2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1766-xcoB):2023/05/05(金) 22:35:09.53 ID:FF+4U33X0.net
すまん、598に引っ張られた

605 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-j1Pe):2023/05/05(金) 22:39:43.12 ID:TuTeYMV7a.net
>>603
チョコかけちゃえ!

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-1/C/):2023/05/05(金) 23:28:46.43 ID:jFth+1UU0.net
竹下製菓乙

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/06(土) 04:25:43.61 ID:1v23UM7c0.net
>>506
大峯奥駈道や秩父縦走とかロングトレイルしてみたら
登山の総合的な難易度だと劔やジャンなんかより断然厳しいでしょ
技術•体力の体力側に振り切ってはいるけど

608 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-EroP):2023/05/06(土) 09:11:37.29 ID:JMTAjRPva.net
>>607
勘違いした人が劔、ジャンで落ちるから同列に比べちゃダメでしょ

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ f270-aa4w):2023/05/06(土) 11:04:02.29 ID:tgDWyrjM0.net
そもそも難易度の種類?が違う

610 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-gw/q):2023/05/06(土) 11:16:51.99 ID:5xZF9W/ZM.net
総合的な難易度とか言い出したら地球一周トレイルはかなり難易度高いですね

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-tcUg):2023/05/06(土) 11:18:29.35 ID:/bIgQzMo0.net
TJARとかもまあまあキツそう

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/06(土) 12:30:56.52 ID:xVt33Hjc0.net
>>595
小中学生か、大人でも中卒の方でしょうか

613 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 12:54:54.50 ID:EZLHm5sU0.net
>>506
キリマンジャロは手軽に登れるけどスケールのでかさに感動したよ
手軽っても普通に死ぬときは死ぬけどね
費用も大してかからんしコロナ明けたしツアーもそろそろやり始めるだろうから言ってみてはどうだろうか?
日本で満足してたらもったいない
地球まるごと楽しまないと

614 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/06(土) 13:49:37.07 ID:PLWVwIodd.net
>>506
一周まわったのか里山に目覚めてきた

615 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-2U2Y):2023/05/06(土) 14:26:34.68 ID:vOVqSUrCp.net
>>614
里山低山は3000m峰とはまた違う面白さがあるよね
メイン登山道外れて藪漕ぎし出すとなんぼでもルート作れるし飽きない

616 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-YmCJ):2023/05/06(土) 14:38:09.59 ID:u50/6Ccoa.net
トレッキングパンツの購入考えてるんだけどおすすめありますか?
街着としても使いたい
アルパインライトパンツを一着購入予定で他の種類のも欲しいです

617 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/06(土) 15:12:10.86 ID:PLWVwIodd.net
>>616
フーディニのwadi pants

618 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/06(土) 15:13:23.33 ID:PLWVwIodd.net
>>615
ちょっと贅沢な食事持って行ってゆっくりするのもいいし、いろんな楽しみ方あるよね

619 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 16:09:28.22 ID:xRkAhtN/0.net
藪漕ぎルーファイ系は遭難率高いから初心者には勧められんがな……

620 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 16:13:01.68 ID:lrq97wwGM.net
そうそう
足元無くなってるの気づかないで斜面滑り落ちてそのまま沢に落ちて死んだわ

621 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 16:21:45.59 ID:47pkPHU/p.net
ここって本当に初心者スレ?

622 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 16:23:05.07 ID:WAky5rS80.net
>>620
成仏してくれ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/06(土) 17:02:31.53 ID:xYm+dii00.net
>>621
初心忘れてない人達では?

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb3-2U2Y):2023/05/06(土) 18:10:28.43 ID:5lqDKhmt0.net
ああ初心者スレだったの忘れてた
不用意に藪漕ぎの話題出してすまんかった

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ d608-0K37):2023/05/06(土) 18:10:53.11 ID:KUUtXN/C0.net
>>621
相談所だからな
相談を受ける側の初心者もいる

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77f5-O5MS):2023/05/06(土) 18:50:17.04 ID:eXNS5Qdn0.net
初心者同士が相談し合ってもしょうがないだろw
そこは相談に乗る経験者方がいないと。

627 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-K1EA):2023/05/06(土) 19:12:09.06 ID:VvuQAHCga.net
>>526
丹沢の鍋割山がいいかな、体力あるなら塔ノ岳

628 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/06(土) 19:24:23.78 ID:PLWVwIodd.net
>>526
至仏山

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-9aD/):2023/05/06(土) 21:41:14.59 ID:duHW6KZD0.net
>>526
宝篋山 筑波山 金時山 鍋割山 塔ノ岳
(軽い順)
車で前夜発が可能なら範囲は広がるよ

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 639d-O5MS):2023/05/06(土) 22:10:56.71 ID:g4Pa7EPN0.net
東京多摩地区の初心者が高尾山の次に行くのはどこがいいですか?
やっぱ奥多摩?
体力的には陣馬山~高尾山の縦走が精一杯です

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef21-d7OR):2023/05/07(日) 00:29:14.09 ID:i3EqpDux0.net
奥多摩は魔女

632 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/07(日) 00:54:07.66 ID:SUJBXaL4d.net
御岳からツルツル温泉
丹沢大山
高水三山

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-VDjf):2023/05/07(日) 02:07:13.02 ID:Lguzj2pR0.net
>>631
ようジジイ

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9361-O4HW):2023/05/07(日) 06:59:52.99 ID:k8idN10E0.net
>>630
両神山

635 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 09:48:04.76 ID:2VLHr3R8p.net
>>630大菩薩嶺

636 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 10:19:11.31 ID:O5EItq+2d.net
さっきちょうどかほの登山日記で徳井と大菩薩嶺登ってるの少し見たわ

637 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 10:22:33.51 ID:1w7FgsKId.net
>>630
奥多摩をホームにして大岳山。丹沢も人気あるし武甲山や荒船山や日和田山も登りやすい。最終目標は雲取山で良いと思う。

638 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 11:31:43.26 ID:krVFb2ym0.net
日帰り雲取山ってかなり体力いるんじょ

639 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 11:38:28.80 ID:HDS5IDWI0.net
鴨沢から登るなら日帰りでもそんな体力使わないよ
陣馬高尾縦走できるなら大丈夫、いける

640 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 12:06:18.41 ID:/F9J+OMua.net
>>630
三頭山とか
車があれば行きやすいし、都民の森から周回ならそんなにキツくないし
体力ついたら、そこから月夜見~御前~鋸尾根~奥多摩駅のロングコースも歩きごたえある

641 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 12:14:24.06 ID:SUJBXaL4d.net
陣場高尾と雲取日帰りは全然違う
雲取山荘一泊で同等くらい

642 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 13:56:21.87 ID:Z+II1449p.net
>>627
どっちも初心者にはキツイぞw

643 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 14:29:43.02 ID:HDS5IDWI0.net
>>641
そうかな?
どっちも9時間くらいで歩けたから同じようなもんかと思ってたわ
しかも雲取山の方を俺は先に登っての結果だったからね
そんなきついイメージ無いのよね

644 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/07(日) 14:30:39.48 ID:SUJBXaL4d.net
ここのもそうだけど、登山記事の初心者でも行けるとか
登山SNSのゆるゆるコースですみたいな紹介は鵜呑みにしない方がいい
自分の体力実力とコース見比べて自分で判断しよう

例えば高尾陣場行ったらYAMAPやヤマレコで同じくらいのタイムの人を見つけてその人の他の山行を参考にすればいい

645 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/07(日) 14:40:44.77 ID:SUJBXaL4d.net
そもそも高尾陣場ってのは途中に店があったり
エスケープが多数あったり
ゴールを高尾にすれば日が暮れてもなんとかなるという
セーフティに溢れたコースなんだから単純比較できない

藤野駅〜高尾山口駅をお金使わずに8時間で歩けるなら
雲取日帰りに挑戦しても良いと思う ただし小袖から

646 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ruDU):2023/05/07(日) 14:57:45.12 ID:VYzzJOJDa.net
初心者なら往復三時間が限界だろ

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/07(日) 15:03:16.30 ID:NOM/9tqr0.net
>>630
登山の前に平地走ってまともな体力つけたら?

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/07(日) 15:07:32.35 ID:/F9J+OMua.net
>>646
陣場~高尾を3時間で行けるならなかなかスゴいぞ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7237-K5Fj):2023/05/07(日) 15:13:19.18 ID:UJG+e4A30.net
夜行バスで上高地行きたいんだけど
朝5:30着で6:00に歩き始め16:00のバスに乗るとして
上高地BT→横尾→槍見台→上高地BT
このコース無理があるかな?
槍見台がかなりキツイみたいだけど

昨年は大正池から徳沢で一泊してる

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/07(日) 15:16:07.09 ID:/F9J+OMua.net
>>649
槍沢ロッヂの上の所のこと?
普通に登山してる人なら大丈夫と思うけどあなた次第です
しかし、夜行バスで日帰りとはもったいない…

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7237-K5Fj):2023/05/07(日) 15:29:31.28 ID:UJG+e4A30.net
>>650
槍見台は蝶ヶ岳行く途中にあって横尾山荘から30分ほどらしい
でも急登だし時間取られるなら止めようかなと

去年徳沢で泊ったけどいびきでほとんど寝れなかったんだよねw
だから今年は日帰りでもいいかなと

652 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-K1EA):2023/05/07(日) 15:33:49.20 ID:3eiAQ8Jxa.net
調べたら雲取山ピストン日帰りって20キロもあるやん
これ最上級クラスだろ、危ないルートはないけれど

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/07(日) 15:46:08.76 ID:NOM/9tqr0.net
>>649
エスパーの人以外にはあんたの体力誰もわからないから、人によるとしか言いようがない
それこそ、体力あれば槍上って帰ってこれるし

654 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nnQ3):2023/05/07(日) 15:56:44.94 ID:1w7FgsKId.net
>>649
横尾までは3時間だし良いプランだと思うよ。行きは徳澤園でソフトクリーム食べて帰りに明神神社でお参りして梓川の右岸の自然探勝路を歩くと良い。時間が有ればウェストンのレリーフを撫でて終了。

655 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/07(日) 16:22:23.21 ID:bedyLoqxd.net
>>649
俺なら行ける

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/07(日) 16:25:19.11 ID:GQtS9F6o0.net
>>653
体力はそこまでないよw
累積標高1000m、距離12km位しか歩いたことない
ただ横尾までなら高低差ないから大丈夫かなと

>>654
徳澤園でソフトと昼ご飯も食べたいw
大正池までは無理だけど途中までなら行けるかな
槍見台は時間に余裕があったらにして、無理しない方がいいのかも

657 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/07(日) 16:30:06.31 ID:bedyLoqxd.net
徳沢のピザも美味いぞ!

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/07(日) 16:47:32.63 ID:GQtS9F6o0.net
>>649だけど皆さんありがとう
無理はしないようにして横尾まで行ってみます
明神神社お参りと徳沢でピザソフトも食べると槍見台は厳しいかな
上高地は熊もいるし気をつけて楽しんでくるよ

659 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/07(日) 17:02:40.01 ID:6XJJMDFCd.net
横尾から蝶尾根は常念登るのにいつも使ってるけど、見晴らしいいとこあったっけ
全く覚えてないや

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf9d-89o+):2023/05/07(日) 17:20:07.89 ID:/AtLjRu/0.net
登山始めて1年
関東の2500mぐらいまでの山で標準CTで8時間ぐらいは歩ける
そろそろアルプス行ってみたいので初心者おすすめの山教えて

661 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/07(日) 17:28:13.68 ID:6XJJMDFCd.net
>>660
白馬

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77f5-O5MS):2023/05/07(日) 17:41:20.92 ID:uBLKmWIB0.net
俺なんか木曜日に往復10時間歩いたぜ!!
その内林道歩きが往復2時間半!!

663 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-ruDU):2023/05/07(日) 17:42:18.72 ID:4HfZdMTaM.net
大雪山国立公園を散歩してこい

664 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/07(日) 18:04:11.57 ID:bedyLoqxd.net
>>660
広河原から北岳
北沢峠から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

665 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 18:13:07.70 ID:yUwUoQDyM.net
>>638
だから目標ということでしょ。

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/07(日) 18:18:04.39 ID:LYNsgP/U0.net
>>660
その関東の山から見えた山なんかどうでしょう
アルプスの山に登って過去自分が歩いた山やルートを眺めるのも楽しいと思います
そうやって見える範囲で少しづつ歩いて行くのもよいし、同じ山でもルートをかえて歩くのも
楽しめると思いますよ

よく知られた人気の山というのただ単にアプローチが手軽で比較的楽に行けるから人気と言うだけで
よい山であるかどうかは関係ない
特に深山の趣が好みの人には真逆のような山が多いですね

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/07(日) 18:20:56.85 ID:GQtS9F6o0.net
>>659
槍がちょこんと見えるスペースがあるんだって
そんなに目立たない所なら行かなくてもいいかなw

668 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 18:21:50.40 ID:yUwUoQDyM.net
>>660
2500って日光方面かな?
何線が便利か次第だけど、関東南部なら八ヶ岳とか南アルプス北部とかいう感じ。
北部ならどうなるかな?

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf9d-89o+):2023/05/07(日) 18:33:59.23 ID:/AtLjRu/0.net
>>661
>>664
ふむふむ参考にします
>>666
登った時に見えた山がどこの山なのか分からない…
>>668
そう日光白根山、男体山あたり
八ヶ岳は冬の北横岳と天狗岳を登ったけど夏は登った事ない

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/07(日) 18:34:35.67 ID:jdq/jUPL0.net
>>660
1番最初は木曽駒ヶ岳でしょ
自分が高山病に強いのか弱いのかも分かるし

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e91-tcUg):2023/05/07(日) 18:40:31.79 ID:289Xi3sV0.net
>>651
シリコンの耳栓オススメ

672 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/07(日) 18:56:38.91 ID:Eudq9TLma.net
長靴今週のワッチョイ
NG推奨

7a-KeI6

673 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nnQ3):2023/05/07(日) 19:04:10.43 ID:1w7FgsKId.net
>>670
関東から木曽駒ヶ岳はアクセスが悪い。
アルプスと言わず八ヶ岳の赤岳。南アルプスなら北部の北岳か鳳凰山。北アルプスなら常念岳か燕岳あたりが良いだろう。白馬岳も人気だが雪渓歩きがあるので全くの初心者は無理だが冬の天狗岳に行けるなら大丈夫だろう。

674 :底名無し沼さん (スッププ Sd32-qmnn):2023/05/07(日) 19:15:38.44 ID:kpASIz0wd.net
>>666
負け犬降臨w

675 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/07(日) 19:19:20.46 ID:bedyLoqxd.net
そういや上高地からの焼岳もよかったよ
上高地から日帰りで登れるし、観光も兼ねて登山も出来る
ただ途中に二段梯子があって、シーズン中以外撤去されるからそこだけ確認した方がいい

676 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/07(日) 19:38:47.06 ID:6XJJMDFCd.net
>>669
私は初アルは燕往復、2回目は栂池から白馬から蓮華温泉でしたが白馬が断然良かったです
稜線歩きが気持ち良すぎなので大雪渓より栂池ルートオススメ

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-E2vZ):2023/05/07(日) 19:45:42.00 ID:jNl3J73l0.net
アルプスなんかよりも地元の山登れよ
俺なんて白馬が地元の山だわ

678 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 20:02:26.31 ID:yUwUoQDyM.net
>>669
何だ、冬も歩いてるなら初心者じゃないじゃない。
定番を良く知らないということなら、百名山、二百名山ガイドでも買って物色すれば良いじゃない。

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/07(日) 20:03:34.44 ID:GQtS9F6o0.net
>>675
焼岳はトラバースで怖いところがあるって見たけど残雪ない時がいいよね

680 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 20:04:12.38 ID:yUwUoQDyM.net
>>676
あれも良いね。

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/07(日) 20:09:12.46 ID:LYNsgP/U0.net
>>678
最低のアドバイス

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 639d-O5MS):2023/05/07(日) 20:20:28.12 ID:yb2wNvjw0.net
>>634
>>635
ちょっと遠いけど良さそうですね
>>637
>>640
いろいろあるんですね~
教えてもらったところちょっと調べてみます

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/07(日) 20:31:34.18 ID:Y8E5xlyX0.net
遠征の山選びで迷ってるんだけど誰か相談にのってくれる人いますか?

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-M+oM):2023/05/07(日) 20:37:07.89 ID:zXqtDHqt0.net
ええよ~

685 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-0HQa):2023/05/07(日) 20:52:14.98 ID:O5EItq+2d.net
太腿の筋肉痛はおさまった、これは強くなるだろうから良いけど膝の痛みはこれ心配になるな

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e7-YmCJ):2023/05/07(日) 20:59:34.46 ID:eh6OApwc0.net
初アルプスで北岳とか白馬とか本気で言ってるの?
流石にコース長すぎないか?
本当の初心者になら木曽駒ヶ岳、乗鞍岳、それなりに歩けるなら燕岳くらいが妥当だと思うが

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/07(日) 21:00:30.86 ID:Y8E5xlyX0.net
ありがとう!
時期ずらしたGWで四国か屋久島の遠征を計画中です

くじゅう連山や阿蘇山は登りました
今まで登った山のほぼ全てがYAMAPのコースタイム150%〜でした
泊まり道具は寝袋位しかもってませんので日帰りのみ

次のステップにオススメの山あったら知りたいてす

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/07(日) 21:15:56.36 ID:ygV7gvXo0.net
登山靴スレでバカにされたのですが、靴の保管方法間違ってますか?

https://i.imgur.com/ATeShqD.jpg

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-vovA):2023/05/07(日) 21:23:10.20 ID:6enLtRP90.net
>>688
ファスナー閉めろ
下段に線香立てとけば完璧

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-VDjf):2023/05/07(日) 21:29:44.70 ID:Lguzj2pR0.net
干物かな?

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-zJTe):2023/05/07(日) 21:52:59.41 ID:Dkd3+WJ80.net
登山用品屋に登山靴のソールの張替え頼んでおいたの受け取りに行ってきた
汎用のソールだから幅が気持ち小さい、こんなものですかね

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/07(日) 22:00:11.94 ID:NOM/9tqr0.net
>>686
自分はまさに初アルプスが北岳~奈良田だったんだが…

初運動 とかならあんたの言うとおりだけど、
初アルプスなだけで運動やってきた人なら危険地帯除けばどこでもいけるだろ
地元で岩や沢やってきた人ならジャンや沢行ってもいいし。

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb30-H5vb):2023/05/07(日) 22:15:24.54 ID:uUSCpZvd0.net
>>667
そう思ってるなら槍見台からの画像アップしようかw
今ぐらいの時期ならそれが目標で正解だし、夏なら蝶に上がって大パノラマをみるのも良し

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:41:22.56 ID:9g+1mQVJ0.net
>>681
何で? リストが有れば選り取り見取りだぞ?

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:45:46.31 ID:9g+1mQVJ0.net
>>686
北横や天狗に冬にも登ったくらいなら行けるんじゃないの。
無理なら引き返せば足りるし。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:51:31.29 ID:9g+1mQVJ0.net
>>688
間違ってるよ。
そっちの家の中が、真夏に外と同じくらい温度が上がって、梅雨とかに外と同じくらい湿度が上がるなら同じかもしれんけど、普通は温度も湿度もそうはならない。
靴棚の中はさらに低温低湿で安定しているのが普通。

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:55:16.33 ID:9g+1mQVJ0.net
>>691
底の交換はメーカーの純正作業なら同一品でしかないはずだけど、具体的などこの何?
縫い底でソール部分だけの貼り替え?

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/08(月) 02:16:42.90 ID:BceJER7Y0.net
>>693
槍見台まで登るだけで往復1時間以上取られるから不安があるんだよ
万が一迷ったりしたらもっとかかるし
槍は見たいけど、その為に昼ご飯も食べれないとか帰りがバタバタになるのは嫌だから

699 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nnQ3):2023/05/08(月) 04:12:47.66 ID:HOukmq7kd.net
>>687
四国は200名山の三嶺から百名山の剣山への縦走が小笹が広がり素晴らしい。信仰の山の石鎚山なら表参道から鎖場を行くのも良いが土小屋からの方が楽に登れるだろう。車で行くならUFOラインという屈指のスカイラインがあるので是非走って欲しい。途中に瓶ヶ森、伊予富士、笹ヶ峰と言う四国らしい山があるので立ち寄るのも良いだろう。

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/08(月) 06:53:59.76 ID:BceJER7Y0.net
>>693
画像アップぜひお願いします!
頼むの忘れてたw

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-GxRI):2023/05/08(月) 07:02:08.72 ID:aRVDdZkk0.net
>>699
コースタイム150と言ってるやつに三嶺剣山縦走とか遭難させる気か

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/08(月) 07:09:50.55 ID:wpX6RngK0.net
>>699
参考に調べてみます
ありがとうございました

703 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-0q4W):2023/05/08(月) 07:15:11.94 ID:8cT/WAsWa.net
>>701
150ってそこそこ早いじゃん?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200