2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所137

1 : :2023/04/03(月) 22:06:56.65 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/11(木) 13:54:54.19 ID:1iW89/tY0.net
ワークマンプラスかな?
それならアクティブハイクでいいやろ
1900円とは思えんほど

863 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-pW7B):2023/05/11(木) 13:58:17.96 ID:9HRfKT4Xd.net
山小屋デビューしようと思います
素人でも大丈夫なオススメな山小屋ありますか?
快適なとこがいいです

864 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 14:03:57.81 ID:0JtFwuLOM.net
>>844
安全靴は駄目。
妙に硬いし蒸れる。
蒸れないやつは尖った茎とかが突き通るので不可。
登山では重いものを落下させたときの保護は有害無益だし。
里山でありがちなヌカルミとかも考えるなら、足首は覆う普通の軽登山靴系統が良い。

安いのは持ちが悪いし、岩場とかでヘナすぎる事が多いけど、足型に無理なく合うなら、とりあえず使いには行けることも多い。

っても、里山でもウチの田舎の裏山みたいにいきなり崖みたいになってる怖いところもありうる。
「行けるかどうか?」じゃなくて「先で行き詰まっても確実に戻れるか?」で判断するのが生き延びる道。

登りより下りが危ないのも覚えておく。

865 :底名無し沼さん (ブーイモ MMdb-/Axx):2023/05/11(木) 14:06:59.31 ID:0JtFwuLOM.net
>>857
道は地形図に書いてなくても、先の地形を見れば、無理なく行けるか、崖みたいになっているところがあって行き詰まりかねないかは分かる。
といっても、地形図がかなり読めるようになってないと分からないだろうけど。

866 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-Bepj):2023/05/11(木) 14:53:13.20 ID:HvOjAdk8p.net
>>861
高尾や筑波は週末かなり見かけるぞ
裸足以外は完全登山装備の軍団やトレランナー
陣馬山ではパンツ一丁だけで山頂まで行ってるの見たw

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ b788-qmnn):2023/05/11(木) 16:23:14.39 ID:04E4iTXD0.net
>>858
要約すると
登山靴スレではアホで貧乏で嘘つきの私はバカにされるだけで誰も構ってくれないので初心者の皆さんならアホで貧乏な私が嘘ついても構ってくれるんですよね

って事でおk

868 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-P1F3):2023/05/11(木) 18:08:28.82 ID:u8zeD5aNr.net
>>863
農鳥小屋

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 18:10:33.32 ID:sH/PLR3D0.net
>>863
ホスピタビリティを求めるなら八ヶ岳とか北アのメジャーな山小屋は総じてオススメだと思うよ
寧ろ素人は山小屋、慣れてくるとテン泊になるだろうよ
 
でも農鳥小屋は超級者向けだから小屋泊デビューにはオススメしない(笑)
寧ろトラウマになるかも

870 :底名無し沼さん (エムゾネ FF32-7yi7):2023/05/11(木) 18:15:42.10 ID:izVTwEMRF.net
農鳥小屋、建て替えするなりリフォームするなりしたら良いだろ
格安なのかな?

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 18:28:14.01 ID:sH/PLR3D0.net
あそこって個人経営?だからDIY増築はあっても建て替えとか無理じゃね?
トイレ問題すら行政が介入できなかったんじゃない?

872 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/11(木) 19:52:18.67 ID:h420n0Xwa.net
>>863
八ツのオーレン小屋、立山の雷鳥荘
風呂もあるし

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-9aD/):2023/05/11(木) 21:25:53.63 ID:YjjR7CUz0.net
>>863
燕山荘が間違いない。
素人大歓迎なホスピタリティーあふれる山小屋
学校登山の日程は避けること

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ b748-xllY):2023/05/11(木) 22:38:36.20 ID:2jyf97WS0.net
GoogleMapで低評価コメントを読むようにしてる。
揉めてそうなコメントがある山小屋は注意。

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-E2vZ):2023/05/11(木) 22:45:08.49 ID:m2AMAc9w0.net
山小屋って値切り交渉出来るの知らない人多いよね
俺は半額以下に値切ったことあるよ

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-+HB2):2023/05/11(木) 23:29:34.11 ID:ElV9d0YD0.net
>>874
アマなんかもそうだな。
全くの誤用の言いがかりも混ざってるのも同じだが。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4737-K5Fj):2023/05/11(木) 23:45:44.75 ID:dqc8nRSA0.net
山小屋の風呂で石鹸使えないところはお湯で頭洗うの?
あと湯船だけでカランがない所は湯船のお湯で洗うから汚くないのかなw

878 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/12(金) 00:01:46.42 ID:WH2tvkJOa.net
>>877
浴室入ったらすぐ湯舟に入ろうとするアホって多いよね
そういうのいたら注意して先に身体洗わせるけど
嘆かわしい

879 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 00:32:32.99 ID:aU37JO9p0.net
スタッフバッグとかあれば困らないのはわかるけれど、ガレージブランドの高いのを使うかって言われるとうーんとなる
でも趣味の道具だし気に入ったなら投資しつつ楽しむのが一番なんだろうけど…
無くてもいいなと気づく瞬間が怖いんだよなあ、そしたらフリマに放流か?
まあ試さないとわからない見方もあるだろうし買ってみようかなあ

880 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-/Axx):2023/05/12(金) 01:09:22.12 ID:AVDShRBnM.net
>>879
ガレージブランドってなんだか知らんけど、スタッフバッグは防水なら透湿が有利で、登山用しかなくて高いといえば高い。
区分けだけなら百均の洗濯ネットで足りる。

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4737-K5Fj):2023/05/12(金) 01:34:47.38 ID:HQX7VjCj0.net
>>878
そうそう
ウンチついたまま湯船に飛び込む人もいるから湯船のお湯は使いたくないんだよねw

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/12(金) 07:17:10.48 ID:Xh6TGtMg0.net
アナル開発部にいた事あるけど、大体みんな尻毛にウ◯コカス付けてたなぁ。

早月尾根から剱岳に登って室堂の方に降りたいのですが、移動手段はどの様な形がベストでしょうか?
神戸から向かいます。
神戸から松本空港は飛行機が出ています。公共交通手段に疎いので色々な案を知りたいです。よろしくお願いします。

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7770-Eoas):2023/05/12(金) 07:21:37.90 ID:Tg6vg5pK0.net
俺パイパンだけど体洗ってから湯船浸かるよ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 962c-VDjf):2023/05/12(金) 07:34:58.35 ID:0gL8GLKh0.net
VIO脱毛してる俺に隙はなかった

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-Eoas):2023/05/12(金) 08:50:40.72 ID:iqAwIBRv0.net
>>882
交通機関ぐらい今書き込んでいるスマホなりパソコンで調べろよ…
早月尾根の馬場島まではバスは無いので富山電鉄の上市駅からタクシーになる
松本は逆方向なんでよほど乗り継ぎが良く無い限り、金沢-富山経由で電車で行った方がいいんじゃない?

関西方面から富山は金沢新幹線が中途半端にできて特急サンダーバードの直通が無くなったから逆に不便になったな
いつになったら大阪まで新幹線が来るのやま

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-7X9T):2023/05/12(金) 08:59:52.60 ID:cA9dlewp0.net
ガレージブランドのスタッフバッグてDCFの防水のかな。
軽くてイイけどDCFは突き刺しには弱い。数g程度の違いなら普通のナイロンのでイイと思うけどね。
ドライバッグに透湿って意味わからんけど、eVentの空気抜きのは便利だから2種買ってみたけど、完全に圧縮できず膨らむ圧力で空気がもどる。ザック収納するのに潰しやすい程度だった。
100均の洗濯袋はチャックが壊れるし破けやすいので無理。
シートゥーサミットやEXPEDの普通ので厚みを選ぶくらいで良いよ。

887 :底名無し沼さん (スプッッ Sd97-y7tF):2023/05/12(金) 09:15:26.70 ID:lNJzZMnVd.net
DCFは透けて中身見れるのが便利
なお生地はクソ高いし売ってない

888 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/12(金) 09:21:30.48 ID:aJbzlGEGd.net
>>882
塩屋海岸がハッテン場というのは本当なのか?
カレイが良く釣れるポイントがあるんだが噂聞いてから行かれへん

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63b1-T3si):2023/05/12(金) 11:04:11.37 ID:NzfjUKwm0.net
40代で登山デビューします初心者向けのなるべく安価なオススメの靴を教えてください
ミドルカットやらローカットやらソールの硬さやら色々サイト見てもどっちもいいどっちもダメとも書いてあって結局なにを買ってよいのやら
小学生の頃に何度か学校の遠足で登った事のある近所の900メートルの山と300メートルの山から挑戦しようと思います
900mの方はいかにも登山道って感じで300mの方は途中まで舗装路で終盤が階段って感じです

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 11:12:03.94 ID:W4sWPuPFa.net
普段運動している時に履いてる靴で一度行ってみなよ

891 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-Eoas):2023/05/12(金) 11:17:41.87 ID:1sNAAzBXd.net
>>889
何を買っても最初は失敗する事が多いからそれを含めて楽しめればいいね
ちな俺はモンベル最強と思ってマウンテンクルーザー2000試着してええやんコレって思って買ったけど1000m程度の山でかかと浮いてアキレス腱擦れた
最初はかかと浮く感覚も当たってる感覚も分からんだろうから何買ってもギャンブル
高い靴だと売れるし安い靴だと遠慮なく捨てられる

892 :底名無し沼さん (スププ Sd32-Nlec):2023/05/12(金) 11:20:25.88 ID:aJbzlGEGd.net
どうせ長靴の流れやろこれ

893 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-JBdc):2023/05/12(金) 11:21:21.89 ID:ni9DYFUna.net
実際ある靴でとりあえず登ってみるが正解
安いのでも1万円前後はするし意気込んで買ったけどやっぱ登山向いてないと思って続けなかったらもったいない(普段使いに転用することもできなくはないけど)
登山靴で行かなかったら山頂に登れないなんてことはないし登山靴じゃないと何が不便なのか知るには良い

894 :底名無し沼さん (スプッッ Sd32-Eoas):2023/05/12(金) 11:22:07.65 ID:1sNAAzBXd.net
それを楽しむもんじゃないの?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ b748-/L8M):2023/05/12(金) 11:23:43.96 ID:QgbkWCKu0.net
>>889
とりあえずモンベルの店で買うのがいいと思う
何買うかもだけど、それ以上にフィッティングが大事だからモンベルの店フィッティングちゃんとしてくれるはずだから

896 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-2vlI):2023/05/12(金) 11:30:55.19 ID:WH2tvkJOa.net
>>889
まずはセール品で自分の足に合いそう(店で履いてもそれほどわからないのでとりあえず感覚で)なのを選べばいいと思う。
コロンビアとかシーズン境い目で30%オフやるしそういうのでも。
私はコロシューで北ア一週間縦走もやりましたがよかったよ
カチカチに固いのは避けるべし!
個人的オススメはサロモンのクエスト

897 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 11:32:56.82 ID:W4sWPuPFa.net
その靴が足に合うかどうかが一番大事だし
その靴が自分の実力や使いみちに合ってるのかも大事だし
どんなに店頭でフィッティングしても、長い時間実際に履いてみたら合わない事も多いし
どんな靴が必要なのか、どうしてこの靴はこうなっているのか、理解するる為にも
普段履き慣れた運動用の靴で最初の頃は行く事をオススメしたい

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92e7-BQqS):2023/05/12(金) 11:46:32.33 ID:zfCpIJbj0.net
>>889
トレイルランニングシューズ
有名ブランドでも非防水ならそこらのスニーカーより安かったりする

899 :889 (ワッチョイ 63b1-T3si):2023/05/12(金) 11:58:24.99 ID:NzfjUKwm0.net
みなさんありがとう
まずはアドバイス通りに普段の靴で行ってみようと思います
手持ちのそれっぽいスニーカーといえばアディダスカントリーかパトリックシュリーくらいですが
ちなみに場所は太宰府近辺の宝満山と天拝山です
まずは300mの天拝山から練習してみます

900 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-w5rN):2023/05/12(金) 12:14:34.22 ID:W4sWPuPFa.net
もしも普段ジョギングとかしないんだったら、山に登る前に平地でのトレーニングして体力つけるのもオススメしとくよ

901 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-P1F3):2023/05/12(金) 12:16:59.14 ID:1koZHSfGr.net
初心者が行くような山は普段着運動靴でじゅうぶんだし、逆に登山靴必要なとこには行くべきじゃない

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-K1EA):2023/05/12(金) 12:23:47.50 ID:XytwjWN70.net
>>889
ダンロップの四千円くらいのが日帰りならオススメ

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2bd-IpEs):2023/05/12(金) 12:49:07.12 ID:Xh6TGtMg0.net
登山始めるなら靴はケチるな。ザックはケチるな。服はケチるな。ストックはケチるな。ヘルメットはケチるな。靴下はケチるな。ズボンはケチるな。

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ efe5-y7tF):2023/05/12(金) 12:59:58.67 ID:26ejxGgX0.net
貧乏人に登山は向いてないよ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-KeI6):2023/05/12(金) 13:09:07.71 ID:R0nBaTAY0.net
初めての登山が富士山だったのでその時にミズノの
ウェーブアドベンチャーとやらを買ったけどめっちゃ足痛くなって
やっぱ靴はちゃんとしたものじゃないとってのを学習したわ

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bb-KeI6):2023/05/12(金) 13:20:57.76 ID:TkmiqVrX0.net
登山と運転て似た趣味だよな
身の丈に合わせてゆったり楽しむぶんには特別な出費なんかいらんけど
トップレベルだとスポンサー集めから始めなきゃならんほどカネがかかる
自分のスキル全然のくせに高価な道具だけ揃えたバカがマウント取ってくるところも全く同じw

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ efe5-y7tF):2023/05/12(金) 13:25:06.36 ID:26ejxGgX0.net
>>906
という馬鹿の例え

908 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-VDjf):2023/05/12(金) 13:49:17.89 ID:f1oEHkr4M.net
>>907
という馬鹿の見本

909 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-JBdc):2023/05/12(金) 14:14:49.18 ID:cjWckrFza.net
まぁ全然上手くない例えだな
登山と運転に限らず何にでも当てはまりそうだし

910 :底名無し沼さん (スップ Sd32-y7tF):2023/05/12(金) 14:37:05.30 ID:qDrBNURtd.net
>>908
なんで乞食君がキレてんの?

911 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:36:30.60 ID:G0ksWWg1M.net
>>607
アドバイスありがとう!
でも、俺ピークハントハで縦走はあんまし興味がないみたい。

912 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:37:49.05 ID:G0ksWWg1M.net
>>613
キリマンジャロ!!
いいねぇー夢があるねぇー、でも金ない。

913 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-2v+G):2023/05/12(金) 16:41:36.79 ID:G0ksWWg1M.net
>>614
自分も今度、丹沢の大野山と言う低山に行きます。 帰りに無人販売で地産野菜をGETするのが楽しい。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b0-iSrZ):2023/05/12(金) 17:32:23.09 ID:/EGFWyW30.net
>>912
月に2〜3万貯めりゃ数年でいけるっしょ
このままセブンサミッターになろうや

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-hzmS):2023/05/12(金) 17:45:26.34 ID:XSvGCNXR0.net
>>889
まじでワークマンプラスのでいいと思うよ
自分も日帰りの低山はそればっか

916 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:09:47.35 ID:Xh6TGtMg0.net
何かで聞いた記憶があるのですが
◯◯山には怪我なし

事故滑落等が起これば怪我では済まないって言い回しだと思うのですが、どこの山ですか?

917 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:38:24.21 ID:aphlqD9B0.net
下の廊下、黒部に怪我なし

918 :とてもひがみっぽい :2023/05/12(金) 19:38:57.33 ID:AVDShRBnM.net
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

919 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 19:45:53.36 ID:XgeGORaM0.net
朝乃山

920 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:01:26.07 ID:QHVpY2/jr.net
恥丘に怪我なし

921 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:06:37.89 ID:eoTyemzCa.net
死者は………ゼロです!

922 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:28:17.17 ID:4LA3bJDU0.net
下の廊下とか、劔とか、落ちたら普通に死ぬようなとこに、どう見ても足取り覚束ないやつがよくいるのはあれなんなんだ 

923 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 20:54:04.36 ID:XgeGORaM0.net
鏡を見てみるように

924 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 21:03:52.55 ID:8cYXYB0i0.net
>>889
福岡県の人ですか?

925 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:06:09.45 ID:8mkS4h8/0.net
頭部に毛が無し

926 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:07:46.76 ID:eV5tZVvm0.net
急な登り坂だと踵に体重が掛かって痛くなるんですがどうすればいいですか?
踵と靴はフィットしていて擦れている感じではありません

927 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:10:48.97 ID:4LA3bJDU0.net
>>926
運動不足

928 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:11:28.44 ID:8mkS4h8/0.net
ななめに登る

929 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:19:02.95 ID:/R9NBV+HM.net
>>926
腓骨筋膜炎

930 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:20:39.26 ID:4LA3bJDU0.net
>>926
まずはデブを治せ

931 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:36:11.75 ID:FKFooBoO0.net
登山靴はいてないとか

932 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:39:51.78 ID:0gL8GLKh0.net
後ろ向きで登れ

933 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 22:55:07.96 ID:aphlqD9B0.net
ちびまる子ちゃんやな

934 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 23:04:38.44 ID:VE1OpF2hM.net
>>926
傾斜が急になるほど、最大傾斜方向に
直進しようとしないで、適度にジグザグに進んだりする。
また、安定した突起部にカカトを乗せるとかで、足裏がなるべく水平に近く置ける位置を選んで足を運ぶ。
岩場や、岩土を問わず濡れてるときとかは特に要注意。

下りも闇雲に最大傾斜方向に進むと止まれなくなって危ないこともあるから、ジグザグに下る。

935 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 23:20:43.08 ID:3N/9xklo0.net
>>926
足の裏の前の方に体重かけてもダメなの?

936 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:10:07.02 ID:PpOd/O5Kd.net
登山道で、丸太とか枕木とかで階段を作っている時って

1.丸太を踏む
2.丸太は踏まないで土の部分を踏む

どちらが正解なのですか?
大勢が丸太を踏んだら傷みますよね。

937 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 00:16:23.21 ID:mC0POIVG0.net
>>926
小股で歩く
大股は負荷かかる

938 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk):2023/05/13(土) 01:12:13.47 ID:IIhN18FkM.net
>>936
尾瀬とかの湿原の木道は、うかつに歩くとめり込むのを防ぐ以上に、掘れてしまって植生が傷むから立ち入るなという意味合いが強くて、階段もそういう意味のもある。
それに対して、歩くための階段ではなくて、雨でどんどん崩れてしまうのを少しでも予防する土留めの柵の意味のも少なくない。
丸太とかの横棒だけとかは、どちらかというと傷めないようにするほうが正解のことが多い感じ。

939 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-miHk):2023/05/13(土) 01:12:57.28 ID:IIhN18FkM.net
>>937
それもあるね~

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-132K):2023/05/13(土) 06:16:33.93 ID:Y2yBzq5y0.net
>>921
MMR

941 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-jhyq):2023/05/13(土) 06:50:39.92 ID:S0pVfXpVd.net
皆さんゲーターって夏山でもつけますか?
雪山でつけるものって聞いていたんですが、雪の無い山でもつけてる人をよく見るんですよね。
何か理由があるんですかね?
小石の侵入防止とか?

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39d-joeM):2023/05/13(土) 07:40:30.92 ID:oegHUKRi0.net
夏山でゲーター着けてるのっておばさんが多いイメージ

943 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-b5im):2023/05/13(土) 07:45:47.51 ID:f5q3sG9na.net
>>941
裾を汚したくないんでしょ

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03f5-Np+b):2023/05/13(土) 07:49:35.88 ID:ngi/JNB80.net
夏は濡れてなんぼだろw

945 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-ZExF):2023/05/13(土) 07:58:14.35 ID:ClYhW1RRa.net
>>941
笹なんかが繁ってて朝露がついてると靴まで水が入って来るのでそういう山には付けてく

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ f326-TVID):2023/05/13(土) 08:00:12.19 ID:p9Zwnypx0.net
イバラとかトゲのある植物が多いところとか、野焼き後の山では使う方がよいのう。
特に後者は燃え残りの笹が槍のように突き刺さって脛が傷だらけになることもあるでな。

947 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-OnQ2):2023/05/13(土) 08:19:45.22 ID:DTMc6idZd.net
普段は雨の時しか付けないが、ハイマツが伸びて道に被さって常に足に当たる場合は天候に関係なく付けるわ

948 :底名無し沼さん (JP 0H07-pQ9x):2023/05/13(土) 09:02:34.38 ID:ec9nJkwFH.net
>>941
夏山のゲーターは汚れや防水目的
冬のはアイゼンの爪やスキーのエッジで切れないような丈夫な素材
なので別物

949 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:28:21.37 ID:zGCh75SQd.net
塩水かけて山ビルよけもあるな

950 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:36:09.21 ID:HB8ffxpy0.net
マムシ避け

951 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:43:27.69 ID:0psyoZIn0.net
こんなもん聞くまでもないやろ、単発アンケートマンの目的て何なんだろな
やっぱアフィなん?

952 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:44:47.08 ID:69kPwkHSd.net
>>941
蒸れるし付けない

953 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:46:32.60 ID:vf+LeTRcd.net
単発だらけ

954 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 09:59:43.88 ID:mxMlQv9Bd.net
初心者釣るにはいい季節だしな
夏でも必須!ゲイターのメリット!的なやつやろ

955 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:03:29.00 ID:F8R0WayR0.net
田中陽希はちゃんとした登山靴を履いていませんが
スニーカーみたいな靴でも鍛えれば大丈夫なのでしょうか

956 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:05:29.64 ID:B/uqW0s9a.net
ヨーキも山によって履く靴を変えてたよ

957 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:05:55.21 ID:69kPwkHSd.net
確かに登山ちゃんねるあたりでまとめられそうだな

958 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:09:59.16 ID:0psyoZIn0.net
ワッチョイ嫌って進行早めてるフシもあるしまあ次もワッチョイ付きで行こうや

959 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:10:08.55 ID:10RZjpPLd.net
普通は仲間に聞けよだし、ぼっちが寂しさ紛らわしに来てるだけのような気もするが孤独と付き合えない奴が登山すんなとも思うし

960 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:15:55.17 ID:69kPwkHSd.net
>>958
ワッチョイはあった方がいいね

961 :底名無し沼さん :2023/05/13(土) 10:21:48.52 ID:0psyoZIn0.net
ワッチョイ付きは自信ないのでスレ建てれる人お願いしときます
すみません

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200