2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう17

1 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 18:50:08.54 ID:Y2wCzoMS.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/
群馬の山を語ろう16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668071328/

597 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 23:25:09.78 ID:a2dTO3Ca.net
>>596
道迷いはもちろん熊被害もあったしね
でもここの新緑は綺麗なんだなあ
人も少ないし歴史も感じられるしまぁ魅力的な所よ

598 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 23:35:54.45 ID:Gjs7/gmT.net
無理に沢コース行かなくとも尾根コースでいい

599 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 23:38:52.70 ID:3yCfQEY6.net
お神輿だか観に行きたいの。

600 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 23:39:28.78 ID:a2dTO3Ca.net
でも尾根コースは単調な登りが続いてつまらないんだよなぁ

601 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 09:21:22.07 ID:Aj7k7XdP.net
根本山の沢コースは遭難が多いなあ。死ななくても遭難者を発見したなどの記録を時々見る。

602 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 18:32:35.12 ID:XjhjqawL.net
根本山でぐぐってたら屋敷山のミツマタ群生地にたどり着く。
で、来年絶対に行くと心に決めた

603 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 19:05:01.65 ID:OMKbuISS.net
根本山は登り沢コース
下り尾根コース

604 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 22:48:48.05 ID:MbmAdyK9.net
>>602
根本山のアカヤシオ見頃よりちょっと前の微妙な時期がミツマタ見頃。根本山の帰りにクルマで行くといいよ

605 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 22:58:46.84 ID:sxV7PD6d.net
こけたらヤバいってのは結構な崖とか多い感じなの?
山の事無知すぎて申し訳ないんだが

606 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 08:27:38.72 ID:/8nssCNt.net
根元山は季節ごとに美しい信仰の山だよ
沢コースは水っぽい時は迂回して尾根コースにすれば問題ない
沢コースは古い梯子があったり崩れそうなお社があったり信仰の雰囲気があって良いのだ
年寄りが散歩に行ける山じゃない 普段登っている人には問題ないと思う
根元山は5回行っているが尾根コースで登って沢で降りるのが好き

607 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 10:08:18.65 ID:rzrLgmiQ.net
熊鷹への通路ってかんじ

608 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 10:50:12.22 ID:YJyINYRT.net
真冬の沢コースはヤバかった記憶はある
こんな糞暑い時期には行く気にならんし熊さんコンニチハしそうw
山以前に車がすれ違えないとこ多くて嫌だったが今は道路整備されたのかな?

609 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 11:38:11.83 ID:3GJF20HZ.net
斜面のトラバース?多いし年中落ち葉だらけだから滑ったらヤバい所多いよね
電波も入らないし人もそんなに多くないから事故った時怖いなーと思う
程々に鎖場があって楽しい山になんですけどね

610 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 13:01:15.48 ID:kgBnn184.net
>>608
一緒。山登る前から極度の緊張を強いられる

611 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 18:14:09.80 ID:zM2xM1jx.net
>>604
というか、屋敷山のミツマタのついでに根本山登山という気持ちです。
それくらい見に行きたい

612 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 18:33:59.90 ID:DH8w+1Tq.net
生まれたときからブリーフ・ボクサーパンツ派だったが
この前トランス履いたら通気性良すぎて笑ってしまった
以来、登山にはトランクスでふ

613 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 18:55:15.43 ID:kgBnn184.net
>>611
インスタ映えする風景だからねぇ。実際行くとこんなもんか程度だったりする。

614 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 19:45:31.38 ID:UeqjRTv8.net
>>612
極薄手のブリーフが山歩きには一番な気する

615 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 20:15:47.80 ID:qof/W/2K.net
根本山
6年前に歩いた記録(中尾根コース・時計回り)を見てみたら
根本山山頂は木に囲まれ全く眺望無し
一方、熊鷹山からは富士山・甲武信ヶ岳・北岳 などが見える絶景

616 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 20:26:23.11 ID:BXEK+wv8.net
>>609
なるほどねぇ…
さすがにまだ見つかってないとなると望み薄そうだな…

617 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 21:33:53.42 ID:NkyafW3K.net
>>615
根本山はヤシオか紅葉で行く山。今行ってもクソ暑いだけ。

618 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 17:35:40.60 ID:SP/cvmyb.net
https://youtu.be/hpVeh5prr5o

619 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 17:38:54.21 ID:JhdO003F.net
>>614
ジオラインのブリーフとトランクス両方持ってるけど夏はトランクスの方が快適

620 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 11:39:43.40 ID:Rg6srwlh.net
赤城の長七郎いい展望だわ
雨、曇予報はハズレ!

621 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 11:45:42.93 ID:Rg6srwlh.net
赤城、雲海って程じゃないが
雲がいい感じだわ
今日山行った奴で晴れたのはカチだな

622 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 12:01:37.54 ID:haDS6skj.net
あああ〜(つД`)

623 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 12:29:04.96 ID:/NsRqhWn.net
どした?
小沼の鯉は冬季どうしてるんだか気になッてしまう

624 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 12:51:39.67 ID:haDS6skj.net
(つД`)晴れたというので取り乱してしまいましたわ

625 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 13:30:53.07 ID:/I/iufQ5.net
腫れても雨上がりは道がぐちょぐちょつるつるしてるからいやだなあ

626 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 15:05:26.63 ID:haDS6skj.net
森はツヤツヤしていてよいよ
晴れてればだけど

627 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 21:47:54.24 ID:oqRl94iK.net
>>620
おめー!

628 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 06:43:31.13 ID:TsuXGKKe.net
浅間山そろそろ

629 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 01:13:37.28 ID:uIhJaFhq.net
磐梯山も去年頃から怪しいんだよな
繋がってるのかな

630 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 04:09:38.89 ID:PTAX6myH.net
安達太良山がさっそく仕事しててこわい

631 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 05:15:54.10 ID:lYzhpOW4.net
この連休に浅間隠しに行こうかと思うんだけど、初心者でソロだからあんまり人がいないと熊と遭難が怖くて迷ってる
休みの日ならまあまあ登山客いるかな?

632 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 05:56:59.86 ID:LNC/CBLW.net
>>631
まあそこそこいるだろうね、春秋よりは少ないだろうが
気にするなら熊鈴持っていった方が良いよ

633 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 08:40:23.13 ID:PF/aiNOD.net
>>632
熊鈴はついてるよ。そこそこいれば少し安心かも、ありがとう
YAMAPやTwitterを見ても暫く浅間隠しの報告がないからそんなにいないのか?!と不安になってたんだ
近辺だと湯の丸あたりの方がいるかな?(群馬じゃないけど)

634 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 09:45:37.95 ID:+asQjzTJ.net
>>633
人気の山、尚且つ休日なら人も多いし問題ないと思うけど
それより車停められるかじゃない?

635 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 10:04:08.45 ID:LcnSjxsP.net
>>634
え、どっちが?浅間隠し?湯の丸?

636 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 12:01:18.28 ID:bd5NYm8T.net
>>631
浅間隠山は何度も登ってるけど熊は見たこと無いし話もあまり聞かない。
カモシカはいたけどね。

637 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 14:22:39.58 ID:+asQjzTJ.net
>>635
湯の丸は駐車場広いから問題なさそう(想像)だけど、浅間隠山は駐車スペースが狭いというか点在しているよ
初めてだとビビるかも

638 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 18:27:16.36 ID:sc2Ui3cm.net
>>636-637
そうなんだ!
安心した、熊鈴つけて駐車場がいっぱいになる前の早い時間に浅間隠しに行ってくる!
ありがとう!

639 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 11:34:35.15 ID:iP23d4JY.net
>>631 です
浅間隠し行ってきました!
駐車場の混みを警戒して6時に登り始めたら前半誰にも合わず心細かったけど、疲れて5歩歩くごとに2〜3分休憩してたら下から来た人と会い、下山中は次々にすれ違って安心しました
熊にも遭遇せず良かった
山頂手前の熊笹のところから小型のトンボが大量に飛んでて辟易したけど…

情報ありがとう!

640 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 15:05:01.18 ID:Og4lUbgn.net
早めに行って早めに下山は大正解だと思います。
ヤフー見てたら、16日午後1時30分すぎに群馬の桐生で今年の全国最高気温となる39.4℃を観測したらしいです。
他も38度超えしてるし

641 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 16:07:26.25 ID:9cfMZFzx.net
うわあw
山では22℃程度だったよ
登ってる人に暑いですねえと声かけられたけど涼しかった

642 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 20:56:56.48 ID:RNrspEWU.net
今日は赤城でも28度だった

643 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 07:12:29.39 ID:QQisVgss.net
トンボはアブとってくれるから感謝しよう

644 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 19:06:52.40 ID:zVZ4JGVc.net
浅間山は規制は別にして物理的には噴火口まで行けるの?

645 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 21:47:56.86 ID:bW3RAoj5.net
噴火口なんて無いんだ、いいな?

646 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 22:11:19.40 ID:mL58ZW/L.net
>>644
……行ってるやついるが今は止めとけ
せめて前掛山行けるようになってから

647 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 05:24:06.70 ID:rDD1QHgT.net
火山ガス吹いてる所によく行こうとするよな
安達太良や十勝岳でも少し不安になるのに

648 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 15:16:48.24 ID:OIOcjkoA.net
https://youtu.be/Un7yaooseik

649 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 12:37:20.90 ID:HdGNvJLV.net
>>645
火口

650 :底名無し沼さん:2023/07/21(金) 04:05:44.14 ID:5IbczRgu.net
子持山で遭難死があったのか。びっくりした

651 :底名無し沼さん:2023/07/21(金) 08:01:42.68 ID:CzzjrkBx.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230720/1090015434.html

根本山の不明登山者遺体で発見

滑落ってことはやっぱ沢コースだったんかな

652 :底名無し沼さん:2023/07/21(金) 08:25:54.25 ID:pTZmA/5t.net
>>650
子持は登山口近くの岩の上(獅子岩だっけ)が危ないね
一歩間違うと滑落
あと岩登りの人もいるし

653 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 14:53:10.10 ID:VAX+ZQP1.net
>>652
岩から転落したの?

654 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 11:26:41.85 ID:SJJcHz3V.net
>>645
富士山は火口に降りたブログ結構あるがな

655 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 08:12:26.82 ID:6tx3TDqx.net
>>653
位置的に違うね、山頂近くの南側だから

656 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 08:44:32.37 ID:bfj5v+gP.net
>>655
そういや浅間山から柳木ケ峰に行く道中にえげつない登りのところあったけどあの辺かな
ザレザレで足どこ置いても滑りそうだった

657 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 12:08:13.44 ID:zNNs+UiF.net
記事だけだとどこかわからんね

658 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 19:01:21.94 ID:16+L3PXA.net
https://youtu.be/pmTSKt5yxjg

659 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 17:11:58.24 ID:N9JM4lRX.net
>>654
浅間山もあるよ

660 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 21:22:53.33 ID:OgWcvhat.net
>>659
お釜じゃなくて?
さすがに火口には降りられないだろ

661 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 13:22:26.81 ID:sxnkvoPL.net
てす

662 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 08:32:35.81 ID:oN9sCe8j.net
古い記事だけどこんなことになってたなんて知らなかったよ。
最近行って今どうなってるか知ってる人いる?
https://www.jomo-news.co.jp/articles/gallery/12491?dicbo=v2-MiUHOF9

663 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 11:24:35.24 ID:ZpOBUNmV.net
鳥居峠までは行くけど下に降りれたのか
知らなかった

664 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 11:25:13.68 ID:uy8tUIIc.net
>>662
小屋は撤去されて水汲み場だけになってるみたいだね
(検索するとけっこうヒットする)

665 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 16:21:11.19 ID:wDl7MSJZ.net
THANKS

666 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 21:42:02.37 ID:rDNoG46M.net
>>662
https://i.imgur.com/HkwN9Ep.jpg

667 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 10:39:38.44 ID:0wPxyUi2.net
(ノ∀`)アチャー 風情もへったくれも無くなっちまいましたね
秋になったら久しぶりに訪ねてみようかなと

668 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 19:01:57.43 ID:tu70RtkH.net
>>660
お釜だな

669 :底名無し沼さん:2023/08/02(水) 16:58:05.54 ID:EGE5kbsG.net
>>376
あそこの雲の流れ好き
あと、よくグライダー飛ばしてて、それも好き

https://youtu.be/4bd2oeulgxc

670 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 18:50:43.47 ID:nPgdLGfR.net
めっちゃいい声で悪口を言ってるのは元民生委員の藤井保美さんかな

671 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 21:44:10.08 ID:9vCX+bBt.net
>>667
自然に還ってるな

672 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 22:48:18.32 ID:epe4w+YE.net
一般人はS&P500か世界株式のインデックスファンドを買って放置
これ以上の投資はありえない
債券は買っても良いけど少し微妙
S&P500と世界株式は個人的には世界株式をおすすめする

673 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 13:51:52.07 ID:T5H/3NZf.net
読売新聞オンラインより(url貼るとなぜかエラーでるんで引用)
皮膚に取り付き血を吸うヤマビル、都市部近くに生息…シカ分布に伴い群馬では6年で1・4倍

674 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 20:42:17.55 ID:a221sTNX.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230225-OYT1T50143/

675 :底名無し沼さん:2023/08/09(水) 17:53:59.67 ID:9NumPB1j.net
https://youtu.be/7PnrbtVzm90

676 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 00:23:30.46 ID:tA89/Rcw.net
>>672
概ね正解

677 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 10:41:50.45 ID:zqWhxLUp.net
アメリカ株は割高
日本株でPBR0.5倍以下の銘柄に絞って30年以上投資してるが、
今では2億円超えたよ

まあ上場会社グループで決算書作成してる専門家プロでもあるから、
会社の真の適正株価がわかるのもあるけどね
世の中場化ばかりだから、
株価はバカによる人気投票になってるが、
その人気投票の真逆で投資すれば、長い目でみれば、
安い時に買って、人気が出てバブルの時に売る、
その繰り返しするだけでよい。

バカの逆をすれば余裕で勝てる。

678 :底名無し沼さん:2023/08/14(月) 21:26:58.37 ID:YEyeU356.net
https://youtu.be/Rb8MNA9XVB0

679 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 18:34:24.02 ID:EAmt0h+j.net
BS朝日「そこに山があるから」8月23日放送予定は、よ…四阿山だそうです

680 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 18:43:12.67 ID:uaQXiasr.net
し…四阿山だと?!

681 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 22:44:58.22 ID:UV9CPCvE.net
しあさん

682 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 12:22:55.98 ID:+2wdCN2+.net
四阿=東家(ひがしや)の別称らしいよ

683 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 13:49:30.60 ID:DoxPqvoi.net
吾妻じゃないんだな

684 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 18:15:10.27 ID:EtXmf0Kx.net
もうどこまでネタだかわからないよ

685 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 18:43:33.21 ID:M6MI9Rl0.net
吾妻山はあずまやさん
でいい?

わし群馬県外者

686 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 18:45:51.81 ID:+2wdCN2+.net
吾妻連峰や四阿屋山とごっちゃになる

687 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 21:33:25.78 ID:VICvQKGs.net
ちょっと前に海で奥さん無くして ひとりでハァハァしてるひと

688 :底名無し沼さん:2023/08/23(水) 22:08:33.25 ID:y7qevj0Q.net
>>685
桐生のだったら「あずまやま」らしいよ

689 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 06:18:00.51 ID:ACygyIO1.net
吾妻連峰って福島の西吾妻山とか東吾妻山の事言うんじゃないのかな?

690 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 07:41:40.54 ID:7D1hIlhX.net
>>689
そだよ
西吾妻、東吾妻とか

691 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 18:55:16.15 ID:q553TEJY.net
>>686
四阿山は「屋」がいらない。

692 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 19:11:58.67 ID:uj/iQ6dP.net
そろそろ谷川に行きたくなってきた
早く暑さ落ち着いてくれい

693 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 20:01:56.23 ID:vFEZcL91.net
>>686,691
四阿屋山は埼玉のやつか
ほんと同じ読みでも色々あるね

694 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 20:52:08.04 ID:7D1hIlhX.net
そそ
小鹿野の四阿屋山はお花で有名

695 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 10:38:57.18 ID:VCoNGG1Y.net
今日の赤城山、マラソン大会と
どこぞの学校の登山遠足がかち合ってて草

小沼駐車場前
大型バス6台路駐は圧巻!

696 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 12:20:25.42 ID:HNo9Y8gG.net
そっか、あそこの駐車場の前はちょくちょく週末は学生の観光バス停まってるな

697 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 18:00:35.85 ID:Dbuj5rCI.net
マラソン大会は大沼、小沼周辺の全ての駐車場を参加者駐車場にしてたが
流石にちょっと手狭な感じだったな
そもそも一つ一つの駐車場が小さいしな

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200