2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

343 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 15:30:36.49 ID:W/wJQy/KM.net
>>335
500m位の低い山に毎日登ってたら1年後には3000~4000mの山でも楽に登れるようになりました。できるだけ自分なりに早いスピードで登るように練習します。本番の時は>>336さんが言ってるように意識してゆっくり歩きます。それでも他の登山者より早く歩いてます。

私は引きこもりなので毎日登れましたが普通に働いてる人は厳しいかもしれませんね。

344 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 16:02:12.53 ID:T7c/D0NU0.net
>>343
4000の山って日本にあるの?w

345 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 16:06:01.63 ID:nX4tsPWI0.net
ここで聞くことじゃないのはわかるんだけど
山旅ロガー使ってる人いたら聞きたい
どうしてこのアプリの作者はiPhone向けは作ってないの?

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/25(火) 16:54:53.64 ID:ua62DJ1H0.net
>>345
面倒だからじゃない?
収益あるわけじゃなさそうだし

347 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-HeMl):2023/04/25(火) 17:43:11.23 ID:mIgLio4tr.net
>>293,298
どうやっても何もなくて、山仕事で毎日のように入り込んで縦横無尽に移動していれば覚えるに決まってるから悩む余地などないって。

348 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-HeMl):2023/04/25(火) 18:02:56.26 ID:mIgLio4tr.net
>>303
時期と山に応じた取り合わせならブランドなどどうでも良い。
時期とコース次第ではユニクロやしまむらでも難なく通じる。

あと、衣類はすべて、蒸れたりしにくくて、汗をかいてもヒヤッとせず、乾きも早いことが決定的に重要。
肌着類はもちろん、中に肌着を着ない条件でも同じ。

その条件を満たしているかは、濡らしてから脱水しただけで着て扇風機に当たれば瞬時で分かる。
最適な衣類なら、ちょっと湿っぽいだけでヒヤッとしないで着られるし、すぐに乾いちゃう。
駄目な衣類だと湿っぽい上にヒヤッとして、寒い時期だと危ないくらいだし、乾きも遅い。
山で汗をかいたときに同じことが起きる=体温を奪われて低体温症で死にかねない。

綿は高温多湿時に濡れるとヒヤッとして体温を奪うためのものなので、日本の登山では着てはいけない。

ユニクロといっても、ヒートテックのように暑いから汗をかくと発熱して、かえって汗冷えしやすいタチの悪い危険なものもシレッと混入していて、温かいと勘違いして引っ掛けられる危険もあるので厳重注意。

349 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-HeMl):2023/04/25(火) 18:07:25.52 ID:mIgLio4tr.net
>>306
化繊といっても、ヒートテックのように蒸れて暑くてかえって汗をかいて、冷えると発熱しなくなって汗冷えを助長する、まるで逆さまのタチの悪いものも含まれてしまうから厳重注意。

350 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-HeMl):2023/04/25(火) 18:10:32.17 ID:mIgLio4tr.net
>>318
ユニクロのダウンは従来はペラペラのゴミカスだったけど、昨季に初めてちゃんとダウンが充填されていて使い物になるのが出たね。
ウルトラライトでも3Dとかいうの。

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/25(火) 18:17:20.47 ID:ua62DJ1H0.net
>>313
ポールワーズの激安は軒並み3割ほど高くなったな
部屋着用に799円のTシャツを両ブランドで5枚買った

352 :底名無し沼さん (ブーイモ MM81-ITUQ):2023/04/25(火) 22:11:54.55 ID:UWfNmnrAM.net
木綿の方が汗吸ってくれる。化繊着てると真夏だと汗かきの人はズボンや靴の中までドボドボになる。

汗かいたら着替えれば良いだけ。日帰りなら大した荷物にもならんし。

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ a57d-SNBd):2023/04/25(火) 22:30:07.79 ID:eMaFUp7W0.net
>>350
そのゴミカスより更にゴミカスっぽい西友のダウンはゴミカスにそっくりな上にゴミカスより安価でダウンの量も多いしゴミカスと言うには勿体無いゴミカスだよ。

354 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 11:00:37.10 ID:N4aY361X0.net
>>353
もうちょい上品に書き込めないのか

355 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 11:03:59.31 ID:TFGkae6K0.net
>>353
知能低そう

356 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 11:41:28.17 ID:O+Zq3j3X0.net
ダウン持ってるけど全然使わない
歩いているときは着ないし、冬でもテント張って寝るまではだいたいコンロ焚いて湯を
わかすし食ったらすぐシュラフに入るし
まあ冬は夜に必ずトイレ行きたくなるからそのときくらいあっても良いかと言う程度

ション便は中からテント入り口にたって横向いてするだけだからね

ダウンジャケットっていつ着るの?

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2af3-Ct5b):2023/04/26(水) 11:45:22.49 ID:GLjrXpFn0.net
遭難した時の為に防寒着は必要だよ
御嶽山噴火の時もダウンとツエルト持ってた人は大怪我してたにもかかわらず翌日救助された
持ってなかった人は低体温で亡くなった

358 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-qYlQ):2023/04/26(水) 11:53:16.85 ID:WS4p91bba.net
ワッチョイ ea7a-RykBはNG推奨
このスレの7あたりから連投してるのがそいつ

登山靴スレ81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681642038/

359 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-KEmB):2023/04/26(水) 12:26:50.08 ID:nt4eUDV7d.net
御託並べる割にはシュラフ使ってんじゃねーかという突っ込み待ちとか?

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-hm/B):2023/04/26(水) 12:29:45.29 ID:WO2xPRY10.net
>>357
片腕無くした人の生還談だよね
俺もその話を聞いてからダウンを持ち歩くようにしたわ
たかだか300gぐらいだしね

361 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-a8S7):2023/04/26(水) 12:57:46.51 ID:Djn1T03Wd.net
>>356
なんだ長靴かw
どうりで文面から頭の悪さと病人ぽさが出ているとは思ったわw
お前すぐ巣穴から逃げ出すよなw

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea7a-RykB):2023/04/26(水) 13:15:15.98 ID:O+Zq3j3X0.net
>>357
いざというときのためのものですか
私のは古く縫い方が凝っていてかさばるので持っていく気にならなかったんですよね
つぶし縫いで薄手の物なら風の強い尾根上の行動中に使い勝手がよいかもしれないですね

363 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3e-/wSy):2023/04/26(水) 13:28:01.14 ID:jdxdNsDiM.net
冬のテント泊でダウンいらないなら、たぶん必要ないと思う。そこらへんは個人差だよね。いらないなら持っていく必要もないかと

364 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-KEmB):2023/04/26(水) 13:35:24.35 ID:nt4eUDV7d.net
>ダウンジャケットっていつ着るの?
と掲示板で尋ねなきゃいけないくらい今までダウン着てる人を見た事ないんだから環境的にダウン必要ないんやろ

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a88-a8S7):2023/04/26(水) 15:30:39.61 ID:beERWuXe0.net
>>362
お前のバカはどこに行っても変わらんなw
この世で一二を争うほどのバカだからどこに行っても目立っちゃうんだよw

366 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-MnNq):2023/04/26(水) 15:48:30.16 ID:B8H70ojLr.net
残雪期のテント泊で上下ダウンとダウンソックス履いて寝てる人いたけど
山頂でダウン無しで大丈夫なの?

367 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3e-/wSy):2023/04/26(水) 15:50:10.39 ID:jdxdNsDiM.net
寒さへの耐性は人それぞれだからね。暑がりならいらないし

368 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-Rvid):2023/04/26(水) 17:00:43.52 ID:s4h9ry2Xd.net
初心者だし日帰りしか頭にないわ
テント泊とかすげえよ風呂に入らないわけでしょ

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-Yh8X):2023/04/26(水) 17:38:53.83 ID:o7npAJME0.net
関東の桜のニュース見てたら結構な人がダウン着てるのな
半袖の人もいる中で暑くないのか?と思った

370 :底名無し沼さん (スップ Sdea-zmyt):2023/04/26(水) 18:40:03.18 ID:RMT5CP5+d.net
>>369
昨日は気温低かったからね
今朝はそれほどでもなかったが昨日の感覚の人も多かったんだろう

371 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-kSEU):2023/04/26(水) 18:56:03.06 ID:ts5e1R+fr.net
ダウン一式持っていくと-10度くらいまではスリーシーズンのシュラフで快適

372 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-kSEU):2023/04/26(水) 19:19:53.91 ID:ts5e1R+fr.net
ミレーのアミアミは変態あつかいだけど女が寄ってくるイケてるアミアミが発売されたぞ
https://i.imgur.com/YHHusm7.jpg

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1175-lTfL):2023/04/26(水) 21:07:02.67 ID:kwDGaaA80.net
四股を踏んだりしてる人はおますか?
足腰の鍛錬として有効かな。

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a70-TfzL):2023/04/26(水) 21:12:08.41 ID:v4FDWoEd0.net
なんの意味もなさそう
歩荷して階段登り降りした方がマシ

375 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-MnNq):2023/04/26(水) 21:37:17.77 ID:SSHJ2TXkr.net
>>372
女が寄ってくるアミアミってなんだよw

376 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 21:52:55.84 ID:+xhayuNt0.net
>>368
俺も未だに汗かいた後に水浴びず寝るの抵抗ありすぎる
水場がこんこんとして贅沢に使えるとこなら頭からかぶってなんとかなるけど…
たいていは畳める水タンクに限界まで入れて、シートゥサミットのキッチンシンクに水張って頭洗って体拭いてるわ

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7926-NG+s):2023/04/26(水) 21:53:11.46 ID:bEMgiI1+0.net
四股を踏む運動はええらしいで。
山登りにええかどうかは知らんけど。

378 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 23:21:00.66 ID:WBo6xrJca.net
四股は体の側面の筋肉を使う感じで登山のそれとは少し違うかな
フロントランジ、バックランジの方が効果あるね

379 :底名無し沼さん :2023/04/26(水) 23:38:33.13 ID:O/xErRVm0.net
>>376
山で行水してるの?w
周りに人いない時?ちなみにどこの山?

380 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-Cmvf):2023/04/27(木) 02:26:41.17 ID:eUl2YOepp.net
夏靴冬靴ってあるけど一年中使える登山靴ってないんですか?

381 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 03:23:38.78 ID:4ngqwCMV0.net
足を壊しながら登山するか気候に合わせて日本を縦断すれば一年中同じの履けるよ
夏靴で冬山だけは生きて帰れないから履けないと言えるか

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d5c-9weg):2023/04/27(木) 07:03:14.89 ID:s+fMHEBJ0.net
>>380
夏靴でも条件によっては冬も使える
住んでる地域と登る標高による

383 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-BmQ1):2023/04/27(木) 07:12:22.00 ID:/54kCT4xd.net
低山専門だから一年中同じ靴

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ e62c-o6/+):2023/04/27(木) 07:21:32.37 ID:LZU5ZHoJ0.net
長靴ならオールシーズン対応

385 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-Cmvf):2023/04/27(木) 07:34:16.84 ID:+GLtAHUNp.net
>>382
六甲とか伊吹とかなら?

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-ASru):2023/04/27(木) 07:57:27.66 ID:zPjni9fv0.net
夏靴という区分がそもそもどうなんかとは思う
A ソール柔らかくて軽アイゼンしか使えない
B アイゼン使えるけど保温材無し
のどちらかによっても変わるし

387 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-UtXS):2023/04/27(木) 08:00:45.74 ID:/7j00Chqa.net
そのABってそれぞれライトトレッキングシューズと登山靴みたいな分け方されてないか

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66e6-k5B2):2023/04/27(木) 08:25:39.55 ID:jGe7BvfX0.net
初心者だからアイゼン必要な山回避してるから年中夏靴

389 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-kSEU):2023/04/27(木) 10:34:59.38 ID:JeH9yKk+r.net
>>375
84000円のアルマーニのアミアミだって

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dc8-yH1D):2023/04/27(木) 10:36:50.46 ID:K8NeQrfw0.net
>>371
雪山エアプやん
そんな嘘ついて恥ずかしくないの?

391 :底名無し沼さん (スップ Sdea-M2ik):2023/04/27(木) 10:46:54.07 ID:HMaL/NuVd.net
未だにマスクして山登ってる見るけど
逆にヤバい人感でてるの自覚ないのかね?

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea7a-RykB):2023/04/27(木) 11:08:37.61 ID:2PchB+7X0.net
>>390
別に嘘とも思えないけど
どこがおかしいの?

393 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-9GHP):2023/04/27(木) 11:12:03.30 ID:FSQSkYzup.net
上下充分なダウンウェア一式とR値6.0クラスのマット有ればいけるな
雪道掘れば更に暖かい

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/27(木) 11:17:47.47 ID:ibdaRTkK0.net
>>391
栗城も不織布マスクで登ってたなぁ

395 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-9GHP):2023/04/27(木) 11:56:31.30 ID:QuQvKpn+p.net
そういえばシュラフには素肌で入る方が暖かいとかいう頭の弱い理論掲げてる人達がいたけど
-10°+スリーシーズンシュラフでも素肌で入るとか言い出すんだろうか

396 :底名無し沼さん (アークセー Sxbd-6tLV):2023/04/27(木) 12:13:22.17 ID:uwtWMpFNx.net
>>395
良かったな、釣られてやったぞ。

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dc8-yH1D):2023/04/27(木) 12:21:19.85 ID:K8NeQrfw0.net
>>395
https://www.honda.co.jp/outdoor/report/report202009/
これな

398 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7d-tw6N):2023/04/27(木) 12:23:52.38 ID:FWsPSZe3M.net
>>391
ジョセフ・ジョースターだってマスクしながら走っていただろ?
波紋習得のための試練だよ

399 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-9GHP):2023/04/27(木) 12:32:22.72 ID:W0WYTyX+p.net
>>397
自分の考えも書けずに他人の引用しか出来ないくらい貧弱な脳みそしてるんだったらせめて自らの身体使って実践してみ?
-10°環境下+スリーシーズンシュラフ+素っ裸とか、まあしぬやろけど

400 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 14:49:14.49 ID:K8NeQrfw0.net
>>399
何でそんなにキレてんの?

401 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 15:05:27.04 ID:pNDF/B+xa.net
煽り方すら使い古された定型分そのままかよ…
日頃からもうちょっと頭使う訓練した方がいいと思うぞ?

402 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 15:33:02.96 ID:cX2t27mcr.net
>>391
負荷かけたトレーニングかもよ

403 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 16:25:25.98 ID:K8NeQrfw0.net
>>401
更年期おじさんこわーい

404 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 17:55:25.39 ID:JeH9yKk+r.net
>>390
測ったわけじゃないけど鼻毛が凍る気温でも寝てるよ

405 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 18:06:53.89 ID:Zpl2jZJEd.net
更年期おじさんブチギレてて草

406 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 18:08:46.61 ID:Zpl2jZJEd.net
>>402
マスクしての運動は何のメリットもないぞ

407 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 18:26:28.60 ID:uSkCyZVkd.net
この間天覧山にもいたなマスクマン達
すげえよマジで意味わからない

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ a57d-ITUQ):2023/04/27(木) 18:58:45.05 ID:LB92dW4y0.net
ここで書き込みしてる人達ってほとんどが50歳以上の人達ですか?

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-0SKf):2023/04/27(木) 19:12:50.83 ID:ibdaRTkK0.net
>>408
ここだけじゃなく5ch自体がそうですよ

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-MKpX):2023/04/27(木) 19:38:22.40 ID:JKKRAaIT0.net
ショップでスポルティバのtx5を試着した時に店員さんに登山靴は爪先さえ当たらなければ横幅は窮屈ぐらいの方が良いと言われたんですけど、そういう認識で合ってるんですか?

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1175-lTfL):2023/04/27(木) 19:56:52.70 ID:8O6e05Sl0.net
ほぼ50代だが、
転倒して出血青染みができた。

412 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-2kF9):2023/04/27(木) 20:29:56.29 ID:OqF5Btoia.net
>>410
悪いことは言わない
今後はそのショップで買い物をしないようにしよう

413 :底名無し沼さん (スプッッ Sd6d-mN86):2023/04/27(木) 21:42:07.03 ID:MBc1Gn8sd.net
>>410
昔の革靴と違ってナイロンや合成皮革は柔らかいので包み込むように履くのよ。横幅がガバガバだと下りで足先が当たって爪が死ぬよ。店員さんの言うことは当たってる。

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5ce-68/X):2023/04/28(金) 05:31:47.01 ID:VTcnheT+0.net
>>410
その説明が充分ではないが間違ったことは言ってないね

415 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 07:27:28.87 ID:lwl3riCy0.net
窮屈を少し締め付けられる位と捉えるか少し圧迫される位と捉えるかで違ってくる説明だな
亀甲縛りされるかラバースーツ着るか位違う

416 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 07:31:35.67 ID:D95GtqPH0.net
締め付けられる場所にも拠るよね
踵や中足部はホールド感欲しい

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49e7-C875):2023/04/28(金) 07:44:42.97 ID:pf5dxbyZ0.net
冬靴横幅ピッタリだけど小指の横に体重がかかるとがクソ痛い

418 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 09:29:21.54 ID:LhMmmToEp.net
>>410
足の形にもよるよね
レンタルできるとこあるなら山行で試すと大正解
俺は高尾ベースと丹沢ヤマカフェでレンタルして
丸一日履き比べて決めた

419 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 09:38:28.56 ID:SFrWWjml0.net
冬は低山専門だからトリオレで済ませてたけど加齢で足先が冷えるので
LOWAのマウンテンエキスパートにした
ゆったりのトリオレに比べて足の両サイドが軽くあたってるので大丈夫かなあ
と思ってたけどむしろ足の疲れが少なくて凄く快適だわ

420 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-aMwv):2023/04/28(金) 15:38:44.43 ID:oQ7H5GZLd.net
今月はじめに大型ザックへワカンとかヘルメットとかマット括ったまま
たぶん帰りだと思うけど泥とかで汚いまま
そこそこ混んでる中央線乗ってきたグループいたけど
ああいった人たち、登山やる側から見てもひどいもんだね
ベテランの人たちはどうしてますか?

421 :底名無し沼さん (スフッ Sd0a-KEmB):2023/04/28(金) 15:43:08.62 ID:VpoWvQUHd.net
泥落とせる機会があるかどうかだけの話やろ普通に
まとめんなよカス

422 :底名無し沼さん (スップ Sdea-Rvid):2023/04/28(金) 15:54:55.87 ID:9sGv90P9d.net
電車もけっこう高いんだね
最近よく行く長瀞あたりも調べたら往復4000円以上する、ガソリン代より高いかも

423 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-qYlQ):2023/04/28(金) 15:59:13.44 ID:UqSMIc34a.net
>>420
勿論その場で指摘したよな?

424 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-UtXS):2023/04/28(金) 16:21:27.36 ID:Huf/hZpba.net
ストックやピッケルみたいな長物以外をザックの外につける奴はただのパッキングが下手くそな奴と思ってる
登山中使った直後は乾かすため外につけるのはわかるけど登山終わったら全部入れる

425 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-MnNq):2023/04/28(金) 16:29:02.09 ID:7MbiH0/Rr.net
>>422
日帰りで長野なら1万円超えるし
往復4000円なら全然安いよ

426 :底名無し沼さん (スッップ Sd0a-zmyt):2023/04/28(金) 17:07:04.81 ID:XlHn4Taid.net
>>422,425
そりゃ電車賃はガソリン代より高い
車のコストは維持費込みで考えないと

427 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 21:40:17.45 ID:yxTd+6bK0.net
車は運転で死ねる、特に帰りの疲労と眠気や足の痛みで。
朝もクソ眠いけど。
ビールも飲めねえ…

428 :底名無し沼さん :2023/04/29(土) 00:31:06.55 ID:ZnCplxytM.net
車は人乗せて経費を人数で割れば確実に安くなる。
持ち主が維持費もってて運転もしてたらご飯奢るとかしないとね。

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-lul9):2023/04/29(土) 01:54:21.16 ID:f5M52lwn0.net
車の維持費、寝不足と疲労困憊での運転
万が一他のところに下山した場合に取りに行くのが大変

車での登山は絶対無理だと思った

430 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-t4La):2023/04/29(土) 06:11:49.18 ID:4EzwYwhMM.net
どこの都会人だよ
車無しで登山とかハイキングだろそれ

431 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-rK8c):2023/04/29(土) 07:11:54.86 ID:B+DTGWe3M.net
移動しながら気兼ねなく飲み食い出来て、座りっぱなしなのは車の楽な部分よな。
でもバスとか電車の時刻調べて、行き方をあれこれ考えたりするの楽しいからどっちも良いと思う

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-lul9):2023/04/29(土) 13:11:16.00 ID:f5M52lwn0.net
電車だと時間は制限されるけど
安全だし帰りも爆睡できるし
時間に余裕が欲しかったら前泊すればいいし
やっぱり電車サイコー

433 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-WGyr):2023/04/29(土) 15:47:53.85 ID:+iGVwnVqd.net
低山でも2回目行くと新たな発見あったりしていいね。明日また日和田山でも行こうかな
雨みたいだけど大して降らなそうだし、あのくらいの山なら気が楽

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-7eYI):2023/04/29(土) 18:02:15.50 ID:04CwfZmb0.net
登山靴のEUサイズの40って25.5㎝なのか25㎝なのか基本はどっちな感じですか?
メーカーによって㎝換算の表記が違うのでややこしいですください

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f70-wQ6u):2023/04/29(土) 19:07:09.32 ID:x23jjLYd0.net
キチンとした靴買いたいんだったらネットはやめとけ

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f83-Hsbu):2023/04/29(土) 19:19:10.22 ID:ppr47KUH0.net
日和田山の完成度は凄いね
低山であれだけの充実度

437 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 07:36:17.35 ID:v0SEmTELd.net
>>432
ジイさん体力無さすぎだろ
そのレベルのカスが山登っても周りに迷惑かけるだけたから辞めとけ

438 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 07:43:43.98 ID:9dC4lDaIa.net
交通機関使うと酒が飲めるのが最高よね
駅でも電車でも山でも

439 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 07:47:56.97 ID:bVA6KL4ld.net
>>438
山で酒飲んで降りる気なのか
クソ野郎だな

440 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 07:59:04.71 ID:NBZ47LPl0.net
タバコよりもマシだよ、周りに迷惑かからないし。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-p1lK):2023/04/30(日) 08:14:56.99 ID:q6Ta5fSe0.net
初めて富士山行った時下山後のドライブが地獄だった思い出
なつかしいなあ

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bb-r5kJ):2023/04/30(日) 11:58:23.71 ID:Hc9kC42B0.net
レジャー用の装備で遭難者を救出しようとしてはいけない
助けて!と言うんだあいつを助けて!

443 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Qkfy):2023/04/30(日) 13:02:50.81 ID:qOREKzKrd.net
>>439
頂上の店で飲んでる人めっちゃ多いけど

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200