2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m

436 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-v7Xv [49.98.135.244]):2023/05/24(水) 12:16:35.27 ID:i2L9rmydd.net
たまにシーズン中でもわざわざ歩きにくいブル道登ってくる登山者いるけどあれなんなん?

【最悪の富士登山と幽霊】

僕は霧の中、ブルドーザー道を選んで下りた。
毎回そうしている。慣れた道だった。山頂から30分か40分か下りた時に、
視界が15mくらいの中、前からブルドーザー道を歩いて登ってくる人とすれ違った。女性である。
合羽は着ていたが、軽装だった。
え、こんな時間に、こんなところで??
先ず不思議だったのが、ブルドーザー道を登る人。ざらざらの砂利道で登山には向かない。普通は下り専用・・・
実際僕の23回の登山経験でこんな9合目で付近でのブルドーザー道ですれ違ったことが無かった。
そもそも、ブルドーザー道を登る人を見たことがあまりない。登りにくいし、長い。
その女性は僕に聞いてきた。
僕はこんにちはと挨拶だけしたが、その女性は

「スミマセン、ここから御殿場口に降りれますか?」

その質問が不思議だった。
なぜなら、ふつうは富士宮口にしても、吉田口にしても、5合目まで車で来る。
駐車場に車を止めている人がほぼ全員で、この時期タクシーで来る人を見たことが無い。
仮にタクシーで来たとして、果たして、御殿場口に降りる人がいるだろうか?
なぜなら、御殿場登山口は標高が低くて、その分距離も長い2時間は余分にかかる。
富士宮口から登頂して、下りを御殿場に降りる、夏なら考えられるが、この時期?? この雨の中??
またおかしいのが、時間。すれ違ったのが昼過ぎの1時半。
山の1時半は、もう半分以上下山中か、もうほぼ山のふもとに降りてきている時間。
まして、10月ともなると、山時間で4時にはうす暗くなってくる。4時半には真っ暗になる。
この女性は1時半に9合目のまだ下である。
https://ameblo.jp/kazuhiro317/entry-12533810448.html
https://i.imgur.com/wQA1Sl8.jpg

総レス数 997
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200