2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdeb-/aea):2023/04/10(月) 19:58:22.35 ID:zgeiSBYz0.net
>>102
なるほど、それはよく分かる
高速代、ガソリン代とかいろいろあるな

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee2c-EL/2):2023/04/10(月) 22:56:57.79 ID:H+HZzkxF0.net
高速代もガソリン代も夏も冬も変わらんだろ
冬だから金のかかるものってそんな無いぞ
経済的にきつい程にはならんと思うが

105 :底名無し沼さん :2023/04/10(月) 23:22:32.28 ID:fTADiyKNM.net
まずは冬靴とシェル上下。
マイカーだと理想は四駆でスタッドレスとチェーン。
テン泊なら八ヶ岳-15以上に耐えられる冬シュラフとマットそれに伴うザックその他ビバーク装備。
アイスなら前ヅメアイゼンやダブルアックスとスクリュー一式。
期間に対する投資額はかなりデカい。

106 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 00:09:46.50 ID:jE2UddRmM.net
夏と兼用できる装備が少ないからなぁ。
あと夏に見向きもしなかった低山を冬に登ったりするから意外と雪山に意識向かない気持ちもわかる。
いや、雪山楽しいんだけどね

107 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 00:46:21.52 ID:Yrp7QP4q0.net
車以外ならイニシャルは50万円あればとりあえず揃うしそんなきつくないような
タイヤも4本で20万円だしこれは夏と入れ替えればそれなり長期間使えるし

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-9MoB):2023/04/11(火) 07:36:19.78 ID:UDw1fA7I0.net
>>104
冬山だと公共交通機関が少なくなる。
自家用車の場合でも、冬山は参加人数が減るから、頭割りがしにくいんです。

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee2c-EL/2):2023/04/11(火) 08:54:15.87 ID:Yrp7QP4q0.net
>>108
車本体以外ならって事で書いたつもり
そんなにカツカツなの?

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-Ay2p):2023/04/11(火) 08:58:36.25 ID:MCsWvEOd0.net
スタッドレスはサイズによるね
14インチとかだと安いし自分は15だから大したことないけど
17とか18とかの人は大変やろうな~と思う

111 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-09iP):2023/04/11(火) 09:15:10.42 ID:mgNLaYl1a.net
でもSUVのスタッドレスってサイズの割に安くね?
VRXの方が高い

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee2c-EL/2):2023/04/11(火) 09:18:27.10 ID:Yrp7QP4q0.net
>>111
SUVで19インチだと結構しそう
うちは18インチだからまだマシだけど
まぁ経済的かどうかは人によって違いすぎるから何とも言えんよな

113 :底名無し沼さん (スップ Sd82-518x):2023/04/11(火) 09:32:24.53 ID:zFfxsAAVd.net
安めの車でも最近はSUV系が流行ってるからタイヤ大きめなんだよな、ライズやヤリスクロス、マツダのCX-3みたいの
だから普通のコンパクトカーを次も買おうと思ってる

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9bd-T3ne):2023/04/11(火) 10:03:43.26 ID:NwyH4qgM0.net
まあ何というか頑張れ
あまり言いたくないが趣味や遊びの世界は稼ぎ悪いとその分差が開くやろな

115 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 10:57:24.81 ID:IA8Unjbkd.net
>>114
開くね、特に冬山…
俺は冬は低山しか行かない………

116 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 11:13:21.22 ID:MCsWvEOd0.net
ランクルとか買える財力無いからそれなら >>113 みたいな
小さいSUVでええかなってなる
フォレスターとかエクストレイルとかのクラスは中途半端な気がして

117 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 11:20:16.10 ID:juHOU3fW0.net
>>115
セールでなんとか雪山装備揃えたけど
資金がそろそろヤバくなってきて
肝心の雪山にほとんど行けなかったw

118 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 11:20:42.01 ID:BAuDAj0U0.net
ランクルないさぁ~

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ cded-518x):2023/04/11(火) 11:29:09.75 ID:m77Qsldd0.net
>>116
エクストレイルやフォレスターは冬道もそこそこいけるらしい
ちょっとだけ知ってるご夫婦がエクストレイル25万キロ→レボーグ(林道じゃろくに走れない)→フォレスターに買い替えてた

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-Ay2p):2023/04/11(火) 11:39:45.16 ID:MCsWvEOd0.net
>>119
レボーグは最低地上高が低すぎて雪道では使いにくいだろうね
フォレの走破性はかなり良いらしいけど

121 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 16:14:45.31 ID:RiZZdjlpM.net
( ´・ω・)( ¯•ω• )(・᷄ὢ・᷅∗)(・ω・` )【審議中】

122 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:03:20.44 ID:kgE9yHQB0.net
理想の登山家体型ってのを真剣に考えたんよ。
リュックを背負ってもふらつかないどっしりとした安定感、シャリ切れを起こさないスタミナ、
それらを考慮した結果、理想の体型とは「裸の大将」みたいな体型であると結論が出た。

123 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:29:26.01 ID:czZoZdPP0.net
突き詰めると力士が理想だな

124 :底名無し沼さん :2023/04/11(火) 20:33:40.81 ID:Yrp7QP4q0.net
三浦のじーさんのような体型が良いのかなと思ったが

125 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-1VbX):2023/04/12(水) 01:52:53.86 ID:l4PoFE8Xd.net
>>120
レヴォーグ雪道強かったよ
新雪フワフワの中突っ込まない限り余裕

126 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 08:55:45.80 ID:TfAkFd140.net
>>125
降雪直後のアクセスとか除雪車のクセに 「先に行って」 みたいに道を譲るから
最地の低いクルマで先行させられるとマジで動けなくなるんやで

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-Ay2p):2023/04/12(水) 11:35:06.44 ID:FCba5Fct0.net
ランクル73を持っている 良い車だけど雪道は車高があると言うこと以外
強いとは思えないな
何しろ重いしバランスも悪い
車高が必要なほど深い雪みちならばジムニーが最強だと思うよ

128 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/12(水) 11:44:40.03 ID:2WQHgH4ed.net
プラドやがセンターデフロックシステムは無敵やと思うよ、今のところ

129 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-h5Jm):2023/04/12(水) 14:14:37.95 ID:of+lqN7zd.net
73位が一番使いやすいよな
77乗ってたけど正直邪魔だったわ

130 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 17:41:38.80 ID:PGwIt+4C0.net
コテコテの登山者のウェアスタイルから脱して、短パンタイツとかのスポーツしてます系も回避して、機能系カジュアルになったんだけど
逆に1年目の初心者みたいな…ランドネとか軽いハイキングする系の装いになってもやもやしだしてる

131 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-w6BA):2023/04/12(水) 17:55:58.77 ID:/MMoQ3kKa.net
>>130
だれもお前さんのカッコなんか気にしてないから、自分の好きなの着るのが1番!

132 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-qM40):2023/04/12(水) 19:07:22.96 ID:srETDK2XM.net
地下足袋にふんどし1丁こそ正装

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9174-/aea):2023/04/13(木) 10:29:51.78 ID:JxCJvxqw0.net
>>101
山と高原地図に乗ってる登山道を歩くだけなら山と高原地図が一番いいと思うが
どんな理由でYAMAP使ってるの?
山と高原地図のは載ってないようなルートを歩きたいならYAMAPではなくヤマレコになるわけだし

134 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 11:13:47.65 ID:/LRPAkg0d.net
>>133
主要山域しかカバーしてない時点で山と高原は選択肢から外す人もいるよそりゃ
地図スタイルも等高線薄くてのっぺりした感じだし拡大しても尺変わらないし好み分かれるところでしょ

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:14:57.46 ID:0teZplGt0.net
>>134
主要山域以外=低山里山のことだろ
おおむねそうじゃん

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ feed-518x):2023/04/13(木) 11:20:04.71 ID:fbfOHYWK0.net
地形図と併用するが山と高原地図は本当にありがたい
スマホ版もあるし山座同定にも使えるし
見てて楽しいし

137 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 11:21:29.82 ID:/LRPAkg0d.net
一番いいと思ってる人多いんやな

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:21:36.55 ID:0teZplGt0.net
んで、山と高原地図に載ってないような低山里山のような所に行って
地元の人なんかが歩いてる登山道を歩くことが多いなら
それこそYAMAPではなくヤマレコだと思うんだが

139 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-RguY):2023/04/13(木) 11:22:05.14 ID:AoY1F3qvr.net
山アプリも山と高原地図も国土地理院登山道地図を元にしてそこにコメントなどを加えているだけなんだから不満があるなら国土地理院地図を使えばいいのでは

140 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 11:22:07.88 ID:/LRPAkg0d.net
>>136
まあガイドブック的な要素はあるわな

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:29:52.52 ID:0teZplGt0.net
YAMAPを使ってる奴が一番理解できないわ
ヤマップに表示されてるルートなんて全部山と高原地図のルートと一緒だろ

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9b1-RguY):2023/04/13(木) 11:35:04.59 ID:rd98uZXb0.net
>>141
yamapとかの使い方はアプリの標準ルートを見るのではなく利用者の山行登録軌跡を見るんだよ

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-Ay2p):2023/04/13(木) 11:36:06.16 ID:87Rzk3Ap0.net
>>128
あんた大きな恥をかいたな
笑われるから車について書き込まない方が良いよ

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:37:09.27 ID:0teZplGt0.net
・山と高原地図に載ってる山域や登山道を主に歩く
→それなら素直にYAMAPの上位互換の山と高原地図でいい
YAMAPに表示される登山道は山と高原地図と全く一緒

・山と高原地図には無いような山域や踏み跡を巡りたい
→みんなの足跡機能があるヤマレコ一択になる



YAMAPを使う理由が見当たらないんだよね
┐(´ー`)┌

145 :底名無し沼さん (スプッッ Sd82-h5Jm):2023/04/13(木) 11:38:02.45 ID:wLlyoSOdd.net
自分以外の考えが分からない人は引きこもっててほしいわ
別に他人が何使おうがどうでもええやん
最初にヤマップ使ったからそのまま使ってるとかあるやろ

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:40:41.80 ID:0teZplGt0.net
投稿された写真やコメントを見ると言う
どっちのサイトの方がいいかなって言うような話じゃなく
GPSアプリとしての話だろ

GPSアプリとして見たら
山と高原地図 or ヤマレコ
の二択にしかなりようがないだろ

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8288-QluA):2023/04/13(木) 11:45:01.47 ID:XxFdCVKm0.net
あなたの中ではね

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9bd-T3ne):2023/04/13(木) 11:46:23.32 ID:prZHbKTW0.net
ネット自閉症って否定されたと思っちゃうんだろうね

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:48:01.17 ID:0teZplGt0.net
俺の聞きたいことは>>133の二行目に書かれてるわけだが
今の所誰もまともな回答くれないな

どうしようもないような人格否定レスみたいな
煽りレスを返して来るだけとは・・・

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:50:06.88 ID:0teZplGt0.net
俺が言ってるのは
山と高原地図に載ってる登山道と
YAMAPに表示される登山道はイコールだから
それならYAMAPを使う理由はないはずだが
YAMAPを使ってる人はどういう理由なの?と聞いてるだけのことで
頓珍漢なことばっかり返してくるんだよな

151 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-RguY):2023/04/13(木) 11:52:10.92 ID:CmfATrHYr.net
ヤマレコでもYAMAPでも使う主目的はGPSによるルートナビや位置確認では山行記録投稿による自己承認欲求を満たすことなんだけどな

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:53:09.01 ID:0teZplGt0.net
YAMAPのGPSアプリを使ってる人はどういう理由でYAMAPなの?
山と高原地図と表示されてる登山道一緒でしょ

あなたのスマホではYAMAPの方が動作が軽いとか
ログが正確とかバッテリー持ちがいいとか
そう言う理由でもあるのかな?


と、ここまで誘導してやらないとまともに答えられないの?

153 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 11:53:24.41 ID:/LRPAkg0d.net
一長一短あるし慣れと好みだろ、そう書いた。
行き先に合わせていちいちアプリ変えてんの?

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:55:30.60 ID:0teZplGt0.net
俺へのレス内容を見てると
GPSアプリをちゃんと使いこなしてる奴も
複数使ってみたことがある奴もいなさそう
回答がまるで頓珍漢すぎる

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-Ay2p):2023/04/13(木) 11:56:59.68 ID:UNc3Y9Kz0.net
>>149
YAMAPはスマホでの使用を前提にしてるからUIがとっつきやすい、感覚で分かるから普通の登山する人には良いんじゃないのか?
そういう登山の中で共感してくれる人とコメしあったりするSNS的なところも時勢に合っていると思うよ
SNS的なものに興味がない/マニアックな登山がしたい人はヤマレコにいくだろうし、一概にYAMAPが劣っているとかそういうことは言えないな…
ワイもニュービーの頃はYAMAPで、マニアックなコースに興味が出たからレコも使ってる

あと、ネタ的にYAMAPは「地球と繋がる」ことができるからかな(笑)

156 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 11:57:21.58 ID:/LRPAkg0d.net
そこまで地図見ることあるか?

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:58:00.74 ID:0teZplGt0.net
>>155
なるほど
ようやくまともな回答が来たな

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ c574-/aea):2023/04/13(木) 11:58:11.73 ID:0teZplGt0.net
>>156
あ、君はことごとくズレてるからもういいよ

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ b9b1-RguY):2023/04/13(木) 12:02:33.04 ID:rd98uZXb0.net
>>156
有名な山は案内板がちゃんとあるからアプリを見なくてもいいかな
マイナーな山で道迷いがありそうなところはアプリで確認はするな
ただ山アプリを使っていると迷う迷わないとは別に山行軌跡を作るのが目的になってちょくちょく確認はするねえ

160 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 12:02:49.08 ID:/LRPAkg0d.net
そんな怒りで満ちるような話かね、凄いね

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5ff-Ay2p):2023/04/13(木) 12:03:08.04 ID:UNc3Y9Kz0.net
つーかYAMAPスレで散々言われてるで(笑)
ここはニュービーのスレなんだから自分の肌に合ったアプリを使えばええねん♪

ただどのアプリにしても乞食会員(無料ユーザー)には優しくないで

162 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-zTO3):2023/04/13(木) 12:03:31.37 ID:/LRPAkg0d.net
>>159
普通その程度よな

163 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-EL/2):2023/04/13(木) 12:08:22.18 ID:UfPaTdlGd.net
ヤマップは見守り機能があるのでそれのためだけに使ってる

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ce-1VbX):2023/04/13(木) 12:34:34.92 ID:RBsGD++o0.net
>>152
なんで誰もきちんと解答しないのかわからんが、YAMAPやヤマレコに使用されている地図は国土地理院地形図で1/25000、山と高原地図は1/50000。登山には地形をより正確に読むことができる前者が適している。
国土地理院地形図だと小ピークや非常に急な斜面、細尾根などの地形を読みやすいが、山と高原地図だとそれが分かりづらい。要するに山と高原は地図をもとに地形を把握することには向いていない。

165 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-Sa/c):2023/04/13(木) 12:40:03.81 ID:ZiZ8Iz7ga.net
ヤマップはテンプレルートが表示できるから初心者には楽

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ce-1VbX):2023/04/13(木) 12:40:44.56 ID:RBsGD++o0.net
>>152
んで、バリエーションルートやマイナールートを歩きたいなら仰るとおりで、YAMAPではなくヤマレコが最適かと。
なぜ地形を事前に把握しておく必要があるかはわかるかな?

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee2c-qXsH):2023/04/13(木) 12:43:33.83 ID:yca29uyh0.net
可愛いBBAの地鶏やケツの写真を見る為にワイはヤマップつこてるわ
おかげで毎晩のオカズにこまらん

168 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-9YRK):2023/04/13(木) 12:55:12.42 ID:Y95rDssEa.net
YAMAPだと地図に他人の口コミとかが表示されてる。注意箇所だとか景観が良いだとか。最近の崩落箇所とかも投稿されてるから便利に感じる。
他に乗り換えようと思うほど不便に感じないからずっとYAMAP。他は知らん。

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d50-/aea):2023/04/13(木) 13:22:37.46 ID:DZBjML7p0.net
その内、「地図が絶対正義マン」が降臨しそうだな

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91d6-c8fb):2023/04/13(木) 13:24:44.05 ID:0s5e0Wfd0.net
みんな行く山を山レコやYAMAPの記録を見て探してるんだろ
YAMAPの方がミーハーだけど記録が多いから山レコより重宝してる人も多いと思うよ
特に積雪期だと山レコだと数ヶ月前から去年の記録しか出てこないけど、YAMAPなら数日前の記録あったりするから

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-w6BA):2023/04/13(木) 13:38:08.62 ID:ZEKPdLzn0.net
>>159
確認しなくてもログは録ってるんだから軌跡出来るんじゃないの?

172 :とかな (ブーイモ MM66-xf1i):2023/04/13(木) 14:05:51.08 ID:dZ7zH9ehM.net
>>28
手八丁口八丁

173 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-xf1i):2023/04/13(木) 14:12:35.06 ID:dZ7zH9ehM.net
>>164
1:25000でもまだ粗いくらいで、1:50000となるとほとんど地勢概念図だからね。
1:10000でやっと何とか、くらいだが、1:25000でも正確な範囲はかなり使える。

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ a137-2/9k):2023/04/13(木) 14:35:18.57 ID:bXNF4AO+0.net
写真が大きく見れるからYAMAPがいい
なんでも表示が大きくて分かりやすいし

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 864a-ICpl):2023/04/13(木) 18:43:10.50 ID:qVtGwWqe0.net
マジで聞きたいんだけど、GWはどこの登山に行く?

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 864a-ICpl):2023/04/13(木) 18:48:10.34 ID:qVtGwWqe0.net
あとGWの雲取山はバスもかなり混むって聞いたんだけど、本当ですかね?

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-w6BA):2023/04/13(木) 18:49:48.45 ID:ZEKPdLzn0.net
地元で開聞岳

178 :底名無し沼さん (ワントンキン MM52-9MoB):2023/04/13(木) 18:53:36.93 ID:/PsNwASnM.net
GWは北アルプス行く予定

179 :底名無し沼さん (ワントンキン MM52-9MoB):2023/04/13(木) 18:55:46.21 ID:/PsNwASnM.net
GWにわざわざ雲取行くってよくわからん

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ c575-90pI):2023/04/13(木) 19:57:31.29 ID:F/h0vVpV0.net
登山経験は低山をわずかに数えるほどです。

独り言をブツブツ言ってる登山者は恐いですか?
自分は思い出し笑いや思い出し怒りとかあります。
単独登山をされてる方は、登山中どんなことを考えてるもんでしょうか?

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee2c-qXsH):2023/04/13(木) 20:41:49.41 ID:yca29uyh0.net
前をゆくネーチャンの顔を妄想しながら歩いてるよ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ fee3-w6BA):2023/04/13(木) 20:45:49.42 ID:ZEKPdLzn0.net
>>181
それは…絶対に追い越して顔見たらあかんぞ

183 :底名無し沼さん (スッップ Sd22-e1Bn):2023/04/13(木) 21:25:47.05 ID:TB7OXZdfd.net
今週末も土日雨マークだな
次は武甲山に行くわ!

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7ff-VMz1):2023/04/15(土) 13:51:47.93 ID:KSolf9Ai0.net
ヤマップのがよりSNSよりだよねコミュニケーションツールやリアルタイム検索に強い感じ

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6775-uE6i):2023/04/15(土) 14:23:36.55 ID:Ijil3CjU0.net
きついのに何故山に登る?
関節にも悪そうやし、禁止すべきではないか。

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-Mm/u):2023/04/15(土) 14:37:49.92 ID:Vm8tpPBz0.net
なんか分泌されて気分良いから
運動して身体鍛えたいから
マイナスイオン浴びて緑綺麗で楽しいし

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6775-uE6i):2023/04/15(土) 14:44:32.59 ID:Ijil3CjU0.net
なるほど どうもあいるがとうござりました。

188 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-NcNV):2023/04/16(日) 16:27:04.47 ID:ngUCwAjDM.net
丹沢にヒルはもういますかね?

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8721-gcFg):2023/04/16(日) 16:36:27.28 ID:HXU435Gv0.net
うじゃうじゃいるよ

190 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-bmkz):2023/04/16(日) 20:19:48.21 ID:a0PTD66ZM.net
>>185
アウトドアの本質を追求したいという思いかな

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-/dbz):2023/04/16(日) 20:30:49.58 ID:cgAo2FMJ0.net
ヒルって生息域広がってる?
新潟にもいるし上州にもいるよね
高山帯にはいないのかな?
奥秩父くらいの標高くらいから?

192 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:02:02.12 ID:FsfkIr310.net
ヤマビルの北限は秋田らしいな

193 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:14:31.12 ID:n7LXX0ch0.net
>>191
ヤマビルは鹿や猪に引っ付いて生息域を広げてるよ。南アルプス深南部や鈴鹿や山梨県の南部町も多い。高山帯に居ないのはヤマビルは斜面を自力で登れないのと森林限界超えた所は動物が少ないからね。笹原が広がるような2000Mくらいが限界で千葉なんかは畑にも居る。

194 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:18:54.69 ID:sT0USd8f0.net
夏に川とか渓流とかダムとかに釣りに行ったりするけどヤマビルにやられたことないんだよな
キャンプ場でもあまり聞かないし
ヤマビルの生息域はわりと限定されているのか

195 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:49:54.54 ID:+m925zCU0.net
(o^_^o)))))))))~

196 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:49:01.57 ID:Z61Kxkij0.net
山神様とかを感じることはありますんか?

197 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 00:06:32.00 ID:toz8V0Q60.net
>>196
ありますよ☺

198 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 00:35:51.88 ID:ogV5pw000.net
トレラン動画見てるけど息上がったら登りは殆ど歩いてんだな
下りはイケイケに駆け下りてるけど…格好だけはいっちょ前で実際はそんなもんかーって感じ
危険増す山道よりロード極めてくほうが格好いいな

199 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 00:37:24.80 ID:n1OKIz/r0.net
~<血吸うたろか

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ c770-WSCH):2023/04/17(月) 07:18:47.14 ID:Pg8/w9IQ0.net
>>198
トレラン極めて登りもずっと走り続けられるようになれば日本一になれるやん

201 :底名無し沼さん (スップ Sdff-/dbz):2023/04/17(月) 07:20:23.06 ID:Lfw3HLf+d.net
>>198
上田瑠偉とかなら割とフルで走ってたような

202 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-GH7+):2023/04/17(月) 08:37:25.57 ID:jpsD1CKSa.net
ほならね理論で申し訳ないけど実際登り走ってみると人間には走り続けるの無理やこれってなるよ
一部のバケモン以外は歩いて回復して平地や下りのランに備える印象

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200