃焼で大方は臭いは問題になっていないけど、極たまーにもの凄く臭い★一つ、という人を見かけるのでその類いではないか。個体差なのか臭いに過敏なのか、単に下手くそなだけなのか。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8689-JUPh):2023/07/17(月) 18:56:25.56 ID:bJDfpuSe0.net
NOVA持ってるけど灯油で匂いは気にならない
鍋底は茶色く汚れる

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5603-Je0q):2023/07/17(月) 20:14:23.50 ID:xeWD50px0.net
色々持ってるけど特別臭うことは無いかな

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96b2-vFMk):2023/07/17(月) 20:24:04.75 ID:NWfgX4UP0.net
バーナー1つとっても理解と経験が無ければ何が正常か分からないから
これらが無い初心者には優しくしなきゃいかん
それでなくてもコロナ明けと夏が重なり趣味人口激減だから大変だとおもうんだよね

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e0d-X3N3):2023/07/17(月) 21:10:27.83 ID:Ru3XT4Gn0.net
ボソッと一行二行しか情報を書かん奴にこれで十分親切に接したと思うよ。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 410d-9l24):2023/07/18(火) 00:34:17.03 ID:dEX1C+wo0.net
ピーク1 550系をケロシンで使ったら驚くぞ!!
プレヒート無しで着火、そのまますぐに青火でほとんど煤が出ない。
一体型で嵩張るがアルミボディなので意外と軽い。

931 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-8lAv):2023/07/18(火) 00:54:36.11 ID:UmmxPw3Ta.net
それ興味ある。でもケロシン用ジェネレータが手に入らんのよな

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 24bb-1Aja):2023/07/18(火) 07:40:08.48 ID:lOdvRjSE0.net
NovaじゃなくてPolarisだけどOmniFuelやOmniLiteの方が臭いも鍋底の煤?もある
ただ臭いと言っても灯油の臭いではないな
Polarisはプレートが柔くてあれの高さで燃焼が大きく変わる
灯油なら上げる方向で良くなるが、やり過ぎるとプレートのアームがポッキリ折れる

933 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-asTj):2023/07/18(火) 11:42:37.40 ID:l0570wpvd.net
ID:Ru3XT4Gn0以外のみんなありがとう
参考になったよ

934 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-FF9P):2023/07/18(火) 12:08:16.09 ID:oX5n1lPXr.net
ワロタ
バーナー関連は知識ないのに上から目線の教えたがりがスレに張りついてるってことは理解した

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e08-8lAv):2023/07/19(水) 01:05:49.52 ID:1bTWRvE30.net
なんでも聞いて

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96b2-vFMk):2023/07/19(水) 07:24:32.26 ID:kC1lqYZT0.net
>>935
最近、旦那の帰りが遅いし女性ものの香りを付けて帰ってくる日がおおいんです
わたし不安で不安でどうしたらいいのでしょか

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ f63a-LXVQ):2023/07/19(水) 08:02:39.44 ID:fY1x655V0.net
そういえばだいぶ前に香水をホワイトガソリンに混ぜて使ってみた
プレヒートで香るけど青火になったらなんもかわらんかったわ

938 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-76t/):2023/07/19(水) 11:17:16.35 ID:R/G+GHtpd.net
焚き火にお香を入れた事があるが普通に煙臭いだけだった

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-Aa7F):2023/07/19(水) 11:59:56.34 ID:WZ4q3h+g0.net
>>936
それ、オトコがいるよ。(斜め上

940 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-qxvi):2023/07/19(水) 12:11:11.90 ID:Tf4PjOzOr.net
俺、女装趣味あるけど男とアレコレはないわー

941 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-rX+b):2023/07/19(水) 12:16:47.36 ID:M5Ht5WcDa.net
>>936
旦那、2丁目で見たぞ

942 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-ErwN):2023/07/19(水) 12:17:15.33 ID:uycj/sjvM.net
消臭力を夫のデスクの上においてあげるといいと思うよ

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ f63a-LXVQ):2023/07/19(水) 14:14:31.82 ID:fY1x655V0.net
大麻吸ってると知らない人に焚き火臭いって言われる

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3003-MdTH):2023/07/20(木) 00:24:00.81 ID:h/dVy2vB0.net
キムチ臭いよりマシかも

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-Aa7F):2023/07/20(木) 00:34:38.40 ID:zAMG3+ds0.net
覚醒剤ヤッてる奴は独特の甘い匂いがするらしいぞ。

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-tdBp):2023/07/20(木) 03:57:11.56 ID:pPAlDSFP0.net
od缶バーナーだけでいいやと思っただけだちちょっと凝った料理したくなってcb缶のも買っちゃった
やっぱ安定性あるといいの〜最後まで直結と分離型で迷ってたけど

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-i1Si):2023/07/20(木) 07:45:24.07 ID:zAMG3+ds0.net
ユニフレームのヤツですか?

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96b2-vFMk):2023/07/20(木) 08:28:40.40 ID:cJ0osSJE0.net
>>943,945
ヘー博識だな

949 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-ErwN):2023/07/21(金) 12:16:35.93 ID:dy+9V93XM.net
>>945
オシッコが甘い香りがするんだったっけ

950 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-gKlN):2023/07/21(金) 12:31:25.13 ID:2sawXJl5M.net
>>949
全糖尿病患者が泣いた

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ f63a-Dtf+):2023/07/21(金) 14:27:39.94 ID:nuDxGDoM0.net
シャブ決めてると息が甘い臭いするんだよ
口元隠しながら話をするやつバレバレだよ

952 :底名無し沼さん (スップー Sd62-tdBp):2023/07/21(金) 19:17:29.46 ID:/63xpbUgd.net
cb缶の分離式ってなんか意味あるの?
od缶は安定性が良くなるからまだわかるけどCB缶は最初から重心低いじゃん?

953 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3e-d8oC):2023/07/21(金) 19:23:12.38 ID:2VMcq/WAM.net
>>950
全腎性糖尿の俺も泣いた

954 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-zMHN):2023/07/21(金) 20:48:11.59 ID:GmhE/+QEd.net
>>952
デカい鍋とか

955 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-4Y9h):2023/07/21(金) 21:24:42.33 ID:23oK7iMYa.net
>>952
火元から離れて多少は安心感があるのと構造がシンプルだから若干コンパクトになるかも

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-CfCJ):2023/07/21(金) 22:08:12.41 ID:2Nr92Onu0.net
>>954
五徳は殆ど同じサイズにみえるけどなぁ
>>955
もしかして直結は長時間使うと輻射熱で爆発する可能性あるんかね?

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-2YhC):2023/07/22(土) 16:34:27.58 ID:jfAt7K3U0.net
もしかしてじゃなくてそれしかねーだろ

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ df28-Cks+):2023/07/22(土) 20:19:13.35 ID:cW9iRsW50.net
>>952
CBは横倒しでひっくり返すと液出しが簡単にできる。
液出し対応しているバーナーと組み合わせると相性抜群すよ。

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-pZ85):2023/07/22(土) 20:57:09.96 ID:L7tLgsBc0.net
NOVA にガスアダプター付けてCB缶仕様にしてる数奇者だけど、家人が寝静まった夜中に自室でラーメン作ったりだとか、キャンプ以外だとほぼ9割この使い方だな。サイレントキャップ必須だけど。

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ df28-Cks+):2023/07/22(土) 22:01:14.23 ID:cW9iRsW50.net
CBの液出しのお手軽さに慣れちゃうと白ガスとか灯油とか面倒になってくるから怖いね。
冬場の釣りでのお湯沸かしはCBの気化使用はほぼ役立たず。ODでも厳冬期は
結構厳しいのに、CB液出しは100均のCBでも普通に使えちゃうし
ポンピングみたいな手間も不要なら匂いや煤もないからね。

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27b2-yEkd):2023/07/22(土) 22:44:27.40 ID:Rmizhs0n0.net
>>960
ガス限定だと
冬10度以下はガス液出し燃焼しか選択肢ないしね

962 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-w24u):2023/07/22(土) 23:09:43.15 ID:rNizu/c5a.net
8〜10度ならノルマルブタンCB缶でも使えるけどね、それ以下だと湯沸かしに使えても時間掛かる

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0d-pZ85):2023/07/23(日) 03:40:02.12 ID:Rmrxu+4/0.net
CB缶の有用性が認識されるのは良いことだ。それでこそ我ら液燃派が先々希少となるだろう。これからサッポロ一番味噌に卵を落として寝ることとしよう。

964 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-WkJq):2023/07/23(日) 06:08:11.66 ID:6k/rX9pDd.net
それぞれにそれぞれの良さがあるって言い訳しないと買い増しできない
自分の使い方だと正直どれでも問題無い

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0740-Czog):2023/07/24(月) 16:55:26.75 ID:exEjMRbb0.net
モノのせいじゃなくて運用だからなw
ケチの自己中で灯油とかもそうだし

966 :底名無し沼さん (アウアウクー MMdb-+2Ap):2023/07/24(月) 17:50:04.69 ID:7X+DRku8M.net
>>963
食えよ

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-zRtv):2023/07/24(月) 22:46:15.06 ID:1aSJN78P0.net
>>963
モヤシも入れたほうがうまい

968 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-AScd):2023/07/26(水) 13:38:36.81 ID:mZwU7S0ra.net
ST310にバーナーシートをかまして 炊飯したら、やっぱり焦げ付いた
炊飯には340とか使うしかないのかな?

969 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-AScd):2023/07/26(水) 13:42:46.63 ID:mZwU7S0ra.net
スノーピークWGのラージアーバ 買っとけばよかったと、強く後悔している
特注アダプターにてCB液き出しで使う

970 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-AScd):2023/07/26(水) 14:12:09.68 ID:mZwU7S0ra.net
>>959
その使い方ならトヨトミのK-3Fを強く薦める
全然音が出ない
火を使っているのを忘れてしまうほど

971 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-jGby):2023/07/26(水) 15:10:00.07 ID:WNc5sHRra.net
>>970 同意
車移動なら迷わず持って行くわ

972 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-AScd):2023/07/26(水) 19:38:37.67 ID:b/qVTw4ga.net
トヨトミ K-3Fなんだが、同じ原理のアウトドアバーナーを作って欲しいと切に願う
同じ機能 同じ火力で直径20cm 高さ30cm (タンク込み) 大手メーカーが作ってくれたら嬉しいと

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-w24u):2023/07/27(木) 09:03:55.50 ID:cs+5KALsa.net
>>968
クッカースタンド使って少し離すか火を弱くする

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-CF7t):2023/07/29(土) 04:51:49.49 ID:kgXB5K0e0.net
>>934
バーナースレ名物の教えたがりおじさんだよ

975 :底名無し沼さん (JP 0Ha6-WQrp):2023/07/29(土) 10:26:32.93 ID:NqqQHLkYH.net
教えたがりでもそれだけの経験と知識があれば
まだいいんだけどね

976 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-Kd35):2023/07/29(土) 10:42:54.62 ID:zYs6cQzmr.net
CB缶で使えるバーナーを探したいんだけど、通販サイト見るたびに周辺機器だらけで見るのが億劫になる
バーナー探してんのに遮熱板だの五徳だの薦めてくるのほんと邪魔

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ b700-Ehok):2023/07/29(土) 11:07:04.67 ID:O5aRJFYP0.net
>>976
まず、CB用のアダプターを探す。
で、そのアダプターが使えるモノを探す。

978 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-zFpE):2023/07/29(土) 12:11:19.18 ID:A0aFeprOM.net
目を開けてる?
つ鹿番長 Trecker

979 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-zFpE):2023/07/29(土) 12:27:44.76 ID:A0aFeprOM.net
つユニフレーム テーブルトップバーナー&#8206;610107

つスノーピーク home&campバーナー

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 12:53:47.38 ID:8NxItkwb0.net
無名なの含めてどんなバーナーがあるか見たいんだわ
可能なら安物買いして遊びたい
でも値段でソートしても、アクセサリが並んで使い物にならない

通販サイトの管理者さん見てないかな

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-lacX):2023/07/29(土) 13:07:27.88 ID:XLPs2bWn0.net
フリーサイトだと車で乗り入れるから普通のカセットガスコンロを使っている
アルミ風防で囲えば風を気にしないでいいし五得も安定しているし超便利
まあ他人から見たらおしゃれじゃないんだろうがw

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 14:24:50.77 ID:8NxItkwb0.net
基本的にチャリだから、小さいに越したことはないな…と思っている
安くて軽いカセットコンロは検討中だけど、まずはどんなバーナーがどんな価格で販売されてるのか知りたくてムズムズしてる

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b2-8MRG):2023/07/29(土) 14:35:44.47 ID:MwjZ3//F0.net
>>982
チャリダーの俺は普通のガスを使えて液燃可能分離式バーナー使ってる
ガスなら普通のガスコンロで付けるガスが使えるのが一番ですよ

調理せず湯だけなら100均で売ってるエスビットモドキが激安でおすすめ
チャリ旅行ならレトルトパック中心でも良いと思うのでコッチが容積価格共に恐ろしく小さくなるのでお勧め

984 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-zFpE):2023/07/29(土) 14:49:15.05 ID:A0aFeprOM.net
楽天だと向こうの売りたい思惑も絡んでテーブルその他のバンバン出てくるな。
それでもワッケワッカラン♪てな程でもない。
アマゾンならまだましだから検索してみなよ、情報が多すぎると混乱して整理が付かない気質の方は他の人と一緒に見てもらうとかさ。

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 15:13:01.58 ID:8NxItkwb0.net
セリアのエスビットもどきなら、中に固形燃料入れてタバコサイズで持ち運べるから使ってる
液燃可能式分離バーナーってのは調べてみるわ、ありがとう

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-IPSQ):2023/07/29(土) 16:29:42.20 ID:tDO+SqcA0.net
>>982
小さくてそこそこ性能あるのは、ガスOD缶の一体型だな
アルコール使う人もいるが、俺には難しすぎ

燃料買い足しが必要な長期なら、CBが便利
調理するならSOTOのST-340がお薦め
OD缶用機器でも、詰め替え器具使えばCB缶から補充できる

いずれにしても、風防もしくはその代用品は必要

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 16:39:41.75 ID:8NxItkwb0.net
OD缶はCB缶と違って、徒歩5分の場所で3本300円で買えない

オススメのバーナーを教えてくれる人は多いけど、そんな情報はYouTubeやブログにあるんだ
どんな商品がいくらで売られてるかが知りたいんであって、SOTOの素晴らしさを聞きたいわけじゃない
SOTO以外の機器を知らずにSOTOの良さなんて理解できないし

988 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-zFpE):2023/07/29(土) 16:40:56.43 ID:A0aFeprOM.net
好きにしな!(*´∀`*)

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b2-8MRG):2023/07/29(土) 16:48:14.11 ID:MwjZ3//F0.net
>>985
言い忘れてたこの異常気象ではコケネンバーナーどうなんだろう
ストーブ一式を尻ポケットに収められる携帯性と軽さいいんだけどねー

お勧めの分離型は一体型に比べて重たくなるし日本のガス検通ってない中華だから普通の検索では出ないし
まともな店では置いてないのでお気をつけて
バックパックに例っぱなしなのは以下のです

ファイヤーメープル Fire-Maple FMS-118を愛用してる
http://country-kitchen.pro.tok2.com/master/stove1.htm

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b2-8MRG):2023/07/29(土) 16:50:52.91 ID:MwjZ3//F0.net
>>989
激安でガス検通ってないけど普通に使える中華は専用スレあるので気が向いたら来てちょうだい
んで紹介してるファイヤーメープルは世界的にも信頼性の高いストーブ出し続けてるから悪い評判は特にないと思う
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 16:52:31.38 ID:8NxItkwb0.net
もちろん好きにするけど…

何がオススメかじゃなく、いろんなバーナーの種類や価格を知りたいんだ
どんなバーナーがいくらで売られてるかも知らないのに、SOTOがいいよとだけ教えられて買うのは面白くない

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 16:53:05.38 ID:8NxItkwb0.net
>>990
えっ、何それ初めて聞いた
ありがとう

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b2-8MRG):2023/07/29(土) 16:54:31.40 ID:MwjZ3//F0.net
>>989
書き忘れてた!!

CB を ODの口金に変換するコンバーター必須

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b2-8MRG):2023/07/29(土) 17:07:37.50 ID:MwjZ3//F0.net
ファイヤーメープル Fire-Maple FMS-118
2800円 2021年時高くなったなーと思いつつ購入
4800円 今調べたらで高すぎ

アウトドアグッズも高くなりましたね

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 17:09:25.24 ID:8NxItkwb0.net
愛用のストーブ・バーナーは?113Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1690618101/

ちょっと有意義な情報があって感謝してる

996 :底名無し沼さん (JP 0H6b-F3OK):2023/07/29(土) 17:14:30.77 ID:EJZdYhFCH.net
ストームクッカー良いよ
分離式のマルチフュエルバーナーとガスバーナーをコアに大型中型の風防と小型の組み立て風防でキャンプにも登山にも対応 アルストもまぁ使えないことはなくもない…

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 17:23:16.82 ID:8NxItkwb0.net
なるほど、ガス機器検査協会ってのがあって、そこ通った機器しか普通には買えないわけか
誰もが制服みたいにSOTOなのはそのせいか…

聞いてもないのにSOTOしか知らずにSOTOの良さを教えてくれたがる信者が気持ち悪くて、正直SOTOだけは使いたくないと思ってる
すぐに「好きにしろ」とかキレるもんだからたちが悪い
よっぽどSOTO以外について情報が出回るのが嫌なんだろうな

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb0d-FGXv):2023/07/29(土) 17:27:19.08 ID:l/17VLya0.net
>>997
値段を知りたいんだったらそれこそ自分で調べろよ
各店、各サイトでバラバラなんだから

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-Kd35):2023/07/29(土) 17:32:03.98 ID:8NxItkwb0.net
うん、それが見づらくて困ってるってのが先に書いた話

1000 :底名無し沼さん (アウアウクー MM73-zFpE):2023/07/29(土) 17:38:48.48 ID:A0aFeprOM.net
そんなに見づらいのかよ、バババーっとスクロールして見ていけばいいじゃん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200