2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 12:56:22.50 ID:37BmuFZa0.net
>>717
今後の夫婦円満を考えるなら一つのテントにして、あなたがそれを持つ前提で考えた方がいいと思うよ

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8385-xu4y):2023/05/08(月) 14:27:51.43 ID:6jKgKI670.net
YAMAPは標準CTに対して何倍のスピードかで表示で、ヤマレコは何倍時間がかかったかで表示するからゆこしい。
2倍の速さで歩いたらYAMAPは200、ヤマレコは50でどちらを使う人も基準が共通だと思ってるから数字だけ言うし

720 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-aa4w):2023/05/08(月) 14:48:25.59 ID:hD/qSmb9d.net
標準コースタイムに対して
YAMAP 2倍なら200%
ヤマレコ 2倍なら0.5
これが正解な

721 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-aa4w):2023/05/08(月) 14:48:51.17 ID:hD/qSmb9d.net
速いなら

722 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-Eoas):2023/05/08(月) 14:59:38.15 ID:hgE5OBIOd.net
大元にYAMAPって書いてあるしな
分からなかったなら分からなかったでいいけど単位バラバラにして何がしたかったのか

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 15:00:39.67 ID:37BmuFZa0.net
コース’タイム’なんだから2倍早い場合は0.5が正しいんだけどな
200%だと1時間のコースタイムに対して2時間かかったことになるからYAMAPの表記はおかしい
200%表記にするならコースタイムスピードにしないと
小学校の算数ができてないんだろうね

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ d608-0K37):2023/05/08(月) 15:30:01.82 ID:zjBT44eh0.net
まぁYAMAPはペースなんだけどね

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ efc8-y7tF):2023/05/08(月) 15:34:46.81 ID:nH+khtIf0.net
ヤマップは九州の土人が作っとるから仕方ないばい

726 :底名無し沼さん (スププ Sd32-2vlI):2023/05/08(月) 15:56:14.85 ID:poGeT1mBd.net
もともと150%の話なんだからその例で書いてちょ!

727 :底名無し沼さん (スップ Sd32-6WVY):2023/05/08(月) 17:19:55.44 ID:fndnUXFTd.net
YAMAPよりヤマレコだよな
安心感が違う

728 :底名無し沼さん (スップ Sd32-97Fi):2023/05/08(月) 17:59:45.23 ID:b7MriNV4d.net
友達のいないおじいさんはヤマレコ使うらしい

729 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-YSD4):2023/05/08(月) 18:06:20.92 ID:u9wKKb5Vd.net
槍ケ岳って二泊三日なら初心者一人でもいける?もちろん夏です

730 :底名無し沼さん (スフッ Sd32-Nlec):2023/05/08(月) 18:15:22.08 ID:aWgwp+jCd.net
>>729
いろんな人の山行履歴見れる方法はあるし自分の実力や経験に合う人の履歴探してみ

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-/L8M):2023/05/08(月) 18:26:53.50 ID:jrBavY/X0.net
テント泊がやりたくて山登り初めたが、YouTubeで調べても2泊の荷物が7.4kgとかULばかりで参考にならんw
20kgくらい担ぐ人っていないんか?

732 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 18:33:42.75 ID:cjJq9ktAa.net
>>729
行ける人は行けるし、行けない人は行けない

733 :底名無し沼さん (スププ Sd32-mATe):2023/05/08(月) 18:34:59.84 ID:NHpWaNyBd.net
>>731
居るよ?
俺は基本的に自己完結だから、山小屋の無い水場の不安な山に行く時は水7リットルとか持ち上げるから20キロ近くになる
そうじゃないなら10キロ前後に収まるのでは?

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ d608-0K37):2023/05/08(月) 19:28:05.06 ID:zjBT44eh0.net
日帰りで15~20kgですが(三脚カメラ含む)

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/08(月) 19:45:36.55 ID:fVVMJPLX0.net
>>729
技術的に難しいところはないですよ
天気がよければ五体満足であきらめなければ大丈夫です

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9361-O4HW):2023/05/08(月) 19:51:37.24 ID:ZqqnLwC/0.net
ペースと書かないから誤解を招いたということか。コースタイム200%が2倍速いというのは日本語的に変だろ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/08(月) 20:23:11.03 ID:37BmuFZa0.net
>>729
一日で15km 標高差1000mの山に登る体力があればいける
関東なら丹沢、東海•関西なら伊吹山登れればいけるでしょ

738 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-YSD4):2023/05/08(月) 20:41:51.73 ID:u9wKKb5Vd.net
皆さん有難うございます、なんか行けそうな気がしてきました
普段は塔ノ岳で体力作りしてるので調子のいいときに丹沢山まで足伸ばしてみます

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/08(月) 20:54:34.36 ID:ZB+wxEir0.net
500メートル位の山に自分なりに早足で登ってみてひ~ひ~息が切れるようなら辞めておいた方が良い。ひ~ひ~がふぅ~くら位になってから行くべき。

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/08(月) 20:59:34.07 ID:3HG/mnA0a.net
>>738
正直、塔ノ岳などをキツくなく普通に歩けてるんなら、小屋泊装備で夜行バスとかで朝に上高地出発で一泊でも行けると思う
ただし、3000m級の高所に慣れてないといつもと変わらない距離高低差でも疲れが全然違う可能性あり

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/08(月) 22:01:42.67 ID:i4ARn6FZ0.net
>>738
その調子で丹沢山といわず、蛭にヤマップ200パーで
行けるようになれば、明るいうちに槍日帰りとか、三叉とか行けるようになるぞ

742 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-pRQ7):2023/05/09(火) 00:07:19.73 ID:3yayg8N5r.net
行き着く先はトレラン勢じゃ
苦しんで膨れるのは満足感より自己顕示欲じゃ

743 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-0HQa):2023/05/09(火) 04:51:52.13 ID:dn4GteNld.net
走ってる人とか変人にしか見えないけど

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebc7-tcUg):2023/05/09(火) 04:55:53.20 ID:QtY9aQ/q0.net
山上らない人からすりゃ全員変人だぞ

745 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-VDjf):2023/05/09(火) 12:40:41.36 ID:0NzAETp2M.net
一般人の感覚
トレラン 爽やか、かっこいい
ハイカー ジジババ

746 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/09(火) 12:54:43.36 ID:TUvTSTttd.net
でも実際は?

747 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ujTG):2023/05/09(火) 12:59:06.92 ID:F/8bOGC0a.net
一般人はトレランの存在を知らない

748 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 13:49:45.41 ID:2nGXyzw9M.net
>>729
鍋割山から塔ノ岳経由でヒルまで行って
ヤビツに降りてそこから大山まで登ってもあまり疲れないなら
槍もギリいける

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 13:54:32.03 ID:9bkGFPSEa.net
>>748
蛭ヶ岳まで行くてこと?

750 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 13:58:59.15 ID:2nGXyzw9M.net
>>749
そう。

751 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 14:02:52.83 ID:2nGXyzw9M.net
ただ丹沢のエスカレーターと違って、北アは危険度が跳ね上がるから
丹沢歩いたからといって過信は禁物

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 14:06:53.68 ID:9bkGFPSEa.net
>>750
そんなん槍の方が楽勝やん

753 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 14:08:07.87 ID:2nGXyzw9M.net
>>707
別々がいいよ。
今後ソロで行く時にも使えるし。
いびき寝相より、問題は匂いだと思う。汗かいた化繊の匂いはヤバイ

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 15:06:51.95 ID:n5NrDbsh0.net
>>748
槍ってそんなに大変なのか…

755 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 16:18:53.51 ID:2nGXyzw9M.net
>>752
実際、標高差的には俺の示した丹沢コースのがきついけど
槍ヶ岳は高地で酸素が薄いからより疲れる。

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/09(火) 17:00:09.77 ID:Wb5e80AB0.net
>>751
> 北アは危険度が跳ね上がるから
嘘です
一般道であれば丹沢だろうと北アルプスだろうと技術的に差などありません
悪天だと風が一番の問題で森林限界より上で風が強いとき経験のない人はあきらめた方がよい場合もある

あなたはアドバイスするレベルに達していません
質問者に回ってください

757 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 17:13:00.09 ID:9bkGFPSEa.net
>>755
うん、それは前に言った

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 17:18:22.17 ID:9bkGFPSEa.net
しかも2泊というんだから、丹沢のそこを日帰りで歩ければギリじゃなく余裕だと思う
も一度書くけど、ただし、3000m級の高所に慣れてないといつもと変わらない距離高低差でも疲れが全然違う可能性あり

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 17:18:38.79 ID:pvmAWrc10.net
槍は新穂高から登ると何ていうか普通の山だよね
上高地からよりは日帰り容易なルートだけど小屋に出るまでは他の山と大して変わらない
これから折立から雲ノ平日帰りするほうが気持ち良いなと思った

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 17:24:53.31 ID:n5NrDbsh0.net
>>759
普通と言っても新穂高温泉から8時間半かかるんでしょ?w

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 17:41:27.69 ID:pvmAWrc10.net
>>760
ほとんどがダラダラ長くて斜度も無い登山道だから実際はそんなにかからずいけるよ
6時間半くらい
穂先の渋滞は考慮せずね
帰りは5時間くらいだから思ったより早く帰ってこれるよ

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 17:44:45.86 ID:n5NrDbsh0.net
>>761
健脚なら明け方に出れば夕方帰って来れるってやつか
それでも無理だなあw

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-KeI6):2023/05/09(火) 17:57:25.55 ID:RxIkyhp90.net
ダメ元でいいからやってみるのよ
自分の中で撤退時間を決めて進めるだけ進む、駄目なら帰るでええやん
駄目っぽいから止めておく、では限界値は伸びないで

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/09(火) 18:55:33.05 ID:jZUV+1jK0.net
平湯温泉で一泊、槍沢ロッジで風呂入って一泊、槍ヶ岳山荘で一泊して穂先で御来光見てそのまま上高地へ下山。

これくらいのんびり行かないと楽しく無いよ。タイムトライアルしたいなら別だけど 笑

765 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-NA9X):2023/05/09(火) 18:56:33.64 ID:5FDG99/Wd.net
槍ヶ岳行くとなるとテント担ぐし、丹沢の参考とは比較しにくいね

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-6WVY):2023/05/09(火) 18:59:05.85 ID:UneWWBgK0.net
このスレの平均的初心者のレベルってテント泊装備で縦走出来るくらい?

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/09(火) 19:22:11.92 ID:Wb5e80AB0.net
>>764
お前は何で初心者に小屋泊まり空身山行を勧めているんだ
この恥知らず

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 19:33:22.08 ID:pvmAWrc10.net
>>762
俺は健脚では無いけどね
北アは全体的にコースタイム甘い気がするよ
まぁ槍登るなら上高地からをオススメするわ

769 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF6a-8M0Q):2023/05/09(火) 19:43:21.30 ID:TE6O38GWF.net
>>767
富士山行ったって小屋使うんだし
レジャーで登頂目的なら手段は何でも良く無いか?イキる意味がわからん

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:43:29.21 ID:QUfVPlJJ0.net
初心者って言っても
運動したことないようなデブハゲと、
登山は初めてだけど他のスポーツガチでやってました
は全く違うのに

771 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:44:56.73 ID:2nGXyzw9M.net
>>756
いやいや、あるわw
丹沢で要求なんてほぼないが
北アの一般道で要求は腐るほどあるだろ

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:45:36.60 ID:QUfVPlJJ0.net
>>764
70歳台とかかな?

773 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:46:47.30 ID:2nGXyzw9M.net
要救な

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 19:50:28.91 ID:9bkGFPSEa.net
>>767
だって、禁止エリアでテン泊しても木道や柵の外歩いても自分1人は問題ないというこそ泥とは違うからな

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 19:51:58.62 ID:QUfVPlJJ0.net
>>748
北鎌からならまあ合ってるかも

776 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 19:53:22.14 ID:2nGXyzw9M.net
夏の丹沢では何やっても死ぬこたないが、北アは夏でも死ぬ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/09(火) 19:54:57.08 ID:6rGO92Vy0.net
>>756
貧乏朝鮮山猿がまーたこっちに逃げ込んでんのかw
人里荒らしてんじゃねーよw

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/09(火) 19:56:55.81 ID:6rGO92Vy0.net
>>767
お前はなんで貧乏朝鮮山猿の分際で人様にイキってんだよw失せろカスw

779 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF6a-8M0Q):2023/05/09(火) 20:02:05.53 ID:TE6O38GWF.net
ラーメン、ソフトクリーム、おでん買えなきゃ死ぬかもしれんけど
健康なら大丈夫だよ。通院してる人ぐらいじゃね。あとデブw

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/09(火) 20:02:39.34 ID:9OnHsgkZ0.net
丹沢の死亡事故、遭難なんてシーズン問わず枚挙にいとまが無いほど発生してるだろ
絶対的な登山者数が多いんだから比例して事故も多い山域だわ

781 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/09(火) 20:02:43.45 ID:V8NfunBXa.net
>>776
マジか!
夏の丹沢に行ったら上弦の鬼になるんか

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 20:11:26.58 ID:QUfVPlJJ0.net
>>780
少なくとも夏丹沢には凍死はないな
あと沢とか行かなきゃ滑落もまずない

丹沢の実線ルートで死ぬ人もいるとか言い出すと、
自宅階段風呂、街の段差で死ぬ人もいるわけだし

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6346-P1F3):2023/05/09(火) 20:13:22.36 ID:QUfVPlJJ0.net
丹沢実線ルートで死ぬ人はスペランカーみたいなある意味特殊な人だと思うよ

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 938e-QCGW):2023/05/09(火) 20:13:56.76 ID:dJjk43pv0.net
>>767
金を払って小屋泊まりして遊べる人を妬んでいる長靴男は
未だに空身の意味を理解していないんだね

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 20:37:11.36 ID:A/MDjcOt0.net
>>763
槍は今はまだとても無理だけど
他の山でちょっとチャレンジしてみようかな
今膝の痛みとか予算不足で伸び悩んでるんだよねw

786 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-mskx):2023/05/09(火) 20:55:02.47 ID:2nGXyzw9M.net
そもそも同じ標高差でも
丹沢と北アとじゃ岩場歩きの多さが違う。
ゴツゴツした岩場をひたすら歩いていくその消耗度合いは、丹沢とは比べ物にならないよ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/09(火) 21:07:22.11 ID:9OnHsgkZ0.net
>>783
いくらでも事故事例なんて見つかるのに、調べもせず決めつけるあなたも特殊な人だと思いますが…

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-YSD4):2023/05/09(火) 21:39:01.78 ID:pvmAWrc10.net
>>785
膝が痛いならまずそれを治したほうがいいよ
長距離長時間になるほど負担はかかり痛みは増す
もちろんロキソニンゴリ押しという手もあるにはあるが…

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f37-K5Fj):2023/05/09(火) 21:56:59.77 ID:A/MDjcOt0.net
>>788
治療してだいぶ良くなってきたけど
無理しないようにはしてるよ
歩き方も変えないといけないし時間かかるかも

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ b77d-gw/q):2023/05/09(火) 22:02:06.47 ID:jZUV+1jK0.net
>>766
400メートル位の山を2時間くらいかけて皆んなとペラペラおしゃべりしておやつ食べて風景を楽しみながら歩くレベル

791 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-tJWW):2023/05/09(火) 23:34:52.84 ID:nn1QNwNhd.net
そういうので良いんだよ

792 :底名無し沼さん (ブーイモ MM63-gw/q):2023/05/09(火) 23:41:15.26 ID:xcmasw1PM.net
テント持って食料持って雨の心配しながらキツイ思いして山登りなんてしたくありません。13000円プラス弁当代払って小屋主とダベリながら山の夜を楽しみたいものです。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/09(火) 23:47:43.24 ID:F0KtXcTt0.net
これで初心者スレなら日帰り登山しかした事ないオレって何?

794 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-K1EA):2023/05/09(火) 23:59:14.76 ID:hFVgefo5a.net
わいと同レベル
遠くの山は行く気にならん。いつかは登りたいけども

795 :底名無し沼さん (ブーイモ MM32-/Axx):2023/05/10(水) 00:09:04.60 ID:JX4HDzZNM.net
>>792
良いんでないの、別に。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/10(水) 01:16:11.77 ID:iJQgeHXs0.net
>>786
一般道の岩場とは階段ですよ
丹沢の赤土急傾斜よりずっと歩きやすい

797 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/10(水) 01:21:48.37 ID:o+YQYMsha.net
>>796
そういえば、そんな階段を登山靴履いただけで思った所に足を置けなくなるヤツがいたなぁ
よほど歩き方が悪いか障害を持ってるかでないとそんなことにならないから、お可哀想な人ですこと

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-KeI6):2023/05/10(水) 05:57:20.52 ID:iJQgeHXs0.net
>>792
雨の心配は当然空身小屋泊まりの方がずっと深刻だろう
道中何かあって小屋まで行き着けないときは雨に打たれながら一夜を過ごすんだぞ
山では金を支払えば支払うほど不愉快で危ない目に遭うんだよ
しかも小屋はもっとも山の自然を壊している

> 小屋主とダベリながら
はあ?山などなんの興味もない2代目3代目だよ
若いうちから自分の父親より年上な屑どもに頭を下げられ大いに歪んだ性格の小屋主など
話す価値もない人間だよ

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-x+Zz):2023/05/10(水) 06:09:10.42 ID:DS/VOFvs0.net
わかる

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/10(水) 07:22:49.29 ID:LDJZxsFk0.net
>>796
悔しくて寝付けなかったようだなw

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-qmnn):2023/05/10(水) 07:25:41.30 ID:LDJZxsFk0.net
>>798
貧乏暇なしw
悔しさが文字数にあらわれてるぞw

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 08:23:18.38 ID:NNzrjuEL0.net
>>784
何処の山のも居るよな
孤独で毎日来てて聞いても居ないのに自称何千回登ってる言い出す常連爺さん
2回目会っても3回目会っても何千回からカウント増えないんだがw

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 08:29:41.28 ID:NNzrjuEL0.net
>屑どもに頭を下げられ大いに歪んだ性格の
妬みが凄いな。幸せ夫婦とか恋人達が視界に入っただけでブチ切れてそうw

804 :底名無し沼さん (ブーイモ MM63-gw/q):2023/05/10(水) 08:36:24.45 ID:VSvPVzLdM.net
雨風に打たれてグッショリになりながら必死でテント張ってる人達って凄いなって思います。

805 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/10(水) 08:43:17.54 ID:o+YQYMsha.net
>>802
だって日本語で何千回、いく千回て「たくさん」て意味だもの

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e74-8M0Q):2023/05/10(水) 09:04:24.00 ID:NNzrjuEL0.net
では記録でも何でもないですよねw

807 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 09:45:27.08 ID:o+YQYMsha.net
>>806
誰が記録だって言ったの?
もちろん正確にカウントしてx千x百x十x回と言ってる人もいるだろうけど

808 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 09:50:40.76 ID:NNzrjuEL0.net
じゃあ孤独爺さんのウソじゃね?何アピール?寂しいって事w

809 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 10:36:37.46 ID:VF/F2hpL0.net
おじいちゃん達、何で喧嘩してるの?

810 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:17:45.17 ID:gW5i8h6a0.net
低山だと散歩で毎日朝に登ってる爺さんとかいるなー
標高800m程度だけど

811 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:42:51.93 ID:OO282wjw0.net
金剛山が登山回数マウントしてたっけ

812 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:43:15.67 ID:FTNWsozEd.net
毎日800m獲得してれば大したものだと思う。

813 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 11:56:05.84 ID:9gWR/JxgM.net
男体山行ったら2000回の爺さんがいたな

814 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:18:40.86 ID:vzaeNpkb0.net
キリ番の人はウソだよな。毎日同じ回数言ってるんだろw

815 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:38:04.47 ID:iJQgeHXs0.net
>>804
中は快適だよ
翌日晴れればちょっとした休憩時間日に当てればすぐ乾くし
イビキと混雑 危険と自然破壊 他人を気遣いながら静かに過ごすより
ずっと快適 だいいちテントは暖かい

816 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 12:42:01.82 ID:HVEzj34Da.net
>>815
山小屋はサンドボックスにしてそこに集中させている。
テン場より一人あたり自然破壊面積は少ない

817 :底名無し沼さん :2023/05/10(水) 13:00:08.87 ID:iJQgeHXs0.net
>>816
小屋があれば人も増えるだろう
小屋はゴミを埋めるは燃やすわ発電機がうるさいわ
とひどい物
しかも空身の人を増やし遭難事故の際ことを大きくしている
重機で穴掘りまくりのこやもあるし、へりで大量の燃料や物資を運んでいる時点で
人が担いで及ぼす影響とは桁が違う
テントは基本どこに張っても問題ないので薄く広く影響はほぼない
生き物として移動してくる動物が人間であったと言うだけ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200