2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

676 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/07(日) 19:38:47.06 ID:6XJJMDFCd.net
>>669
私は初アルは燕往復、2回目は栂池から白馬から蓮華温泉でしたが白馬が断然良かったです
稜線歩きが気持ち良すぎなので大雪渓より栂池ルートオススメ

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-E2vZ):2023/05/07(日) 19:45:42.00 ID:jNl3J73l0.net
アルプスなんかよりも地元の山登れよ
俺なんて白馬が地元の山だわ

678 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 20:02:26.31 ID:yUwUoQDyM.net
>>669
何だ、冬も歩いてるなら初心者じゃないじゃない。
定番を良く知らないということなら、百名山、二百名山ガイドでも買って物色すれば良いじゃない。

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/07(日) 20:03:34.44 ID:GQtS9F6o0.net
>>675
焼岳はトラバースで怖いところがあるって見たけど残雪ない時がいいよね

680 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/07(日) 20:04:12.38 ID:yUwUoQDyM.net
>>676
あれも良いね。

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/07(日) 20:09:12.46 ID:LYNsgP/U0.net
>>678
最低のアドバイス

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 639d-O5MS):2023/05/07(日) 20:20:28.12 ID:yb2wNvjw0.net
>>634
>>635
ちょっと遠いけど良さそうですね
>>637
>>640
いろいろあるんですね~
教えてもらったところちょっと調べてみます

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/07(日) 20:31:34.18 ID:Y8E5xlyX0.net
遠征の山選びで迷ってるんだけど誰か相談にのってくれる人いますか?

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-M+oM):2023/05/07(日) 20:37:07.89 ID:zXqtDHqt0.net
ええよ~

685 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-0HQa):2023/05/07(日) 20:52:14.98 ID:O5EItq+2d.net
太腿の筋肉痛はおさまった、これは強くなるだろうから良いけど膝の痛みはこれ心配になるな

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93e7-YmCJ):2023/05/07(日) 20:59:34.46 ID:eh6OApwc0.net
初アルプスで北岳とか白馬とか本気で言ってるの?
流石にコース長すぎないか?
本当の初心者になら木曽駒ヶ岳、乗鞍岳、それなりに歩けるなら燕岳くらいが妥当だと思うが

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/07(日) 21:00:30.86 ID:Y8E5xlyX0.net
ありがとう!
時期ずらしたGWで四国か屋久島の遠征を計画中です

くじゅう連山や阿蘇山は登りました
今まで登った山のほぼ全てがYAMAPのコースタイム150%〜でした
泊まり道具は寝袋位しかもってませんので日帰りのみ

次のステップにオススメの山あったら知りたいてす

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/07(日) 21:15:56.36 ID:ygV7gvXo0.net
登山靴スレでバカにされたのですが、靴の保管方法間違ってますか?

https://i.imgur.com/ATeShqD.jpg

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-vovA):2023/05/07(日) 21:23:10.20 ID:6enLtRP90.net
>>688
ファスナー閉めろ
下段に線香立てとけば完璧

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-VDjf):2023/05/07(日) 21:29:44.70 ID:Lguzj2pR0.net
干物かな?

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-zJTe):2023/05/07(日) 21:52:59.41 ID:Dkd3+WJ80.net
登山用品屋に登山靴のソールの張替え頼んでおいたの受け取りに行ってきた
汎用のソールだから幅が気持ち小さい、こんなものですかね

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/07(日) 22:00:11.94 ID:NOM/9tqr0.net
>>686
自分はまさに初アルプスが北岳~奈良田だったんだが…

初運動 とかならあんたの言うとおりだけど、
初アルプスなだけで運動やってきた人なら危険地帯除けばどこでもいけるだろ
地元で岩や沢やってきた人ならジャンや沢行ってもいいし。

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb30-H5vb):2023/05/07(日) 22:15:24.54 ID:uUSCpZvd0.net
>>667
そう思ってるなら槍見台からの画像アップしようかw
今ぐらいの時期ならそれが目標で正解だし、夏なら蝶に上がって大パノラマをみるのも良し

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:41:22.56 ID:9g+1mQVJ0.net
>>681
何で? リストが有れば選り取り見取りだぞ?

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:45:46.31 ID:9g+1mQVJ0.net
>>686
北横や天狗に冬にも登ったくらいなら行けるんじゃないの。
無理なら引き返せば足りるし。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:51:31.29 ID:9g+1mQVJ0.net
>>688
間違ってるよ。
そっちの家の中が、真夏に外と同じくらい温度が上がって、梅雨とかに外と同じくらい湿度が上がるなら同じかもしれんけど、普通は温度も湿度もそうはならない。
靴棚の中はさらに低温低湿で安定しているのが普通。

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-/Axx):2023/05/07(日) 22:55:16.33 ID:9g+1mQVJ0.net
>>691
底の交換はメーカーの純正作業なら同一品でしかないはずだけど、具体的などこの何?
縫い底でソール部分だけの貼り替え?

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/08(月) 02:16:42.90 ID:BceJER7Y0.net
>>693
槍見台まで登るだけで往復1時間以上取られるから不安があるんだよ
万が一迷ったりしたらもっとかかるし
槍は見たいけど、その為に昼ご飯も食べれないとか帰りがバタバタになるのは嫌だから

699 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nnQ3):2023/05/08(月) 04:12:47.66 ID:HOukmq7kd.net
>>687
四国は200名山の三嶺から百名山の剣山への縦走が小笹が広がり素晴らしい。信仰の山の石鎚山なら表参道から鎖場を行くのも良いが土小屋からの方が楽に登れるだろう。車で行くならUFOラインという屈指のスカイラインがあるので是非走って欲しい。途中に瓶ヶ森、伊予富士、笹ヶ峰と言う四国らしい山があるので立ち寄るのも良いだろう。

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/08(月) 06:53:59.76 ID:BceJER7Y0.net
>>693
画像アップぜひお願いします!
頼むの忘れてたw

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-GxRI):2023/05/08(月) 07:02:08.72 ID:aRVDdZkk0.net
>>699
コースタイム150と言ってるやつに三嶺剣山縦走とか遭難させる気か

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ad-5g1u):2023/05/08(月) 07:09:50.55 ID:wpX6RngK0.net
>>699
参考に調べてみます
ありがとうございました

703 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-0q4W):2023/05/08(月) 07:15:11.94 ID:8cT/WAsWa.net
>>701
150ってそこそこ早いじゃん?

704 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 07:25:21.03 ID:cjJq9ktAa.net
>>703
コースタイムより5割長くかかってるということ?

705 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ujTG):2023/05/08(月) 07:27:14.16 ID:SGdTAPsca.net
150%って通常の1.5倍の時間かかるってことやろ…
自分が三嶺剣山縦走した時は行きのバスが遅すぎるから途中の避難小屋泊にしたな

706 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-0q4W):2023/05/08(月) 07:27:45.90 ID:8cT/WAsWa.net
>>704
コースタイムより1.5倍のスピードで登れてるということ

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/08(月) 07:27:53.15 ID:4ITbjTAA0.net
そろそろ夫婦で一泊二日の登山に挑戦しようと思っています。
テントは別々がいいでしょうか?同じテントならいびきとか寝相とかでどちらかが眠れない心配があります。

708 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-0q4W):2023/05/08(月) 07:29:37.20 ID:8cT/WAsWa.net
>>705
例えば200%だったら倍のスピード、半分のコースタイムで登れてるってことやで

709 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 07:35:27.85 ID:cjJq9ktAa.net
>>708
えーと、150の話だからコースタイムの3分の2で歩けるということでいいのかな?

710 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ruDU):2023/05/08(月) 07:36:58.92 ID:J7nLZOj4a.net
わい大体200パーだわ
毎日職場まで往復14Kランニングしてるのが効いてる

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 07:47:09.48 ID:cjJq9ktAa.net
>>710
石を詰めたザック担いでか
乙です!

712 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-Eoas):2023/05/08(月) 08:15:48.84 ID:jMAIvjgpd.net
割だの倍だの分数だのごちゃごちゃしてんな
小学校からやり直してこい

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/08(月) 08:20:02.36 ID:ZB+wxEir0.net
後で説明が必要なら最初から普通の日本語で書けばよいのに

714 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-VDjf):2023/05/08(月) 10:27:16.98 ID:NtJ4wnTnM.net
>>707
別が良いでしょう
それと奥様のテントを教えろください

715 :底名無し沼さん (スププ Sd32-AE8B):2023/05/08(月) 10:32:55.75 ID:/N9oXRWDd.net
>>707
ステラリッジ使ってるけど2型で小柄な夫婦でぎりぎり。
上半身にマット下半身はザックw敷くなどの工夫が必要。
3型のほうが余裕があって良いけどその分重量増える。
あと、いびき問題はテントは防音性ゼロだからテント別々にしてもあんまり良く意味ないいんじゃないかと。
テン場は知らないよおじさんのいびきが響き渡ってるよ。

716 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nnQ3):2023/05/08(月) 11:14:42.78 ID:HOukmq7kd.net
>>707
同じテントで寝るなら山岳用テントは狭いので2人なら3人用を買うのが常識。長辺出入りだと相手を跨がないといけないので短辺が良いかも。最近のテントは軽いので別々というのも大いにあり。

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/08(月) 11:49:46.31 ID:4ITbjTAA0.net
>>714
奥さま(64)だが?

>>715
言われてみれば防音性ゼロですよね。よく考えてみます。

>>716
別々で考えてみます。ありがとうございます。

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 12:56:22.50 ID:37BmuFZa0.net
>>717
今後の夫婦円満を考えるなら一つのテントにして、あなたがそれを持つ前提で考えた方がいいと思うよ

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8385-xu4y):2023/05/08(月) 14:27:51.43 ID:6jKgKI670.net
YAMAPは標準CTに対して何倍のスピードかで表示で、ヤマレコは何倍時間がかかったかで表示するからゆこしい。
2倍の速さで歩いたらYAMAPは200、ヤマレコは50でどちらを使う人も基準が共通だと思ってるから数字だけ言うし

720 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-aa4w):2023/05/08(月) 14:48:25.59 ID:hD/qSmb9d.net
標準コースタイムに対して
YAMAP 2倍なら200%
ヤマレコ 2倍なら0.5
これが正解な

721 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-aa4w):2023/05/08(月) 14:48:51.17 ID:hD/qSmb9d.net
速いなら

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-Eoas):2023/05/08(月) 14:59:38.15 ID:hgE5OBIOd.net
大元にYAMAPって書いてあるしな
分からなかったなら分からなかったでいいけど単位バラバラにして何がしたかったのか

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 15:00:39.67 ID:37BmuFZa0.net
コース’タイム’なんだから2倍早い場合は0.5が正しいんだけどな
200%だと1時間のコースタイムに対して2時間かかったことになるからYAMAPの表記はおかしい
200%表記にするならコースタイムスピードにしないと
小学校の算数ができてないんだろうね

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ d608-0K37):2023/05/08(月) 15:30:01.82 ID:zjBT44eh0.net
まぁYAMAPはペースなんだけどね

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ efc8-y7tF):2023/05/08(月) 15:34:46.81 ID:nH+khtIf0.net
ヤマップは九州の土人が作っとるから仕方ないばい

726 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/08(月) 15:56:14.85 ID:poGeT1mBd.net
もともと150%の話なんだからその例で書いてちょ!

727 :底名無し沼さん (スップ Sd32-6WVY):2023/05/08(月) 17:19:55.44 ID:fndnUXFTd.net
YAMAPよりヤマレコだよな
安心感が違う

728 :底名無し沼さん (スップ Sd32-97Fi):2023/05/08(月) 17:59:45.23 ID:b7MriNV4d.net
友達のいないおじいさんはヤマレコ使うらしい

729 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-YSD4):2023/05/08(月) 18:06:20.92 ID:u9wKKb5Vd.net
槍ケ岳って二泊三日なら初心者一人でもいける?もちろん夏です

730 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-Nlec):2023/05/08(月) 18:15:22.08 ID:aWgwp+jCd.net
>>729
いろんな人の山行履歴見れる方法はあるし自分の実力や経験に合う人の履歴探してみ

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-/L8M):2023/05/08(月) 18:26:53.50 ID:jrBavY/X0.net
テント泊がやりたくて山登り初めたが、YouTubeで調べても2泊の荷物が7.4kgとかULばかりで参考にならんw
20kgくらい担ぐ人っていないんか?

732 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 18:33:42.75 ID:cjJq9ktAa.net
>>729
行ける人は行けるし、行けない人は行けない

733 :底名無し沼さん (スププ Sd32-mATe):2023/05/08(月) 18:34:59.84 ID:NHpWaNyBd.net
>>731
居るよ?
俺は基本的に自己完結だから、山小屋の無い水場の不安な山に行く時は水7リットルとか持ち上げるから20キロ近くになる
そうじゃないなら10キロ前後に収まるのでは?

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ d608-0K37):2023/05/08(月) 19:28:05.06 ID:zjBT44eh0.net
日帰りで15~20kgですが(三脚カメラ含む)

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/08(月) 19:45:36.55 ID:fVVMJPLX0.net
>>729
技術的に難しいところはないですよ
天気がよければ五体満足であきらめなければ大丈夫です

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9361-O4HW):2023/05/08(月) 19:51:37.24 ID:ZqqnLwC/0.net
ペースと書かないから誤解を招いたということか。コースタイム200%が2倍速いというのは日本語的に変だろ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 20:23:11.03 ID:37BmuFZa0.net
>>729
一日で15km 標高差1000mの山に登る体力があればいける
関東なら丹沢、東海•関西なら伊吹山登れればいけるでしょ

738 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-YSD4):2023/05/08(月) 20:41:51.73 ID:u9wKKb5Vd.net
皆さん有難うございます、なんか行けそうな気がしてきました
普段は塔ノ岳で体力作りしてるので調子のいいときに丹沢山まで足伸ばしてみます

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/08(月) 20:54:34.36 ID:ZB+wxEir0.net
500メートル位の山に自分なりに早足で登ってみてひ~ひ~息が切れるようなら辞めておいた方が良い。ひ~ひ~がふぅ~くら位になってから行くべき。

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 20:59:34.07 ID:3HG/mnA0a.net
>>738
正直、塔ノ岳などをキツくなく普通に歩けてるんなら、小屋泊装備で夜行バスとかで朝に上高地出発で一泊でも行けると思う
ただし、3000m級の高所に慣れてないといつもと変わらない距離高低差でも疲れが全然違う可能性あり

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/08(月) 22:01:42.67 ID:i4ARn6FZ0.net
>>738
その調子で丹沢山といわず、蛭にヤマップ200パーで
行けるようになれば、明るいうちに槍日帰りとか、三叉とか行けるようになるぞ

742 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-pRQ7):2023/05/09(火) 00:07:19.73 ID:3yayg8N5r.net
行き着く先はトレラン勢じゃ
苦しんで膨れるのは満足感より自己顕示欲じゃ

743 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-0HQa):2023/05/09(火) 04:51:52.13 ID:dn4GteNld.net
走ってる人とか変人にしか見えないけど

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebc7-tcUg):2023/05/09(火) 04:55:53.20 ID:QtY9aQ/q0.net
山上らない人からすりゃ全員変人だぞ

745 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-VDjf):2023/05/09(火) 12:40:41.36 ID:0NzAETp2M.net
一般人の感覚
トレラン 爽やか、かっこいい
ハイカー ジジババ

746 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/09(火) 12:54:43.36 ID:TUvTSTttd.net
でも実際は?

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ujTG):2023/05/09(火) 12:59:06.92 ID:F/8bOGC0a.net
一般人はトレランの存在を知らない

748 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 13:49:45.41 ID:2nGXyzw9M.net
>>729
鍋割山から塔ノ岳経由でヒルまで行って
ヤビツに降りてそこから大山まで登ってもあまり疲れないなら
槍もギリいける

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 13:54:32.03 ID:9bkGFPSEa.net
>>748
蛭ヶ岳まで行くてこと?

750 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 13:58:59.15 ID:2nGXyzw9M.net
>>749
そう。

751 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 14:02:52.83 ID:2nGXyzw9M.net
ただ丹沢のエスカレーターと違って、北アは危険度が跳ね上がるから
丹沢歩いたからといって過信は禁物

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 14:06:53.68 ID:9bkGFPSEa.net
>>750
そんなん槍の方が楽勝やん

753 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 14:08:07.87 ID:2nGXyzw9M.net
>>707
別々がいいよ。
今後ソロで行く時にも使えるし。
いびき寝相より、問題は匂いだと思う。汗かいた化繊の匂いはヤバイ

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 15:06:51.95 ID:n5NrDbsh0.net
>>748
槍ってそんなに大変なのか…

755 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 16:18:53.51 ID:2nGXyzw9M.net
>>752
実際、標高差的には俺の示した丹沢コースのがきついけど
槍ヶ岳は高地で酸素が薄いからより疲れる。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/09(火) 17:00:09.77 ID:Wb5e80AB0.net
>>751
> 北アは危険度が跳ね上がるから
嘘です
一般道であれば丹沢だろうと北アルプスだろうと技術的に差などありません
悪天だと風が一番の問題で森林限界より上で風が強いとき経験のない人はあきらめた方がよい場合もある

あなたはアドバイスするレベルに達していません
質問者に回ってください

757 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 17:13:00.09 ID:9bkGFPSEa.net
>>755
うん、それは前に言った

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 17:18:22.17 ID:9bkGFPSEa.net
しかも2泊というんだから、丹沢のそこを日帰りで歩ければギリじゃなく余裕だと思う
も一度書くけど、ただし、3000m級の高所に慣れてないといつもと変わらない距離高低差でも疲れが全然違う可能性あり

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 17:18:38.79 ID:pvmAWrc10.net
槍は新穂高から登ると何ていうか普通の山だよね
上高地からよりは日帰り容易なルートだけど小屋に出るまでは他の山と大して変わらない
これから折立から雲ノ平日帰りするほうが気持ち良いなと思った

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 17:24:53.31 ID:n5NrDbsh0.net
>>759
普通と言っても新穂高温泉から8時間半かかるんでしょ?w

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 17:41:27.69 ID:pvmAWrc10.net
>>760
ほとんどがダラダラ長くて斜度も無い登山道だから実際はそんなにかからずいけるよ
6時間半くらい
穂先の渋滞は考慮せずね
帰りは5時間くらいだから思ったより早く帰ってこれるよ

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 17:44:45.86 ID:n5NrDbsh0.net
>>761
健脚なら明け方に出れば夕方帰って来れるってやつか
それでも無理だなあw

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-KeI6):2023/05/09(火) 17:57:25.55 ID:RxIkyhp90.net
ダメ元でいいからやってみるのよ
自分の中で撤退時間を決めて進めるだけ進む、駄目なら帰るでええやん
駄目っぽいから止めておく、では限界値は伸びないで

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/09(火) 18:55:33.05 ID:jZUV+1jK0.net
平湯温泉で一泊、槍沢ロッジで風呂入って一泊、槍ヶ岳山荘で一泊して穂先で御来光見てそのまま上高地へ下山。

これくらいのんびり行かないと楽しく無いよ。タイムトライアルしたいなら別だけど 笑

765 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/09(火) 18:56:33.64 ID:5FDG99/Wd.net
槍ヶ岳行くとなるとテント担ぐし、丹沢の参考とは比較しにくいね

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-6WVY):2023/05/09(火) 18:59:05.85 ID:UneWWBgK0.net
このスレの平均的初心者のレベルってテント泊装備で縦走出来るくらい?

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/09(火) 19:22:11.92 ID:Wb5e80AB0.net
>>764
お前は何で初心者に小屋泊まり空身山行を勧めているんだ
この恥知らず

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 19:33:22.08 ID:pvmAWrc10.net
>>762
俺は健脚では無いけどね
北アは全体的にコースタイム甘い気がするよ
まぁ槍登るなら上高地からをオススメするわ

769 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF6a-8M0Q):2023/05/09(火) 19:43:21.30 ID:TE6O38GWF.net
>>767
富士山行ったって小屋使うんだし
レジャーで登頂目的なら手段は何でも良く無いか?イキる意味がわからん

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:43:29.21 ID:QUfVPlJJ0.net
初心者って言っても
運動したことないようなデブハゲと、
登山は初めてだけど他のスポーツガチでやってました
は全く違うのに

771 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:44:56.73 ID:2nGXyzw9M.net
>>756
いやいや、あるわw
丹沢で要求なんてほぼないが
北アの一般道で要求は腐るほどあるだろ

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:45:36.60 ID:QUfVPlJJ0.net
>>764
70歳台とかかな?

773 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:46:47.30 ID:2nGXyzw9M.net
要救な

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 19:50:28.91 ID:9bkGFPSEa.net
>>767
だって、禁止エリアでテン泊しても木道や柵の外歩いても自分1人は問題ないというこそ泥とは違うからな

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:51:58.62 ID:QUfVPlJJ0.net
>>748
北鎌からならまあ合ってるかも

776 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:53:22.14 ID:2nGXyzw9M.net
夏の丹沢では何やっても死ぬこたないが、北アは夏でも死ぬ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/09(火) 19:54:57.08 ID:6rGO92Vy0.net
>>756
貧乏朝鮮山猿がまーたこっちに逃げ込んでんのかw
人里荒らしてんじゃねーよw

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/09(火) 19:56:55.81 ID:6rGO92Vy0.net
>>767
お前はなんで貧乏朝鮮山猿の分際で人様にイキってんだよw失せろカスw

779 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF6a-8M0Q):2023/05/09(火) 20:02:05.53 ID:TE6O38GWF.net
ラーメン、ソフトクリーム、おでん買えなきゃ死ぬかもしれんけど
健康なら大丈夫だよ。通院してる人ぐらいじゃね。あとデブw

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/09(火) 20:02:39.34 ID:9OnHsgkZ0.net
丹沢の死亡事故、遭難なんてシーズン問わず枚挙にいとまが無いほど発生してるだろ
絶対的な登山者数が多いんだから比例して事故も多い山域だわ

781 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 20:02:43.45 ID:V8NfunBXa.net
>>776
マジか!
夏の丹沢に行ったら上弦の鬼になるんか

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 20:11:26.58 ID:QUfVPlJJ0.net
>>780
少なくとも夏丹沢には凍死はないな
あと沢とか行かなきゃ滑落もまずない

丹沢の実線ルートで死ぬ人もいるとか言い出すと、
自宅階段風呂、街の段差で死ぬ人もいるわけだし

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 20:13:22.36 ID:QUfVPlJJ0.net
丹沢実線ルートで死ぬ人はスペランカーみたいなある意味特殊な人だと思うよ

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 938e-QCGW):2023/05/09(火) 20:13:56.76 ID:dJjk43pv0.net
>>767
金を払って小屋泊まりして遊べる人を妬んでいる長靴男は
未だに空身の意味を理解していないんだね

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 20:37:11.36 ID:A/MDjcOt0.net
>>763
槍は今はまだとても無理だけど
他の山でちょっとチャレンジしてみようかな
今膝の痛みとか予算不足で伸び悩んでるんだよねw

786 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 20:55:02.47 ID:2nGXyzw9M.net
そもそも同じ標高差でも
丹沢と北アとじゃ岩場歩きの多さが違う。
ゴツゴツした岩場をひたすら歩いていくその消耗度合いは、丹沢とは比べ物にならないよ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/09(火) 21:07:22.11 ID:9OnHsgkZ0.net
>>783
いくらでも事故事例なんて見つかるのに、調べもせず決めつけるあなたも特殊な人だと思いますが…

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 21:39:01.78 ID:pvmAWrc10.net
>>785
膝が痛いならまずそれを治したほうがいいよ
長距離長時間になるほど負担はかかり痛みは増す
もちろんロキソニンゴリ押しという手もあるにはあるが…

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 21:56:59.77 ID:A/MDjcOt0.net
>>788
治療してだいぶ良くなってきたけど
無理しないようにはしてるよ
歩き方も変えないといけないし時間かかるかも

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/09(火) 22:02:06.47 ID:jZUV+1jK0.net
>>766
400メートル位の山を2時間くらいかけて皆んなとペラペラおしゃべりしておやつ食べて風景を楽しみながら歩くレベル

791 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/09(火) 23:34:52.84 ID:nn1QNwNhd.net
そういうので良いんだよ

792 :底名無し沼さん (ブーイモ MM63-gw/q):2023/05/09(火) 23:41:15.26 ID:xcmasw1PM.net
テント持って食料持って雨の心配しながらキツイ思いして山登りなんてしたくありません。13000円プラス弁当代払って小屋主とダベリながら山の夜を楽しみたいものです。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/09(火) 23:47:43.24 ID:F0KtXcTt0.net
これで初心者スレなら日帰り登山しかした事ないオレって何?

794 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-K1EA):2023/05/09(火) 23:59:14.76 ID:hFVgefo5a.net
わいと同レベル
遠くの山は行く気にならん。いつかは登りたいけども

795 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-/Axx):2023/05/10(水) 00:09:04.60 ID:JX4HDzZNM.net
>>792
良いんでないの、別に。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/10(水) 01:16:11.77 ID:iJQgeHXs0.net
>>786
一般道の岩場とは階段ですよ
丹沢の赤土急傾斜よりずっと歩きやすい

797 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/10(水) 01:21:48.37 ID:o+YQYMsha.net
>>796
そういえば、そんな階段を登山靴履いただけで思った所に足を置けなくなるヤツがいたなぁ
よほど歩き方が悪いか障害を持ってるかでないとそんなことにならないから、お可哀想な人ですこと

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/10(水) 05:57:20.52 ID:iJQgeHXs0.net
>>792
雨の心配は当然空身小屋泊まりの方がずっと深刻だろう
道中何かあって小屋まで行き着けないときは雨に打たれながら一夜を過ごすんだぞ
山では金を支払えば支払うほど不愉快で危ない目に遭うんだよ
しかも小屋はもっとも山の自然を壊している

> 小屋主とダベリながら
はあ?山などなんの興味もない2代目3代目だよ
若いうちから自分の父親より年上な屑どもに頭を下げられ大いに歪んだ性格の小屋主など
話す価値もない人間だよ

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-x+Zz):2023/05/10(水) 06:09:10.42 ID:DS/VOFvs0.net
わかる

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/10(水) 07:22:49.29 ID:LDJZxsFk0.net
>>796
悔しくて寝付けなかったようだなw

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/10(水) 07:25:41.30 ID:LDJZxsFk0.net
>>798
貧乏暇なしw
悔しさが文字数にあらわれてるぞw

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 08:23:18.38 ID:NNzrjuEL0.net
>>784
何処の山のも居るよな
孤独で毎日来てて聞いても居ないのに自称何千回登ってる言い出す常連爺さん
2回目会っても3回目会っても何千回からカウント増えないんだがw

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 08:29:41.28 ID:NNzrjuEL0.net
>屑どもに頭を下げられ大いに歪んだ性格の
妬みが凄いな。幸せ夫婦とか恋人達が視界に入っただけでブチ切れてそうw

804 :底名無し沼さん (ブーイモ MM63-gw/q):2023/05/10(水) 08:36:24.45 ID:VSvPVzLdM.net
雨風に打たれてグッショリになりながら必死でテント張ってる人達って凄いなって思います。

805 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/10(水) 08:43:17.54 ID:o+YQYMsha.net
>>802
だって日本語で何千回、いく千回て「たくさん」て意味だもの

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 09:04:24.00 ID:NNzrjuEL0.net
では記録でも何でもないですよねw

807 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 09:45:27.08 ID:o+YQYMsha.net
>>806
誰が記録だって言ったの?
もちろん正確にカウントしてx千x百x十x回と言ってる人もいるだろうけど

808 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 09:50:40.76 ID:NNzrjuEL0.net
じゃあ孤独爺さんのウソじゃね?何アピール?寂しいって事w

809 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 10:36:37.46 ID:VF/F2hpL0.net
おじいちゃん達、何で喧嘩してるの?

810 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:17:45.17 ID:gW5i8h6a0.net
低山だと散歩で毎日朝に登ってる爺さんとかいるなー
標高800m程度だけど

811 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:42:51.93 ID:OO282wjw0.net
金剛山が登山回数マウントしてたっけ

812 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:43:15.67 ID:FTNWsozEd.net
毎日800m獲得してれば大したものだと思う。

813 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:56:05.84 ID:9gWR/JxgM.net
男体山行ったら2000回の爺さんがいたな

814 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:18:40.86 ID:vzaeNpkb0.net
キリ番の人はウソだよな。毎日同じ回数言ってるんだろw

815 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:38:04.47 ID:iJQgeHXs0.net
>>804
中は快適だよ
翌日晴れればちょっとした休憩時間日に当てればすぐ乾くし
イビキと混雑 危険と自然破壊 他人を気遣いながら静かに過ごすより
ずっと快適 だいいちテントは暖かい

816 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:42:01.82 ID:HVEzj34Da.net
>>815
山小屋はサンドボックスにしてそこに集中させている。
テン場より一人あたり自然破壊面積は少ない

817 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:00:08.87 ID:iJQgeHXs0.net
>>816
小屋があれば人も増えるだろう
小屋はゴミを埋めるは燃やすわ発電機がうるさいわ
とひどい物
しかも空身の人を増やし遭難事故の際ことを大きくしている
重機で穴掘りまくりのこやもあるし、へりで大量の燃料や物資を運んでいる時点で
人が担いで及ぼす影響とは桁が違う
テントは基本どこに張っても問題ないので薄く広く影響はほぼない
生き物として移動してくる動物が人間であったと言うだけ

818 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:01:00.80 ID:VeQfQ3mHa.net
>>672

819 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:03:07.60 ID:HVEzj34Da.net
>>817
ああ、自分だけなら禁止区域に張っても、道を外れて踏み荒らしてもいいというこそ泥一味でしたか

820 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:05:17.77 ID:2RWjHet1d.net
>>815
なーにが自然破壊だよwバーカw
お前は韮崎の山中に勝手に住んで毎日生活排水と糞尿たれ流して糞のようなジムニーで排ガスまでたれ流してんだろw山を毎日荒らす買物客がw
失せろ貧乏朝鮮山猿w

821 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:06:44.89 ID:2RWjHet1d.net
>>817
お前の存在がすでに自然破壊なんだよw
カスwシネw

822 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:09:51.08 ID:pjPEZOJ9M.net
最近登山を始めた初心者です
山開き前に登ってもいいのでしょうか?
活動報告とか見てると皆さん登っているみたいですが、本当はダメとか自己責任の世界とかですか?

823 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:15:23.75 ID:vzaeNpkb0.net
宿泊代ケチってもコーラ買ってたら同じだよな。拗らせと僻みが凄いけど楽しいの?

824 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:18:43.48 ID:4OTT33doa.net
>>822
男体山みたいに山開きまで登山口を閉鎖とか立入禁止してる場合は別としてあくまで登山に適した季節の幕開けみたいな意味合いであって立ち入っていけないわけではない
危険はあるという意味では自己責任ではあるが今年みたいな雪解けの早い年だと山開きの日付前でもそこまでではなかったりするな
まぁこの前の木曽駒みたいに山開きした後でも雪残っててアイゼン持たずに登ったから下れませんみたいな場合もあるからやっぱり一概には言えないが

825 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:23:40.35 ID:vzaeNpkb0.net
テン場から暖かい小屋みてるとこうなるのか
来てる時点で払えない金額でも無いんだろうし泊まりなよ
そういえば中からテン場は気にした事が無いw

826 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:51:25.75 ID:XX5stUgBd.net
>>822
自己責任なので遭難などしても救助要請などせず自己で対応して下さい

827 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:52:46.29 ID:bbXoMhCbM.net
>>824
ご丁寧に教えていただきありがとうございます
その山に適したシーズンというのがあるんですね
平地と違って山頂付近はまだまだ寒いのだろうと想像出来ました
山開きを待って快適で安全な登山を目指します
ありがとうございます

828 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:07:41.57 ID:iJQgeHXs0.net
http://08tent.jugem.jp/?eid=538

829 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:10:12.55 ID:iJQgeHXs0.net
>>826
自己責任とはもっとも無責任な人物が好んで口にする言葉
またもっとも責任を取るべき人物が口にする場合も多々ある

830 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:18:32.20 ID:2kOyP/IxF.net
>>828
山は国交省管轄じゃないんだけど何なのw

831 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:21:03.50 ID:iJQgeHXs0.net
どこの国にとっても最も危険な国は米国だろう
日本はさらに中国も入ってくる 
なんとこの両国は隣国であり核も持っている

さて、もし離島を攻められた場合はどうだろう
無論海岸線を厳に防衛するのだがなんと国立公園になっていて建築物をおけない

情けない話だが日本には軍法がない
つまる有事でも法を守ることが自衛隊に求められる
すぐに撤去出来るテントや砲台など建築物とされてしまったら身動きがとれない
お分かりでしょうか?

832 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 14:27:31.15 ID:2kOyP/IxF.net
爺さん馬鹿なのお分かりでしょうか?w

833 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 15:06:50.87 ID:Ugm9XIIXd.net
初心者に向かって山開き前に行ってもいいよと言う玄人のみなさん

834 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 15:11:03.94 ID:ZYSQEMl2F.net
知っている爺さんはこの程度の人間って事なんだね。残念だw

835 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 15:41:48.59 ID:mruzTzp/a.net
登山のルート作成する際の定番サイト (アプリ)はどこでしょうか?
立入禁止や規制エリアはルート選択できないようになってるところが良いです

836 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 15:45:14.97 ID:ilFbwFwC0.net
>>835
俺はヤマケイのサイトの地形図にコースタイムあるの使ってる
通行止めも表示されてるし便利
それ以外の情報収集ももちろんするけどね

837 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 17:39:18.20 ID:28yVLswL0.net
>>835
コンパスなんてどうだい?
登山道の無いルートも手動で予定ルートを刻めるし、それなりに一般登山道をCT有で網羅してるし、緊急連絡先に登山計画がメールできるから使いやすいと思うよ

838 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 18:19:11.37 ID:i3ELzuNp0.net
BCスキーで景色が良くて今年から登り始めました。トレッキングポールは初めて登ったときから使用してますが楽ですね。
それで、先端の保護用のキャップの他に黒いキャップも有るのですが着けなければいけないのでしょうか?

839 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 18:41:56.53 ID:qXbbYRat0.net
俺の股間のポールにも産まれた時からキャップが被ってるな

840 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 19:04:10.73 ID:C3G4oXWfM.net
>>838
どういうのか分からんけど
展示や運搬用の保護キャップ
土面に突く場合用のキャップ
とかじゃないの?

841 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 19:56:03.23 ID:LDJZxsFk0.net
>>829
お前ほどの無知無能に責任を語る資格など微塵もない

842 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 19:57:25.48 ID:LDJZxsFk0.net
>>831
自分の書いた文章を見返しなさい
読んでいてこちらが恥ずかしくなるほどの馬鹿さが滲み出ているぞ

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-9a71):2023/05/11(木) 03:41:06.88 ID:g5kgRZqG0.net
>>836
>>837
ありがとうございます。
コンパスは登山届機能もあり、ある山でルート作ってたのですが、よく調べたら現在立入禁止のルートで作れてしまっていてギョッとしました。ヤマケイはそのルートを回避できてたので使ってみたいと思います。ありがとうございます

844 :八ヶ岳行きたい人 :2023/05/11(木) 10:09:26.69 ID:DQU13ehXd.net
近所の里山歩きから始めました。

山に行くとき登山アプリ使ってるんてすけど、方位磁石くらいは持ってった方がいいですか?

山の靴ってワークマンの安全靴のブーツみたいなのだとダメですか?

845 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 10:19:23.04 ID:yyvQLiGua.net
>>844
どうせ使わない使えないと思うけど雰囲気と自己満で持って行くのはあり
オレの入門コース雪山のピッケルは完全にそれ

846 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 10:43:34.46 ID:uD2U1RdX0.net
>>844
お前今はどんな靴で里山歩いてんだ?
今の靴で問題なけりゃそれでいいだろしここは登山靴で山歩きしてる層が大半だろうから安全靴については現場作業系界隈で質問した方がいいと思うが

847 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 10:55:33.65 ID:uJdsjvMVp.net
>>844
中には地下足袋で山登ってる奴もいる
ツワモノは裸足、これマジで見た

848 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 10:56:48.93 ID:AUbpPlVW0.net
>>846
明らかに初心者さんだよ?
里山程度ならスニーカーでもいいけど、徐々にステップアップとかの回答がいいかも
固定と言う意味では安全靴は面白い考えだな

849 :八ヶ岳行きたい人 :2023/05/11(木) 10:59:21.40 ID:2W1L1HKed.net
>>846
素人ですみません。
今はバスケットシューズみたいにくるぶしの上まである運動靴を使っています。
もう少し山靴っぽいのにしたくて質問しました。

近くにワークマンとアルペンがあるので、アルペンで山靴見てきます。

850 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 11:02:37.84 ID:uD2U1RdX0.net
ここの回答好きは優しいな
人に聞く前に自分で試行錯誤できる程度の質問でしょ

851 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 11:06:21.62 ID:pbZXAydgr.net
安全靴は下山時につま先が死ぬからやめた方がいいよ

852 :底名無し沼さん :2023/05/11(木) 11:10:05.24 ID:uJdsjvMVp.net
最近、晴れた日はトレランシューズ
雨の日はトレッキングシューズで履き分けてる

靴は性能よりも、まず長時間履いてて
足が痛くならないかが大事ですね

足回りはとにかく大事です
そこでケチると場合によっては死ぬよ

麓でシューズレンタルできる山もあるので
色々試してみるのがよろしいかと

853 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-pRQ7):2023/05/11(木) 12:12:28.94 ID:agGDChNdr.net
>>849
アルペンならオンラインで処分価格になってるの買えば安いよ
半日で水食料くらいの荷物ならトレランシューズのがオススメ

854 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-gw/q):2023/05/11(木) 12:14:07.23 ID:WQFoRjS9M.net
>>844
それで十分です。普段履き慣れてる靴ならなおOK牧場。磁石なんていりません。

855 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/11(木) 12:45:55.32 ID:dF1I46lHd.net
磁石よりもモバイルバッテリーとコードを2セット持っていくほうがいい
コードは壊れやすいから予備が必要
10センチくらいの軽いのな

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb74-E2vZ):2023/05/11(木) 12:58:56.30 ID:Lq12h/fD0.net
里山なら長靴が最強よ

857 :八ヶ岳行きたい人 (スッププ Sd32-Rq1r):2023/05/11(木) 13:29:35.81 ID:2W1L1HKed.net
いろいろとありがとうございます。
以前登った山が、山頂が広い山でした。
地図の登山道とは別方向に降りていく道がありましたが、看板が無かったんです。

結局、アプリ見ながら少しづつ降りていって、経路が地図のコースをトレースしてる事を確認出来たんで道迷いしてないと判断出来ました。
その時方位磁石があれば、登山道が例えば北で、謎道が西に延びてるとかだったら、登山道を判断しやすかったのかなとか思いました。

地図に乗ってない道って意外とあるんですね。

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/11(木) 13:30:26.66 ID:a+g9HbFk0.net
>>844
> 近所の里山歩きから始めました。
素晴らしいですね ずっと山が連なっているような場所でしたらその山域を通うことがよいと思いますよ

> 山に行くとき登山アプリ使ってるんてすけど、方位磁石くらいは持ってった方がいいですか?
小さい物だしあれば使ってみるとよいと思いますよ 紙の地図と合わせてあれこれ楽しむだ得でも
十分で、正しい使い方云々など気にする必要もない

> 山の靴ってワークマンの安全靴のブーツみたいなのだとダメですか?
大丈夫ですがスニーカーや長靴の方が良いかもしれないですね
登山靴はもっとも山歩きに向かない靴です

近所の歩ける山は宝です 一生つきあえるとともに山歩きの基礎が身につきます
その山に通うことで他の山と植生の違いなども分かるわけです

右にあの山が見えると言うことは今どこ向きの斜面をどちらに向かって歩いてどのくらいの標高にいる
など分かるようになればしめた物です
その段階で百名山登山などした人のレベルを遙かに上回っています
無論一般道で雪のない時期なら日本全国どこの山でも安全に歩ける実力もついていると思います

859 :底名無し沼さん (JP 0H17-4nsi):2023/05/11(木) 13:41:56.00 ID:izxgVzNSH.net
>>844
スマホに地磁気センサー付いてるなら…もう持っているのだ方位磁石
方位磁石アプリをインストール

860 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 13:48:39.46 ID:0JtFwuLOM.net
>>844
里山ったって色々ありすぎるし、登山道がハッキリしてなくて踏み跡程度とか、紛らわしい仕事道だらけで迷いやすいところもある。
安直にスマホだより一辺倒じゃなくて、せめてコンパスで方位を意識し続けるのは良いこと。
バッテリー切れでいきなり全然分からなくなって、当てずっぽで谷に下って九死に一生なんて情けない例もある。
それの場合はレポを書けただけマシ。

シンワ測定のE-2という丸型のシンプルなのがオススメ。
ザックのウェストベルトポーチにヒモでつないでおくと出し入れしやすいしなくしにくい。

861 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 13:51:33.61 ID:0JtFwuLOM.net
>>847
世界的には今でも子供の頃から裸足が当たり前という国地域はあるけど、現代日本なら、ツワモノじゃなくて何かがおかしいだけでしょ。

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/11(木) 13:54:54.19 ID:1iW89/tY0.net
ワークマンプラスかな?
それならアクティブハイクでいいやろ
1900円とは思えんほど

863 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-pW7B):2023/05/11(木) 13:58:17.96 ID:9HRfKT4Xd.net
山小屋デビューしようと思います
素人でも大丈夫なオススメな山小屋ありますか?
快適なとこがいいです

864 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 14:03:57.81 ID:0JtFwuLOM.net
>>844
安全靴は駄目。
妙に硬いし蒸れる。
蒸れないやつは尖った茎とかが突き通るので不可。
登山では重いものを落下させたときの保護は有害無益だし。
里山でありがちなヌカルミとかも考えるなら、足首は覆う普通の軽登山靴系統が良い。

安いのは持ちが悪いし、岩場とかでヘナすぎる事が多いけど、足型に無理なく合うなら、とりあえず使いには行けることも多い。

っても、里山でもウチの田舎の裏山みたいにいきなり崖みたいになってる怖いところもありうる。
「行けるかどうか?」じゃなくて「先で行き詰まっても確実に戻れるか?」で判断するのが生き延びる道。

登りより下りが危ないのも覚えておく。

865 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 14:06:59.31 ID:0JtFwuLOM.net
>>857
道は地形図に書いてなくても、先の地形を見れば、無理なく行けるか、崖みたいになっているところがあって行き詰まりかねないかは分かる。
といっても、地形図がかなり読めるようになってないと分からないだろうけど。

866 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-Bepj):2023/05/11(木) 14:53:13.20 ID:HvOjAdk8p.net
>>861
高尾や筑波は週末かなり見かけるぞ
裸足以外は完全登山装備の軍団やトレランナー
陣馬山ではパンツ一丁だけで山頂まで行ってるの見たw

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ b788-qmnn):2023/05/11(木) 16:23:14.39 ID:04E4iTXD0.net
>>858
要約すると
登山靴スレではアホで貧乏で嘘つきの私はバカにされるだけで誰も構ってくれないので初心者の皆さんならアホで貧乏な私が嘘ついても構ってくれるんですよね

って事でおk

868 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-P1F3):2023/05/11(木) 18:08:28.82 ID:u8zeD5aNr.net
>>863
農鳥小屋

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 18:10:33.32 ID:sH/PLR3D0.net
>>863
ホスピタビリティを求めるなら八ヶ岳とか北アのメジャーな山小屋は総じてオススメだと思うよ
寧ろ素人は山小屋、慣れてくるとテン泊になるだろうよ
 
でも農鳥小屋は超級者向けだから小屋泊デビューにはオススメしない(笑)
寧ろトラウマになるかも

870 :底名無し沼さん (エムゾネ FF32-7yi7):2023/05/11(木) 18:15:42.10 ID:izVTwEMRF.net
農鳥小屋、建て替えするなりリフォームするなりしたら良いだろ
格安なのかな?

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 18:28:14.01 ID:sH/PLR3D0.net
あそこって個人経営?だからDIY増築はあっても建て替えとか無理じゃね?
トイレ問題すら行政が介入できなかったんじゃない?

872 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/11(木) 19:52:18.67 ID:h420n0Xwa.net
>>863
八ツのオーレン小屋、立山の雷鳥荘
風呂もあるし

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-9aD/):2023/05/11(木) 21:25:53.63 ID:YjjR7CUz0.net
>>863
燕山荘が間違いない。
素人大歓迎なホスピタリティーあふれる山小屋
学校登山の日程は避けること

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ b748-xllY):2023/05/11(木) 22:38:36.20 ID:2jyf97WS0.net
GoogleMapで低評価コメントを読むようにしてる。
揉めてそうなコメントがある山小屋は注意。

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-E2vZ):2023/05/11(木) 22:45:08.49 ID:m2AMAc9w0.net
山小屋って値切り交渉出来るの知らない人多いよね
俺は半額以下に値切ったことあるよ

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-+HB2):2023/05/11(木) 23:29:34.11 ID:ElV9d0YD0.net
>>874
アマなんかもそうだな。
全くの誤用の言いがかりも混ざってるのも同じだが。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4737-K5Fj):2023/05/11(木) 23:45:44.75 ID:dqc8nRSA0.net
山小屋の風呂で石鹸使えないところはお湯で頭洗うの?
あと湯船だけでカランがない所は湯船のお湯で洗うから汚くないのかなw

878 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/12(金) 00:01:46.42 ID:WH2tvkJOa.net
>>877
浴室入ったらすぐ湯舟に入ろうとするアホって多いよね
そういうのいたら注意して先に身体洗わせるけど
嘆かわしい

879 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 00:32:32.99 ID:aU37JO9p0.net
スタッフバッグとかあれば困らないのはわかるけれど、ガレージブランドの高いのを使うかって言われるとうーんとなる
でも趣味の道具だし気に入ったなら投資しつつ楽しむのが一番なんだろうけど…
無くてもいいなと気づく瞬間が怖いんだよなあ、そしたらフリマに放流か?
まあ試さないとわからない見方もあるだろうし買ってみようかなあ

880 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/12(金) 01:09:22.12 ID:AVDShRBnM.net
>>879
ガレージブランドってなんだか知らんけど、スタッフバッグは防水なら透湿が有利で、登山用しかなくて高いといえば高い。
区分けだけなら百均の洗濯ネットで足りる。

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4737-K5Fj):2023/05/12(金) 01:34:47.38 ID:HQX7VjCj0.net
>>878
そうそう
ウンチついたまま湯船に飛び込む人もいるから湯船のお湯は使いたくないんだよねw

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/12(金) 07:17:10.48 ID:Xh6TGtMg0.net
アナル開発部にいた事あるけど、大体みんな尻毛にウ◯コカス付けてたなぁ。

早月尾根から剱岳に登って室堂の方に降りたいのですが、移動手段はどの様な形がベストでしょうか?
神戸から向かいます。
神戸から松本空港は飛行機が出ています。公共交通手段に疎いので色々な案を知りたいです。よろしくお願いします。

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7770-Eoas):2023/05/12(金) 07:21:37.90 ID:Tg6vg5pK0.net
俺パイパンだけど体洗ってから湯船浸かるよ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-VDjf):2023/05/12(金) 07:34:58.35 ID:0gL8GLKh0.net
VIO脱毛してる俺に隙はなかった

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/12(金) 08:50:40.72 ID:iqAwIBRv0.net
>>882
交通機関ぐらい今書き込んでいるスマホなりパソコンで調べろよ…
早月尾根の馬場島まではバスは無いので富山電鉄の上市駅からタクシーになる
松本は逆方向なんでよほど乗り継ぎが良く無い限り、金沢-富山経由で電車で行った方がいいんじゃない?

関西方面から富山は金沢新幹線が中途半端にできて特急サンダーバードの直通が無くなったから逆に不便になったな
いつになったら大阪まで新幹線が来るのやま

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-7X9T):2023/05/12(金) 08:59:52.60 ID:cA9dlewp0.net
ガレージブランドのスタッフバッグてDCFの防水のかな。
軽くてイイけどDCFは突き刺しには弱い。数g程度の違いなら普通のナイロンのでイイと思うけどね。
ドライバッグに透湿って意味わからんけど、eVentの空気抜きのは便利だから2種買ってみたけど、完全に圧縮できず膨らむ圧力で空気がもどる。ザック収納するのに潰しやすい程度だった。
100均の洗濯袋はチャックが壊れるし破けやすいので無理。
シートゥーサミットやEXPEDの普通ので厚みを選ぶくらいで良いよ。

887 :底名無し沼さん (スプッッ Sd97-y7tF):2023/05/12(金) 09:15:26.70 ID:lNJzZMnVd.net
DCFは透けて中身見れるのが便利
なお生地はクソ高いし売ってない

888 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/12(金) 09:21:30.48 ID:aJbzlGEGd.net
>>882
塩屋海岸がハッテン場というのは本当なのか?
カレイが良く釣れるポイントがあるんだが噂聞いてから行かれへん

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63b1-T3si):2023/05/12(金) 11:04:11.37 ID:NzfjUKwm0.net
40代で登山デビューします初心者向けのなるべく安価なオススメの靴を教えてください
ミドルカットやらローカットやらソールの硬さやら色々サイト見てもどっちもいいどっちもダメとも書いてあって結局なにを買ってよいのやら
小学生の頃に何度か学校の遠足で登った事のある近所の900メートルの山と300メートルの山から挑戦しようと思います
900mの方はいかにも登山道って感じで300mの方は途中まで舗装路で終盤が階段って感じです

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 11:12:03.94 ID:W4sWPuPFa.net
普段運動している時に履いてる靴で一度行ってみなよ

891 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-Eoas):2023/05/12(金) 11:17:41.87 ID:1sNAAzBXd.net
>>889
何を買っても最初は失敗する事が多いからそれを含めて楽しめればいいね
ちな俺はモンベル最強と思ってマウンテンクルーザー2000試着してええやんコレって思って買ったけど1000m程度の山でかかと浮いてアキレス腱擦れた
最初はかかと浮く感覚も当たってる感覚も分からんだろうから何買ってもギャンブル
高い靴だと売れるし安い靴だと遠慮なく捨てられる

892 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/12(金) 11:20:25.88 ID:aJbzlGEGd.net
どうせ長靴の流れやろこれ

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-JBdc):2023/05/12(金) 11:21:21.89 ID:ni9DYFUna.net
実際ある靴でとりあえず登ってみるが正解
安いのでも1万円前後はするし意気込んで買ったけどやっぱ登山向いてないと思って続けなかったらもったいない(普段使いに転用することもできなくはないけど)
登山靴で行かなかったら山頂に登れないなんてことはないし登山靴じゃないと何が不便なのか知るには良い

894 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-Eoas):2023/05/12(金) 11:22:07.65 ID:1sNAAzBXd.net
それを楽しむもんじゃないの?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ b748-/L8M):2023/05/12(金) 11:23:43.96 ID:QgbkWCKu0.net
>>889
とりあえずモンベルの店で買うのがいいと思う
何買うかもだけど、それ以上にフィッティングが大事だからモンベルの店フィッティングちゃんとしてくれるはずだから

896 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/12(金) 11:30:55.19 ID:WH2tvkJOa.net
>>889
まずはセール品で自分の足に合いそう(店で履いてもそれほどわからないのでとりあえず感覚で)なのを選べばいいと思う。
コロンビアとかシーズン境い目で30%オフやるしそういうのでも。
私はコロシューで北ア一週間縦走もやりましたがよかったよ
カチカチに固いのは避けるべし!
個人的オススメはサロモンのクエスト

897 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 11:32:56.82 ID:W4sWPuPFa.net
その靴が足に合うかどうかが一番大事だし
その靴が自分の実力や使いみちに合ってるのかも大事だし
どんなに店頭でフィッティングしても、長い時間実際に履いてみたら合わない事も多いし
どんな靴が必要なのか、どうしてこの靴はこうなっているのか、理解するる為にも
普段履き慣れた運動用の靴で最初の頃は行く事をオススメしたい

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92e7-BQqS):2023/05/12(金) 11:46:32.33 ID:zfCpIJbj0.net
>>889
トレイルランニングシューズ
有名ブランドでも非防水ならそこらのスニーカーより安かったりする

899 :889 (ワッチョイ 63b1-T3si):2023/05/12(金) 11:58:24.99 ID:NzfjUKwm0.net
みなさんありがとう
まずはアドバイス通りに普段の靴で行ってみようと思います
手持ちのそれっぽいスニーカーといえばアディダスカントリーかパトリックシュリーくらいですが
ちなみに場所は太宰府近辺の宝満山と天拝山です
まずは300mの天拝山から練習してみます

900 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 12:14:34.22 ID:W4sWPuPFa.net
もしも普段ジョギングとかしないんだったら、山に登る前に平地でのトレーニングして体力つけるのもオススメしとくよ

901 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-P1F3):2023/05/12(金) 12:16:59.14 ID:1koZHSfGr.net
初心者が行くような山は普段着運動靴でじゅうぶんだし、逆に登山靴必要なとこには行くべきじゃない

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-K1EA):2023/05/12(金) 12:23:47.50 ID:XytwjWN70.net
>>889
ダンロップの四千円くらいのが日帰りならオススメ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/12(金) 12:49:07.12 ID:Xh6TGtMg0.net
登山始めるなら靴はケチるな。ザックはケチるな。服はケチるな。ストックはケチるな。ヘルメットはケチるな。靴下はケチるな。ズボンはケチるな。

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ efe5-y7tF):2023/05/12(金) 12:59:58.67 ID:26ejxGgX0.net
貧乏人に登山は向いてないよ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-KeI6):2023/05/12(金) 13:09:07.71 ID:R0nBaTAY0.net
初めての登山が富士山だったのでその時にミズノの
ウェーブアドベンチャーとやらを買ったけどめっちゃ足痛くなって
やっぱ靴はちゃんとしたものじゃないとってのを学習したわ

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bb-KeI6):2023/05/12(金) 13:20:57.76 ID:TkmiqVrX0.net
登山と運転て似た趣味だよな
身の丈に合わせてゆったり楽しむぶんには特別な出費なんかいらんけど
トップレベルだとスポンサー集めから始めなきゃならんほどカネがかかる
自分のスキル全然のくせに高価な道具だけ揃えたバカがマウント取ってくるところも全く同じw

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ efe5-y7tF):2023/05/12(金) 13:25:06.36 ID:26ejxGgX0.net
>>906
という馬鹿の例え

908 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-VDjf):2023/05/12(金) 13:49:17.89 ID:f1oEHkr4M.net
>>907
という馬鹿の見本

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-JBdc):2023/05/12(金) 14:14:49.18 ID:cjWckrFza.net
まぁ全然上手くない例えだな
登山と運転に限らず何にでも当てはまりそうだし

910 :底名無し沼さん (スップ Sd32-y7tF):2023/05/12(金) 14:37:05.30 ID:qDrBNURtd.net
>>908
なんで乞食君がキレてんの?

911 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:36:30.60 ID:G0ksWWg1M.net
>>607
アドバイスありがとう!
でも、俺ピークハントハで縦走はあんまし興味がないみたい。

912 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:37:49.05 ID:G0ksWWg1M.net
>>613
キリマンジャロ!!
いいねぇー夢があるねぇー、でも金ない。

913 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:41:36.79 ID:G0ksWWg1M.net
>>614
自分も今度、丹沢の大野山と言う低山に行きます。 帰りに無人販売で地産野菜をGETするのが楽しい。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b0-iSrZ):2023/05/12(金) 17:32:23.09 ID:/EGFWyW30.net
>>912
月に2〜3万貯めりゃ数年でいけるっしょ
このままセブンサミッターになろうや

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/12(金) 17:45:26.34 ID:XSvGCNXR0.net
>>889
まじでワークマンプラスのでいいと思うよ
自分も日帰りの低山はそればっか

916 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:09:47.35 ID:Xh6TGtMg0.net
何かで聞いた記憶があるのですが
◯◯山には怪我なし

事故滑落等が起これば怪我では済まないって言い回しだと思うのですが、どこの山ですか?

917 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:38:24.21 ID:aphlqD9B0.net
下の廊下、黒部に怪我なし

918 :とてもひがみっぽい :2023/05/12(金) 19:38:57.33 ID:AVDShRBnM.net
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

919 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:45:53.36 ID:XgeGORaM0.net
朝乃山

920 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:01:26.07 ID:QHVpY2/jr.net
恥丘に怪我なし

921 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:06:37.89 ID:eoTyemzCa.net
死者は………ゼロです!

922 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:28:17.17 ID:4LA3bJDU0.net
下の廊下とか、劔とか、落ちたら普通に死ぬようなとこに、どう見ても足取り覚束ないやつがよくいるのはあれなんなんだ 

923 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:54:04.36 ID:XgeGORaM0.net
鏡を見てみるように

924 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 21:03:52.55 ID:8cYXYB0i0.net
>>889
福岡県の人ですか?

925 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:06:09.45 ID:8mkS4h8/0.net
頭部に毛が無し

926 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:07:46.76 ID:eV5tZVvm0.net
急な登り坂だと踵に体重が掛かって痛くなるんですがどうすればいいですか?
踵と靴はフィットしていて擦れている感じではありません

927 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:10:48.97 ID:4LA3bJDU0.net
>>926
運動不足

928 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:11:28.44 ID:8mkS4h8/0.net
ななめに登る

929 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:19:02.95 ID:/R9NBV+HM.net
>>926
腓骨筋膜炎

930 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:20:39.26 ID:4LA3bJDU0.net
>>926
まずはデブを治せ

931 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:36:11.75 ID:FKFooBoO0.net
登山靴はいてないとか

932 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:39:51.78 ID:0gL8GLKh0.net
後ろ向きで登れ

933 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:55:07.96 ID:aphlqD9B0.net
ちびまる子ちゃんやな

934 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 23:04:38.44 ID:VE1OpF2hM.net
>>926
傾斜が急になるほど、最大傾斜方向に
直進しようとしないで、適度にジグザグに進んだりする。
また、安定した突起部にカカトを乗せるとかで、足裏がなるべく水平に近く置ける位置を選んで足を運ぶ。
岩場や、岩土を問わず濡れてるときとかは特に要注意。

下りも闇雲に最大傾斜方向に進むと止まれなくなって危ないこともあるから、ジグザグに下る。

935 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 23:20:43.08 ID:3N/9xklo0.net
>>926
足の裏の前の方に体重かけてもダメなの?

936 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:10:07.02 ID:PpOd/O5Kd.net
登山道で、丸太とか枕木とかで階段を作っている時って

1.丸太を踏む
2.丸太は踏まないで土の部分を踏む

どちらが正解なのですか?
大勢が丸太を踏んだら傷みますよね。

937 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:16:23.21 ID:mC0POIVG0.net
>>926
小股で歩く
大股は負荷かかる

938 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk):2023/05/13(土) 01:12:13.47 ID:IIhN18FkM.net
>>936
尾瀬とかの湿原の木道は、うかつに歩くとめり込むのを防ぐ以上に、掘れてしまって植生が傷むから立ち入るなという意味合いが強くて、階段もそういう意味のもある。
それに対して、歩くための階段ではなくて、雨でどんどん崩れてしまうのを少しでも予防する土留めの柵の意味のも少なくない。
丸太とかの横棒だけとかは、どちらかというと傷めないようにするほうが正解のことが多い感じ。

939 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk):2023/05/13(土) 01:12:57.28 ID:IIhN18FkM.net
>>937
それもあるね~

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-132K):2023/05/13(土) 06:16:33.93 ID:Y2yBzq5y0.net
>>921
MMR

941 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-jhyq):2023/05/13(土) 06:50:39.92 ID:S0pVfXpVd.net
皆さんゲーターって夏山でもつけますか?
雪山でつけるものって聞いていたんですが、雪の無い山でもつけてる人をよく見るんですよね。
何か理由があるんですかね?
小石の侵入防止とか?

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39d-joeM):2023/05/13(土) 07:40:30.92 ID:oegHUKRi0.net
夏山でゲーター着けてるのっておばさんが多いイメージ

943 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-b5im):2023/05/13(土) 07:45:47.51 ID:f5q3sG9na.net
>>941
裾を汚したくないんでしょ

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03f5-Np+b):2023/05/13(土) 07:49:35.88 ID:ngi/JNB80.net
夏は濡れてなんぼだろw

945 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ZExF):2023/05/13(土) 07:58:14.35 ID:ClYhW1RRa.net
>>941
笹なんかが繁ってて朝露がついてると靴まで水が入って来るのでそういう山には付けてく

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ f326-TVID):2023/05/13(土) 08:00:12.19 ID:p9Zwnypx0.net
イバラとかトゲのある植物が多いところとか、野焼き後の山では使う方がよいのう。
特に後者は燃え残りの笹が槍のように突き刺さって脛が傷だらけになることもあるでな。

947 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-OnQ2):2023/05/13(土) 08:19:45.22 ID:DTMc6idZd.net
普段は雨の時しか付けないが、ハイマツが伸びて道に被さって常に足に当たる場合は天候に関係なく付けるわ

948 :底名無し沼さん (JP 0H07-pQ9x):2023/05/13(土) 09:02:34.38 ID:ec9nJkwFH.net
>>941
夏山のゲーターは汚れや防水目的
冬のはアイゼンの爪やスキーのエッジで切れないような丈夫な素材
なので別物

949 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:28:21.37 ID:zGCh75SQd.net
塩水かけて山ビルよけもあるな

950 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:36:09.21 ID:HB8ffxpy0.net
マムシ避け

951 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:43:27.69 ID:0psyoZIn0.net
こんなもん聞くまでもないやろ、単発アンケートマンの目的て何なんだろな
やっぱアフィなん?

952 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:44:47.08 ID:69kPwkHSd.net
>>941
蒸れるし付けない

953 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:46:32.60 ID:vf+LeTRcd.net
単発だらけ

954 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:59:43.88 ID:mxMlQv9Bd.net
初心者釣るにはいい季節だしな
夏でも必須!ゲイターのメリット!的なやつやろ

955 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:03:29.00 ID:F8R0WayR0.net
田中陽希はちゃんとした登山靴を履いていませんが
スニーカーみたいな靴でも鍛えれば大丈夫なのでしょうか

956 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:05:29.64 ID:B/uqW0s9a.net
ヨーキも山によって履く靴を変えてたよ

957 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:05:55.21 ID:69kPwkHSd.net
確かに登山ちゃんねるあたりでまとめられそうだな

958 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:09:59.16 ID:0psyoZIn0.net
ワッチョイ嫌って進行早めてるフシもあるしまあ次もワッチョイ付きで行こうや

959 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:10:08.55 ID:10RZjpPLd.net
普通は仲間に聞けよだし、ぼっちが寂しさ紛らわしに来てるだけのような気もするが孤独と付き合えない奴が登山すんなとも思うし

960 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:15:55.17 ID:69kPwkHSd.net
>>958
ワッチョイはあった方がいいね

961 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:21:48.52 ID:0psyoZIn0.net
ワッチョイ付きは自信ないのでスレ建てれる人お願いしときます
すみません

962 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:22:09.85 ID:10RZjpPLd.net
まあ回答もらった奴はその後の報告までするのが筋だろ
何ならいつもお馴染みの薄っぺらい質問してくる単発野郎はお礼の一言すらないしな、回答する気にもならん

963 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:30:06.45 ID:stTZ2g0od.net
>>962
君、そんなたいした回答したの?

964 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:37:36.14 ID:10RZjpPLd.net
このカスも友達探しにここ来てんだったよな
実生活で浮いてる奴がネットでは上手く行くと思わん方がええぞ

965 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:37:36.24 ID:j4KDlGfE0.net
質問ではないのですが、低山登山にてですが、
雨具、飲料水、パンや飴などは持って行ったのに、
タオルを忘れて大変でした。 
汗を拭けないのは辛かったです。

966 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:43:40.13 ID:stTZ2g0od.net
>>964
自分がそうだからって他人もそうだと思うのはやめてね

967 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:45:06.95 ID:/g7PrUoha.net
メントスはいいぞ。長持ちするしな

968 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:50:03.73 ID:WFdJHCipM.net
>>962
アンタのために質問してるのに何様だ!


器小さい要求してるとそうなりかねんぞ

969 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:50:08.64 ID:10RZjpPLd.net
じゃあ待望の仲間は誕生したのか?
その心の狭さと余裕のなさでは厳しいだろ

970 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:51:23.53 ID:10RZjpPLd.net
刺さる奴多いんやな

971 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:59:10.97 ID:QRraQF8E0.net
オフラインで使える花の同定アプリあったりします?

972 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:02:19.61 ID:B/uqW0s9a.net
「花の名前 アプリ オフライン」で検索

973 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 11:04:34.03 .net
次スレ

初心者登山相談所138
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683943439/

974 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:05:41.25 ID:HB8ffxpy0.net
>>973
イケメソ乙

975 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:10:57.52 ID:aXFUSCHHp.net
上でも出てたけどゲーターあったおかげでマムシに噛まれず済んだ人いる?
近くの低山はマムシ注意の看板があちこちあって怖いのだが

976 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:13:18.19 ID:HB8ffxpy0.net
マムシ玉踏んで助かった人いる

977 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:14:07.47 ID:HB8ffxpy0.net
重複スレ立ってて草

978 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:19:38.85 ID:10RZjpPLd.net
ガイジ焚き付けるとわかりやすいな

979 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 11:39:29.29 ID:rvoiUs9ta.net
まむし避けるなら冬用ゲイターくらい分厚くないと

980 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 13:08:43.28 ID:vf+LeTRcd.net
肌に密着させるわけじゃないから厚さは関係ない

981 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 13:29:33.75 ID:PpOd/O5Kd.net
登山や仕事で使う道ではない「勝手道」の存在が取り上げられていますが、廃道だったり誰かが歩いた道をトレースするのはやはり迷惑行為なのでしょうか。

982 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 13:37:17.82 ID:B/uqW0s9a.net
質問に答えてくれた人に対するお礼の一言も無しに、次の質問するんだね
アフィ?

983 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-miHk):2023/05/13(土) 14:13:38.22 ID:3mtHbDSqr.net
>>946
笹の間の道とか危ないんだよね。
整備で刈った尖った茎が斜めになって突き出してたりするけど、左右の笹で隠れて見えない。

984 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-1CF0):2023/05/13(土) 14:27:03.33 ID:lk0/QM9Od.net
知らなきゃヤバい!?登山においての裏ルール公開!
みたいなやつかな

985 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-TVID):2023/05/13(土) 15:18:22.82 ID:7WYfh/OId.net
>>983
笹の焼け残りってけっこう凶悪でさ。
痛いなーとは思ってたけど、脱いだらボコボコ流血してて、
気がついたら脛に消えない傷を持つ男になってたわー。

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f37-vQ9f):2023/05/13(土) 17:09:41.74 ID:KyyeQ9DB0.net
だから短パンのおばちゃん達がゲイター着けてるのかw

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-kNLA):2023/05/13(土) 18:11:15.10 ID:FQh1ilHQ0.net
>>982
名無しウソデブだよ

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-ZkZz):2023/05/13(土) 19:18:48.62 ID:zTFjyHTX0.net
>>889
> 小学生の頃に何度か学校の遠足で登った事のある近所の900メートルの山と300メートルの山から挑戦しようと思います
そのときは何を履いていったのですか?
スニーカーだったのではないですか?
それでいいのですよ
ミドルやらローやらまったく必要ありません
日本全国一般道であれば雪山でない限り近所の山も高い山も
荷物の重さがどうであっても同じ靴でよいです

登山靴は冬の厳しい山に行くときだけ履けばよい
他の場面では歩きにくく滑りやすく怪我しやすいだけのダメな靴です

989 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/13(土) 19:19:50.74 ID:B/uqW0s9a.net
長靴今週のワッチョイ
NG推奨

7a-ZkZz

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-ZkZz):2023/05/13(土) 19:22:07.04 ID:zTFjyHTX0.net
>>922
おぼつかないやつでも歩けるからですよ
一般道という物はそういうものです

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-ZkZz):2023/05/13(土) 19:23:38.19 ID:zTFjyHTX0.net
>>934
はあ??
山は直登
ジグザグした踏み跡を直登してこそ楽に早く上がれる

992 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk):2023/05/13(土) 19:44:36.35 ID:IIhN18FkM.net
>>991
ほう?
君の脳内では斜面に対してジグザグに切ってある道を登ったときに最大傾斜方向に直進してることになるのか?
また、ジグザグは切ってあってもまだ急ということもありうるという当たり前のことも思いつかないのか?
自分が酷い空間認識音痴であるという自覚はないのか?

993 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:44:41.95 ID:tQxpdMmhd.net
>>988
まーた超低所得者の妬みが始まったのかw
黙って働けよ貧乏人w

994 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:45:40.92 ID:tQxpdMmhd.net
>>990
黙れ低知能w

995 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:47:37.81 ID:tQxpdMmhd.net
>>991
なにが
はあ??だよw
シネw

996 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:50:25.84 ID:tQxpdMmhd.net


997 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:50:36.10 ID:tQxpdMmhd.net


998 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:50:43.77 ID:tQxpdMmhd.net


999 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:50:51.68 ID:tQxpdMmhd.net


1000 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-t1Ew):2023/05/13(土) 19:50:59.87 ID:tQxpdMmhd.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200