2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう17

1 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 18:50:08.54 ID:Y2wCzoMS.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/
群馬の山を語ろう16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668071328/

335 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:58:30.45 ID:4ynhKF+m.net
>>334
掃部ヶ岳じゃないかな
確か榛名最高峰で展望良かったような

336 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 21:59:00.57 ID:expb7cnl.net
個人的に榛名で景色が一番好きなのは二ッ岳

337 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 23:11:47.58 ID:mgVJsiAC.net
掃部ヶ岳景色微妙だったような記憶あるけどな
それから伐採されて見晴らし良くなったのかな?

338 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 23:35:35.86 ID:Efg1VnLK.net
悪くはないけど開けてるのが街側の方角なんだよね

339 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 06:54:18.45 ID:SUrTOsWP.net
>>334
水沢かな
寺から登って帰りにウドン食べる

340 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 07:56:27.35 ID:hP5o01P/.net
榛名は掃部ヶ岳2回、水沢は3回登ってるけどそれ以外は登ったことないな
一回くらい周回縦走してみるかな
水沢は勾配あるし高崎方面からアクセスが良いから暇なときにトレーニングとして利用できるのがいいね

341 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 08:17:18.37 ID:vyazW8mb.net
一ヶ月後は谷川岳山開きか
季節が廻るのあっという間だな
流石に登山道からは雪は消えているだろうな

342 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 09:57:07.47 ID:SUrTOsWP.net
去年の7月は一部に残っててチェーンアイゼン無い奴は困ったらしい
…とスーツ君が言ってた

343 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 15:16:02.28 ID:fKaWYanz.net
>>334
ここ
https://tadaup.jp/3015152249.jpg

344 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 18:25:27.26 ID:RqWIDcFc.net
登る榛名のキャンプ村、なのにキャンプ場あんまり充実してないのね

345 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 19:37:41.19 ID:7eddOSed.net
>>334
二ッ岳か相馬山かなぁ

346 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 19:59:29.72 ID:AXgyt+Lp.net
>>334
硯岩から榛名湖を眺めるのがお奨め
i.imgur.com/y8Yvlwc.jpeg

347 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:22:02.30 ID:/IgVd/La.net
>>324
オグナか川場スキー場がいいかな?
川場から登ることが多いので剣ヶ峰まで行って山頂が雲に隠れてたら引き返すって事もある
神社からだと短いけど鎖場があったと思う

348 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:04:58.20 ID:TmX0AsKs.net
>>346
登山口からあっというまじゃん

349 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:26:14.78 ID:zxmnYn+F.net
>>347
川場から登ってみます。ガイドとか見てもコースは長いけど難しくないような感じで書かれてたので。ありがとうございました。

350 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 00:35:14.46 ID:4YEJ/fe4.net
登山未経験者を高尾→筑波と登って天神尾根連れて行くのは流石に厳しいか
どこか手頃な山を登っておいたほうがいいかな

351 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 01:28:36.48 ID:p0Wz7z+o.net
>>350
赤城でも挟めば?

352 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 03:59:12.01 ID:IQcxPD4V.net
>>350
ロープウェイ使えば標高差は筑波+300mくらい
下りの岩場が少しだけ心配なくらい

353 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 06:27:54.40 ID:TLWgAonm.net
この前川場から行ったけど不動岳の方は鎖場が結構あって危険だから注意
苦手なら通らない方がいいと思った

354 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 18:21:09.50 ID:pcjCJ0X/.net
榛名なら相馬の東尾根オススメ

355 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 18:27:34.17 ID:ra90TOGj.net
なんだ土日に行けばお前らに会えるのか
ふふふ


今週末は長野だが

356 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 12:06:29.09 ID:k+HF9I8I.net
谷川岳山開き号
指定取れなかった…残念
キャンセル待ちをちまちま狙うか

357 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 12:34:14.23 ID:RBLqs2iO.net
>>326
巻機山と谷川を繋げて欲しい。
さらに平ヶ岳、越後三山にまで山道を広げて欲しいな

358 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 18:06:10.94 ID:WyiRMrHe.net
>>356
ぐぐったら上野から三時間半
帝国の端っこに住むおれが車で行くのと大して変わらん
やっぱり恵まれてんね東京は

359 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:29:42.64 ID:Lpwoii5U.net
高崎から谷川まで高速使えば1時間

360 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:56:12.51 ID:j2nH8clv.net
谷川~巻機は登山道繋がってなかったっけ
まあ歩く人ほとんどいないだろうし行く気にはならんが

361 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 20:29:25.96 ID:HwvhnlwV.net
上野村から谷川まで3時間かかりそう

362 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:54:44.09 ID:iB1heFTz.net
まあ群馬なら高崎前橋伊勢崎に住むのが良いよ
2時間圏内に山も都内も入る

363 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:54:54.07 ID:J55bVc13.net
>>360
残雪期に歩く人はそれなりにいるね
まともな登山道は無いから無雪だと藪漕ぎ地獄みたいよ

364 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 01:15:29.84 ID:hC06uHbR.net
巻機山~清水峠~谷川岳で行こう
頑張れば一日で行ける
笹の原が気持ちいい

365 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 18:50:24.16 ID:J+ekA2ZA.net
明日の谷川岳は朝一外せば普通に晴れそう?

366 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:34:07.73 ID:uKQHXG+H.net
一応昼から晴れの予報だけど
山の天気はどうなるかな
明後日は快晴っぽいが

367 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:38:21.73 ID:1c9/zIkx.net
ですよね、風も気になるけどとりあえず行ってみます

368 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:52:07.89 ID:naqswI4/.net
>>367
危険だぞ。

369 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:52:22.75 ID:fysiRuTE.net
ドロ沼だろうなぁ
春先残雪に挑んで足取られて靭帯と半月板損傷した
足場悪い山は思ったより危険だよ

370 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:35:38.98 ID:wfuwcVJL.net
南関東は記録的大雨だったが実は北関東の山間部は今回30ミリ程度しか降っておらず普通の雨

ただでさえ雪不足で貯水率が少ない水がめが心配

371 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 12:40:56.66 ID:W3iv5T5u.net
榛名、二ッ岳に行く車道
くまさんおコンニチワしたぞ

こわ

372 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 12:42:52.80 ID:W3iv5T5u.net
実はクマがおるって放送はあった
それから一時間後くらいに相馬山から下山して二ッ岳に向かう最中だった


間抜けな犬みたいな顔してのそのそ歩いてた 
思ったより黒い

373 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 12:52:16.30 ID:W3iv5T5u.net
久々に榛名来たけど
太陽光ができてたり音のなる車道?
が無くなったりとちょこちょこ変わってるな 

374 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 13:34:29.34 ID:1oRGxvfX.net
谷川岳、快晴風も穏やかだが人多過ぎ

375 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 16:37:39.26 ID:CCN/hYgT.net
榛名は赤城から見ると魔境感あってかっこいい(それ以外の方向からは見たことない)
実際に榛名湖畔に行くと、のどかで魔境感は微塵もないのだけれど

376 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 21:49:24.15 ID:rh7mNAiA.net
グンマー帝国の看板見るついでに破風岳登ってきた
お気軽絶景スポットだな
道が狭くトイレも何も無い場所なのに結構人が居た

377 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 12:32:48.16 ID:H2etTPw1.net
谷川岳登山の前泊に越後湯沢までいくのって
ダイヤの都合仕方がないが不合理だな

>>376
現地に看板が出ていたがあそこら辺って遭難が多いエリアなのだろうか?
マイナーな山域だと思うのだが

378 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 12:36:24.94 ID:ZXIKb2DD.net
簡単なルートだから普通の登山者の遭難はほぼ無い

タケノコ?だか山菜採りの人が多くその人達の滑落や道迷いが多いんだと思う

今は山菜採り禁止されてるじゃなかったかな

379 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 17:06:46.54 ID:ZXIKb2DD.net
https://nordot.app/1037993938056430532

ここ数日、伊香保地域で熊の目撃が相次いでるね

はぐれ子熊が道をウロウロしてるのかな
今のところ襲ってくる感じでもないが
あんまり遭遇するような時間の問題かもね

380 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 18:31:43.05 ID:eC2o8HGp.net
>>377
谷川の温泉に泊まれば良いのに

381 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 18:38:50.14 ID:jhh/hGMD.net
昨日志賀高原の笠ヶ岳や焼額山の中腹辺り行ってきたが登山者より山菜採りの人が多かったな
あれはカルチャーショックだった

382 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 20:28:02.94 ID:NOXN28pH.net
自分の土地じゃない場所での山菜採りは黒寄りのグレー
被害届出されたら窃盗

383 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 22:58:37.92 ID:36zug4RN.net
>>380
その手があったことを忘れてたw
ちょっと検討してみます

>>378
>>381
なるほど
5月頃まではシーズンで入山者いっぱいいそう
パンパカ案件が増えるわけだ

384 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 12:16:03.31 ID:HLwOE0wJ.net
今週末天気悪いかー
どこいこかな

385 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 15:58:31.85 ID:bK+wGakH.net
白毛門

386 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 17:15:00.45 ID:IlcJ0Xc1.net
台風3号に期待

387 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 17:15:01.42 ID:HLwOE0wJ.net
しぬ

388 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 17:13:10.28 ID:E8Tc6Rxs.net
https://youtu.be/zy82nTaAkZc

389 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 18:43:20.34 ID:8V5ReJ64.net
先週は群馬の山はたいして雨降ってないぞ
水瓶が心配なくらいだ

390 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 04:44:08.74 ID:hQLh1DIz.net
妙義山はもうヤマビルだらけですか

391 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 14:16:44.33 ID:1xoCK26W.net
>>390
大丈夫、大丈夫 ヤマビルなんてまだいないから
暑くなるから半袖短パンで行ったほうが良いよ

392 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 14:57:45.80 ID:41zZZn//.net
騙されるなよ…

393 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 15:02:30.05 ID:A6FeIwQn.net
痛くないからダイジョブダヨ

394 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 17:35:38.14 ID:1xoCK26W.net
マジレスすると、ちゃんと対策しておけばヤマビルに噛まれることはまずない。
◎ 360度ツバのある帽子
◎ 長袖&手首の締まった服
◎ 厚手の靴下を履き、ズボンの裾を靴下の中に入れる
で、以下の部分にSKIN-VAPE(ディート系虫除け)を塗る
* 帽子のツバ
* 首まわり
* 服の袖口 (袖で顔の汗を拭う人は危険かも)
* 靴の口まわり
群馬百名山全て歩き終わってるが、上記対策で一度も噛まれたことは無い。

オマケ
鹿岳ハイクから帰宅後、レインカバーを洗っていて発見したヤマビル
youtu.be/tKCVJMtpCgg
この時、対策してなかった同行者は手首を噛まれてた

395 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 21:04:03.38 ID:mY5KgKQg.net
やっぱりだめか…
ヒル対策したことないしなぁ
↑見ると気持ち悪いな…ありがと
12月頃行こかな

396 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 21:13:22.38 ID:8huknRvO.net
ダイジョブダヨ
おいでおいで

397 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 23:39:18.16 ID:y9gXMKlR.net
蛭に咬まれるか、熱中症でぶっ倒れるか

398 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 01:43:25.16 ID:V8hiK5q5.net
表妙義だとどこら辺にヒルでるんやろ
一回もみたことない

399 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 04:42:25.23 ID:aDcWHx9R.net
4月の新緑までで西上州からは撤退!

400 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 08:45:35.44 ID:dqehPllP.net
>>398
7月くらいのヤマレコに石門広場かな?、東屋ある所だったかで噛まれたっていうの読んだ気する
俺は物語山の麓の滝見に行こうとして少し歩いたら手にヒルがくっついて慌てて撤退した、物語山自体は見かけなかったんだが

401 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 15:41:15.97 ID:bAiqEOq/.net
>>394
チャンネル登録しました

402 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 19:36:51.59 ID:gti7jnos.net
https://youtu.be/7XZ_pfnLJGg

403 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 15:08:16.46 ID:Iw0u82SX.net
ディート30は凄い
今日ヤマビル地帯に行ったけど大丈夫だった。
何気に怖いのはストックから上がってきて手に来ること。
同行者は手に登られたけど、被害はなかったよ

404 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 17:41:05.41 ID:lg0yQWD4.net
繊維が傷むというが気にしなくてもいいのかな

405 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 08:24:05.48 ID:AEWc63vK.net
繊維の痛みとヒルの脅威どちらか選べ

406 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 10:58:56.21 ID:qtd9XARr.net
服が傷んだらまた新しいの買えばいいじゃない、オホホ

407 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 12:29:05.18 ID:hNA2r55b.net
さっき桐生川の河川敷を散歩してたら対岸にケツの白い小鹿さんがいた
目が点になった ( ゚д゚
足尾山塊辺りから遠征してきたのかな?

408 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 12:45:03.84 ID:3eSNitC3.net
>>407
桐生界隈は鹿ヤバイよ
ほとんどの里山の植生を破壊している
赤城山も結構食害酷いから囲っているよね

409 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 13:47:50.00 ID:Dsf6rg2E.net
日光から足尾、安蘇山塊までヒルを連れて降りてきてるらしいよ

410 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 16:54:52.27 ID:DyOwf2ey.net
赤城はほぼ確実に鹿見かけるね
足利辺りも多いしヒル出ちゃうんだろうな

411 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:08:43.80 ID:l1xeeZmF.net
赤城山は梨木登山口周辺はヒルが多いことで有名だけど、去年おおさるの登山道(沢沿い)にも出現したらしいよ
知人は半袖半ズボンで行って大変な目にあったらしい
赤城山も用心するか、常連ぽい人に訊いた方がいいかも

412 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 13:30:31.75 ID:SQuXafaO.net
遭難、沢で倒れて…遺体は81歳男性と判明 群馬県警沼田署
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/297322

413 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 14:32:42.38 ID:opQWxqB1.net
シカの大繁殖は群馬に限ったことじゃない。
日本全国、山の中は鹿だらけだ。

414 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 14:37:50.72 ID:Z9JRoar4.net
鹿=ヒルの図式だからね。もう北関東の山はヒルいること前提になるな。半袖半ズボンなんて愚行の扱いだな。ダニも一緒にきてるし。ニッコウキスゲとかの食害も酷いらしいし、本当に鹿はなんとかしてほしい。

415 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 15:01:46.34 ID:yilqVX0b.net
狩ってたべ~や

416 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 16:48:09.09 ID:u3aUhdGI.net
オオカミがいなくなったから鹿が増えたってのはよく聞くけど、クマは鹿を襲わんのかしら?
狩猟するひとも減ったから? 

417 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:15:14.50 ID:9PWfXGMJ.net
でもさー登山中に鹿に遭遇するとテンション上がるよ
動画撮ったりする

418 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:21:21.15 ID:jGITtXA1.net
体格的にツキノワグマとシカならいい勝負なんじゃないか

419 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:25:12.02 ID:u3aUhdGI.net
鳴神山って鹿の食害対策で木々に紐を巻き付けてたりしてるけど、おれ一度も出合ったことない。結構行ってるのに

420 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:25:42.94 ID:4RtaT00e.net
https://youtu.be/OEnQEqrBvZc

421 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:35:55.86 ID:CjdANHiq.net
袈裟丸山はめっちゃシカに会う山だな
一日に3回見た事もある

鳴神の登山道は狭い谷間だからあんま会わないかもね
鳴神地域だとみどり市方面から座間峠へ行く登山で見た
上の方からキュンキュン鳴いてた
威嚇?

422 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:49:00.42 ID:H7l0/DGh.net
山の中よりも、山里の畑みたいな開けた場所で見かける事の方が多いなあ
車とぶつかりそうになったり

423 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:51:02.26 ID:DyVom3qB.net
両毛地域は早朝とかだとよく目撃するよ
数年前尾瀬に深夜向かって行ったとき、鹿の大群だらけだった
ハイビームしても鹿は逃げないんだね
で、車にぶつかったわ

何気に猪の軍団も怖いし、猿の軍団も怖い

424 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:57:46.23 ID:UcqDOiXl.net
>>423
落としてたかもしれないが、鹿いたらスピード落として欲しい……

425 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 18:12:21.13 ID:5fI5jkrG.net
>>419
鳴神は稜線から自然観察の森への分岐(熊の目撃も多いところ)と
城山へ下る道の途中で鹿に会った事がある。
>>421
袈裟丸は六林班峠でテン泊した時夜中にテントの周りを鹿がうろうろしてた
(最初は熊かもとびびった)
>>423
北海道では夜中に鹿を跳ねて車の修理に十万円強かかった経験がある。

426 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 18:20:31.47 ID:e6MNDBqq.net
知り合いは鹿と高速道路で衝突して修理費用50万とかかかってたな

427 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 18:30:06.79 ID:CjdANHiq.net
足尾の道路であったシカはハイビームしてもクラクション鳴らしても退かなくてヤバかったわ

目が逝ってる感じだったから寿命か
既に事故ったあとだったのかもしれん

428 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 20:16:05.28 ID:lGN9lxOE.net
鹿みたいな野生動物とぶつかった場合でもその場で即保険会社に連絡した方がいいとどこかで見たな
そうしないと車の修理費下りないんだとか

429 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 23:33:25.23 ID:4ZQ+y0v8.net
スレ違いだが夜中にビーナスラインクルマで走ったときは道の両側に光が点々としていた。全部鹿の眼。50頭くらいいたぞ。

430 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 01:54:23.27 ID:QN2k9MsT.net
ヒイィ

431 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 06:19:14.60 ID:E0IdJ4G/.net
グンマーでは食材のために乱獲されて絶滅寸前と聞いたが

432 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 07:17:39.51 ID:5XzyHgjs.net
>>429
あそこは夜走ると凄いよね
全くいないときもあるけど

433 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 10:05:10.03 ID:931TngrU.net
群馬はジビエまだ食べられない?

434 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 10:07:13.80 ID:gET0UF9/.net
あるところにはあるよ
冷凍保存してるところだってあるし

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200