2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目

1 : :2023/03/01(水) 16:34:05.03 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-aHGV):2023/05/31(水) 13:17:27.91 ID:RFGcw4Qla.net
>>740
そろそろ缶変えたほうがいいぞ

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bed-ef2W):2023/05/31(水) 18:27:26.75 ID:pqxKeDne0.net
>>615
116Tもなかなか

743 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:02:17.06 ID:yYzf+drra.net
ポンプカップに使うオイルとかDF2使ってるわ
燃えてもカスが少ないし

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:22:32.01 ID:yYzf+drra.net
DH2だった間違えた

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-P/Hv):2023/06/01(木) 09:37:34.11 ID:j8Jy0eYja.net
ポンプカップにはセリア、ダイソーの万能オイルを長年使ってる

746 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/06/01(木) 23:43:46.96 ID:+xTPQMwAd.net
ガソリンストーブのボトルについてだけど、ボトルの大小で圧が抜けやすいとか関係あると思う?
燃料の補充とか抜きにしてポンピングの回数が少ないのはどっちなんだろ?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb4e-C83h):2023/06/02(金) 07:55:25.32 ID:SlEPZIGr0.net
ポンピングの回数はボトルの空気の量に比例するから
大きなボトルでも燃料が沢山入ってればポンピングは少なくてすむじゃないか

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef19-/RYi):2023/06/02(金) 08:14:03.13 ID:BVQIsHIW0.net
>>746
抜けやすいはないだろうけど、最初のポンピング回数が少なくて済むのは小さい方じゃね

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb48-GFEi):2023/06/02(金) 09:19:04.71 ID:9cM5kU9H0.net
大きいボトルでも小さいボトルでも燃料は全体の7割入れるとして、残りの3割の空気を圧縮するわけだから空気の容量の少ない小さいボトルの方がポンピングは少なく済むはず。ただ、出ていく燃料の量は同じなはずだから小さいボトルの方が圧が低くなりやすく追いポンピングは多くなるかも。いつも同じボトルしかつかってないから想像だけど。

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-a6FQ):2023/06/02(金) 10:21:47.30 ID:mpZqPja80.net
大きいボトルに毎回7割の燃料を入れるかってのもあるね。
人によるけど。なので小さい方が少なくなる場合が多い、かな。

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-N3B+):2023/06/02(金) 11:33:52.10 ID:QadKkDGDM.net
400A ピーク1ポチったった。2レバー初めてだからむっちゃ楽しみだ。

752 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa7f-ZPie):2023/06/02(金) 11:57:27.09 ID:Rf4mQLZQa.net
元々適切にテキトーな造りだし、メンテも適切にテキトーでいいわ。

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-zfKD):2023/06/02(金) 13:40:12.80 ID:TzHU7J7T0.net
>>751
おめ
現行も持ってるけど、ピークワンこれいいぞ~

754 :底名無し沼さん (クスマテ MM7f-QDHN):2023/06/02(金) 15:52:48.21 ID:WKk2PcUoM.net
>>740
これって実際に安定感とか大丈夫なん?

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ df03-NAW5):2023/06/02(金) 20:16:08.74 ID:R3Ya+jQ10.net
>>751
よかったね楽しんでね

756 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-GFEi):2023/06/02(金) 20:40:48.44 ID:50wHgrD8p.net
厳冬期用のバーナーが欲しくてずっとジェットボイルと分離型の2つで悩んでましたが、安くなってたからsotoさんのストームブレイカーを思い切って買っちゃいました

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb0d-N3B+):2023/06/02(金) 21:20:16.65 ID:u/82iMpg0.net
>>753
>>755
うちの投手陣、先発NOVA 、抑え508A、時々中華リーグ出身のBRS -8だった弱小チームに、FAで先発中継ぎ、ワンポイント、ストッパーが出来るベテランメジャープレイヤー、ピークワン選手が合流する心持ちだ。

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d0d-atYO):2023/06/03(土) 01:22:39.47 ID:Zh9jAh050.net
>>757
ヨーロッパからセットアッパーとしてボルドーバーナーが加入したら
最強の布陣じゃん!

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/03(土) 14:31:40.48 ID:LVv4pM940.net
400Aピーク1来たわ。これむっちゃええ。今までで一番気に入ったかも知れん。

https://imgur.com/a/ssYD5Jo

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/03(土) 16:54:58.60 ID:SS7had5j0.net
>>759
キレイなうちに底にカラー布養生テープとかちょっと貼っておくといいよ
傷がつかないから

761 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 19:37:12.34 ID:LVv4pM940.net
>>760
なるほど、USED見てると腹と足が大概錆びてるの多いからね。キレイなうちに手を打っとこう。

というか、プレヒートで二回ほどボールを煤だらけにして早速バラして掃除するはめになったわ。

762 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 21:53:09.57 ID:EwVhfkWm0.net
やはり液燃…!

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d0d-atYO):2023/06/04(日) 00:42:17.50 ID:/bUlLio+0.net
>>761
ピーク1でプレヒートってw
とんでもない厳寒期(-30℃くらい)でもなければ必要ないだろ

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 04:07:03.90 ID:8XJtdQ+j0.net
>>763
プレヒート"工程"の事な。元のオーナーが燃料溜交換とジェネレータ焼き切り&超音波清掃までしてくれてたお陰で、なんか最初バランス悪くて着火後大きな黄火が立ち上って、不良品掴まされたのか思ってた。

一日掛かったけど、ようやく着火のコツ覚えて、楽しめる領域に入って来たのでさっき湯沸かしてどん兵衛食ってきたとこよ。

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 04:19:54.71 ID:8XJtdQ+j0.net
「そらお前、今までうまいこと出来てたバーナーに、急にパーツ入れ換えて刷新しても、そんなん最初うまいこといけへんやんか。そんなんわかるやんか。おーん」

阪神、岡田監督でした。放送席どうぞ。

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/04(日) 09:15:23.84 ID:xYwYRpdS0.net
>>764
フェザーストーブやスポーツスター等色々愛用しているけど、着火時はずっとそんなもんですよ
着火時に大炎上しても、今日は元気がいいな、くらいなもん
2−3分ハーフで回せばいつもの火加減になるしね
アメリカンテイストを楽しんでくださいね

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-EzIC):2023/06/04(日) 10:30:48.89 ID:1RKVeWTg0.net
燃料溜めってそんなに意味あるのかな?502は赤火上がることなくすぐ青火なんだよね 

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 15:12:31.68 ID:8XJtdQ+j0.net
>>766
どうも着火後の追いポンピングをちゃんとやってないからプレヒートに時間掛かってたようだ。着火動画見て気づいた。手持ちの508Aが着火即青火ちゃんだから追いポンピングがいるなんて考えもしなかったよ。

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-j9nc):2023/06/04(日) 15:37:25.16 ID:xYwYRpdS0.net
>>768
個体差があるかもとは思うが、うちでは最初に30−40回で着火してから30回ぐらい追いポンピングかな
逆に着火前にポンピングが多すぎると、今度は燃料で濡れてなかなか着火しない
そしてやっと着火した途端に炎上するんだよね
中の燃料溜めの耐火スポンジの吸収限界越えないように、一発勝負で着火しないとな

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/04(日) 21:05:32.23 ID:8XJtdQ+j0.net
>>769
最初ポンピング30回、着火後すぐに追いポンピング30回、残燃料によってはそれ以上、でほぼ黄火上がらなくなった。タンク一回分費やしたけど、ほぼ同じ結論になったわ。一件落着ということでPREXUSで磨いて眺めて楽しむこととしようじゃないか。全然アメリカンじゃないが。

771 :底名無し沼さん (JP 0H96-yxWk):2023/06/05(月) 11:49:48.12 ID:Ja7VgAsnH.net
Z23-VC買ってしまった
なかなかよさげ

772 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 01:42:12.25 ID:mPqH1Bte0.net
>>771
CB缶が使えるのはコスパ良いよね

773 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 08:26:24.92 ID:AVmiT0qWH.net
>>772

マルチグリドルを使いたいって妄想からだったので
分離型になることを優先しました

コスパと重量をトレードオフした感じになっちゃうけど
使ってない手持ちのバーナーの再利用も兼ねてるので
かなりいい感じになりました

774 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 09:41:33.47 ID:xDh3McmYM.net
ニチネンCB缶の生産
https://youtu.be/Jg-WgW-tmWI?t=1475

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-eJwa):2023/06/07(水) 02:22:19.88 ID:jRwwA60d0.net
>>749
コレ、CB缶にODアダプターでBRS?
Z23-VCでBRSでBRSより不安定ぽいし詰め替えアダプターで接続?危険じゃない?

最初に買うならイワタニの‎CB-JCBの方が安全?

776 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 07:38:24.74 ID:FaFJ8cTkr.net
>>775
ちょっと落ち着いて
日本語もなんか変だし
どこにレスつけてんだかもよくわからんし
1回見直してくれ

777 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-6J2Q):2023/06/08(木) 12:25:53.47 ID:bXJLsxjBr.net
今月は誕生日月という言い訳でpeak1をポチった。久しぶりのガソリンバーナー、届くのが楽しみだ。

778 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa5-eJwa):2023/06/08(木) 14:13:58.91 ID:sGl3117yM.net
誕生日オメ

779 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:20:52.94 ID:RT0gPrzy0.net
おれも明日ラーツーでピーク1をデビューさせるよ。

780 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:32:14.31 ID:ybc/J8Rpa.net
俺もranger199の蓋でラーツーデビューしてみようかな。袋ラーメン入るかな

781 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:34:14.49 ID:RT0gPrzy0.net
戦場に一台ガソリンストーブ持って行けるなら。
かっこ良さならNOVA 、実用性ならピーク1。

782 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 20:51:03.62 ID:FfTPHEFH0.net
やはり123Rだな

783 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-dBiW):2023/06/08(木) 21:02:50.81 ID:rbosNeRLr.net
>>781
じゃあジェリ缶背負って100キロ行軍行こうか

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-EMvs):2023/06/09(金) 07:03:11.97 ID:g2Y6l/nJa.net
燃料は現地調達()だろう

785 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-vL1m):2023/06/09(金) 07:48:05.70 ID:zOY0cGCNr.net
俺のドラゴンフライがうるさいと文句言ってた仲間もみんないなくなっちまった…

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d3a-EMvs):2023/06/09(金) 08:27:10.67 ID:OM1nw1GB0.net
後期高齢キャンパー

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-kLnV):2023/06/09(金) 09:19:00.64 ID:efTnNfYK0.net
局地BC用を狭い長屋みたいな区画キャンプサイトで使うからだな
カセットコンロでええやんw

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 690d-W9Wv):2023/06/09(金) 16:02:13.68 ID:sRFADE3l0.net
ちょっと近くの戦場までラーツー行って来た帰りだけど、peak1火力強いね508Aと比べてだけど。500ml の湯が沸くのが明らかに早い。波形バーナーリングが508Aの2枚に対してpeak1が3枚だからかな。全開燃焼だと燃料の減りが早いね。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6948-BNQN):2023/06/09(金) 18:09:12.46 ID:S/zAn+wP0.net
>>788
ピーク1はタンクが小さいのが唯一の欠点かな
で、俺は508無印がキャンプのスタメンになった

790 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 20:35:49.79 ID:sRFADE3l0.net
>>789
元々508Aのフォルムが好きだから2レバーの508もいいなと思っていたけど、いざpeak1を手にとってみたらこれは可愛え~となったんだよ。なもんで次に興味があるのは576だったりしてる。

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-O/9u):2023/06/10(土) 19:13:58.68 ID:CgTB9qg60.net
https://youtube.com/shorts/IuCuLlyD-eg?feature=share

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5389-V+O7):2023/06/10(土) 19:53:43.62 ID:LTgGvJO+0.net
400A 2レバー508も持ってるけど
結局1番使う頻度高いのは550B
ジェネレータのスペア買っとくべきだったなぁ

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/10(土) 21:38:15.07 ID:fsAOH5nJ0.net
他で現行フェザーストーブがある程度燃調効くと聞いて、耳がピクってなった。2レバーのジェネレータ確保が難しい今、フェザーを確保しておくべきかのう。。

794 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 23:30:58.30 ID:UDRZemh90.net
>>793
ある程度だから過度な期待はしないでね
でもうちには新品のストックが2台あるけどw

795 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 01:33:27.39 ID:PG66gNvH0.net
うちには400Aの新古品2台と未使用ジェネレーター1個、550BのGASジェネレーター2個とケロシンジェネレーターがある。
10年前に買っておいたので当時はまだ安かった。
問題は俺が生きているうちには使い切れなさそうなことだ。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-b3Og):2023/06/11(日) 13:46:41.04 ID:SRHazmf40.net
550AとBと使ってたけど軍仕様の割に華奢だよね

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/11(日) 15:46:15.73 ID:wDseLFmP0.net
民生品一部納入してただけで仕様って訳じゃないからね
今はXGKだし

798 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Gaxs):2023/06/11(日) 20:39:35.11 ID:iyrPrERmd.net
最近コールマンネタが多いのが謎
508を持ってるけどガソリンが高いし使ってないわ

799 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7LiF):2023/06/11(日) 20:51:08.63 ID:EOpyItejM.net
ホワイトガソリン10年以上前に日石の一斗缶で買ってまだ半分以上残ってる
まだ腐らず普通に使えてる

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-Kwvc):2023/06/11(日) 21:28:41.32 ID:m+/r2oTH0.net
>>799
そういや30年前の白ガスが使えたという報告が以前にあったな
レギュラーガソリンと比べて相当長持ちするね

801 :底名無し沼さん (スププ Sd33-Gaxs):2023/06/11(日) 21:42:01.14 ID:iyrPrERmd.net
1斗缶って18Lだろ
10年で半分って事は1年で1Lも使ってないんだ

802 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-7LiF):2023/06/11(日) 21:58:53.02 ID:EOpyItejM.net
>>801
ガソリンがメインじゃ無いからね

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 22:10:32.20 ID:CmGoenni0.net
ホワイトガソリンはほぼ劣化しないから何十年前も使えるんじゃなかったっけ。うちも一斗缶18L七千円位を2,3年で消費してる。年二、三千円くらいなんで気にしたこと無かったな。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9b2-2rqm):2023/06/11(日) 22:30:35.76 ID:XMP0cL8C0.net
空気入るようにして湿気擦ったら劣化するから
出来るだけ空気は追い出しておいてね
あと流石に何十年も大丈夫とは誰も言わん

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Eh4n):2023/06/11(日) 22:31:35.33 ID:jWBOR7yS0.net
ヒロバゼロのホワイトガソリン、何本かストックしてるからガソリン高くても全然困らない

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 22:57:10.88 ID:CmGoenni0.net
>>804
流石、言われてみりゃそうだね。ホワイトガソリンと言えどもいつまでももつわけない。

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/11(日) 23:07:47.25 ID:CmGoenni0.net
と言うか今年買った一斗缶をどうにか消費するのに手一杯だ。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ d126-LUHD):2023/06/12(月) 01:48:34.13 ID:lDaSkdo00.net
中味より先に入れ物の缶が劣化する錆びる。
真っ赤に錆びてさすがにあかんと思って重点的に消費した。

809 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-4NSc):2023/06/12(月) 06:17:57.46 ID:b4YHnzwra.net
白ガス劣化しにくいけど10年くらい経つと匂いが変になってるプラスチック臭いと言うか
僅かながら酸化してくるんだろうな

810 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-AYck):2023/06/12(月) 07:54:52.21 ID:cU+o+sAsM.net
おじいちゃん、記憶の劣化と嗅覚の衰えも考えないとね

811 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-/QtT):2023/06/12(月) 09:12:07.85 ID:+cTz1ve2a.net
>>788
508Aも波形リングは3枚だよん
バーナーの構造は400,440,508あたりは同じっぽい

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-T+5k):2023/06/12(月) 10:08:06.27 ID:BuiOkW5J0.net
>>798
持ってるだけのエアプが騒いでるだけだよ
シーズンなのにリサイクルショップにいっぱいあるし
今時はCB缶だよね

813 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-3qZj):2023/06/12(月) 10:27:34.25 ID:y5PMjiKzM.net
そうなんか。掘り出し物ないかリサイクルショップ覗いてみよ。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9b2-2rqm):2023/06/12(月) 10:53:10.54 ID:N6cbgxyW0.net
>>809
燃焼はするだろうけれど
早めに使い切ってほしいね
燃焼時の炎の色や状態チェックして何が違うか分かるとおもしろいかもな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3958-Q7+5):2023/06/12(月) 12:40:22.90 ID:pi98iT+Z0.net
何ぞかんぞ言っても結局岩谷ジュニアコンパクトバーナーかソトst310で事足りる

816 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-3qZj):2023/06/12(月) 14:49:07.90 ID:y5PMjiKzM.net
TPOに合わせてガスと液燃を使い分けてるよ。ガスは専ら奥さんのピクニック用、あと冬場の畑作業の合間に汁物作ったり。液燃は自分のツーリングキャンプ用。タンクの赤ガスを使うことも想定。

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Eh4n):2023/06/12(月) 16:07:13.85 ID:QPILXLnx0.net
508Aとかフェザーストーブ使うと、キャンプってこんなに楽しいものかと再発見するね
イワタニとかのガスバーナーも使うが普通に火がついて、こういう気付きはなかった

818 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 17:49:00.77 ID:MYusYOkxa.net
>>817
そお?なんとも思わんけど

819 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:26:59.08 ID:BuiOkW5J0.net
孤独な現実逃避だな。

820 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 19:47:32.50 ID:H3pVsiYj0.net
まぁ新しいの買ったら使いたくなるでしょ
昔、使ってたけどいま回帰する気にもならん。白ガス高いし在庫したくないし
赤ガスだとすぐ詰まるし、洗浄しても元に戻るかわからんし、だからといって
いまジェネレータのあの金額を出す気にもならんから使う気にもならんw

821 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 21:16:09.86 ID:dbDAy7Or0.net
フェザーいいなと思ってたけど、これを2レバー化する人もいるんだね。ということは弱火とろ火はそうそう強くなさそう。

822 :底名無し沼さん (スププ Sd33-LwiI):2023/06/13(火) 08:17:20.44 ID:XTWiUE3ud.net
フェザーも508Aもせいぜい中火がいい所だべ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b19-8sUu):2023/06/13(火) 08:28:07.79 ID:qAUSKSEQ0.net
白ガスなら別に2レバーじゃなくてもとろ火余裕でしょ。パワーないけど

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 08:44:01.36 ID:n2p3z5gf0.net
>>820
30年前の旧型だしメッキや塗装も悪いしわざわざ買うもんじゃないと思う

825 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-AYck):2023/06/13(火) 09:47:54.57 ID:FrYPQgy+M.net
>>822
個体差がでかいらしいよ
自分のは弱火中火がなくてとろ火と強火の二択
実用性としては弱火と強火の方が良いんだが

826 :底名無し沼さん :2023/06/13(火) 10:15:57.29 ID:3JdTwP0gM.net
うちの508aは強火or消火しかできないわ
それでもメインで長い事使ってるけどな

827 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-CXTW):2023/06/13(火) 13:45:26.71 ID:vs6gCgycr.net
>>825
ジェネレータのアップデートがあったみたいね
2010年代くらいかな?

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 14:45:32.11 ID:n2p3z5gf0.net
簡略化されたからダウンデートです

829 :底名無し沼さん (スププ Sd33-gsIq):2023/06/13(火) 18:15:34.23 ID:6BjThPh6d.net
シンプルな方が壊れにくいので良い

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ a948-E3UD):2023/06/13(火) 18:16:50.67 ID:wcjCwtJU0.net
あー言えばこー言う

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/13(火) 18:44:18.28 ID:n2p3z5gf0.net
ただの情弱ですよね

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/13(火) 20:22:15.19 ID:kuOn/MnJ0.net
508Aで中火弱火は簡単だよ、鍋の方を持ち上げりゃいい。日本人はずっとそうして来た。

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1c7-2rqm):2023/06/13(火) 22:48:47.38 ID:xhXLCDbs0.net
ダウンデートとか言っちゃう奴が情弱レッテル張ってるのは草生える

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ d10d-h+Bb):2023/06/14(水) 01:48:53.95 ID:4GlkRfwc0.net
暇があれば自分でジェネレーターの中のジェットニードルを自作すればとろ火から弱火、中火、強火まで
自在にコントロールできるスポーツスターorピーク1になる。
ただしとんでもなく手間がかかるが…

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ a90d-3qZj):2023/06/14(水) 03:09:56.94 ID:FrfZ8Zwi0.net
何かロウ付けで1ミリ嵩上げするやつか、そこまではしないけど500円くらいでメルカリに出してくれたら買う。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:27:18.16 ID:q/NUsMEa0.net
>>835
ワイヤの長さを調整できればいいはず。燃料バルブ側と火力調整側のタイミング変えればいいだけだから、どっちでもいけるはずだよ。
ただワイヤだと消火が少ししにくくなる。

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:34:43.45 ID:q/NUsMEa0.net
https://m.youtube.com/shorts/VrC5WUs2Zxs
これならろう付けより簡単かも

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 06:44:29.52 ID:q/NUsMEa0.net
2レバーのジェネレータダメになったらろう付け溶かして引っこ抜いて、現行ジェネレータをニコイチにできんかな
400系なら寸法的にいけそう

839 :底名無し沼さん (スププ Sd33-gsIq):2023/06/14(水) 08:21:18.52 ID:WWkVN8Rqd.net
ジェネレータってダメになるの?
つまりなら使えばまた調子良くなるんで、パーツのストック買ったが、30年未だに使ってない

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-CXTW):2023/06/14(水) 08:46:02.89 ID:q/NUsMEa0.net
中のカーボンの付着は使い方で抑えられるけど、使用時間が長いと真鍮でも酸化が進んで穴が開くよ

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-T+5k):2023/06/14(水) 09:26:49.71 ID:VVV0wqjR0.net
>>839
なるから交換部品扱いなんだが

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200