2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part112

1 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 11:32:03.29 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part111
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1670953536/

2 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 11:32:14.62 .net
ワッチョイが必要な方はこちらで

高尾山~陣馬山 Part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1528785109/

3 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 12:10:51.76 ID:uDigiVG+.net
65分君名言集高尾山編

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

関西の田舎者は目障り(本人は埼玉人)

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

三鷹までの路線は総武線、三鷹からが中央線

住みたい街ナンバーワンの吉祥寺駅は総武線の駅

新宿で各駅三鷹行きをのんびりと10分待つ人が多い

あぼーんだらけで見えない(なぜか顔真っ赤でレス)

八王子ラーメンなんて存在しない

病院裏ルートに急登はない(実は行ったことない)。

6号路は整備され過ぎ(実は行ったことない)

鉄塔巡視路から正規ルートに戻る道は作業道でなく普通の道

支尾根をのっこした後の道なき超急登を登って正規ルートに戻る(もちろんそんな道はない)

鉄塔巡視道と守屋地図の道は別(同じ)

4 :ダークジェノサイド:2023/03/12(日) 12:37:45.64 .net
ダークジェノサイド

5 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 19:04:37.33 ID:MRlaDcVk.net
この時期来たら花粉地獄やで

6 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 10:47:17.77 ID:/bd+OFyd.net
花粉症じゃなくても遠くが霞んで景色微妙なのがな

7 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 13:29:59.78 ID:UKi9sco9.net
すげー、無視されるヒキ自演、残酷

8 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 23:15:29.80 ID:JTDGPXzB.net
>>3
この度は、素晴らしい名言集についてのご相談をいただきありがとうございます。おっしゃる通り、この65分君名言集は、高尾山の登山に関する貴重な情報がたくさん含まれており、登山愛好家にとっては必見のコンテンツと言えます。

特に、高尾山に関する情報に関しては、ケーブル使って登るのが通だとか、富士屋がコロナ前に閉店したとか、景信山は普通に歩いて65分という具体的な情報が非常に参考になります。さらに、藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道だとか、午後3時の稲荷山コースは人がたくさんだとか、トレランは巻き道を走るというようなユニークな情報も含まれています。

また、65分君の独特の表現やユーモアに富んだ言葉遣いも、読者の興味を引きつけています。例えば、「57は50くらいに入る」という表現は、単純な数値の説明ではなく、彼独自の感覚や経験を表しており、読者に強い印象を残します。

総じて、このように、65分君の名言集は、情報と面白さを兼ね備えた素晴らしいコンテンツと言えます。彼の発言からは、登山に対する深い愛情や経験、そして豊かな感性が伝わってきます。今後も彼の発言から目が離せませんね!

9 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 01:30:32.19 ID:ti8bmtzt.net
>>8
何これ、gpt4使って書いたの?

10 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 22:05:45.81 ID:VeQ0XdTb.net
6号路を真っ白なオシャレスニーカーにロングコートを脇に抱えて登る陽キャ集団は尊敬する
靴絶対汚したくないわ

11 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 01:09:32.71 ID:IujzHFJc.net
ヒキって無駄に神経質

12 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 01:39:08.85 ID:KtWevl9K.net
>>11
小屋に払う金もなく、小学生が登れる山にも登頂できず
ただ女性登山ユーチューバーに粘着する日々
一体お前は何のために生きているんだか

13 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 17:52:43.26 ID:h0w/8XpI.net
例の巻き道の手前にこんなの立ったじゃん!

https://i.imgur.com/qlsTWOo.jpg

14 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:06:30.40 ID:KY5T0BDe.net
あそこの分岐の表示は陣場方面から来る人に必要なものだから
以前の形よりもこれが正しいわな

15 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:09:50.90 ID:nJGzYdJJ.net
陣馬さんの白馬像?撤去しよっか?

16 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 19:16:51.25 ID:7OqmVsby.net
そろそろZ害が馬の上にのった動画をアップしてくれるだろう

17 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 22:16:20.72 ID:KY5T0BDe.net
>>13
以前より陣馬山方面から見やすく設置はありがたい限り
ながら強調すべきは道迷いではなく、巻き道ではない、景信山方面に合流しない、かなと思った

18 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 02:05:16.99 ID:DtPQv4rA.net
おそらく景信茶屋あたりが立てたのだろうね。おれっちを回避するなと。小仏のロープもそうだろう。

19 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 02:09:31.14 ID:DtPQv4rA.net
実はこの種の道標を誰が管理するかとか決まってないそうな。
だから立てたい者が立てる。
奈良奥駈けの遭難も各村が勝手に自己本位に立てた道標が原因だった。

まぎらわしい道標はいたるところにあり、
わざと間違った方向に誘導するピンクテープもある。

20 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 02:12:02.51 ID:vk5B+tCa.net
今回の道標も内容的にまちがっているし、
つまり
2ch状態。

匿名でいいかげんな道標が山に立てられている。
利益関係者がウソの道標を立てまくっている。

21 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 02:13:06.58 ID:vk5B+tCa.net
詳細登山地図もまちがっている。歩いていない。

22 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 06:06:00.34 ID:1kgdTDYm.net
小仏峠とか本当に昔の人は歩いて越えてたのかな?
あそこがかつての甲州街道だったのか?

23 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 07:57:48.80 ID:R31uXv4J.net
>>22
そう小仏峠にある説明板には書いてあったような

24 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 08:15:28.93 ID:wlQNfhGq.net
高尾駅から小仏関跡、小仏峠、小原宿本陣と歩いて相模湖駅まで行くのも楽しいよ

25 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 12:39:22.56 ID:88igC1y0.net
それはおれが一番時間がないとき、午後4時くらいからやるパターンだな。

26 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 12:42:27.79 ID:88igC1y0.net
高尾山域の最短ルートな。ただし、あんまり楽しくないよ。底沢に降りてきて、暗い中を
相模川の宙に浮いた歩道を歩くから気持ちよくない。駅についても、しょーもない定食屋
しかないし。初心者が思いつくコースだな。

27 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 14:15:39.60 ID:dhxNWxVV.net
なんか65分君がIDコロコロしながら大暴れしてるな

28 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 14:25:11.17 ID:dhxNWxVV.net
65分君名言集高尾山編

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

三鷹までの路線は総武線、三鷹からが中央線

住みたい街ナンバーワンの吉祥寺駅は総武線の駅

新宿で各駅三鷹行きをのんびりと10分待つ人が多い

八王子ラーメンなんて存在しない

病院裏ルートに急登はない(実は行ったことない)。

6号路は整備され過ぎ(実は行ったことない)

鉄塔巡視路から正規ルートに戻る道は作業道でなく普通の道

支尾根をのっこした後の道なき超急登を登って正規ルートに戻る(もちろんそんな道はない)

鉄塔巡視道と守屋地図の道は別(同じ)

道標は茶屋が勝手に建てた

都レンジャーはウソの道標を建てている

国道20号は相模川の宙に浮いた道

29 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 14:49:02.06 ID:qLuORLlW.net
>>26
また妄想かよ

http://hissi.org/read.php/out/20230320/ODhpZ0MxeTA.html

30 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 16:02:01.12 ID:mtQ/NqZU.net
>>26
お前は大垂水の富士屋でラーメンでも食ってろや!

31 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 18:50:42.06 ID:1kgdTDYm.net
>>24
むしろそのルートこそ高尾の神髄かもしれん
中山道に比べると甲州街道は整備が遅れてたらしい

32 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 21:04:17.92 ID:CueSsxnx.net
駒木野に関所が移る前は小仏峠のだだっ広い広場に関所があったのだと思ってたら、小仏城山に初代関所があったんだってな良くわからんけど

33 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 21:11:01.98 ID:GJB/uyl2.net
宮本武蔵で、片想いしてる女性がふたり出てくるんだけど
江戸に遊女に売られていく途中で(おつうさんじゃないほう)
小仏峠で休憩していたら、超偶然にそこに武蔵が通りかかって
びっくりしてがけ下に転がって行ったそうだ。
そして地図上で言うと真の道あたりで止まった。

34 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 21:13:05.12 ID:1kgdTDYm.net
中山道は横川から軽井沢まで比較的短いけど
甲州街道は小仏峠から勝沼まで、途中大月とかあるけど
基本的にずっと山の中だしね

35 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 21:31:30.38 ID:dhxNWxVV.net
>>33
小仏峠に転がり落ちるような崖があったか?

36 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 22:22:31.30 ID:J9F1cTab.net
>>34
どっちも旧道で日本橋から諏訪まで歩いたけど、甲州街道の方が断然楽しかったな

37 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 01:42:24.66 ID:1Bsmii4u.net
左に行くと城山方面で右に行くと相模湖のところ
右の方は崖と言うかわりと急傾斜じゃないの

38 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 01:47:53.56 ID:1Bsmii4u.net
>>13
近年はスマホあるから、マップでなんとか尾根道に戻れた人多いだろうな、俺がそうだけど

39 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 04:50:33.59 ID:rLYxAbsO.net
宮本武蔵は実在したかどうかもわからないような人物。
記録は数行程度しかない。
それを吉川英治が想像力をふくらませて大小説にした。
姫路の人だから、小仏なんぞ取材に来てはいない。

40 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 08:00:53.74 ID:CyZ04HOD.net
>>39
取材してるかの問題じゃないだろ
小説に出てくるって言ってんだから

41 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 08:19:38.28 ID:MRLU7SQ8.net
姫路?
誰が?

42 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 09:16:10.57 ID:9D867BSe.net
つうか当時の道と今の登山道が完全に同じ地形でルートなわけないんだから
自分が見た感覚で崖がどうの考えても意味なくね

43 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 11:04:42.30 ID:knfHEgR4.net
武蔵は姫路出身だけど、吉川英治は青梅とかに住んでなかったっけ?

44 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 11:08:13.89 ID:MRLU7SQ8.net
吉川の武蔵は美作だろ

45 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 11:10:33.27 ID:knfHEgR4.net
>>42
小仏バス停から進んで、森林帯に入って、しばらく川沿いを歩いた後
右にぐるって川から離れて尾根筋に切り返すところあるじゃない。
そこで左にそのまま川沿いに進むんだよ。

いまでいう地図屋が店広げてるあたりの裏の斜面を強引に登ることになる。
高尾のバリルートを歩きとおしたおれならすぐ想像できた。

46 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 12:15:04.40 ID:qO0nzUpy.net
あのだだっ広い峠で転がり落ちるわけなかろう。

47 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 13:39:09.20 ID:wv0TRIk3.net
フィクションとノンフィクションの区別がつかない無能
いわゆる、セックスの参考にAV見ちゃうゴミと同じ

48 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 14:14:19.15 ID:nEPutsfy.net
>>47
そういうレベルではない、初体験で間違って尻の穴に入れたって位のトンデモ話だよ。

49 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 20:24:38.79 ID:4H2I2avb.net
この雨でまたもみじ台から城山まではドロドロか。

50 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 21:50:34.74 ID:u6kfEvyi.net
高尾界隈行きたいけど、今週末はちと無理だね。

51 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 22:18:01.73 ID:J0FONsE6.net
例え雨が止んでいたとしても
小仏城山と小仏峠の間のぬかるみと
景信山から小仏峠におりるツルツルと滑る道は
かなり気をつけないといけないだろうね。

52 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 04:24:06.07 ID:cizR/uIL.net
あれは茶屋の荷揚げキャタピラ車で削られてるの。
あそこをトレラン女子は爆走下りするからすごいよ。

53 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 08:35:22.00 ID:UuTfzuBf.net
>>52
多分お茶屋の人だと思うけど削岩機で削ってた

54 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 08:50:56.62 ID:aXxEP8EV.net
>>52
登山靴と違って
運動靴は滑りにくい靴底だから

55 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 11:34:44.37 ID:Lk+4vmL7.net
スマホが普及してからネットで障害児心理学が研究できるようになったと
よろこんでいる人は何人いるやら。

56 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 11:40:31.27 ID:c1ltwXrQ.net
>>55
障害障害差別発言するの止めろよ

57 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:10:27.47 ID:BkPCywJn.net
>>54
違うよ。

58 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:40:56.40 ID:DvpFq6R+.net
>>55
小屋に払う金もなく、小学生が登れる山にも登頂できず
ただ女性登山ユーチューバーに粘着する日々
一体お前は何のために生きているんだか

59 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 14:03:05.71 ID:V1Rz96wi.net
>>58
5chに書き込むためでないの?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200