2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パンパカパ~ン♪また死にました Part482

1 : :2023/03/21(火) 12:42:52.37 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

前スレ
パンパカパ~ン♪また死にました Part481
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1677651321/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcd-b8f/ [49.109.5.130]):2023/03/26(日) 00:29:07.87 ID:K9C8Tc+p0.net
西黒尾根はいいぞ~
https://i.imgur.com/puwmR5Q.jpg

228 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 06:41:44.82 ID:EMZMlF8U0.net
途中の岩場で足を滑らせるとどうなるんだろう
>>227

229 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 07:46:55.98 ID:pAj8VI8hM.net
↑雪庇近くにもトレースあるけどどっちが正解?

230 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 08:02:22.12 ID:j5vGNemWM.net
見た目通り

231 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 08:05:42.35 ID:SZN3aPqhd.net
ポーチはアイゼン出したら写真の通り全開のままザックのポケットにつっこむよね

232 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 08:29:21.74 ID:KLWC1sAl0.net
全開のままザックに突っ込むか人に寄るとは思うが
余裕がある状態なら閉めてからザックにつっこまないかな?
つまり危ない状態になってからアイゼンを装着して
ポーチをザックに居れる途中
岩手山のお鉢から滑落か?

ヤマレコでザックにピッケルが差してあったと書いていたが
どこで見つけたのか分からないけど、ピッケルも持って歩いていない状況じゃ
アイゼンも装着して居なかったのかも。

233 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:02:55.35 ID:qhqS50Io0.net
>>229
西黒尾根登りは右が基本

234 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:03:41.36 ID:qhqS50Io0.net
>>228
冬期の岩場は雪の下

235 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:20:25.06 ID:KTHmv66mM.net
本籍・住所・氏名不詳、年齢30~50歳位の男性、身長161cm~172cm、所持品、ジャンパー、ダウンジャケット、青色長袖シャツ、長袖シャツ、肌着、ズボン2本、股引、下着、黒色靴下2組、黒色登山用シューズ、黒色眼鏡、腕時計
上記の者は、令和4年9月27日午後零時頃埼玉県秩父市大滝×番地××方から北西方約4.3km白泰山登山道斜面で白骨化した遺体で発見されたもので、身元不明のため火葬に付し、遺骨は保管してあります。心当たりの方は、当市大滝総合支所まで申し出てください。

令和5年3月24日 埼玉県秩父市長

236 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:25:23.12 ID:M4Gpbx6S0.net
>>232
しまうときにどうせ開けるからって開けっぱなしも普通
レインウェアをしまうときジッパー全部開けておくのと同じ

237 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:30:52.35 ID:vqatC9Cyd.net
>>232
ポーチをあえて閉める理由がない

238 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:45:47.49 ID:R0uaanQx0.net
>>235
白骨化してんのに火葬とかトンチかなんかか?
にしても登山者は自分の住所氏名くらいは首からかけといた方がいい
典型的な迷惑登山の一例だ

239 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:59:42.71 ID:0JYIEClL0.net
>>238
骨格標本みたいな白骨じゃあるまいし、一部白骨化で肉とかもつとか残ってたんじゃね?

240 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 09:59:57.11 ID:ECTHht42M.net
>>235
家族居ない人か?
免許証すら持ってない。
自殺かね。

241 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:05:28.03 ID:q1CUU5fOa.net
>>238
そりゃ燃やして残る部分以外も残ってるし、一度燃やさないと色々わくのに阿呆か?

242 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:08:07.71 ID:vqatC9Cyd.net
>>238
日曜の朝からすまんけど
お前マジで馬鹿だな

243 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:09:50.82 ID:xpGaAkhH0.net
>>238
よく白骨化遺体っていうけど、本当の白骨になってるわけじゃないよ
人間の身体は自然分解されると茶色い骨になる
有機物も残ってるだろうし、そのまま保管するのはよろしくない

244 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:10:01.73 ID:3C2M5VZM0.net
>>235
こういった情報は番地潰すな知恵遅れ

245 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:15:17.22 ID:EMZMlF8U0.net
雪山遭難者の遺体は黒ずんだミイラ状になる
漫画の「岳」で学んだ

246 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:17:42.99 ID:rKKDqScGd.net
>>238
君は脳みそが腐ってるのかい?

247 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:27:32.48 ID:9CFQUg250.net
上着のチャックは開けっ放しだけどポーチとかはあけたら閉めるわ

248 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:37:27.31 ID:lroDHvi40.net
盛岡の人間やが冬の岩手山は眺めるもんで
登るもんじゃ無いと教えられたで

まさか超地元の人間が滑落するとはね

249 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:46:51.86 ID:ybxpybopd.net
冬に岩手山登ったとき地元のおっさんはアイゼン無しで下っていったな
柳沢7合目からの急勾配だったからビビった

250 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:57:51.10 ID:lroDHvi40.net
>>249

天狗やろ

251 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 10:59:40.95 ID:q1CUU5fOa.net
八合目避難小屋からの下りならそれやってる地元民なら居る
彼らにしたら散歩の日課だから、姫神の人も同じ
山頂まで行かないで八合目避難小屋から引き返してるらしい

252 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:03:02.03 ID:lroDHvi40.net
姫神でもチェンスパ無いと危ないよ

253 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:06:05.85 ID:w6X3EEzP0.net
>>238
納骨ってやったことない?
白骨化しても火葬すれば、嵩がへって骨壷に入れておけばスペースもコンパクトになるし、衛生面でも安心出来るっしょ。

254 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:06:41.50 ID:g3uxNak6a.net
地元民ってスゲーな。

255 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:41:53.97 ID:CIaN1x2ua.net
>>213
雪山登山というよりパウダー滑るためなんで良い日しか登りませんけど大パノラマな景色マジで最高っすよ
んでドロップポイントから見たたっぷり新雪を蓄えた急斜面なんかご馳走っすw
マジいちど味わったら辞められないっすよ

256 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:42:23.80 ID:lroDHvi40.net
自分が滑落して本人死ぬのはかまわんが
他人を巻き添えにする可能性を考えて欲しいわ

257 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:43:55.93 ID:ozBdzV3md.net
急斜面でも凍結してなきゃキックステップで行けるのにアイゼン!ピッケル!とうるさい奴いるよなw

258 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:49:55.45 ID:EFK00IgP0.net
そんな話ではないんだが

259 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:50:15.64 ID:lroDHvi40.net
>>257

https://news.infoseek.co.jp/article/bunshun_59481/

馬鹿に巻き込まれたく無いからだよ

260 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 12:42:25.48 ID:ozBdzV3md.net
>>259
これ北アルプスの話だろ
2500mの稜線なんて凍結している可能性が高いからアイゼンピッケルは必須に決まってるだろw
俺が言いたいのは何が何でも雪山ならアイゼンピッケル!と連呼する馬鹿は消えろってはなしだ

261 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 12:55:35.27 ID:Vv9GQfH90.net
過剰装備が「返って」危険ならお前の言うことも分かるがそうじゃない
本人にとって過剰で重いだけなんだから

262 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 13:19:31.25 ID:F0Vc0rw2d.net
>>260
具体的な場所を示さないから噛み合わないのに
毎回頭の悪いやっちゃの

263 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 13:26:24.60 ID:Vu+cUQaW0.net
>>235
ザック本体やスマホや財布みたいに
身元がわかりそうなものは
滑落した時にどっか吹っ飛んだのかね?
車の中とかだったら放置車両がみつかってるだろうし

264 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:08:18.11 ID:nkSBPF270.net
>>244
行旅さんスレからコピペしてきたんだよ

265 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:09:59.39 ID:nJ0dwnDra.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!a
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

266 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:30:30.73 ID:EvyJUXfIp.net
岩手山の人はアイゼンは装着してた形跡あったというレポあるのに、なぜか準備中だったとか着ける前だったとか言ってる人いるんだな
レポを読んでないのか、そういうことにしたいのか?

267 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:33:01.29 ID:S0pzk3br0.net
だらしないのが嫌なんだろうな、開けっ放しとか

268 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:44:27.19 ID:EVgZ18/bd.net
アイゼン入れ開けっぱなの許せないからアイゼン付けてなかった認定してやろ!
ガイジでは?

269 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:47:02.17 ID:tSi25G82d.net
>>238
バカ発見!

270 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 15:10:26.32 ID:coOEMjN0r.net
要はいくら経験豊富で装備も揃ってていつもならなんでもないところで滑落してしまう雪山の厳しさって事じゃね。小さな粗探して自分なら滑落しないと己に言い聞かせてる

271 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 15:24:17.30 ID:w6X3EEzP0.net
>>270
それな。
だから、山入ったら、そこに居ていいのか、そこに立てるのか、自問自答してる。

272 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 17:18:47.25 ID:crAQ5sPN0.net
>>224
> 斜度が
やっぱり、そう思うよねぇ
木は概ね重力方向に逆らって伸びるものだけど、ちょっとなぁ
でも、空は紺碧だね真上を見ると黒さを感じそうだ

273 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 17:56:26.59 ID:Vv9GQfH90.net
谷口けいが堕ちてから俺は
「猿も木から落ちる」→それなら俺が落ちいでか
「ムカデも転ぶ」→それなら俺が転ばいでか
と思って山に向かうよ

274 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 18:29:59.54 ID:qTiOkR1V0.net
>>273
けいが落ちた要因は太陽のかけらで和田が触れてた
オカルトっぽいけどなんか納得した

275 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:27:26.44 ID:yoD4eAZU0.net
今週初めて八ヶ岳行くけど滑落することなんてあるかな?ピッケルもアイゼンも買ったし装備は万全

276 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:34:02.60 ID:DfZAuhUYd.net
>>275
ビーコンプローブシャベルも持ってけよ

277 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 19:45:08.63 ID:bHaik/tz0.net
八ヶ岳を赤岳のことをいってるなら滑落したり、地蔵尾根なら雪崩もありえるぞ

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-PAqT [60.114.136.169]):2023/03/26(日) 20:56:02.16 ID:5VRag8BZ0.net
>>262
場所だけじゃなくて雪質が重要。
降雪数日でモッフモフならアイゼンいらない。

279 :底名無し沼さん (アウアウクー MM4f-LxaY [36.11.224.191]):2023/03/26(日) 21:16:42.77 ID:Y3bSJVmXM.net
>>275
使ったこと無いのに持ってても意味無いけどな
たまに居るけど

280 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-SukR [106.132.151.70]):2023/03/26(日) 21:34:29.09 ID:POZ9Qp04a.net
登山保険加入してるのに
遭難費用発生しても使わない、みたいな?

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7a-V7L0 [124.45.203.117]):2023/03/26(日) 23:35:27.09 ID:2hkSF1hw0.net
>>275
八ヶ岳のどこ行くかで話が違ってくる
いきなり赤岳はやめれ

282 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-K+Gm [106.154.142.229]):2023/03/27(月) 05:01:09.87 ID:yV0Hsb3ba.net
>>275
こういう人がいるから、困るんだよ
ピッケル持っているから、いっぱしの登山者になったと勘違いして

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bff-g2BU [180.60.58.4]):2023/03/27(月) 05:44:43.81 ID:IL2O+pv60.net
わしピッケルの使い方知らんから持った事無い

284 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-BbJz [49.96.228.240]):2023/03/27(月) 06:37:31.79 ID:u+70yMU3d.net
始めてのピッケルなら普通は横岳もしくは北八ヶ岳縦走(天狗はなし)だろ?

285 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-i+5Q [1.75.5.152]):2023/03/27(月) 09:42:11.29 ID:qsx0ghwGd.net
>>284
横岳はトラバースがあるから難しいよロープウェイのある北横岳の間違いだと思うけど。硫黄岳あたりも雪崩に注意すれば良いと思うけどね。

286 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-BbJz [49.96.228.240]):2023/03/27(月) 10:08:43.00 ID:u+70yMU3d.net
>>285
北横岳も正式名称は横岳なんだけどなw

287 :底名無し沼さん (アウアウクー MM4f-AEgU [36.11.225.225]):2023/03/27(月) 10:15:33.21 ID:gfZF0bhIM.net
北横岳でピッケル持ってるひとはヤバい
ピッケルの用途を理解してないから

288 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbb-mFQr [14.9.17.64]):2023/03/27(月) 10:29:16.52 ID:1mFG6uDn0.net
雪山用新装備買ったけどちょっと使ってみるか…だろ。雪山初心者オススメの山でマウントはどうかと思います

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-Ih0p [153.232.244.137]):2023/03/27(月) 11:05:21.73 ID:u+vDvcvi0.net
初心者こそ北横岳でピッケル持って行くべきだろ
実際に使う機会は無いけど使い方を学ばずにいきなり本番ではなく慣れるために持っていくべき

290 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b9d-YwGL [150.249.109.133]):2023/03/27(月) 11:19:31.87 ID:DqPvZd4t0.net
初心者はいきなり登らずに雪山講習とか行って装備の使い方習ったほうがいいよ

291 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-9kpq [49.104.5.56]):2023/03/27(月) 11:38:40.15 ID:wcCNbIszd.net
>>289
北横でどうやってピッケルの使い方に慣れろと?

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe0-b8f/ [153.168.233.216]):2023/03/27(月) 11:42:37.61 ID:45D76FRp0.net
北横、天狗、硫黄岳、西岳、編笠山はツルハシ抜かなくてもなんとかなる。
赤岳、阿弥陀、権現は持ってないと万が一の滑落停止出来ないと。

293 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-n26D [49.98.11.219]):2023/03/27(月) 11:43:39.31 ID:BtgpnytFd.net
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2293
登山歴15年()

294 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 11:52:21.75 ID:npLdpu0Ep.net
>>291
まあ、滑落防止の訓練はできんけど、持ち運びとか取り付け方とか歩き方はなんとなくイメージついたよ

295 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 11:56:15.04 ID:1ZLPzBfda.net
>>291
ゲレンデ

296 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 11:59:07.25 ID:5eSVEXZzM.net
登山歴15年といっても、2年に1回ぐらいしか山に行ってないそうです。

297 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:08:31.66 ID:Z2WAQtMWM.net
登山7回か(白目)

298 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:08:43.01 ID:g8+zKh+Z0.net
登山歴年数は便利だなー

299 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:12:15.08 ID:NrilMnL70.net
>>291
急斜面でピックを立木に引っ掛けて身体を持ち上げたり、スピッツェで氷雪を砕いたりブレードで雪面を平らにして色々遊ぶと良いよ
習うより慣れろ
最初は真似て遊ぶ所から始まるんだから

300 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:13:39.71 ID:wo/PitnO0.net
登山歴より登山「履歴」にしないと経験年数詐欺になるなw

301 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:23:49.08 ID:vZ88lOBJd.net
ペーパードライバーでゴールド免許みたいな

302 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:25:27.10 ID:igCvmPrp0.net
山小屋経営者ってよく破産しないよな
電気代だけでも2000万とかだろ

303 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:36:49.11 ID:vZ88lOBJd.net
>>293
しかも内容から察するに、2年に1回くらい高尾山から大山くらいの山を登ったことがあるくらいでの15年という。

304 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:52:42.55 ID:Qrnplz/q0.net
>>302
歩荷だって人件費が上がってるしね

305 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:28:27.13 ID:NcQdzvW60.net
まあ2年に一回登山してる人が登山歴何年ですかって聞かれたらそう答えちゃうよな
その人にとってはその2年に1回登るのが登山なんだから

306 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:34:07.00 ID:1oUc9P4oM.net
>>286
北横岳なんか下手すりゃロープウェイ上からスノーシューやアイゼンすら不要じゃん
上まで片道ロープウェイで行って、下りに練習がてら使って使用方法学ぶなら有りだが

307 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:36:10.54 ID:1oUc9P4oM.net
>>293
禿げてるじゃん

308 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 13:40:14.12 ID:IpFoZnb3a.net
そもそも登山歴で年数返すのもなんか変な感じがするんだよな
学歴なら何年間学校に行ってましたなんて答えないし職歴でもどこで何年間働いてましたになるだろうし
まぁこの形式で北ア行ったことありますにしてもツアーとかベテラン引率なら意味ないけど…

309 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:13:46.43 ID:u+70yMU3d.net
初めて使用する人がアイゼンやピッケルが必用な場所に行くってヤバいと思わないの?
ピッケルの持ち方、つき方、手袋をはめてのアイゼン装着、アイゼンでの歩行、いろいろ最初にやっておくことがあるだろw
まあ、雪山講習会に行けってのが正解なんだけどなwww

310 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 15:48:07.42 ID:QtdLugQpd.net
>>287
持ってないと怒られるからって理由で持ってるけど…

311 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:08:30.29 ID:s8uu7k/r0.net
上手く使えないと致命傷になりかねない所で使ったことのない道具試すのはやめた方がいいかと

312 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:26:32.27 ID:u+vDvcvi0.net
入門編の山に必要ないからってピッケル持っていかないのは意味不明だろ いきなり本番で試せってか!?

313 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 16:48:38.53 ID:w5eecQF00.net
はい

314 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:26:09.85 ID:udKDASF70.net
パンパカじゃないけど!
スーツ、革靴のおじさんが「マレーシア最高峰の頂上にスーツを来た日本人が登頂」

315 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:51:05.88 ID:DqPvZd4t0.net
sada社長か
https://twitter.com/sandarsn/status/1638691089204002818
(deleted an unsolicited ad)

316 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 18:53:55.84 ID:xfwC0KJCd.net
何年か前に剱岳ですれ違って、三度見くらいしたな。

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-qw8y [121.106.221.124]):2023/03/27(月) 19:25:21.12 ID:p6Xk85Ah0.net
インターネット投票って若者の投票率に確実に寄与するから為政者はやりたくないが本音だと思ってますが

318 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ytnL [60.72.230.202]):2023/03/27(月) 20:05:10.41 ID:Wr9PfV0p0.net
若者の総数なんてカスだし、そもそも与党支持率高いから結果は変わらんでしょ

319 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-SukR [106.132.155.68]):2023/03/27(月) 20:20:43.08 ID:ZqFj12Xva.net
野党が現与党以上にゴミ揃いなうえに
票を集められないザコしかいないからな
これが日本のレベルよ

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b2d-3uzD [222.11.21.18]):2023/03/27(月) 21:08:42.29 ID:bp0b7Xnt0.net
>>300
なので「日本百名山全部登りました」はシンプルでわかりやすい指標となる
少なくてもポロ尻とか初心者ルートでもきつい山あるし

321 :底名無し沼さん (アウアウクー MM4f-LxaY [36.11.225.156]):2023/03/27(月) 21:50:24.77 ID:1oUc9P4oM.net
初心者ルートなんかねーよ
今の状況すら知らないのかよ

322 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-zX4y [1.72.7.227]):2023/03/27(月) 21:53:05.80 ID:X1ziKzGMd.net
>>321
そりゃ冬はな
夏なんて新冠ルートは初心者御用達じゃん

323 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-ZzM0 [111.99.241.15]):2023/03/27(月) 21:59:15.19 ID:mERAZPcv0.net
SADAの社長凄くね?
俺はスーツでジャンとか絶対無理だわ

324 :底名無し沼さん (ワントンキン MM7f-WVM1 [211.17.79.111]):2023/03/27(月) 22:02:09.13 ID:pWISYiX4M.net
山で変なことすると死ぬからほんまやめてほしいわ社長

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b9d-YwGL [150.249.109.133]):2023/03/27(月) 22:11:39.14 ID:DqPvZd4t0.net
社長ニセコでバックカントリーも今年やってるな

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ efeb-uluY [175.132.70.29]):2023/03/27(月) 22:24:12.23 ID:NcQdzvW60.net
スーツは別にいいけど、ザックじゃなくて変なカバン持って登ってるのがキツそう
靴はローカットの登山用なんだよね?

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-qw8y [121.106.221.124]):2023/03/27(月) 22:39:47.89 ID:p6Xk85Ah0.net
歩行者を優先して待ってあげてる前の車にクラクションを鳴らして急かす老害。数分早く帰ったってすることないだろうに。暇な老人に限って短気だよな。車もボロいし生活にも気持ちにも余裕がないんだろうな。かわいそうに。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200