2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう17

1 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 18:50:08.54 ID:Y2wCzoMS.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

ぐんま百名山
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

※前スレ
群馬の山を語ろう15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656251353/
群馬の山を語ろう16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668071328/

827 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 20:55:10.64 ID:EJMnjood.net
https://youtu.be/vSAAyS-TAmY?feature=shared

828 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 19:43:53.05 ID:1INJPAMV.net
急に書き込みなくなったけど群馬の山はすべて入山禁止になったのか?

829 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 07:18:43.77 ID:NaHcXWcq.net
群馬百名山の難易度ランキング上位5座教えてください!

830 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 09:38:16.14 ID:3rDYBu2i.net
>>829
>群馬百名山の難易度ランキング上位5座教えてください!

このスレの話題としては面白いと思うけど、難易度と言っても
技術的なもの、体力的なもの、危険な個所の有無、その他色々な
要因があるからランキングは人によって大きく異なるのでは?

私は去年の10月で群馬百名山を全て歩き終わりましたが、
(総合的な意味で)一番苦労したのは景鶴山でした。
参考 www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-36043-11.html

831 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 10:07:05.99 ID:/fYIN2ua.net
ぐん百、非力で体力的な理由から皇海山、錫ヶ岳、景鶴山はあきらめた。そもそも景鶴山は入山禁止だし。それ以外はなんとかなったよ。
高岩は友人にロープで確保してもらって達成。

832 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 17:13:48.30 ID:q1s39WLu.net
皇海山はあの台風前までならオフロードを気にならなければ気楽に行けたのにね

833 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 17:38:20.55 ID:3rDYBu2i.net
>>831
皇海山は車で皇海橋まで行ける時に登ったので楽勝でしたが
今クラシックルートで登れと言われたら私も二の足を踏みます。
日本百名山を目指してる人にとっては難易度1位の山なんじゃないかと

錫ヶ岳(菅沼登山口ピストン)は私の群馬百名山の難易度ランキングでも
ベスト3に入りますね。

>そもそも景鶴山は入山禁止
>>831さんも多分ご存じだと思いますが、植生が厚い雪の下に覆われる
残雪期は登山が黙認されています。

834 :底名無し沼さん:2023/11/02(木) 18:14:28.37 ID:RwCMQVjS.net
危険度では皇海山かもしれないが難易度では平ヶ岳の方がきつそう
プリンスルートなら良いが

835 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 00:19:31.92 ID:OBAiRUKr.net
クラシックルートそんなきつかったっけ?
あんまきつかった記憶が無いな
平ヶ岳もそこまできつくないと思うけども
雲取山と同じくらいな感じだったと思うよ

836 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 17:27:57.62 ID:CaDxpWKg.net
三国山から大源太山へ行ってきました
ワラジカケマツのあたりでとび職ふうの足袋姿の若い男性と会っただけでした
この辺りの稜線歩きが今年もう一度できるといいけど

837 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 22:07:34.28 ID:ouTj4Pqh.net
https://youtu.be/Hx4M7FWpwnI

838 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 06:53:26.91 ID:YBB+NsZe.net
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1699045212

839 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 15:54:56.54 ID:ygw1RiSm.net
皇海山クラシックルートに昨日初めて登ってきたけど
適度に涼しかった事もあってコースタイム程はしんどくない印象、早月尾根を日帰りできる人なら間違いなく余裕
行きの庚申山からの破線はよく整備されてるから大して怖く無かったけれども
帰りの六林班峠からの道の笹薮で滑って3mくらい滑落したわ
とっさに笹を掴んで止められたから無傷だったけれどもあの危険な笹薮は二度と通りたく無い

840 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 16:57:37.49 ID:+t7Tmj0f.net
飯豊山日帰りできたら行ける?

841 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 18:27:26.14 ID:/gI1hok7.net
皇海山クラシックルートは刈払いを待つのが吉かと
長いだけの登山になるよ

842 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 07:10:06.06 ID:FR4XvX5G.net
笹薮にはコンビニで売ってる半分ゴムの手袋が良い

843 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 15:32:00.26 ID:wEAR2a+h.net
刈払いされた試しあるの?あそこは昔から放置されてるっしょ
皇海山クラシックルートはそんな大変じゃあなかったな,俺の場合は

844 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 16:38:45.28 ID:gB8D0c2V.net
>>843
かなりされてる
五六月辺りが多い
あとは田中陽希が酷いと言ったら刈払いされた

845 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 18:08:15.02 ID:wEAR2a+h.net
そうなんだ
以前いったとき11月上旬ですでに薮状態だったからなぁ
さらにあそこから稜線を南下するのは俺には到底無理だが入ってる人もいるんだよなぁ

846 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 20:06:38.60 ID:sxXwZtZR.net
笹薮とか何が潜んでるかわからなくて怖くて全然足が進まないわ
慣れてる人は何も考えずに突き進んで行くの?

847 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 07:19:35.77 ID:8riHlJeE.net
群百って凄そう。

848 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 07:32:07.61 ID:WRTySt67.net
野人が群れを成して襲ってくるイメージ

849 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 07:36:30.94 ID:gUV3I4sQ.net
群百は西上州が難易度高めだと思う。
後、皇海山 平ヶ岳 錫ヶ岳などの体力勝負のロングルート。

850 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 08:47:41.89 ID:Im2tbBkL.net
日本百名山は登る対象として選ばれ
登山者として普通の技術・脚力を持った人ならそれほど難なく歩けるように
コース&山小屋が整備されている

一方、群馬百名山は登ることを前提に選んでいないので難易度の高い山がある
参考:www.pref.gunma.jp/page/170435.html [選定の観点]
「登山禁止や登山道がない、あるいははっきりしない、難路であるなどの理由
により人々を容易に近付けない山も、その姿や豊かな自然に着目して選定の対象にしました。
 浅間山 阿能川岳 御飯岳 景鶴山 四郎岳 錫ヶ岳 高間山 など」

851 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 05:52:15.40 ID:Q8UPX74l.net
御飯岳は先週行った。笹が刈られて歩きやすかったよ。ヤマップで登山道が破線になってるけど全く問題なし。
高間山は9月に行ったけれど3年前は笹でボーボーだったところが、刈払いされて歩きやすくなってた。

852 :850:2023/11/08(水) 17:19:24.95 ID:JYQRfAdp.net
群馬百名山の選定が行われたのは平成15年(20年前)
群馬百名山に選ばれたのがきっかけになって
その後に登山道が整備された山もあるんでしょうね

>>851さんは群馬百名山挑戦中?

853 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 18:25:25.43 ID:96GDB/bl.net
日本300名山の上野村諏訪山も良い山だった

854 :底名無し沼さん:2023/11/10(金) 13:45:43.21 ID:r3+5pfVL.net
秘境って感じがする。

855 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 07:45:00.44 ID:eZ0VhJ4U.net
>>852
3年前に始めて皇海山、錫ヶ岳、景鶴山が残りました。体力的にここはあきらめてます。
今、何気に2巡目。

856 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 07:49:39.39 ID:eZ0VhJ4U.net
上野村の諏訪山。
序盤の川沿いの道がどんどん崩れていて、一回台風19号みたいなのが来たら廃道になりそうなくらい。
登山道が残っているうちに早めに登った方が良い山かも。

857 :底名無し沼さん:2023/11/12(日) 23:06:34.80 ID:lIz8MwlX.net
なにがグンマだ
うっかり踏んだけどなにがフンマだ
セックスダロセックス

858 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 08:59:59.41 ID:Yqltnz5u.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGY43n/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

859 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 10:01:24.43 ID:bxwJw80H.net
>>858
情報サンキュー

860 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 07:41:11.28 ID:w2/0WOG/.net
>>855
残り3座であきらめるのは勿体無い
その3座以外登れたなら健脚ではなくても普通の脚力はありますよね

◎景鶴山 竜宮小屋等を使って二泊三日(雪の状態にもよるが竜宮小屋⇔景鶴山の所要時間・累積標高は阿能川岳とそれほど変わりません)
◎錫ヶ岳 五色沼避難小屋(近くに水場あり)・錫ノ水場(テン場あり)を使って一泊二日or二泊三日
とすれば普通の脚力でそれほど苦労せず歩けると思います

問題は皇海山ですがネットで情報を漁って見ると
◎皇海橋⇔皇海山の登山道の状態は特に問題無い
◎栗原川根利林道の状態は歩く(片道約20Km)のには特に問題は無い
という状態らしいので、皇海橋テント泊で一泊二日or二泊三日というのもありかと・・・

861 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 07:55:17.00 ID:GNqdk0uX.net
マウンテンバイクで林道突破できるかな?それなら日帰りで行けそうなんだが

862 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 08:01:30.88 ID:Rjk5V9AB.net
そこまでするなら庚申山荘泊まりで往復したら良いのでは?

863 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 10:12:16.91 ID:FiopXqMb.net
>>858
もう190円分も増えてる

864 :底名無し沼さん:2023/11/16(木) 12:27:26.27 ID:joR661jF.net
>>860
アドバイスありがとうございます。
テント泊の経験がないのと小屋泊道具を持っての移動経験が少ないのが不安要素です。
そこから練習なあと思ってます。

865 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 06:58:51.59 ID:SveedpYR.net
皇海山で言うと庚申山荘までは半分以上が車の通れる道だし
残り半分も危険箇所無しで片道2時間だよ
小屋泊装備は全部庚申山荘に置いておくから
2日目は日帰り登山と同じ装備になる

866 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 07:46:15.01 ID:QrtaH1GA.net
>>864
景鶴山 竜宮小屋、食事・寝具付の有人小屋なので小屋泊道具不要
ttps://ryugugoya.jp/

867 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 18:27:31.37 ID:NhQdvycX.net
>>866
景鶴山、冬は黙認されてるから行けるけどそれ以外は禁止
そして山小屋は冬営業してない

868 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 18:49:38.12 ID:2vIZDNeL.net
>>865
最初の鳥居までは歩きだけどな
ゲートがしまってるんだよ

869 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 20:17:37.26 ID:oPLoY8Of.net
>>867
景鶴山はゴールデンウイークあたりに挑戦する人が多いね。竜宮小屋はゴールデンウイークには営業開始している。

870 :底名無し沼さん:2023/11/18(土) 20:32:18.07 ID:kdzPE5nc.net
>>868
林道だから歩きやすいって意味でしょ
車やバイクは通行不可っていうのは皆知ってると思う

871 :底名無し沼さん:2023/11/19(日) 10:45:08.24 ID:w/ZwylyT.net
>>870
そうだね すまん

872 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 16:06:17.34 ID:Asg7o1cc.net
妙義の相馬岳ルート入口付近(旧国民宿舎の近く)の斜面が広範囲でハゲ山状態にされていてショックなんですけど
何かつくるのあれ?

873 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 16:20:35.35 ID:0SuFW0b8.net
太陽光かしら

874 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 16:42:53.52 ID:KBP2nauu.net
>>873
ですかね
妙義の雰囲気ぶち壊しなんでやめてもらいたいけど

875 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 16:35:24.34 ID:q6DrTKKi.net
ここで聞くのもなんだけど、前橋市と高崎市って仲悪いの?
合併したら政令指定都市にもなれるかもしれないのに

876 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 18:55:47.32 ID:MfQ3D+bx.net
こんなとこでは
なんだよ

877 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 19:38:50.72 ID:qwdMymxR.net
高崎と前橋は仲良く無いよ

878 :底名無し沼さん:2023/12/05(火) 19:41:53.86 ID:q6DrTKKi.net
>>877
ありがとう、なんかもったいないよね

879 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 00:07:59.33 ID:Dt836psK.net
県庁所在地奪い合いの歴史があるからね
長野市と松本市と同じようなものだ
それぞれ中心市街地があるし無理矢理合併するのもどうかと思うけど

880 :底名無し沼さん:2023/12/06(水) 20:24:01.24 ID:8AkKuFHs.net
https://www.workaway.info/en/host/934777953831

881 :底名無し沼さん:2023/12/15(金) 08:13:03.64 ID:p7uxbvdu.net
この暖冬はまずいね

882 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 13:30:47.51 ID:80DASdp5.net
昨日まで異常に積雪が少なかった上越国境もこれでやっと真っ白になりまんな ε-(´∀`*)ホッ

883 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 18:09:31.76 ID:cB2eyUlq.net
https://youtu.be/K-KIagnRrvg?feature=shared

884 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 11:43:29.75 ID:jfGFg3WO.net
すまん、赤城山の裾野がきれいに見える撮影スポットってどこかある?

885 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 12:29:28.81 ID:ygIZ7LuR.net
>>884
榛名の水沢山(東の肩)付近。

886 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 12:59:11.03 ID:jfGFg3WO.net
>>885
ありがとうございました

887 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 15:59:38.12 ID:jSZQI3kv.net
トンクス

888 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 16:00:27.23 ID:jSZQI3kv.net
綺麗なの良いよね
888ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

889 :底名無し沼さん:2023/12/18(月) 17:45:51.00 ID:gV9tc5Jn.net
榛名の水沢山って登りやすくて良いよね

890 :底名無し沼さん:2023/12/21(木) 17:59:26.13 ID:uWmDThJ5.net
>>885
いいね
南側からのおすすめの場所ある?

891 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 07:41:44.98 ID:UHIx7OQa.net
>>890
山ではないけど、スマーク伊勢崎 屋上駐車場w

892 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 12:09:51.76 ID:rb8885th.net
マイカーで登頂可能ですね

893 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 12:21:34.00 ID:IxzRMmmL.net
地図で見ると、浅間山、榛名、赤城がほぼ一直線に並び、赤城からみるとやんちゃ坊主の榛名を浅間山がどーんと構えて見守ってるように見える(個人の感想です)
浅間山側からは見たことない

894 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 12:32:06.97 ID:x/Kj9r2z.net
>>1
群馬県高崎市の犯罪一家です



浅利映実 1996年10月1日 ゴミみたいな過疎配信者ねこてん
群馬 高崎健康福祉大学高崎高等学校 健大高崎 3年4組 

【家族】浅利武司(父) 浅利ちえ 浅利瑛滋 
〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町819-11  027-347-2881




2019ー2020年頃
あるトランスジェンダーの見た目(女性)と某ユーチューバーから来たDMやメッセージ、
その他もろもろされた行為を暴露すると脅し
うん千万単位の示談金を仮想通貨で受け取った疑いが持たれている。
浅利の自宅にはすでに現金化された数千万がある


浅利映実 
阿久津莉央 

(犯罪指南)早川.莉里子 性別男/女装



https://i.imgur.com/KZfUiMv.png
https://i.imgur.com/TUtXM4O.jpg
https://i.imgur.com/tEo2xpO.jpg

895 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 18:12:57.47 ID:CeyIkS9g.net
>>891
三脚でカメラ構えたおっさんがズラっと並ぶようになったりしてな

896 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 18:42:27.36 ID:XlApB1Ac.net
サンドイッチ食べた46人がノロウイルス食中毒 群馬 渋川
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20231222/1060016027.html

897 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 20:11:09.60 ID:JZi1ff6X.net
赤城山は伊勢崎の街中から見た姿が最も美しい
異論は認めない

898 :底名無し沼さん:2023/12/22(金) 21:45:59.16 ID:XlApB1Ac.net
じゃー浅間は?

899 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 07:38:42.45 ID:iV6NDcKz.net
鳴神山山頂近くにある第一展望台は展望台というより赤城見台

900 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 19:09:45.89 ID:nQOOhdWs.net
浅間は東側から見るに限るね
でもベストオブベストは何処からなのかは自信無いわ
昔の人が認めた場所には浅間の名が付いてるとこ多いしね

901 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 21:27:30.70 ID:3VhTYAG4.net
行った事ないけど200名山になるくらいだから浅間隠山も浅間見るには良いのでは?

902 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 21:29:32.91 ID:YRm4wAbR.net
>>898
東側からなら浅間隠山山頂か二度上峠駐車場が良いよ。

903 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 21:30:39.64 ID:YRm4wAbR.net
あと小浅間山からも迫力満点。

904 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 23:45:19.12 ID:EGqHBUQL.net
>>897
華蔵寺より北あたりが形や大きさが丁度いい

905 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 07:44:09.40 ID:eGZ0Epw0.net
浅間とかいて、せんげん神社があちこちに点在してまんがな
街中にあると今はマンションとかでだいぶ視界が妨げられてしまうが

906 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 08:54:28.98 ID:EoHKdZSc.net
>>901
浅間隠山から浅間山は良いアングルで見れるし、山頂はほぼ360度視界が開けてる
浅間隠山登山口駐車場から2時間強で往復可

>>905
浅間神社は、浅間山ではなく富士山に対する信仰(富士信仰/浅間信仰)の神社

907 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 10:42:38.62 ID:0na+1+hF.net
そうだよな、谷川岳~一ノ倉岳間にも冨士浅間神社あったのには驚いた

908 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 12:55:26.48 ID:eGZ0Epw0.net
言われてみれば富士山行った時に浅間神社ありましたな(;^_^A
それはそれとして近隣のせんげん山も、せんげん神社も浅間は嫌でも目に入るほどよく見えるのに富士山は、意識しないと見えない先っちょ程度というのはおもしろいっすね。

909 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 17:04:22.78 ID:HS8byYJT.net
そもそも「あさま」が火山を意味するんじゃなかったっけ?

910 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 17:43:45.34 ID:4c8uijSp.net
今年は暑くて全然登れなかったけれど浅間山とその周回コースが本当に良かった。
今年度のベストオブ登山道でした。

911 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 08:51:08.32 ID:VDAm+8FZ.net
県庁から西北見るとうわあ群馬って山がすごいなと思う。ベストオブベストとは言えないかもしれんが

912 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 12:11:18.61 ID:cnoavlXh.net
群馬は他県に比べて異様な山、稜線が多い
そんな中でも荒船山がさっぱり理解不能

913 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 14:58:49.52 ID:x2Ol3ANs.net
全国的に見ても関東及び周辺の長野、山梨、群馬は全国トップ5に入るくらい山には恵まれてると思う
関東ではトップか

914 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 16:03:36.45 ID:bnI+EmGV.net
県庁は男子トイレから見る景色がいいぞ

915 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 16:39:44.23 ID:x2Ol3ANs.net
俺、東京北部住みだけど高崎市庁舎から見た群馬の山々の景色は良かった

916 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 22:24:48.67 ID:pvuciBlj.net
>>914
ww

917 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 22:47:47.02 ID:s7GQWTE0.net
山の景色なら国道17号の前橋から利根川渡る橋からの榛名山と渋川の街の景色が好きだな

918 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 07:53:32.25 ID:lJvYVAW+.net
オレは関越道から見える武尊山と谷川が好きだ

919 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 10:23:12.73 ID:2NLKj/sQ.net
この時期の荒船山、国道から氷瀑までハッキリ見えるからカッコいいよな

920 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 11:03:02.67 ID:42HIIS0T.net
>>914
怪しまれるからトイレで写真は撮るなよ

921 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 12:48:38.49 ID:s6yJ3x0m.net
>>914
女子トイレから見る景色も良い!ほんとにびっくりした

922 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 13:15:12.33 ID:OKqGtAwJ.net
>>921
おまわりさんこの人です

923 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 18:55:49.05 ID:3gUJ9hdg.net
まぁちんさん

924 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 19:41:56.87 ID:5Gje5fzV.net
上信越道から見る妙義山ほど心踊らされる山岳景観もそうそうないだろう

925 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 19:46:33.30 ID:Za7WO4Sl.net
>>924
分かる(´・ω・`)

926 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 20:28:39.30 ID:ZibWiuqr.net
>>914
県庁いたけどこれは本当
33階のところは本当に景色いい
武尊と谷川、赤城、榛名全部見える

927 :底名無し沼さん:2023/12/26(火) 22:27:32.36 ID:GyuHagox.net
妙義って良い山だよな
3番手みたいな格下なイメージを持ってて本当にスマンカッタ
たぶん運動会の団のせい

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200