2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 22:07:03.37 .net
■初心者関連スレ

冬山初心者スレ その77
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1677060834/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680222324/

3 :底名無し沼さん :2023/04/03(月) 22:12:25.78 ID:QcvbwYssa.net
>>1
スレ立ておつ

4 :底名無し沼さん (スフッ Sd9f-xckC):2023/04/04(火) 07:23:23.46 ID:qvjZdBE3d.net
>>1
同じく乙です

5 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 17:43:24.02 ID:cZxsbMWl0.net
詩ではない語

6 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 20:27:52.41 ID:2Y/HD7750.net
かほ怖いわ。第2の栗城やん

山頂でのパーティーの集合写真にかほだけ写ってない、山頂標識とかほが一緒に写ってる写真がないとか…

他スレに登頂直後にかほは登頂してないとタレコミみたいなレスがあって、下山以前に歩けなくなってヘリで山頂に搬送された疑惑も出てるらしい

7 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 20:38:35.72 ID:c1PvrymE0.net
かほスレでやれ

8 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 21:43:09.18 ID:cZxsbMWl0.net
六でもない七の流れでもない八

9 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 22:12:05.06 ID:y5fk0wrw0.net
>>6
真実ならパンパカスレでやる方が向いてそう

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-v6kg):2023/04/04(火) 22:48:00.67 ID:2Y/HD7750.net
パンパカ時間の問題かもね
また海外行くし

11 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-BuNE):2023/04/04(火) 22:53:06.56 ID:vzJ/ppC7d.net
見た事ない
まず可愛くないんだもの
初心者だし親子登山とかの動画の方が良いわ

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-v6kg):2023/04/05(水) 03:26:33.26 ID:hRtYCWUF0.net
最近ツトムの山日記にハマってる
毎回やらかすからハラハラして目が離せないw

13 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 10:10:03.58 ID:5JXcK32V0.net
皆はGWにどのあたりの山に行く?
千葉北西部に住んでいるけど、混雑も嫌だから、どの山に行くか迷っている…

14 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 10:34:29.13 ID:Fp+S+85/d.net
奥秩父はそこまで混まない

15 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 11:08:35.23 ID:jM2dSVAjd.net
俺も奥秩父に行こうかな
とにかく駐車場がわかりやすくて充実してる
お薦めの山があったら教えて

16 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 11:19:52.12 ID:Fp+S+85/d.net
手軽なのは雁坂トンネル料金所駐車場から雁坂峠、雁坂嶺ピストン
でもこれはあんまり奥秩父感ないね
健脚さんなら西沢渓谷駐車場に停めて、雁坂嶺→破風山→甲武信→徳ちゃん新道で下山とか
でもこれもあんまり奥秩父感はないかも

17 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 11:22:59.83 ID:Fp+S+85/d.net
奥秩父らしさを楽しむなら、栃本から十文字小屋のルートとか、川又から秩父往還で樺小屋→雁坂とかの道を絡めるといいけど、気軽な感じではないな

18 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 11:30:03.56 ID:pvVKQY6a0.net
GWは東北行ってみたいなあ

19 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 12:31:12.42 ID:P/WAGig40.net
光岳~聖岳行ってくるわ
混雑とは無縁の世界でいいぞ

20 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 12:36:16.62 ID:LxLHsyTE0.net
甲武信岳〜十文字峠間。
大山からの展望がお気に入り。

21 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 13:00:39.87 ID:jM2dSVAjd.net
>>16
ありがとう
候補に入れてみる

22 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 13:29:01.86 ID:iqCHYrhT0.net
>>15
両神山
八丁側は道が死んでるので日向大谷側で

甲武信ヶ岳
毛木平からなら駐車場あるし良い感じ

金峰山、瑞牆山
駐車場豊富
ただし金峰山は大弛峠側は朝早く埋まる

乾徳山
地味ながら景色よく楽しい
駐車場もちゃんとある

どこも良い山だし初心者にも最適

23 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 13:53:27.99 ID:jM2dSVAjd.net
>>22
両神山ね
ちょうど先週行こうとしたら二度寝しちゃって
行けなかったんだ。GWと言わず今週末でも考えるよ。いや沢山良さそうな山あっていいね

24 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 14:15:11.93 ID:iqCHYrhT0.net
>>23
両神山はGWならアカヤシオの時期だった気がするからその頃でも良いかもよ
割としっかり咲いてる

25 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-Jr9I):2023/04/05(水) 16:25:14.34 ID:iZ2pwI0id.net
両神山、埼玉が地元みたいなものだし形や名前は好きでアカヤシオや紅葉時は良いんだが、日向大谷からの道は地味なんだよな
かといって鎖たくさんの所は車道が未だ通行止めみたいだし

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ df75-u6c4):2023/04/05(水) 16:52:16.95 ID:05sA5QBu0.net
低山を馬鹿にするなっ!

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-nYkC):2023/04/05(水) 22:06:22.02 ID:LxLHsyTE0.net
八丁から登りたいなら
志賀坂峠から一山越えて行けるよ。

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ df75-u6c4):2023/04/05(水) 23:11:41.47 ID:05sA5QBu0.net
八丁の名の由来は?

29 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-rXSc):2023/04/06(木) 01:36:44.04 ID:9qrxoSndM.net
>>15
小鹿野二子山いいよっ

30 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-eqhN):2023/04/06(木) 01:45:41.28 ID:cr8XmtlaM.net
>>29
ヘルメット推奨な

31 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 08:18:39.15 ID:yPFJgmzy0.net
山行く計画たてると雨になるんです
どうしましょう

32 :底名無し沼さん (JP 0H73-rXSc):2023/04/06(木) 10:45:52.33 ID:W2o5MSULH.net
小鹿野のラコマートでアイス買って二子山東岳はしっこの展望台で食べるの最高

33 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-xckC):2023/04/06(木) 13:02:39.24 ID:mUFT5li3d.net
>>31
計画立てず休みに目が覚めて晴れなら行けばいいんじゃね

34 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-eqhN):2023/04/06(木) 13:06:56.69 ID:/Vq00rffM.net
>>31
エリア違いの山を2,3個候補出しといて、数日前に天気予報見てから決めてる。
あとてんくらで登山指数を参考にしたりね

35 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-/rIB):2023/04/06(木) 13:16:39.90 ID:d3X628aI0.net
>>33
そうだよね
それでも雨ばかりだったら、「計画立てると」という前提は間違いで単なる雨男だったということが明らかになる

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f21-ekTU):2023/04/06(木) 13:29:15.24 ID:yPFJgmzy0.net
>>33
目からウロコ!
でもいつも妻と一緒に行ってるし妻の休みがシフト制だから当日決めるのは厳しい
>>34
なるほどそうですね
ちょっと検討してみます
>>35
認めたくないんだけど人からは雨男って言われます

37 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-CtHX):2023/04/06(木) 13:51:28.26 ID:cNwrA+xid.net
>>34
このスレでてんくら出すとか、ぼんくらかな?
>>36
天気はヤマテン、SCW、Windyとかそのへんを使いなさい
ヤマテンは予報士がピンポイントで先日の甲斐駒ヶ岳の雪崩事故を警告してるし何だかんだ優秀

38 :底名無し沼さん (スフッ Sd9f-IkG/):2023/04/06(木) 15:05:10.21 ID:3nD6jKJEd.net
>>37
初心者が初心者へアドバイスとか草生えるよねー

39 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-eqhN):2023/04/06(木) 15:20:44.92 ID:qnH2jCppM.net
>>37
てんくらを信頼し過ぎない方がいいのは認める笑
でも無料で見易いし、天気予報と併せて活用すればそこまで酷くないと思うよ
課金していいならヤマテンだけど
>>38
サーセンw出直してきます!

40 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa3-3NYm):2023/04/06(木) 16:30:48.24 ID:7soF+I2iM.net
>>32
東は岩登りの領域じゃなかったっけ?

41 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-vkwt):2023/04/06(木) 20:28:22.94 ID:9wu5I7Vwd.net
>>40
岩は西だね
東はそこまででもないよ
奥の展望台まで行くのが良いね

日本は雨が多いからね
雨男っていうか仕方がないのだよ

42 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa3-3NYm):2023/04/06(木) 21:33:07.67 ID:7soF+I2iM.net
>>41
どっちも板みたいに突っ立ってるけど、登山道がある西峰に対して、東峰は登山道マークはないし、確かガイドで危ないとかあったけど?
ロッククライミング適地なら西峰の南面とかいう話かな?

43 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-vkwt):2023/04/06(木) 22:08:46.41 ID:9wu5I7Vwd.net
>>42
実際行ってみれば分かるけど道はあるよ
そんなに危なかった記憶は無いけどな
西の上級者コースの方が危ないと思った
ってか地図にも道あるじゃん

44 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-Jr9I):2023/04/07(金) 08:18:00.55 ID:xXorbFrAd.net
東は一箇所もし足滑らしたら滑落って所はあったな
釘の大きいの打ってある

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7a-+nmg):2023/04/07(金) 11:27:46.05 ID:b1MDStY60.net
週末、夜叉神峠から観音岳までピストン行こうかな。

46 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-3NYm):2023/04/07(金) 11:44:31.59 ID:xRjdVw1i0.net
>>43
地理院地図には東の記載はないみたいだけど?

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-3NYm):2023/04/07(金) 11:46:40.61 ID:xRjdVw1i0.net
>>44
行ってないから知らないんだけど、そこに西みたいな鎖や針金やロープが固定されてないのが問題なのかな?

48 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-3NYm):2023/04/07(金) 11:50:35.34 ID:xRjdVw1i0.net
>>43-44
何にしても上州二子山は初心者が行けるとか思い込んだら転落か立ち往生の危険大だから除外ね。

49 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-vkwt):2023/04/07(金) 12:17:25.32 ID:fLRtEdlsd.net
>>46
地理院のは見てない
ヤマケイのにはあるみたいだが
うーん、別に俺は初心者でも行けるとは思うけど心配ならやめたほうが良いな

50 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-eqhN):2023/04/07(金) 12:35:48.83 ID:tp7hTBGzM.net
YAMAP地図にも東岳のルート記載あるし、破線表記にもなってないけどなぁ。
東より西の岩稜のがよっぽど危険に感じるけど。
あと二子山で熊に襲われる動画見てからそっちのが怖い

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-wbSN):2023/04/07(金) 12:59:32.51 ID:jshJ/zTp0.net
下山する登山者に頂上はもうすぐそこですよって言われるのですが
全然すぐそこじゃないです、腹立ます
すぐそこというのは何メートルなんですか

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7a-+nmg):2023/04/07(金) 13:01:02.52 ID:b1MDStY60.net
ちなみに鳳凰三山と雲取山では、どちらが景色良いですか?

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-GTVL):2023/04/07(金) 13:16:29.07 ID:L1+tkplh0.net
>>52
圧倒的鳳凰三山だろ
雲取山は富士山が見える以外景色はつまらん
ただ夜叉神峠からだと稜線に出るまでの樹林帯がかなり長いけど

54 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-vkwt):2023/04/07(金) 13:22:12.51 ID:fLRtEdlsd.net
>>52
そりゃ鳳凰三山よ
雲取山も悪くはないけどね

55 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-5/en):2023/04/07(金) 13:43:24.53 ID:01gLcPIta.net
この週末は南アルプスといえどもマイナス10度風速20メートルの強風なんだが
厳冬期装備持ってるのか?

56 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-+nmg):2023/04/07(金) 13:58:13.62 ID:8U07jeOlM.net
厳冬期に日光白根山や谷川岳には登ったから装備はあるけど…

ただ登山レベル的にはそんなもん。
確かにヤマテンを確認したら冬型の気圧配置と書いてあるな。
ヤバイかな…新雪あるようなら無理だ。

57 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-5/en):2023/04/07(金) 14:01:33.17 ID:01gLcPIta.net
今降ってる最中
これから更に積もる
気温が低いし風も強いし、氷の上に新雪たっぷり
この週末は絶好のパンパカ日和

58 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-+nmg):2023/04/07(金) 14:13:48.82 ID:8U07jeOlM.net
夜叉神峠から観音岳までピストンするつもりだったけど、

厳冬期装備を持ち、薬師岳までは頑張って行きダメなら撤退かなぁ。どう?

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-GTVL):2023/04/07(金) 17:55:13.99 ID:mxLgk7ok0.net
>>58
稜線に出るまでは樹林帯だから風は気にすることない

ただ夜叉神峠から観音岳ピストンだと標準コースタイム12時間超えるし明日は午後遅くなるほど天気が崩れるから深夜スタートは絶対だぞ
それとこの時期この時期怖いのは新雪より残雪の踏み抜きだからな

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4a-+nmg):2023/04/07(金) 18:29:32.99 ID:ZCmpMvaZ0.net
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。

今回は、土曜日に前泊して日曜日の早朝スタートします!
ヤマテン的には日曜日の方が良さそうなので期待してます。
ただ明日に最終チェックですかね。

残雪期は初めてなので踏み抜きは気をつけたい…

61 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-wykQ):2023/04/07(金) 20:12:59.09 ID:TosMqdLid.net
>>60
え!?日帰りなのかよ…
止めても聞かなそうだけど気をつけてね…

62 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-Oyoc):2023/04/07(金) 20:15:16.36 ID:01gLcPIta.net
この天気で夜叉神鳳凰日帰り?
死なない様にね

63 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-W7xM):2023/04/07(金) 21:09:43.74 ID:oYO7k2iwd.net
夜叉神峠から苺平までのコースタイムは無茶苦茶だし、ピッケルも不要で道迷いもないコースだからリミット決めてれば余裕でしょ。今年は雪少ないから大崖頭まではチェーンスパイクが役に立つよ。

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4a-+nmg):2023/04/07(金) 21:22:02.58 ID:ZCmpMvaZ0.net
>>61
観音岳の日帰りです。ダメそうなら薬師岳の日帰り。
さらにダメなら稜線まで出て帰ります!

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200