2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 38

1 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 06:02:49.70 ID:Kl4NPCvz.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674962316/

569 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 19:38:03.13 ID:7g9sIRVa.net
アメカジといえばペコスブーツほしい
長靴よりかっこよくてキャンプでの脱ぎ履きに活躍しそう

570 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 20:06:05.99 ID:g9PNsK6k.net
>>568
あのタイプはオマージュ品もだいぶ並んで来てはいるけど本家超えはまだないから欲しいならゴールゼロ買っておけ
その他のLEDランタンは後発組もだいぶいい商品が出てるぞ

571 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 20:11:26.55 ID:5tpOodGh.net
バッテリなしのUSBベアボーンズでアカンのか?

572 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 20:41:41.77 ID:SsDOPhYX.net
>>571
時代遅れ

573 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 20:58:30.07 ID:hlC4lxpP.net
最新を追うことに喜びを感じる人種もいるんだなぁ

574 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 21:08:39.82 ID:zByUF/kx.net
>>573
どっちか使いやすか使ってみたらわかるよw
流行ってるのはそれなりの理由がある

575 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 21:11:40.64 ID:+a/41rGl.net
道具選びの基準は人それぞれだからなぁ
余計な一言は飲み込んでおけ

576 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 21:42:50.49 ID:4nuCwBT4.net
最近やっとゴールゼロ手に入ったんだけど

オイルランタンは雰囲気アイテムって意味がよくわかるよね。

577 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 22:17:16.65 ID:2M/6gO/f.net
扇風機はマキタか?

578 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 23:18:56.16 ID:ctvOxpyK.net
ゴールゼロってミニマの結果生まれたんで徒歩とかバイクキャンパー用でしょ

579 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 23:36:52.28 ID:cEI5yPo3.net
別にくるまで行ったって持ってってもよくね?

580 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 23:37:28.30 ID:EpBL2lfL.net
ベアボーンズはアンティーク調って感じで良いね

581 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 23:43:10.54 ID:TSM3Kcs7.net
アマの中華リモコン付最高なんだが

582 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 00:26:40.57 ID:NwCs9od4.net
>>506
遅くなったけどレスありがとう!
モバイルバッテリーも用意しなきゃいけないの思い出せました(汗)

583 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 01:11:23.73 ID:IiMxBFND.net
ヒーターアタッチメントってステンレスをバーナーで赤熱するまで加熱して火を赤外線に変更して暖を取る道具だけどあれってバーナーパッドとかだとやっぱ熱効率悪いん?最近のヒーターアタッチメントは中にメッシュの金網入れて熱効率よくしてるけど平面だとだめかな
後火元に近いから輻射熱も危ないか

584 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 04:52:00.51 ID:OUn8YBEt.net
扇風機はマキタか?お前ら

585 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 07:47:12.95 ID:+tnuFLU3.net
利便性でマキタ使ってるけど首振りサーキュレーターの方が快適だったかな

586 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 07:50:34.46 ID:Zcp38C10.net
マキタならブロアーだろ
火起こしとか空気入れとかにも使えるぞ
扇風機にもなるし

587 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 08:00:38.17 ID:83BFdDTl.net
ブロアを扇風機として???え?

マキタのサーキュレーターがいいのかー

588 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 08:12:43.09 ID:ie5QfQOT.net
>>584
スノーピークに決まってんだろ

589 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 08:51:00.34 ID:fDdJErTG.net
ポールにつけれるやつ買えばよかった。
ストーブに置くタイプ買っちまったよ。

夏使えなーい。

590 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 09:51:43.78 ID:XBHWZ1sE.net
カメラ用のクランプでポールに固定してるわ

591 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 10:18:08.97 ID:+tGuFdmr.net
>>586
エアダスターも中々良かったよ
>>587
いやマキタじゃなくて他社のサーキュレーターの方が風の影響受けにくくて遠くまで届いて快適だった

592 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 10:36:14.93 ID:CuE4RNbr.net
>>584
マキタや
スノピコラボのやつよりもデカいやつ

593 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 12:52:45.46 ID:OaQc/WzS.net
ダイソーので充分やで

594 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 14:24:30.25 ID:fFdLPDAL.net
バッテリ内蔵のクリップファン、そろそろ再充電しとこう。

595 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 18:52:47.40 ID:+nUUJ+X+.net
>>568
Soomloomのでいいよ

596 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 19:34:56.83 ID:3UX6Oy/6.net
blackdogのver3はゴールゼロと変わらん
ver1とver2は時間が短かったりダメだったけどな
ただ値段は1000円ほどしか安くない

597 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 21:29:01.97 ID:GR2Yhszg.net
ゴールゼロも普通に買えるようになったし1000円しか変わらんなら本家買うかなってなるよね

598 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 21:40:15.72 ID:1YXLZ+92.net
パチもん1400円だったし買ったけどなんか普通に使えてるからもうこれでいいかって感じ

599 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 22:08:37.01 ID:9i5BeHtp.net
パチモンでも比較しないなら幸せでいられるからな

600 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 22:27:52.93 ID:0yLlMk4e.net
うへぇ、なんでランタン1つに3000円も出せるの

601 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 22:33:26.38 ID:FEniVJF/.net
たった3000円やぞ

602 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 23:00:09.90 ID:9i5BeHtp.net
最近お金マウント多いねぇ
自分は安心が欲しくてブランド物を買いがちだけど安くて必要十分なものも沢山あるからそういうの見つけられる人は尊敬するな

603 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 23:35:59.92 ID:C2gaTwqJ.net
家のシーリングライトいくらだっちゅう話よ

604 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 00:07:16.64 ID:i17Ehy/L.net
薪スタンドと薪バッグってあると便利?
今まで床に転がしてたんだけど、暗くなると薪無くすから荷物だけどあった方がいいかなー

605 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 02:34:01.05 ID:HwYcg7Sh.net
薪スタンドは使わなくなるギア筆頭って聞くぞ
バックや薪入れ持ってなくてどうやって移動や収納してるんだ?

606 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 03:13:29.56 ID:kcY+Qi+3.net
薪束かかえて移動するけど

607 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 05:56:31.28 ID:qkK+Qgds.net
これからもずっとそうして下さい

608 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 06:12:00.07 ID:lwT+cheD.net
キャンプ場で薪買ってそのままサイトに持って行ってます

609 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 06:58:01.22 ID:pdIC5hqs.net
焚き火陣幕兼薪バック使ってたけど便利だったよ。
焚き火陣幕使わないときは
ワークマンの使ってる。

バッグないと持ち運び大変だし、車に粉落ちるし、その辺に置いてたら湿気ってしまうよ。

610 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 07:20:25.19 ID:UdBz92tz.net
>>605
薪は箱買いするので、箱のまま車に積んでました
場所取らないし薪バッグとスタンド両方買ってみるかなぁ

611 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 07:23:08.50 ID:MOws2mmn.net
薪って虫出てこんの?車に積んだままで大丈夫なら真似する

612 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 07:58:37.94 ID:qxU3U0bl.net
トランクカーゴ50にダイレクトに薪入れてるわ
火ばさみとか耐熱グローブもセットで

613 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 08:24:18.77 ID:eq/1fhWj.net
薪はでかい巾着に挿れて移動してるわ
裸だと車内が木屑だらけになるし

614 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 08:43:05.58 ID:BFwg2NjN.net
俺は大きいトートバッグに二束くらいいれてる

615 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 08:45:11.15 ID:BWHhZLUv.net
土嚢袋に入れてる 帰りは洗ってない物とかゴミとか入れてる

616 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 08:53:26.31 ID:E/kjfI93.net
いまはホームセンターで買ったカゴに2、3束入れてる
でもソフトバッグの方が持ち運びのしやすさと腰をやらなくて良さげって考えてる

617 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 09:02:10.79 ID:avPtVZAh.net
>>605
ペール缶使ってる

618 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 09:03:15.34 ID:avPtVZAh.net
>>611
虫いるよ。
残りの薪を持ち帰る時は虫連れて帰りたく無いので、虫のいそうな薪から燃やしてる

619 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 09:06:40.25 ID:hZdDL8T+.net
薪キャリーだか薪バッグだか
布の両端に持つところが付いているのを使ってる
使い終わったら畳めるのがいい

620 :とんがり:2023/03/28(火) 12:14:32.39 ID:N0kHEnVM.net
>>611
他スレで、
日頃はあまり乗らない車に積みっぱなしにしてた薪から、一斉に虫(種類は忘れた)が羽化して
むにゅむにゅ動いてるのを目の当たりにし、大量だったので唖然とした
って読んだことがあるぞ
再現する良い時期かもしれんチャンスだ試してみ

621 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 12:29:49.02 ID:iuoWdVQi.net
バンドックの薪キャリースタンド使ってる

622 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:07:22.13 ID:5N41cWf8.net
>>611
針葉樹の薪を車庫に置きっぱなしにしてたら、ある日から車庫にカミキリ虫が大量発生!なんじゃこりゃ?と発生源を探していたら、薪に大量の穴が空いていてビビったことがあるw

623 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:16:09.81 ID:vuB+0KS0.net
キャンプ場の間伐材の薪を買ったら物置みたいな倉庫から出してくれたんだけど、ほどいたらカメムシが2、30匹出てきて驚愕した

624 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:32:24.17 ID:7wqRupSa.net
軽く農薬かけておけばおk
使うときには揮発してる

625 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:45:07.01 ID:tLCQkXPc.net
この前薪を燃やしたら2本から蟻がワラワラ出てきたな〜
うちの母は白蟻が湧くから木を家に置くなと言う

626 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 17:05:57.70 ID:WXYKRBMJ.net
あまりよくないんだろうけど車に積んでおくときはGワンプッシュしてる

627 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 19:27:05.07 ID:DEyXp351.net
虫怖い
真似するのやめた家にも持って帰らない事とする

628 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 19:49:14.09 ID:YeqnTrSL.net
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!虫はいや!
最近あんまり焚き火してないから余ったヤツ車に積みっぱなしや…

今週末燃やし尽くそう。

629 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 20:59:06.92 ID:qkK+Qgds.net
心配すんな、住んでる家にゴキブリ50匹はいるからw

🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳

630 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 22:15:36.92 ID:S33PQCYR.net
尼の3個で2000?程度のやつ防水謳ってるのに電池ケースの中で電池踊って浸水してた 
で、錆びた

eneloopにはダメージなかったけど

631 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 22:19:40.34 ID:qkK+Qgds.net
安物買いの銭失いすぎてワロス

632 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:28:18.22 ID:pRK5NQxj.net
中華に自称防水は割りと多いな

633 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 00:15:06.38 ID:zl9Wy4bq.net
>>629
ダニはいるけどゴキブリはいないなぁ🪳

634 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 00:17:18.79 ID:R0JUVI9M.net
ダニ!!!!キモすぎ!
あっち行け きも

635 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 02:00:15.84 ID:YzI5rSka.net
>>631
3年は使えたしLEDだからなんてこともないけど

636 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 05:46:43.01 ID:R0JUVI9M.net
3年、、、

637 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:31:31.98 ID:7HDr+BeC.net
LEDの故障は水漏れか衝撃
中華はアウトドアで3年保てば奇跡

638 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:32:19.67 ID:4CrG1wQe.net
>>454
100均とかでいいから保温アルミシート
煩いのが難点だけど、寒かった場合シュラフに入れれば暖かい
あとレンタルできるのか分からないけど銀マットとかのマット類

639 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:37:56.16 ID:IDyiFZhx.net
銀の粉だらけになるやん

640 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:38:28.03 ID:6AnNmIzY.net
>>637
アマゾンで売ってるLEDランタンはほとんど中華だけど・・・
俺がもってる充電式のLEDランタンはゴールゼロ系の形じゃないけど、4つ買ってどれも壊れてない

641 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:42:23.96 ID:gSfgeXyZ.net
ジェントスでいい

642 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:52:47.83 ID:6AnNmIzY.net
>>641
乾電池はないわ
電池の予備を用意するのが面倒くさい

643 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 11:59:59.95 ID:z974DcsR.net
>>641
小型にこだわる必要ないなら有りだとは思う
長時間使えるのばかりだし

644 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:02:34.54 ID:I9X3VTcm.net
>>642
ちゃんとしたメーカーのLEDライトは
充電無しで2泊使える位持つけど
パチモンLEDライトは4時間位しか持たない
早い時間から付けてると夜になって突然切れて真っ暗

LEDライトが切れるのビクビクしながら使うより
電池ライトなら暗くなって切れるから電池切れが分かる

645 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:13:47.37 ID:EIWhIBV4.net
乾電池なら手に入りやすいしね
衝撃で半田割れして点かなくなる程度のことなら10分くらいで修理できるしさ
逆にそういうのも楽しい
自分で使う道具をyoutuberに決められるのはさすがに悲しいよ…

646 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:16:36.50 ID:u0MAQNvm.net
なんでランタン早い時間からつけるんだ?

647 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:22:27.27 ID:EIWhIBV4.net
そりゃあ動画で決められたとおりのブランド品使ってますよ、っていうアピールのためだろ
暗くなったらどこのランタンか分かんねぇからな

648 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:23:09.91 ID:6AnNmIzY.net
>>644
なんでゴールゼロのパチモンが前提なのかわからない

ルーメナー2をメインで、サブで中華のLEDランタンを4つ持って行くけど2泊充電なして余裕

649 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:34:52.74 ID:z974DcsR.net
サブ多くね

650 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:36:41.80 ID:I9X3VTcm.net
>>648
ゴールゼロのパチモンなんて一言も書いてないし
経験を書いたまで

651 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:38:30.89 ID:EIWhIBV4.net
LEDライトと電池ライトっていう分類はちょっと意味が分からんけどな

652 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:40:17.07 ID:z974DcsR.net
たしかに

653 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:41:55.88 ID:zJdmpXih.net
明るさ調節出来るUSB電球とモバイルバッテリとバッテリ予備と予備の予備だなや。
サブはジェントスのヘッドライト。

654 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:56:03.69 ID:6AnNmIzY.net
>>650
なんで4時間なん?

655 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:01:12.24 ID:6AnNmIzY.net
>>649
実際にはベアボーンズのLEDも持って行くから5個だな
ベアボーンズが1番早くきれて中華LEDの方が長くもつ

656 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:02:16.46 ID:CnOBucMK.net
両方使えるML4が最強という事で
よろしいか

657 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:06:36.36 ID:z974DcsR.net
>>656
俺は良いと思う

658 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:07:37.16 ID:I9X3VTcm.net
>>654
なんでだろう
そこが値段の差なのかなと思って
とにかく夜になって突然バチっと暗くなったから
怖かったよ

659 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:16:35.74 ID:6AnNmIzY.net
>>658
そういう問題じゃなくで、なんでお前が持ってるLEDが4時間できれたら中華LEDは4時間で切れると言い張るん?
なんで性能が全部同じになるの?

660 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:42:32.23 ID:jqUwmfWo.net
>>658
そういう問題じゃなくで、なんでお前が持ってるLEDが4時間できれたら中華LEDは4時間で切れると言い張るん?
なんで性能が全部同じになるの?
答えろ

661 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 13:43:55.64 ID:KBlL1oXo.net
>>642
今のジェントス充電式だぞ

662 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 19:26:58.25 ID:4oGPwxyT.net
マルチグリドルを買おうと思ってますが、コンロで使用すると熱で爆発の恐れがあると聞きました
コンロ以外で使うだけでも買う価値ありますかね?

663 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 19:44:37.12 ID:rWM0eNSC.net
>>662
気にするな、コンロで使ってる

664 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 19:55:44.56 ID:R0JUVI9M.net
俺は割れたよ!

665 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 21:18:25.00 ID:+1DXxyUI.net
ベアボンは張り切って全開でつけるとほんともたない
雰囲気作りでうっすらだからメインランタンは必須になるね
ルーメナー系のLEDランタンは明るさ欲しいときは助かる

666 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 21:23:16.92 ID:hRW5XniA.net
ジェントスの乾電池ランタンはパワーあるしソロ用途くらいなら出力落とせば数泊いける
エネループも使えるはずだし選択肢としては有り

667 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 21:43:28.60 ID:+LUZSU9m.net
マルチグリドルです、ありがとうございます
フィールドアのを買おうと思います、気をつけて使います

668 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 21:50:31.56 ID:C5qM071L.net
焚き火と月の明かりだけでワイルドにいこうぜ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200