2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

194 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:18:54.69 ID:sT0USd8f0.net
夏に川とか渓流とかダムとかに釣りに行ったりするけどヤマビルにやられたことないんだよな
キャンプ場でもあまり聞かないし
ヤマビルの生息域はわりと限定されているのか

195 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 22:49:54.54 ID:+m925zCU0.net
(o^_^o)))))))))~

196 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:49:01.57 ID:Z61Kxkij0.net
山神様とかを感じることはありますんか?

197 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 00:06:32.00 ID:toz8V0Q60.net
>>196
ありますよ☺

198 :底名無し沼さん:2023/04/17(月) 00:35:51.88 ID:ogV5pw000.net
トレラン動画見てるけど息上がったら登りは殆ど歩いてんだな
下りはイケイケに駆け下りてるけど…格好だけはいっちょ前で実際はそんなもんかーって感じ
危険増す山道よりロード極めてくほうが格好いいな

199 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 00:37:24.80 ID:n1OKIz/r0.net
~<血吸うたろか

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ c770-WSCH):2023/04/17(月) 07:18:47.14 ID:Pg8/w9IQ0.net
>>198
トレラン極めて登りもずっと走り続けられるようになれば日本一になれるやん

201 :底名無し沼さん (スップ Sdff-/dbz):2023/04/17(月) 07:20:23.06 ID:Lfw3HLf+d.net
>>198
上田瑠偉とかなら割とフルで走ってたような

202 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-GH7+):2023/04/17(月) 08:37:25.57 ID:jpsD1CKSa.net
ほならね理論で申し訳ないけど実際登り走ってみると人間には走り続けるの無理やこれってなるよ
一部のバケモン以外は歩いて回復して平地や下りのランに備える印象

203 :底名無し沼さん (スップ Sdff-YKQI):2023/04/17(月) 10:15:12.67 ID:LTjUreLrd.net
動画見なきゃトレランの走りがわからないってことは山に言ってないってことだろ
何を偉そうに

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ a733-C9YI):2023/04/17(月) 11:23:10.72 ID:8Zwu1s+50.net
来週あたり恵那山にいきたいのですが、アイゼンは必要でしょうか?

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ a733-C9YI):2023/04/17(月) 11:25:24.13 ID:8Zwu1s+50.net
あとYAMAPはダウンロードしたのですが、他におすすめのアプリとかあれば教えてください

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff3-5oiz):2023/04/17(月) 12:21:54.54 ID:RJTvLiR70.net
恵那山って1000m以上も登らなきゃいけないのに頂上風景は普通の低山なんだよな
標高2200mって微妙だよね

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47b1-RApb):2023/04/17(月) 12:39:37.45 ID:vRpodjDX0.net
>>206
暖かいところの2000mは樹林帯だけど寒いところは1500mくらいで森林限界を超えるんよ
北陸とか東北の山はそんな感じ

208 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-0eWR):2023/04/17(月) 12:42:37.91 ID:gb1Uw/9Ud.net
>>206
神坂峠から登ると恵那山の山容は凄く素敵に見れるけどな笑

209 :底名無し沼さん (オッペケ Srfb-rTCb):2023/04/17(月) 12:50:31.50 ID:5on9s1zkr.net
>>188
普通の人が行くようなバカ尾根や表尾根の道の上には夏だろうが雨ふろうがいないから、普通の人にはまず関係ないぞ
丹沢のヒルを異常に怖がる風潮何なん?沢バリ行くならともかくさ。

210 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-cFaN):2023/04/17(月) 12:58:53.10 ID:O7/c1mBqa.net
昔の山行の記録見るとかつての恵那山は眺望があったらしい
ここ数十年でだんだん樹木が伸びて今の山頂になったんだろうか

211 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-bmkz):2023/04/17(月) 14:48:03.29 ID:YqmSunA1M.net
>>198
じゃあお前がやってみればいいやん
全部走ってみてくれよ

212 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-0eWR):2023/04/17(月) 16:46:57.88 ID:gb1Uw/9Ud.net
トレランの登りはどれだけ強度高いトレやってるかで変わってくるけど、下りは下りで階段駆け降りる訳じゃ無いんだからその辺を見極めるセンスと根性無いと飛ばせないんだけどな笑
ロードとトレランどっちがどうとかは全く違うスポーツだから比較するのも違うしな
 

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-YKQI):2023/04/17(月) 17:43:44.85 ID:zV8YyW4j0.net
丹沢のヒル、ヒル、ヒルってほんとみんなうるさいよな
とりあえず言っとくと通っぽいとでも思ってるのか?
好きな人は1年じゅう登ってる
メインの登山道では滅多に刺されないし、刺されたら刺されたで仕方なし
蜂ほど痛くないし、蚊ほど痒くない

214 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spfb-xG8W):2023/04/17(月) 17:52:57.88 ID:AK2olgn3p.net
今週のフトウガ峰、先週の白滝山、その前の粟鹿山
全部ヒルいたなあ
ヒルいない山が羨ましい

215 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 19:45:35.13 ID:vl7dMe6i0.net
ヒルくらいでヒルむなってか

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-WSCH):2023/04/17(月) 20:10:15.58 ID:oaOUJGkH0.net
ヒルクライムを楽しめ!

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6775-uE6i):2023/04/17(月) 20:12:12.75 ID:cA5935N00.net
トレランって膝への負担がきつそう。

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f70-0eWR):2023/04/17(月) 21:06:28.42 ID:wdejRCaX0.net
膝を痛めるのは筋肉が伸び切る下りの着地だからね
まあでもo脚やx脚でなく、上下半身の筋膜のメンテナンスや筋肉解しをしっかりしておけば早々膝は痛めないけどね

219 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-bmkz):2023/04/17(月) 21:18:32.59 ID:YqmSunA1M.net
トレランは膝痛めるよ。
普通はやらないほうがいい

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6753-Pc8S):2023/04/17(月) 21:20:36.19 ID:v43mB96q0.net
大腿四頭筋を鍛えとけばある程度予防できる

221 :底名無し沼さん (スフッ Sd7f-Kuir):2023/04/18(火) 07:15:09.87 ID:B9fMsLPyd.net
なんでもやりすぎると体が持たんわな

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-hDFq):2023/04/18(火) 07:36:36.92 ID:AmKmqo6/0.net
ヤリチンだった俺のチンポみたいにな

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ a750-S3w6):2023/04/18(火) 08:00:04.58 ID:8ko9sv6G0.net
鞘から抜いていない竹光がどうしたって?

224 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 12:07:19.80 ID:2dNtfn870.net
たまにしか行かないのですが、登山保険のおすすめはありますか?
YAMAPの保険はサービス終了しているそうなのでセブンイレブンの一日保険が無難でしょうか

225 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 12:28:02.81 ID:8Fb2fBtHa.net
>>224
ココヘリは?

226 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 14:08:39.61 ID:g/GIKrWv0.net
PayPay保険も手軽

227 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 14:19:46.26 ID:bacZkzJ00.net
モンベルも1日だけの保険あるよ

228 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 14:24:35.35 ID:p5wLgdS6p.net
ヤマレコも一日保険なかったっけ?

229 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 07:49:01.76 ID:7esPmVUh0.net
普段は筋トレやランニングを定期的にやっているんですが、
皆さんは登山の何日前からトレーニング休んで、何日後から再開します?

230 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 09:20:04.12 ID:YiSR8n0LM.net
個人の感想だけど、脚トレ後なら最低でも中2,3日は空けてから登るようにしてる。減量期なら筋肉の回復遅いだろうからもう少し間隔空ける。
登山後は疲労をみつつ翌日から再開したり1日休んだり。

トレーニング強度と登る山によって多少変わる。

231 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 09:28:24.52 ID:S1JpQmYk0.net
日曜からずっとメンタル良くないな
今日は怠けるわ

232 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 09:31:43.92 ID:S1JpQmYk0.net
すまん誤爆した

233 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:50:55.74 ID:ci4oontp0.net
連休は暑いだろうし、蜘蛛の糸、蚊とかダニとかも出てくるやろうから
山には行ったらいけん! 海にしときぃ 潮干狩りとかにしときぃ

234 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 07:15:33.90 ID:qckqK5dRd.net
8月の人がいない低山おすすめ
ヤブで道がわから蜘蛛だらけ
道がわかりにくくゆっくり歩いていても
死にそうに熱くて1時間に1Lの水分が無くなる

235 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 07:57:07.41 ID:ZkXceA6G0.net
それをオススメと言うのか?

236 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:26:50.46 ID:EBIMGTv6p.net
>>234
8月の低山は難易度爆上げ
熱くて死にそうなるし、止まるとハチとアブが飛んできてダッシュ強いられるw

237 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:50:22.02 ID:pUBXtwt8d.net
メマトイも最高にウザい

238 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 10:37:50.75 ID:jVvwDPIgM.net
目がー
目があー

239 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 13:33:19.44 ID:kg+6GYvOM.net
>>238
おまえかわいいな

240 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-Mm/u):2023/04/20(木) 19:14:39.54 ID:hJv/ep9gd.net
マジかよ山って夏は涼しいんじゃないの?
新宿とかよりは暑くないだろ

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8721-gcFg):2023/04/20(木) 19:26:27.54 ID:OSCun1Aq0.net
太陽に近い分暑い

242 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fe7-pNZs):2023/04/20(木) 19:30:25.70 ID:o6wSdsLc0.net
低山は気温が高くて蒸し暑い
高山は日差しが強すぎて暑い

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ c77d-gtYc):2023/04/20(木) 19:39:58.88 ID:RUJqRY2l0.net
ハチやアブが怖いならオニヤンマのオモチャを頭に付けとけば大丈夫だよ

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f70-0eWR):2023/04/20(木) 19:56:07.41 ID:Gtry+B+b0.net
>>240
朝から山登って、16時ぐらいに地元の駅降りた瞬間卒倒しそうなぐらい暑いから1000m程度の山でも街中みたいにコンクリ、アスファルトの熱は浴びないからまだマシかな?笑

245 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spfb-OuaY):2023/04/20(木) 21:11:14.46 ID:JzVGoCuBp.net
>>243
ムダ

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f70-0eWR):2023/04/20(木) 21:34:10.77 ID:Gtry+B+b0.net
まあ国内だと30%ディートの虫除けが最強なんだけど、化繊への攻撃性が酷いんだよな
オニヤンマ君とか優良誤認商品の類だろ

247 :BOT (マクド FFdb-nVxq):2023/04/21(金) 06:51:39.00 ID:fS2FvIO/F.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6775-uE6i):2023/04/21(金) 11:06:55.80 ID:/4pLufxd0.net
蚊やブヨとには、トンボを見ても恐がる知能がないってこと?

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-Q+C+):2023/04/21(金) 11:17:24.80 ID:vrEuzClZ0.net
登山し始めた時からずっとスマホのGPSアプリで地図と現在地を表示してきたんだけど
紙地図とコンパスの使い方も理屈として知っておく必要があると聞いて
実際に登山する知り合いたちとやってみたんだけど
これ本当に昔の人は現地でこんな面倒なことをその都度やってたのかな
こんなこと明らかに大多数を占めるライト層の登山者がみんなマスターしてて
フィールドでやってたなんてあり得ないと思うんだけど

250 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-ndbe):2023/04/21(金) 11:37:33.48 ID:mrvAa2Ai0.net
普通自分が歩いてきた道や尾根を把握してる前提もあるしな。
何の情報もなしにいきなり地形図とコンパスだけで現在地特定しようとすればそりゃ大変だろうな、天気や視界が悪くて目標物が見えないとどうにもならんし

251 :底名無し沼さん (オッペケ Srfb-7vDC):2023/04/21(金) 16:23:59.95 ID:i+62AxHEr.net
>>249
もっと昔は山の地図さえなかったでしょw
感覚で歩いてたんだよ

252 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-cFaN):2023/04/21(金) 16:26:53.17 ID:fcQr5dXga.net
地図さえなかった時代なんて明治大正だろ…

253 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-gsvK):2023/04/21(金) 19:35:14.53 ID:w1nGIgfyM.net
トレランって登山のコースと同じ道を走るのでしょうか?
歩きと走りではペースが違うのでトラブルになったりしないのでしょうか?

254 :底名無し沼さん (オッペケ Srfb-RApb):2023/04/21(金) 19:39:28.92 ID:CRX9fkuMr.net
トラブルになります
当然ですがマナーの良いトレランの人がほとんどなのですが極一部の暴虐無人なトレランがいるために印象最悪です

255 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-eZVB):2023/04/21(金) 20:33:10.73 ID:eFowsBm3d.net
>>249
それは現在位置を見失った時の最後の手段で
通常は常に地図を確認しながら現在位置を把握し続けるものだけどねアフィ

256 :底名無し沼さん (スップ Sdff-UDzv):2023/04/21(金) 20:43:27.44 ID:+WnRwoLfd.net
秦野側が表丹沢をアピールしてたんだけど
相模原側は裏丹沢って読んでもいいの?

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-MSB/):2023/04/21(金) 20:47:13.43 ID:zqWVSx/00.net
>>255
一般道でそんなことしないよ
行動中に地図見るのは数回程度だし、それも「あとどのくらいだったかなぁ」て確認するため

258 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-eZVB):2023/04/21(金) 20:54:06.07 ID:eFowsBm3d.net
>>257
常にって、別に絶対に地図から目を離さずに、て意味じゃないんだけどなぁアフィ

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-MSB/):2023/04/21(金) 20:59:43.28 ID:zqWVSx/00.net
>>258
ああ、お前は2~3時間おきを常にと言うのか
そらすまんかったな

260 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-eZVB):2023/04/21(金) 21:16:50.31 ID:eFowsBm3d.net
常に、は現在位置を把握し、に対してなんだけど、分かりにくかったかなすまんアフィ

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f88-Mm/u):2023/04/21(金) 22:05:58.97 ID:b5Y9pcd10.net
明日も秩父はどの山も混むのかなあ
どうするか迷うわ

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d37-MnNq):2023/04/22(土) 00:07:37.93 ID:UOSym91b0.net
明日かなり暴風じゃないの?

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-+rDk):2023/04/22(土) 02:29:57.24 ID:Dbodt7eb0.net
>>248
体感レベルでいいなら上から飛んで来るのは減ってる感あるけど
足元飛んでるのにはほぼ効果無し
山の中の湿った地面付近飛んでるハエ目には効果が期待できない
河原なんかの開けた場所ならそれなり

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-5/N/):2023/04/22(土) 06:49:54.30 ID:5RqY6he80.net
土日とGW中であまり人が居ないのはどれですか?
高尾山、筑波山
初心者なので初心者向けのどちらかに行きたいのですが人混みを避けたいので

265 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-rDeT):2023/04/22(土) 07:00:58.17 ID:/xNU/YS3M.net
登山って自分で考えて実践するのが楽しさの醍醐味なのに何でもかんでも質問するのは登山の楽しさを捨ててると思うわよ

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75b1-kmvg):2023/04/22(土) 07:46:18.52 ID:qrPHLdPw0.net
人混みを避けたいのに東京近郊の有名観光地の山しか選んでいないという
西武線で行ける埼玉の飯能秩父あたりの低山に行けばいいんじゃね

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-5/N/):2023/04/22(土) 08:14:11.10 ID:5RqY6he80.net
乳部方面なら雲取山てのに日帰りで行ってみたいです

268 :底名無し沼さん:2023/04/22(土) 08:20:02.72 ID:+beS+UDj0.net
酷い誤変換だな
一気にネタ感が増したわ

269 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-UtXS):2023/04/22(土) 08:30:26.22 ID:BuQr5+Aka.net
乳部 玉 貝 国立公園

270 :底名無し沼さん (スップ Sd0a-Rvid):2023/04/22(土) 09:12:30.10 ID:WOuYqu0Ad.net
今正に飯能来てる
武甲山が目的だけどもうこの時間どうせ駐車場空いてないんだろうな。やっぱり4時5時に出発しないとダメか。まあこれも経験、下見でも良い
どこか登るわ

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-5/N/):2023/04/22(土) 09:19:50.18 ID:5RqY6he80.net
不幸山行ってみたい!

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/22(土) 10:42:26.79 ID:X+p0cxwQ0.net
>>264
雨の日を狙えば人多くないかも

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e4a-LN7w):2023/04/22(土) 10:50:27.59 ID:3kEVsFMK0.net
富士山(吉田口)日帰りと同じ位の難易度は鍋割山って認識なんですけど、どうですか?

274 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-mfv/):2023/04/22(土) 10:55:45.92 ID:siOE0RV1d.net
アフィ アフィ

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d37-MnNq):2023/04/22(土) 14:00:30.88 ID:UOSym91b0.net
>>264
どっちも激混みだよw

276 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Rvid):2023/04/22(土) 15:34:33.23 ID:DHArhWAPd.net
武甲山の駐車場分からなかったわ
ネットにあった住所行ったら違くて探してるうちタイムオーバー
天覧山、多峰主山ハイキングしてきた
2回目だけど違うコースで楽しかったよ

277 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-ITUQ):2023/04/22(土) 20:40:58.78 ID:cXw9zViBr.net
>>253
無言で退けと言わんばかりに咳払いしながら背後霊のようにピッタリ引っ付いてくるコミュ障害トレランナーが結構いる。ワザと道を譲らなかったら追い越し際に「カーーッ!ペッッ!」とツバを吐きながら去って行ったよ。

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6688-Rvid):2023/04/22(土) 21:01:52.28 ID:KGFnF2M60.net
過疎りすぎで機能してねえなこのスレ

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a70-TfzL):2023/04/22(土) 21:23:55.69 ID:yiRaMzwB0.net
山にも煽られ屋いて草
煽るヤツも蓋するヤツも同じって分かれよ w

280 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 15:38:22.80 ID:YqTsn187d.net
普通は遅い方が悪いよね
キビキビ歩け

281 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 15:42:58.64 ID:GzyKWL0KM.net
>>277
おじさん可愛そうだね そんな怒ってもあなたの脚は遅いままよ

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d5c-0pY3):2023/04/23(日) 17:29:06.53 ID:MTANcxpd0.net
毎回右膝裏とふくらはぎの間あたりが
段差を登る時など力を入れると痛みがでるようになります
ふくらはぎを使って登らないように意識して歩いているのですが…
どのようなトレーニングをすればいいですか?

283 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 17:47:32.43 ID:9I69Vavr0.net
>>282
山に登るのが一番のトレーニング

284 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:19:56.10 ID:kMxuqKhO0.net
>>282
1番怪しいのはアキレス腱とその筋肉の癒着部とか膝裏の筋肉と腱の癒着部。
フォームローラーとかではなく、自分の指で押し込んで超絶痛い所探して解せ

285 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:42:50.86 ID:aLYFBkEx0.net
スマホのGPSアプリを使ってる時に
例えばだけど
登山道を歩いてて目の前に2分岐が出てきたとしますよね
(この分岐は地図に載ってないとして)

こう言う状況でどちらの踏み跡に進むのが正解なのか
GPSアプリでどうやって判断したらいいの?

286 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:47:43.18 ID:HrgRT4Kpd.net
>>285
道わかんないなら引き返せやボケ

287 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:48:58.62 ID:Y9MJ13kP0.net
>>285
コンパスがついてるだろ 向きで判断しろ

288 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 18:55:56.25 ID:9I69Vavr0.net
>>285
サイコロ振って当たった方に進む

289 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 19:01:43.43 ID:aLYFBkEx0.net
GPSアプリって自分が歩いてきた軌跡と
現在地は画面上に表示されてるんだけど
>>285みたいな状況になった時にどちらが正解の道なのかわかりにくくないですか?

もちろんしばらく歩いて進んでみれば画面上の軌跡が動くから
正しい方を歩いてるかどうかわかるんだけど
間違ってる方に進んでた場合戻らないとダメですよね

290 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-5xpZ):2023/04/23(日) 19:07:59.27 ID:izsDN4/Hd.net
戻るよ?
山ってそういう所だよ
いつも自分を疑って、間違いに気がついたらすぐに修正する
思い込んで進み続けたり、常に正しい選択しかしたくないとかは良い事じゃない

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/23(日) 19:13:29.31 ID:ns88f4NZ0.net
>>289
普段からGPSアプリの言いなりに歩いてるとなぁ

292 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-o6/+):2023/04/23(日) 19:38:33.56 ID:0iWFccwsM.net
迷わず行けよ
行けば分かるさ

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ a674-eFrk):2023/04/23(日) 19:38:38.75 ID:CQv+7hZ10.net
>>285
登山道がある山に年数回登る程度の初心者だけど
やっぱり登ってみてGPSで確認してるなぁ
土がフカフカしてるとかは間違いに気づきやすいけど
道を選ぶ前からの判断材料はないんじゃないかな
こんなんじゃGPS出る前なら山に入れないよなって落ち込むけど
本当に昔の人はどうやってたんだろうな
ソロなんて論外 経験者と一緒じゃなきゃいかない!みたいなだったのかな

294 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-ITUQ):2023/04/23(日) 19:51:37.17 ID:GAYbAmMGr.net
カーーーっ!ぺっ!(田舎っぺ)

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200