2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 129

1 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 11:12:31.46 ID:KNavoCsdd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669111475/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-kVuH):2023/04/05(水) 18:29:55.53 ID:ipL6dPp50.net
遵法精神足りなくて草

119 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-zFsU):2023/04/05(水) 18:38:38.73 ID:V8QzuROOM.net
山小屋一泊二食1万円
テン場一張り1000円
これが普通の感覚。
風呂入れるなら+1000円出してもいい。

120 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-jZMH):2023/04/05(水) 19:06:17.49 ID:sRhqPo+9d.net
>>114
>>117
この馬鹿さ加減よ
乞食が日本を語るな

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbb-jHdq):2023/04/05(水) 19:21:43.11 ID:NDe5MkwT0.net
今や下界のキャンプ場でも3000円からが普通なのに
20年前の感覚だね
だから日本人の給料が上がってないのが実感できる

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f21-iXWa):2023/04/05(水) 20:07:12.67 ID:A9LUh8zE0.net
高くなってテン場が予約しやすくなるなら大歓迎だわ

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f44-U0Eh):2023/04/05(水) 20:21:12.72 ID:TV+o+cG40.net
大学や高校の山岳部の夏休みの長期山行なんかテン場代はモロに影響くらいそうだけどね。若い人が減れば、登山文化が衰退する。

124 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-8e43):2023/04/05(水) 20:33:53.87 ID:7NZcc2f4a.net
>>123
学割は絶対に適用して欲しいよな。
通常料金だと可哀想過ぎる。

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-0Qwp):2023/04/05(水) 20:35:47.71 ID:KRvGGVaj0.net
>>124
40歳以下は無料にしてほしいね

126 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-8e43):2023/04/05(水) 21:02:50.14 ID:7NZcc2f4a.net
テン場代は、これがベスト。
 25歳以下、無料
 26~30歳、1,000円
 31~40歳、2,000円
 41歳以上、3,000円

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-/jm7):2023/04/05(水) 21:07:02.22 ID:T43rHqQ50.net
コロナ過になってどこの小屋も赤字転落してんだから値上げは当たり前
いつまでもグダグダ言ってると小屋が無くなるぞ
古い時代に取り残されたヤツは無視無視

128 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-W7xM):2023/04/05(水) 21:14:15.86 ID:nMwbsHkqd.net
そろそろ貼っておくかね

剱沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
雷鳥沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
真砂沢ロッヂ 30張1000円
池ノ平小屋 20張1000円
阿曽原温泉小屋 30張1000円
五色ヶ原 50張1000円

白馬大池テント場 50 4000円 要予約
白馬岳頂上宿舎 100張 4000円 要予約
白馬鑓温泉テント場 30張 3000円 要予約
天狗山荘 30張3000円 要予約
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 4000円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

燕山荘 −40張 2000円 要予約
大天荘 50張 2000円 予約不要
常念小屋 40張 2000円 予約不要
蝶ヶ岳ヒュッテ 30張 2000円 予約不要
徳本峠小屋 10張 2000円

小梨平 300張 1200円 予約不要
徳沢ロッヂ 250張 1400円
横尾山荘 150張 2000円 予約不要
涸沢野営場 500張 2000円 予約不要
槍沢キャンプ地 60張 2000円 予約不要
殺生
槍ヶ岳山荘 39張 2000円 予約不要
穂高岳山荘 40張 2000円 予約不要
北穂高小屋 20張 2000円
南岳小屋 50張 2000円 予約不要
岳沢小屋 30張 2000円 予約不要
槍平小屋 50張 2000円 予約不要

笠ヶ岳山荘 25張 1500円
双六小屋 100張 2000円 特定日要予約
三俣山荘 80張 2000円 特定日要予約
雲ノ平キャンプ地 50張 2000円 特定日要予約
黒部五郎小舎 30張 2000円
太郎平(薬師峠) 100張 1000円 予約不要
烏帽子小屋 20張 2000円 予約不要
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 3000円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-/rIB):2023/04/05(水) 21:17:26.31 ID:26TL9bxg0.net
テン泊者は小屋に寄生してるだけだからな
テン場だけだったらもっと値上がりする

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-/rIB):2023/04/05(水) 21:18:30.17 ID:26TL9bxg0.net
>>128
徳澤はロッヂじゃなく園だと思う

131 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-W7xM):2023/04/05(水) 21:25:42.20 ID:3nEMzQ8yd.net
貼り直し

剱沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
雷鳥沢キャンプ場 300張 1000円 予約不要
真砂沢ロッヂ 30張1000円
池ノ平小屋 20張1000円
阿曽原温泉小屋 30張1000円
五色ヶ原 50張1000円

白馬大池テント場 50張 4000円 要予約
白馬岳頂上宿舎 100張 4000円 要予約
白馬鑓温泉テント場 30張 3000円 要予約
天狗山荘 30張3000円 要予約
唐松岳頂上山荘 30張 2500円 特定日要予約
五竜山荘 20張 4000円 要予約
冷池山荘 45張 2000円 要予約
種池山荘 30張 2000円 要予約

燕山荘 −40張 2000円 要予約
大天荘 50張 2000円 予約不要
常念小屋 40張 2000円 予約不要
蝶ヶ岳ヒュッテ 30張 2000円 予約不要
徳本峠小屋 10張 2000円

小梨平 300張 1200円 予約不要
徳沢園 250張 1400円
横尾山荘 150張 2000円 予約不要
涸沢野営場 500張 2000円 予約不要
槍沢キャンプ地 60張 2000円 予約不要
殺生ヒュッテ 40張 2000円
槍ヶ岳山荘 39張 2000円 予約不要
穂高岳山荘 40張 2000円 予約不要
北穂高小屋 20張 2000円
南岳小屋 50張 2000円 予約不要
岳沢小屋 30張 2000円 予約不要
槍平小屋 50張 2000円 予約不要

笠ヶ岳山荘 25張 1500円
双六小屋 100張 2000円 特定日要予約
三俣山荘 80張 2000円 特定日要予約
雲ノ平キャンプ地 50張 2000円 特定日要予約
黒部五郎小舎 30張 2000円
太郎平(薬師峠) 100張 1000円 予約不要
烏帽子小屋 20張 2000円 予約不要

132 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-W7xM):2023/04/05(水) 21:33:19.43 ID:3nEMzQ8yd.net
栂池から入って後立山を扇沢まで縦走したら、白馬大池と天狗山荘と五竜山荘と冷池山荘に4泊5日でテント代だけで13000円かかるのか。

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-c3RA):2023/04/05(水) 21:33:59.55 ID:CeOkVEAB0.net
>>131

サンクス!
今年は三俣山荘は予約無しになったよ

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ df61-96K8):2023/04/05(水) 21:49:58.56 ID:V4SjdgPi0.net
やはり薬師峠はみんなの見方だな

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ df75-B2B+):2023/04/05(水) 22:05:02.49 ID:mP37/TLa0.net
>>131
you know!!

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-zBm8):2023/04/05(水) 22:09:14.48 ID:Qi5u5+xa0.net
>>131
Googleより有能だわ

137 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-jZMH):2023/04/05(水) 22:20:55.86 ID:cWocOKyXd.net
>>131
有能だな
予約の有無助かる

138 :底名無し沼さん (ブーイモ MM83-0Qwp):2023/04/05(水) 23:38:48.32 ID:r3uy5QvEM.net
バリエーションルートなら闇テンが許されて、登山道上だと闇テンが許さないの?
根拠は何

139 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-CtHX):2023/04/06(木) 00:24:29.01 ID:qa/6thL+d.net
立小便みたいなもんだよ
人通りの多い見られるとこでやったら犯罪
誰もいない山ん中ならするだろ

140 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-E8hQ):2023/04/06(木) 00:29:32.52 ID:cyxOVuJJa.net
>>138
それが分からないならバリエーションなんて口にしないでほしい

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2f-TY4Z):2023/04/06(木) 00:44:07.94 ID:jWUxttEN0.net
残雪期の燕岳で日中から登山道脇で闇テンしてる奴は見掛けたことあるw
山荘まであと30分ぐらいのところなのに。

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffc-GW3H):2023/04/06(木) 00:54:05.97 ID:bHHtLrO30.net
>>131
後立山だけ異常なぼったくり価格だな

143 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-rXSc):2023/04/06(木) 01:17:41.37 ID:9qrxoSndM.net
>>138「誰か この私に一言 闇テンしても良いと 言ってくれないかね」

144 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-w5I/):2023/04/06(木) 05:32:38.86 ID:zwe4ijTpr.net
よそう、貧乏人どうしが争っても仕方がない

145 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-n8B5):2023/04/06(木) 08:40:36.06 ID:P6ubwvvYM.net
九州からだと交通費だけで4〜5万でかなり厳しいのに山小屋値上げはもう

146 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-n8B5):2023/04/06(木) 08:54:30.95 ID:3AVxUBvRM.net
送信してしまった。
九州からだと移動日で休みも前後一日ずつ必要だしなあ。

147 :底名無し沼さん (JP 0H73-rXSc):2023/04/06(木) 10:59:25.91 ID:W2o5MSULH.net
高尾街道をママチャリで高尾駅まで行って各駅停車で松本まで行けるのは幸せなんだな…

148 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 16:38:31.34 ID:roVQUQgGd.net
8月燕岳に行こうと考えているけど、
金ー土曜日にするか日ー月曜日にするか迷うなぁ。
どちらが混雑マシかな。

149 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 16:45:09.46 ID:d3X628aI0.net
>>148
どっちも早目に埋まるだろうけど悪い天気予報でた日を狙えばキャンセル出る

150 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 16:54:18.43 ID:lTBy2Q6c0.net
>>148
ちなみに8月土曜日の燕山荘は既に満室だから

151 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 17:03:40.90 ID:d3X628aI0.net
>>150
だから金曜か日曜泊と言ってるんだと思う

152 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 17:08:05.11 ID:5iN27fAU0.net
今行きゃ空いてるのにね
なんでわざわざ人の多いときに

153 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 17:14:18.00 ID:lTBy2Q6c0.net
>>151
なるほど
金曜日の予約が早く埋まる感じがするから日月の方が空いてるかなぁ

154 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 18:19:40.30 ID:2dSTlH8t0.net
>>153

土曜外せば直前予約でもOK

155 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 19:09:31.58 ID:0AF5F1/6M.net
燕岳への登頂が目的なら日帰りでじゅうぶんだから、燕山荘に泊まることは考えなくて良い。

156 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 19:26:54.99 ID:WRwHyX5Y0.net
夏の駐車場は凄そうだね。

157 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 19:35:09.19 ID:kT8FU2/q0.net
多少の値上げはなんとでもなるけど完全予約制だけはなんともならんわ

158 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 19:37:19.91 ID:vDLgepXj0.net
予約制になってから俺の登山スタイルはガラリと変わったから結果的に感謝してる

テン泊で3°日かかるルートも日帰りで歩けるようになったし

159 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 20:58:50.17 ID:d3X628aI0.net
>>158
例えば?

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-0Qwp):2023/04/06(木) 21:38:08.97 ID:vDLgepXj0.net
>>159
白出沢↑南岳~槍 飛騨沢↓を日帰りできるようになった

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f8d-jHdq):2023/04/06(木) 22:10:36.44 ID:Fj3Q5tLH0.net
夢のあるせんぎょうぷろの世界が無いから別に学生が頑張らなくても良いと思う
競技かるたみたいなもんで、万一無くなっても誰も困らない、
それより各地の山岳会などの組織が高齢化進んで壊滅してて、小屋がない地域の登山道整備や遭難救助を担う人が無くなってる方が大問題
南あるのちゅうなんぶはどんどん登山道廃道進んでるよ

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-6XLh):2023/04/07(金) 07:31:21.51 ID:VP5OdPRn0.net
南アは純粋にダラダラ登る山ばっかな時点でな
北アは山に登らない観光客が支えてる面もあるし

163 :底名無し沼さん (ベーイモ MM8f-g6Cy):2023/04/07(金) 12:19:29.56 ID:ajtx/aWZM.net
俺はテント代2000円以上の山域では
テント場なんて使わずに幕営適地を探して勝手にテント張ってる
多くのテント泊登山者がこのように行動すれば
拝金主義の小屋主達もテント代高騰が自身の首を絞めていることに気づき価格設定を見直すだろう

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f5d-Cn9/):2023/04/07(金) 12:29:22.10 ID:P9DQyEwv0.net
テン場代が高いから闇テン宣言してるのは大抵貧乏回線な件

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-jZMH):2023/04/07(金) 12:29:29.48 ID:LTL4UceE0.net
>>163
乞食は死んどけ

166 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-RhFY):2023/04/07(金) 13:40:54.02 ID:LE7txpQaa.net
マージャン以外でもヤミテンという言葉が存在するのを、このスレで知った
勉強になりますなあ

167 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 14:04:41.71 ID:oh9x9hfIa.net
>>163

国立公園の規則を守れない奴は来なくて良い

168 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 17:03:05.93 ID:sxnCyK+q0.net
>>166
どちらかと言うとダマテンを使ってたなぁ

169 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 18:37:15.83 ID:76LNOavsd.net
麻雀はダマテンだな

170 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 18:41:22.89 ID:XC48KKhN0.net
「国立公園」とは、自然保護かつすべての国民が等しく自然に親しみ余暇を過ごせることを目的とした、国民の”共有財産”。

今の制度、存立意義に則していると思う?

171 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 20:28:56.10 ID:+Ycpc1xKM.net
国と癒着してヤリタイ放題
お気楽な殿様商売だね 寝てても客来るしね
テント場なんて不労所得に近い

172 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 21:04:13.02 ID:S+sSU5Wu0.net
だから癒着して国になんのメリットがあるっていうんだよ
テン場もそうだけど登山道の整備だってやってるって活動報告上がるだろ何見てんだよ
国民の共有財産つっても皆が利用するだけで管理しなきゃ荒れるだけだろ
殿様商売と言うなら利用したら無償で管理できるの?
人間タダじゃ動かねえぞ?

173 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 21:05:14.52 ID:EU0MsDom0.net
そう?テン場は雪とかで痛むから毎年補修してると聞いたけど
その手間を時給換算したら仕方ないんじゃないかね

174 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 21:19:45.18 ID:fldDEm1o0.net
つーかコロナ過で黒字経営できてる小屋なんかあんのか?
食材にヘリの燃料費、小屋の維持修繕どれもこれも上がってるのに
テン場は昔と変わらず500円が相場とかどんだけ現実見えてないのよ

175 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 21:56:40.22 ID:XC48KKhN0.net
>>172
なんのための税金なの?
国有財産の管理を税金で賄われることに異を唱える人間が居るのか?

高額な宿泊代や予約の困難さで、国民がふるいにかけられている現状が、果たして正しいと言えるのか?

176 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:00:55.09 ID:XC48KKhN0.net
>>174
ヘリが高い。そのとおり。
しかしね、世の中バカ高い燃料で飛ぶヘリを使って、あおり運転の摘発してるんだよ。

小屋の経営?それこそ税金で補填されていい部分でしょ。それがされていないならそこに批判が向かうべきでさ。

177 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:18:00.14 ID:bnGBW8mRd.net
登山をしてない大多数の納税者は小屋や登山道に税金を使うなんて無駄だから入山禁止にしろって言うんじゃないかねぇ

178 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:21:42.59 ID:5Ik3Ufi00.net
当然そうはなるやろな。

179 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:28:22.40 ID:OjWcCBTX0.net
「自然保護のためにテント場以外での幕営禁止」と山小屋は言い張るけれど
そもそも山小屋が全て潰れてしまった方が自然保全に有効的だよな
衣食住+水を背負って歩ける人間だけが入山できる環境になった方が植生回復も早いだろう

180 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:32:34.63 ID:OjWcCBTX0.net
>>174
食材、燃料費、小屋の維持修繕
上記のいずれもテント泊には一切関与しない分野にも関わらず
テント場代がここ数年で5倍以上に膨れ上がっているから不満な者が増えているのでしょう

181 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:32:57.71 ID:01gLcPIta.net
南アルプス中南部がもうそんな感じに

182 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:34:22.71 ID:LTL4UceE0.net
底辺層は減ったほうが良いから値上げはウェルカムだよ

183 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:39:49.72 ID:r4ySBh9rd.net
山はみんなのものだろ
誰のものでもない

184 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:40:30.95 ID:cc5esibv0.net
衣食住+水を背負って歩ける人間が
好き勝手に山に入っていた時代に環境破壊が進んだから法律を作ったと思うんだよね

185 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:49:44.45 ID:BynAVYxW0.net
テン場の値段はいくらでもいい
貧乏人は無理して来ないで家でセンズリでもしてなさい
予約制はやめてほしい

186 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 22:50:09.16 ID:XC48KKhN0.net
>>184
その環境破壊とは具体的に何?

>>177
大多数?
国立公園への入園者数、わかっていってるか?
何も山だけが国立公園じゃないんだよ。国民の余暇、経済効果を考えたら公金注入になんの違和感もないけどな。

187 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 23:00:28.27 ID:4KSIRw0x0.net
山小屋の宿泊料は2万円くらいでもいいと思うの

188 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 23:32:16.74 ID:57CIxR93d.net
でもこの値段なら確実に登山者減るな
この値段で今後どうなるか?
廃業する小屋もでてくるのかな?

189 :底名無し沼さん :2023/04/07(金) 23:43:16.63 ID:OjWcCBTX0.net
>>188
そうなんだよな
少なくとも後立山連峰のテント4000円/宿泊15000円は登山人口をふるいにかけることになると思う

190 :底名無し沼さん :2023/04/08(土) 00:09:22.75 ID:ngBe2+PsM.net
>>188
今後の観光は量より質にシフトしていくから、金が物を言う時代になっていくで

日本人の金持ちも貧乏も平等って思考はもうオワコンや

191 :底名無し沼さん :2023/04/08(土) 00:55:27.50 ID:xV1Eu7TV0.net
金持ちの外国人が増えるんやろか、アジア言語で溢れかえる山小屋、きついな。

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-w6BA):2023/04/08(土) 01:16:13.79 ID:UKk2SjrX0.net
>>191
アベノミクスとかいうまやかしを支持した国民のせいだから仕方ない
東京都民なら箱根山でも登っとけ

193 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd1-tSf4):2023/04/08(土) 01:42:09.56 ID:MfrblF9cp.net
ガチの山ってそんなにアジア系いなくない?
これから増えるのか

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdeb-Bi9X):2023/04/08(土) 02:15:43.40 ID:Kp7+pFPr0.net
五竜の小屋番は好きだわ
予約必須だったからジモピーじゃないと分からない天気を電話のついでに聞いてたけどズバリ当てて来た
その時はコロナ禍一年目で宣言の合間を塗ってテン泊した
こんなに空いてるのなら宿泊でよかったと思ったけど当時は都民というだけで風当たりが厳しかった
また行きたいな五竜、カッコイイ五竜たん

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bd-X/0X):2023/04/08(土) 05:53:14.27 ID:duJkrzvH0.net
>>188
70歳超えるようなのがCT12時間とか日帰り強行するようになって、遭難救助の日当でウハウハよ。

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-Ay2p):2023/04/08(土) 06:18:29.22 ID:30LnX0Bp0.net
山小屋の経営に税金ブチ込めるくらい余裕があるなら赤字国債なんて発行しないと思うんだが…
税の使い道の基本なんて学校で習うレベルだろうに登山しか見えてないの?

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-fhhP):2023/04/08(土) 06:21:30.67 ID:Bqikw08C0.net
じゃあもう国家破綻しようぜ
日本沈没でいいやん

198 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-PQ1f):2023/04/08(土) 06:23:03.39 ID:BqRgUwpAd.net
>>193
赤岳鉱泉はすごいって聞いたよ。

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 42b0-xBou):2023/04/08(土) 07:18:27.61 ID:+UvLPinS0.net
テン場が高い暴利と言ってるヤツの屁理屈は説得力皆無だったw

200 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM66-/aea):2023/04/08(土) 07:35:55.48 ID:ege2TN6fM.net
テン場4000円は高すぎだな
そこまで値上がりするほど燃料費は高騰してないのに

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ d191-6P7g):2023/04/08(土) 07:45:05.54 ID:IaXCiwMi0.net
小屋泊とテン場で比べたらテン場の上がり方が大きい小屋に文句言いたくなる気持ちはわかる。

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-fhhP):2023/04/08(土) 07:56:09.79 ID:Bqikw08C0.net
独占禁止法でしょ
競合他社が居ないから好き放題
もう闇テンしか勝たん

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-Ay2p):2023/04/08(土) 08:03:42.58 ID:30LnX0Bp0.net
貴方自身が出資して参入しろ定期

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ce-OcAs):2023/04/08(土) 08:10:56.22 ID:W8cro+0a0.net
>>202
頭悪そう
>>203
お前も頭悪そう

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ec7-Rzwh):2023/04/08(土) 08:22:01.94 ID:ENWUncM10.net
仮に大手が経営したとして価格競争にはならんやろ
むしろ付加価値を高くして価格を上げるんじゃない
貧乏くさいテン場はすべてグランピングにして一泊二食で5万とかさ

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-Ay2p):2023/04/08(土) 08:34:24.83 ID:30LnX0Bp0.net
>>204
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-fhhP):2023/04/08(土) 08:43:06.30 ID:Bqikw08C0.net
まあ闇テンするからいくらでも値上げしてくれ
テント場の値上げは俺には関係ない話だね

208 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-EL/2):2023/04/08(土) 09:50:55.26 ID:Yz3qu2WHa.net
色々考えて金土で計画します
土日麓で一泊挟んで唐松岳往復を追加しようかな

>>152
この時期に登る技量がないものですから

>>155
往復のアシの都合泊まり行程にせざるを得ないんよ

209 :底名無し沼さん (ベーイモ MM16-CTnG):2023/04/08(土) 11:20:31.17 ID:O1eSBhpiM.net
ここまでテント場が値上げすると
罪悪感なく闇テントやビバークできるから清々しい
山小屋はこの調子で客離れを進めて潰れてくれないかな

210 :底名無し沼さん (JP 0Hc1-jxlp):2023/04/08(土) 11:37:56.88 ID:zU/iX6umH.net
闇テンじゃないよ 天体撮影

211 :底名無し沼さん (スッププ Sd22-OcAs):2023/04/08(土) 11:38:41.88 ID:4gb7pC6nd.net
これから加速度的に登山人口も減るのは目に見えてるからな
淘汰されるのも時間の問題

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-fhhP):2023/04/08(土) 11:47:00.00 ID:Bqikw08C0.net
そもそも闇テンは禁止された行為じゃない
そこを誤解した無知な人が多い

213 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-RguY):2023/04/08(土) 11:53:37.28 ID:f1lcsFGWr.net
ビバークはどこでもしていいの?

214 :底名無し沼さん (スプッッ Sd22-GTsm):2023/04/08(土) 12:01:52.60 ID:811xzVasd.net
派手に闇テンやビバークすれば問題になって条例とか作られるから程々に目立たないようやってくれ

215 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-w6BA):2023/04/08(土) 12:02:29.67 ID:Cu2pJ2MMd.net
しかしテン泊者のマナーや考え方って長靴以下やな

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9144-xKUz):2023/04/08(土) 12:05:19.02 ID:yPxAJols0.net
>>211
そしたら「登山文化の保護を」「私たちは伝統の守り手です」とか言って、公金で保護しろとか言い出すんだよきっと

217 :底名無し沼さん (スップ Sd22-WWj8):2023/04/08(土) 12:28:44.88 ID:J+VlBxrcd.net
所有地、所有権、地権者、etc
都会も田舎も山も海も法律で埋め尽くされているな
最近沖縄本島周辺の離島(基本無人島)が中国人に買われたかもしれない事案で国でも問題になった
ニセコの事例が北アルプスにも当てはまってきそう
いずれは上高地は海外資本のリゾート地になりそう
あるいは星野リゾート?
星野リゾートも海外に買収されたりして

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200