2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう17

1 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 18:50:08.54 ID:Y2wCzoMS.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/
群馬の山を語ろう16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668071328/

66 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 19:44:33.39 ID:P3IsIyG3.net
今日大小山行ったら山頂のちょっと手前にトレッキングポールと共に花束が手向けられていた
合掌

67 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 20:40:00.67 ID:17BwXmWF.net
YAMAPの3月12日に投稿がある
男坂を下ったあたりみたいだね

68 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 21:48:38.43 ID:9hiC9j4Y.net
ゴミを捨てるな!

69 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:08:58.32 ID:cCrKetaD.net
大小山くらいでも死亡事故あるんだな

70 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:23:21.05 ID:TjpMlouS.net
群馬の山
メジャーな山で公共交通が充実している所となると、
谷川岳、尾瀬、榛名、赤城位か。
日帰りで行けるところだと更にに限られそう。

71 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:34:38.91 ID:cCrKetaD.net
公共交通機関で行った事は無いが
鳴神山 中倉山 日光白根はバス路線があると思う
太田金山 岩櫃山は駅から歩ける

72 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 16:36:37.35 ID:aqzJjjU3.net
https://www.youtube.com/live/ulV8H47PrKY?feature=share

73 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:13:27.82 ID:GVW/Nq8t.net
鳴神山は桐生市配布の鳴神吾妻ハイキングコースだと起点梅田南小前バス亭、終点吾妻山となってるんだけど、梅田南小前バス亭から大滝登山口までは舗装路で結構な距離があって、たぶん多くのひとは心が折れる
起点終点逆なら大滝登山口から梅田南小前バス亭までずっと下りなんでなんとかなる。というか、おれは絶対無理だけど、女の子ふたりがやり遂げたのを見かけたことがある。大学生くらいか、梅田南小前バス亭近くでトレッキングポールを手にしたままバンザイしてたのよ
こっちは車に乗って大滝登山口に向かうところだったんで刹那の光景ではあったんだけど、かわいかった。ほのぼのとした。若いっていいなと

74 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 12:57:50.68 ID:qAcQvsTX.net
三峰山は後閑駅から行けるかなー
駅まで戻るのめんどくさそう

75 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 13:32:04.08 ID:Mu5yOkUH.net
三峰の湯、マイナー感あって良いよね

76 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 16:18:09.57 ID:44JU36qw.net
https://youtu.be/yYj44Cs0dgQ

77 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 18:44:10.68 ID:hfkJu7O9.net
三峰講とか何であんな山奥の神社まで有志を募って行ったのか不思議
埼玉のね

78 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 19:04:52.08 ID:GY6dmfm1.net
>>77
自分はそういうのあまり興味ないが、神社の中では高い格式があるようだからそういうの気にする人らにとっては一度は行こうって所なんだろう
スレチだが

79 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 19:10:20.53 ID:hfkJu7O9.net
栃木の古峯講というのも聞いたことある
榛名講とかなかったのかな?
赤城はなぜか古来からの神社がなさそう

80 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 20:06:13.29 ID:/PPFbLoa.net
赤城神社信仰も古そうじゃね?

81 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 21:25:13.42 ID:i7sa5+Gx.net
榛名講はあった
埼玉が中心だったはず

82 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 18:50:45.31 ID:LvR6rL46.net
県立赤城公園キャンプ場のGW二泊ぶん抽選応募してみました
当たるといいな

83 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 21:14:00.86 ID:9TSeMxVZ.net
シーズンスタートでいきなり靭帯やっちまった
冬の間の運動不足で予想以上にヘタレになってた模様

84 :底名無し沼さん:2023/04/07(金) 17:05:30.04 ID:slgLvY9S.net

○太郎さん

85 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 16:12:02.12 ID:xEtm/yr0.net
>>70
妙義

86 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 19:27:21.47 ID:rFqb2ECU.net
>>85
妙義って公共交通機関あったっけ?

87 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 21:01:53.46 ID:DSsr6VD/.net
そろそろ花粉大丈夫になってきたから
桐生の吾妻山へ

鳴神山方面の縦走路をしばらく行って視界が開ける場所があるけど
前来たときよりもめっちゃ伐採されてるな
ほぼ裸山だ

もしかしてソーラーでもつくるんか?

88 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 21:05:06.14 ID:MJyMf+4G.net
>>87
そこって360度大展望か?

89 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 21:33:32.46 ID:G94rhcAI.net
>>87
植林する場所じゃない?
前も伐採後に植林してたし

90 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 22:13:27.89 ID:rFqb2ECU.net
>>89
植林の為にしては大規模過ぎるような
i.imgur.com/gtynzt9.jpeg

91 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 10:27:24.34 ID:GkCPFvVO.net
あの辺に工場とか無いからメガソーラーの類は無いでしょ
あの辺に確実に生息しているクマ達にとってはどちみち迷惑な環境変化だろうな

92 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 11:56:27.27 ID:5gc1Wc8i.net
中国に輸出するって聞いたことある
中国では植林っていうのがなくて家を作るいい木材がないんだって
金持ちの間で外観は鉄骨内装は自然の木材を使うというのが流行ってるんだそうだ

93 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 12:30:05.13 ID:L2W/DnCM.net
木が売れて商売になるなら良い事だ
東京近郊なんか林業採算にあわないから管理放棄してんのかってぐらい荒れてるとこ多いから

94 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 13:10:09.46 ID:D2Y4OHYf.net
花好きから見たら大打撃。
低山の希少種の激減は盗掘より工事と鹿が主因だから

95 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:26:25.80 ID:VaFHYogR.net
伐採されたのは植林地だろ?

96 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:34:38.17 ID:L2W/DnCM.net
今時植林に原生林を伐採はしないと思いたい

97 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 15:56:49.74 ID:4umkRTT7.net
吾妻山の奥、昔はナントカ平とか名前がついてた気がするな
以前から南方向に展望があって、森と桐生の街の展望は良かったが
今では伐採で茶色の禿山に
かわりに榛名方面の展望は良くなったね

ただ、大雨時に結構危険な場所になったと思う

この調子で刈りまくれば360°も夢じゃないかも?

98 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 22:59:04.67 ID:vuqmVF2/.net
鳴神山はカッコソウが咲く季節にはヤマップだかヤマレコだかで人気トップ10入りしていたような気がする
花の力は偉大

99 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 05:30:39.53 ID:tUQCXsC3.net
鳴神山って意外と展望良くないよね?
360度開けてて関東の主要な山々を展望できてこそ展望名山

100 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 07:25:45.25 ID:51sEB849.net
尾瀬のキャンプ場って営業開始前にテント張っていいの?

101 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 11:51:44.21 ID:RVPR4WRf.net
浅間隠山は展望良いよな
駐車場が少ないのが難点

102 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 12:18:53.06 ID:AyvZTPDc.net
北から登れば人いなそう

103 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 14:01:21.64 ID:tiy4r4t8.net
>>93
森林砂漠状態な

104 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 14:46:20.08 ID:Up7O6UGB.net
浅間山がまた怒ってはる

105 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 15:05:29.12 ID:4QdKn38a.net
軽井沢には住みたくないと思う

106 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 15:09:33.56 ID:m77Qsldd.net
軽井沢住みたいよ、余裕あればなぁ

107 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 17:35:17.27 ID:TkFvzAPQ.net
噴火で燃える

108 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 10:55:45.67 ID:TXOuGPpB.net
鬼押出し40年ぶりに言ったわ。幼少期の記憶と違った。

109 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 12:53:18.96 ID:22AfJvgo.net
>>108
俺も30年ぶりに行ったら意外に良かったよ

110 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 15:07:48.67 ID:S9XHBkGc.net
新ルートとやらはもう歩けるの?

111 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 16:35:04.71 ID:D3v4obrX.net
浅間山新ルートは2025年

112 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:51:48.23 ID:EZdTcS/z.net
>>109
結構無骨というか、純粋なありのままのジオパークという感じだよね。昔ながらの雰囲気。

そうか、浅間新ルート2025年だったね!

113 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 23:44:36.90 ID:PgMIbLba.net
そろそろ花粉少なくなってきたし
GW山行の前に足慣らしするか
どっかオススメある?
鳴神意外で

114 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 00:11:16.93 ID:GgXvdWF1.net
花粉より粒子の小さい黄砂来てますぜ。

115 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:53:15.37 ID:9obqU/Nh.net
馬蹄

116 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 10:08:08.51 ID:5lBywI7P.net
黄砂で花粉症がぶり返したわ
日曜はどっか行きたいからおさまってるといいな

117 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 11:09:14.57 ID:R8vWI79L.net
日曜も雨予報に変わりました

118 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 17:49:16.76 ID:A2oE04VP.net
最近の登山者は雨だと中止とか意味不明
自然と向き合ってこそなのに

119 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 18:12:26.24 ID:FrUA6vgP.net
ワラタ

120 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 18:13:21.76 ID:42T9m+uF.net
花粉と黄砂の季節は雨山行するわ
湿気でアレルゲンが落ちるからな

そうでなけりゃ、やらない
雨具はともかく、靴やザックが濡れると臭って洗わなきゃいけなくなるから

121 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 20:18:11.97 ID:Aq3sAWZx.net
>>118
その考え方を否定はしないけど
ハイカー全体から見たら少数派だと思うぞ

122 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 10:24:09.68 ID:kPs56vjB.net
軽井沢めっちゃ警備厳重でワロタ
G7の会合?

123 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 11:27:35.71 ID:Z6YJs1X4.net
>>122
昨日の首相テロもあったし、すごい警備だよね。長野県警中警察官総動員されてる感じ。

御堂山行ったけど、もうヒルがこんにちわ。してた。

124 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 13:22:23.62 ID:tTcRT0PJ.net
美ヶ原来たケド
もう雪ないね
浅間も湯の丸の多分、日陰いがいはないかな
花粉も少ないし
ついにシーズン開始って感じだわ

125 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 14:05:24.94 ID:+mzjLdvo.net
>>122
>>123
静岡県警と千葉県警も見たぞ。

126 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 15:16:11.08 ID:VEVmC/Db.net
天気予報が煽りまくってたので荒天用装備してったらカンカン晴れじゃねーかw
下りてきたら頭クラクラして今シーズン初の熱中症ぽくなっちまったよ (#^ω^)

127 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 17:34:12.70 ID:7Do0vjJs.net
雨のち晴れの予報だったから空気済むなと思って出掛けたけど正解だったわw

128 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 12:49:44.54 ID:QVAh/7Vu.net
今年は志賀草津道路GWの前週じゃないのかー

129 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:15:55.91 ID:TYmD6u8y.net
yamapみてたら、赤城でもつつじが咲き始めてるらしいですよ。まじか
館林のつつじが岡公園付近はGWあたりにやたら混むけど、今年はその前に終わるじゃないの、これ

130 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 18:19:41.77 ID:lxO/Q7zd.net
https://youtu.be/jBICGAtJlkk

131 :底名無し沼さん:2023/04/18(火) 09:49:23.45 ID:OWsZkmwS.net
足利の藤も咲いている
もう終わりだよこの春

132 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 11:03:05.80 ID:EPj8QrL8.net
今年は3月の平均気温が観測史上最高だったからね

133 :底名無し沼さん:2023/04/19(水) 18:49:29.50 ID:oTSuly/O.net
>>131
大小山行った帰りに寄ってみる
結構近くに住んでるのにまだ一度も入ったことないのよ

134 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 00:16:21.63 ID:oisbfOQs.net
異常気候

135 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 12:24:07.53 ID:Ow+KPOcX.net
来週は気温下がるからチャンスやで 昨日今日の温度じゃ登りたくねぇていうか登らんわ

136 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 16:58:10.56 ID:0pUU4YHN.net
山はかなり冷え込むかもしれん
北海道は平地でも雪予報でてる

137 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 17:22:18.33 ID:jCA2NqbB.net
赤城公園キャンプ場、8日ぶんの予約抽選全ハズレをくらった
GWは無理かなって思ってたけど、月曜日も駄目。そんなに人気あんのかー
で、利平茶屋に予約入れた。でもそこからだと大好きな鍋割山はきつい。人生ままだならんね

138 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 17:33:20.36 ID:AHsw5KF4.net
>>137
天気さえ良ければ挑戦するのもいいんじゃない
途中で戻ってもいいんだし
袈裟丸か庚申山も行けるし

139 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 19:51:08.52 ID:Ddl9cOHG.net
質問質問します
GW後半に晴れたら登山、雨なら観光で予定たててるのですが、この雨の場合についてです

土合駅で電車を降りて一ノ倉沢を見に行くとなると土合駅から傘さして歩く感じですかね?
それとも循環バスみたいなのが走ってたりします?

足元も舗装路ですかね?ぐちゃぐちゃ覚悟になります?

よろしくお願いします

140 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 21:10:06.98 ID:ZpJzeg4k.net
>>137
利平茶屋から旧ケーブルカー軌道跡登って地蔵岳行ってくれば?

141 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 21:13:13.36 ID:ZpJzeg4k.net
>>139
ロープーウェイ駅から一ノ倉沢までEVバスが走ってるよ
ただ休日は混むから歩った方が早い説

142 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 21:17:53.62 ID:ZpJzeg4k.net
古いけど舗装はされてるよ
ぐちゃぐちゃにはならんが雨だと靴は汚れる
つーか雨だと一ノ倉沢の絶景が見えないので行く意味が…

143 :底名無し沼さん:2023/04/21(金) 22:15:03.05 ID:Ddl9cOHG.net
>>141
詳しくありがとうございます!
確かに雨に見に行くのはもったいないですかね、モグラ駅を登って駅のカフェでのんびりして~って感じにしようかな
水上周辺も含めて練ってみます♪

144 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 18:03:42.82 ID:/dfdSH/e.net
山間部寒すぎワロタ

145 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 18:22:59.25 ID:ONDNCxmT.net
>>138
>>140
赤城公園キャンプ場、一日くらい当たるだろうと思ってたので当初はキャンプ場に行く前に鍋割山に遊び、テントを張ったら熊に襲われ食われたときサシが入ってたほうがいいのでビールがぶ飲み、翌日テント撤収前に地蔵岳に登って、立て杉だろとアンテナを蹴り飛ばしてくる予定でだったのですが、今はキャンプ場に行く前に栗生山に立ち寄り、テント撤収前に地蔵岳かなとか思ってます

146 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 04:20:44.90 ID:XsGsPw9j.net
>>143
駅カフェ?駅の待合で缶コーヒーでは
土合駅からロープウェイはバス待ってるより歩いた方が早い
蛇紋岩は雨で滑るから天気のいい時お勧め

147 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 10:42:05.86 ID:MBvj9z5z.net
至仏山登ってきた。天気良かったのはいいがめちゃくちゃ雪少ない。マジで繰り上げ閉山ありそう。

148 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 11:23:38.53 ID:+QkDuZBk.net
>>147
ヤマレコに景鶴山の記録が上がってましたが、
既に藪漕ぎ状態になっててシーズン終了って感じですね

149 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 12:57:30.46 ID:BaCaca0R.net
>>147
装備はどんな感じで行った?
チェンスパだけで行けるかな

150 :底名無し沼さん:2023/04/23(日) 14:52:01.85 ID:MBvj9z5z.net
>>149
鳩待峠→至仏山→木道、早い時間だったのもあるけれどカリカリでチェーンで事足りた。
木道は全面雪無しなので何もつけず。
木道終点→山の鼻、10本アイゼン。
山の鼻→鳩待峠、何もつけず。

しかしヒップソリスト多いな。あとだらけ。

151 :底名無し沼さん:2023/04/24(月) 10:09:35.58 ID:ZLiBVv11.net
GW天気悪い感じじゃん😂
お前らどこ行く?

152 :底名無し沼さん:2023/04/24(月) 13:05:03.27 ID:ppydHlgQ.net
群馬 沼田で山林火災 自衛隊に災害派遣要請 消火活動中
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230424/1000091840.html

153 :底名無し沼さん:2023/04/24(月) 15:05:41.49 ID:QuBgmcpP.net
風すごいもんな
乾燥もすごい

154 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 15:07:36.30 ID:08IyDufZ.net
沼田の山火事が消えない中
桐生でも山火事

\(^o^)/

155 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 15:19:52.55 ID:6G6F9x1E.net
大丈夫だ。もうすぐ雨が降る

156 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 15:43:26.84 ID:IW8rXrA2.net
桐生は黒保根町で山火事かとおもったら、梅田町の山の中でも車両燃え 周囲に延焼らしい

157 :底名無し沼さん:2023/04/25(火) 17:54:14.13 ID:FGqz9kZs.net
桐生や足利あたりの山火事発生率って異常に高いよね
昔から高頻度で燃えてるわ

158 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 12:37:28.96 ID:vhYw43K+.net
DQNと輩が多いとのかね?

159 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 16:07:40.45 ID:lEL3rDbD.net
https://youtu.be/cvKBgrWoa0M

160 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 17:13:30.33 ID:4pgjE505.net
雨上がりでめっちゃ綺麗な空になったな
虹が見える

こんな日に赤城に登ってればなぁ

161 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 10:05:14.20 ID:FAwq/WtT.net
尾瀬は積雪少ないみたいだけど
志賀草津道路は開通遅れてるね
積雪というか凍結?のせいかもだが

162 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 18:39:20.11 ID:ll8M4MKk.net
赤久縄山よいな

163 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:28:31.50 ID:o90gCdBf.net
ロクな展望なくね?
あそこの登山口かや御荷鉾スーパー林道行ってエライ目にあった記憶がある

砂利というか川原の石みたいな道が雨でエグれてホイール擦ったわ
対向車来てたら詰んでたね

164 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 20:44:55.98 ID:pjDi8/FW.net
>>163
それは…あなたの車の車高が低いかスピード出し過ぎでしょ

165 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 20:46:21.15 ID:pjDi8/FW.net
赤久縄山は…上の人が言うように木が伸びて展望乏しい
しかしあまり言いたくないが植生が善いからそういうの好きなら穴場だと思う

166 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 21:03:47.14 ID:AIUFh6dH.net
赤久縄山
御荷鉾スーパー林道の大変さだけが印象に残ってて
赤久縄山がどんな山だったか全く覚えてない・・・・

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200