2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知・岐阜 低山スレ Part32

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ f274-Rzwh):2023/04/13(木) 12:57:46.04 ID:TE5qPJoM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ~。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667275454/

関連スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 21【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675350183/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

822 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 19:26:53.18 ID:MOKn5WAm0.net
もうヒルも出なさそうだしみんな山に行ってると思ってた。連休も仕事やで行けんけどここを楽しみにしとるでな

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89cc-Hwqz):2023/10/08(日) 08:28:19.05 ID:r+07RP9Z0.net
時間帯や風がでると手袋が欲しい

824 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-agmo):2023/10/08(日) 14:42:23.21 ID:b+4IzgbmM.net
川辺のグランドキャニオンのキャンプ場は成功するのか

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-RC/8):2023/10/08(日) 15:54:11.60 ID:t36XtWHK0.net
雨や

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af3-3kH1):2023/10/08(日) 19:07:20.91 ID:F2yNtbXh0.net
川辺のグランドキャニオン、太陽光パネルだらけ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3137-STj1):2023/10/08(日) 19:45:12.95 ID:TFQK/+m70.net
小牧の某ホムセンでイワ夕ニのCB缶用バーナーがたたき売りされてた
遮熱板も無い様なもん、どんな用途があるんだ?
スキレットで調理したらCB缶爆発しそう

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-YCoq):2023/10/10(火) 08:01:43.17 ID:QEAQF5Vw0.net
もう低山もしまいや

829 :底名無し沼さん :2023/10/10(火) 09:37:48.86 ID:/iKyCp0u0.net
高賀山って熊いるんかいな
ヤマレコ見たら、それっぽい書き込みがあったが
数年前、蕪山登ったけど動物、鳥類どころか昆虫すら殆どいないような痩せた山だった
高賀山はドングリとかがなるブナ科が豊富なのかな?

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-rB7K):2023/10/10(火) 10:50:58.44 ID:zFHxjQKO0.net
虫の活動鈍り薮枯れる冬こそベストシーズン
見通しもよくなるし

831 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 16:19:43.87 ID:s6ybzwQF0.net
これからが低山の季節だよな

832 :底名無し沼さん (スププ Sdfa-6KIV):2023/10/11(水) 18:11:26.40 ID:fyc85+VRd.net
四国九州を別にすれば熊のいない山はないだろう
微差で遭遇しやすいしにくいはあるかもしれないが

833 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 19:55:20.41 ID:2Hv/kzeL0.net
ある~日、森の中

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ce-STj1):2023/10/12(木) 09:53:39.47 ID:QxEfv7jl0.net
この時期は熊怖いけど、スズメバチも怖いな
ベテラン測量士さんが昔、12月末頃に山深い現場でスズメバチに刺されたって聞いて油断出来んなぁって思った
今から30年ぐらい前にスキー場で働いてた人の話ではハイシーズンのスキー場で雨ばっかり降ったシーズンがあったとか言ってたから近年の異常気象と関係無く温かい冬もあるんだろう

835 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 11:07:01.08 ID:AYDgEb6I0.net
異常と異常を均して平年値だね

836 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 13:36:32.42 ID:8gtAiP2+0.net
笠置山の林道にカモシカいたわ

837 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 14:44:24.36 ID:xlTLZeF10.net
これって
かさおきやま
かさぎやま
知人によって違ってホントのとこがわからん

838 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 16:01:13.18 ID:8gtAiP2+0.net
かさぎやまと読んでた。昔は舟伏山だったみたいやね

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0add-B9JW):2023/10/12(木) 18:05:48.22 ID:t4mf4bHG0.net
アンブレラスタンドマウンテン

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ aab0-BbME):2023/10/13(金) 19:07:41.82 ID:DVevRrTU0.net
頭に固定する感じの編み笠て登山に良さそう

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a84-B9JW):2023/10/13(金) 19:34:33.19 ID:OrX0XJLo0.net
>>840
釣具店に有るよ

842 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8b-6exb):2023/10/14(土) 09:00:57.85 ID:ORs5lyE0M.net
昔の人の知恵は素晴らしいわ
笠といい梅干しといい

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/14(土) 14:44:05.96 ID:jsgw1qLR0.net
遠出しないとろくな山が無いんだが愛知県民はどうしてるの?

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b67-GMej):2023/10/14(土) 15:10:45.06 ID:vNbCm+Qi0.net
>>843
遠出してるよ

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/14(土) 16:28:34.71 ID:jsgw1qLR0.net
遠出するしか無いよな…

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1384-rPjP):2023/10/14(土) 17:04:37.65 ID:i0yqMXLJ0.net
フジサン公園に行く

847 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 21:16:40.37 ID:lzmVL9We0.net
松本市民とか本当に羨ましいな山に関しては
各務ヶ原アルプスも鳩吹ももう飽き飽き

848 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 22:26:06.64 ID:AzQrTX8b0.net
その遠出が億劫になって、山に行かなくなるんだよなぁ…

849 :底名無し沼さん :2023/10/15(日) 00:29:50.01 ID:2EB0HGhT0.net
山に行く! …夢を見た

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-BK2i):2023/10/15(日) 01:46:19.15 ID:waLS9mfA0.net
愛知岐阜なんて北・中央アルプスにめっちゃ近いじゃん
東北とか中国地方や九州から来る人なんて新幹線や飛行機でうん万円使うんだろ

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93c7-S8Dy):2023/10/15(日) 20:23:50.37 ID:tX1A/jHH0.net
>>848
今年はまさにそんな感じだわ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd6-LcnI):2023/10/15(日) 20:37:40.42 ID:acyGXEmu0.net
>>850
岐阜は百名山だけでも9座抱える、他県から見ればそれはもう羨ましい限りの県のはずだが
その割りには登山熱が薄い県の感。

山は金華山にでも登り、御嶽か乗鞍見えれば十分やわ、と考える者の多い事

853 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 08:20:45.70 ID:UaODXOEi0.net
高速の工事で長野方面や新城方面にいくと渋滞にはまるから今大変だよね

854 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 10:46:57.52 ID:K7RhTyvx0.net
鈴鹿山脈に行けば良い

855 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 11:43:22.52 ID:UaODXOEi0.net
鈴鹿はまだヒルいる?

856 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 12:36:04.87 ID:uxCyKmR10.net
年中居るから来なくていいよ

857 :オイコラミネオ (ワッチョイ c92b-UrH0):2023/10/16(月) 13:10:52.31 ID:9itLNsZl0.net
長野に住んでた事あるけど、長野は道路事情がねぇ
松本や塩尻なんて年がら年中渋滞しているイメージ
3,4年前に行ったら線路を挟んだアクセスの改良工事が行われていたからマシになるんだろうけど
安曇野、豊科の辺りも混むからなぁ
右折斜線が少ないせいか、謎のルールが存在しているし

858 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 15:31:08.40 ID:2wNBlC3kM.net
>>855
鈴鹿じゃないけど、霊仙山にはまだいる

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3964-x9ih):2023/10/16(月) 18:41:08.38 ID:mEamRGga0.net
鈴鹿もうほぼおらんわw
ノロノロ座ってたら吸われるかもだけど

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-hV0x):2023/10/17(火) 08:27:21.75 ID:NBo1arTE0.net
右折優先な
あれは知らん人間が混ざると事故の元だな

861 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-0j0w):2023/10/17(火) 13:19:56.54 ID:Pi70oRKnM.net
奥揖斐エリアってマダニが凄いね。
レコ見るとゲーターの上に細かいマダニふりかけ状に数十匹乗ってる…。

862 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 21:10:22.57 ID:9htcMi270.net
奥揖斐って夜叉が池とか貝月らへん?

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b82-Fhx2):2023/10/17(火) 22:11:00.28 ID:39jgGsPP0.net
初ヒルは御池岳だったな
当時は知識が無かった

864 :オイコラミネオ :2023/10/18(水) 09:30:47.09 ID:VmOnvvCf0.net
奥揖斐って単語を初めて聞いたけど、調べたら普通に「奥揖斐峡」ってのがあるんだね

ヒルについては、以前仕事で七宗辺りの杉林に調査で入った事あったけど痩せた林で昆虫もいないようなとこなのにヒルに吸われたわ

865 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 09:41:09.12 ID:rbAE8h1i0.net
鈴鹿のヒル消えたんか
今週末天気良さそうだし御池岳鈴北岳行ってくる

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb84-rPjP):2023/10/18(水) 17:26:43.25 ID:694+ojbE0.net
雨上がりは出るよ

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01cc-iZeJ):2023/10/19(木) 15:41:59.69 ID:aO2cia1K0.net
昨日、岐阜市の岩戸山へ登ったらリスがお持ち帰りされてた様で無くなってた
返還priz

868 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 18:01:12.55 ID:RQ2qrGpV0.net
どゆこと?

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9382-oOCT):2023/10/20(金) 22:00:39.24 ID:fDDG49Gm0.net
山火事注意の看板やろ

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-HMmB):2023/10/21(土) 23:20:24.48 ID:mvbYy7840.net
西尾のジャンダルムも盗難にあわないといいけど
大鈴山のご神体は大丈夫か

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ed3-wiWN):2023/10/22(日) 09:40:31.66 ID:aL4yK1Zj0.net
>>870
西尾のごときが何故スイスアルプス風気取りたがるのかね?

どう頑張ってもインドの山奥茶園にしかならんがね。
ダージリンならぬジャンダラリンの方が…

872 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 06:59:11.75 ID:GuHimU5V0.net
寒暖差のせいか低山も紅葉始まってるな

873 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 07:30:31.11 ID:zDXdCpFD0.net
大日ヶ岳はチェーンスパイク持っていった方がいい?

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d1a-v1jN):2023/10/24(火) 11:47:38.36 ID:Z91i+2Vh0.net
熊害は中部は聞かないが少ないんか?

875 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 16:33:53.16 ID:tiwdlzGj0.net
一昨日、飛騨市神岡町で80代の爺が襲われたばかりでしょうが

876 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a08-NJX0):2023/10/25(水) 09:22:35.86 ID:LyHMLQfI0.net
そもそも熊の数自体は東北が圧倒的に多いってのもあるが
今年はドングリ大凶作で縄張り離れて麓に降りて来てるが中部は凶作では無いとか

877 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 13:53:04.16 ID:v4T3RQ9m0.net
何年か前は恵那の方で毎週のように登山者だか地元民が襲われてた記憶が

878 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-QhHY):2023/10/25(水) 14:53:37.11 ID:wwdOogmaM.net
https://maidonanews.jp/article/15035693

これでも 行きますか?

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d41-Tb+e):2023/10/25(水) 18:31:56.88 ID:AojKFYo10.net
焼岳で40代男性がクマに襲われ軽傷
やっぱ多いやん

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e82-ANn9):2023/10/25(水) 19:16:31.97 ID:BtSfaXe30.net
ブナの作況とかもう関係無いよ
毎年そんな理由言われてるけど
里にエサがあって危険も無く手に入るから

881 :オイコラミネオ (ワッチョイ f9c1-f0DH):2023/10/25(水) 20:39:55.78 ID:6WM4At0w0.net
これからは低山であってもソロは危険と言う事かぁ

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dbd-GM7z):2023/10/25(水) 20:58:14.64 ID:EZZmyoqx0.net
つーか飛騨は舗装された山道をドライブしてても
クマの親子が道路を横断するのに遭遇したりする

883 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:50:51.86 ID:7B2EiV3b0.net
やっぱ散弾銃ぐらいは持つの許可して欲しいな

884 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:55:03.29 ID:MrkbTLOa0.net
癇癪玉とか爆竹とかで逃げてくれないかな

885 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 23:55:59.55 ID:fucViI2t0.net
麻酔銃ならワンチャンあかんか?

886 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 03:23:52.22 ID:Jj3K7kIJa.net
麻酔は効くまでに時間かかるし、その間に暴れられるからなぁ
漫画みたくプスッ即バッタリとはいかないよ

887 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 06:49:20.62 ID:pUosa60o0.net
最近連日クマ被害ニュースみるけど
登山中ってあんまみないね
殆ど普通に生活圏ってのがまた問題なんだろな
でもまぁ熊鈴嫌いだけどさすがになんか鳴らした方がいいか

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7b-cg/N):2023/10/26(木) 07:52:43.90 ID:pziIjrPI0.net
>>887
登山道は人の臭いがするから忌避してるだけ

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5519-e+7N):2023/10/26(木) 08:12:25.38 ID:uD0P2pfH0.net
いまこそグリズリースーツの開発の時だ

>>887
人の持ってる食料品とか人そのものの味を覚えた場合に限ってはディナーベルになるけどな

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-+43g):2023/10/26(木) 08:15:28.78 ID:8K7RufFE0.net
熊絶滅させりゃいいじゃん

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-HMmB):2023/10/26(木) 10:07:15.19 ID:MfHRfkC60.net
愛知県でも日本ケ塚山、八嶽山は熊がいる

892 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 14:53:38.21 ID:aod7IlF5M.net
昨日 月の輪が普通に大人の鹿を咥えて去る動画がとられたのをみて
猛獣やん…虎やん…って衝撃がはしった

893 :底名無し沼さん (スッップ Sd9a-Fc7M):2023/10/26(木) 15:07:55.40 ID:MAX/gxvod.net
いや、普通に月の輪もヒグマも猛獣やろw
どんぐりだけ食ってるわけじゃねーぞwww

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e45-Dq0e):2023/10/26(木) 15:09:20.83 ID:6ti23l8P0.net
出逢ったことないからよくわからんが熊スプレーじゃいかんのか?

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf0-+43g):2023/10/26(木) 15:27:27.18 ID:8K7RufFE0.net
熊スプレーたけーよな
俺はダブルストック持ちだから襲って来たら両目を突いてやるぜ

896 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 15:55:30.60 ID:aod7IlF5M.net
いや 月の輪はさ 普段どんぐり食ってて 子どもを守るために過剰反応で攻撃してくるだけって認識だったんだけど 積極的に狩りとかやるんか…💧ってなった まあ専門家曰くレアなことらしいけど

897 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-cg/N):2023/10/26(木) 15:57:21.46 ID:aod7IlF5M.net
その熊は処理されたわけじゃないし
積極的に肉食獣をする個体がどっかにおるんやで こわない?w
何県かはしらん

898 :オイコラミネオ (ワッチョイ 4ed3-f0DH):2023/10/26(木) 17:23:49.88 ID:dQXsfzLv0.net
>>886
昔、グラップラー刃牙で乱入した範馬勇次郎を麻酔銃一発で眠らせるってのがあったけど、どんな大容量なのでも駄目なんかなぁ

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d41-BTDU):2023/10/26(木) 17:55:31.36 ID:fXxLDMPg0.net
勇次郎は基礎代謝が凄まじく盛んそうだからw常人以上に麻酔が効きやすいのかもね
まー漫画の中の話だしリアルには当てはめられないよ、相手は人間じゃなくて熊やし

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-NPvy):2023/10/26(木) 20:12:22.91 ID:7WyRdy9n0.net
なぜ地方の年寄りはわざわざクマのテリトリーの中に住んでいるのだろうか

901 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 00:45:30.13 ID:Ef7DWQyed.net
どんどん減ってるから別にええやん

902 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 10:56:33.03 ID:UqgWZBY20.net
美味しい弁当を買って登山して頂上で食べたいのに
適当な弁当屋がないよね
デイリーヤマザキがお気に入りです

903 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:18:07.92 ID:F8V6txJgd.net
金華山って平日昼間はすごい人なんだな
保育園児や女子中学生の団体がうろついてるし
ロープウェイもそこそこ人が入った状態で昇り降りしてるし
下の公園部分は散歩か何かに来た人がひっきりなしに出入りしてるわ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1f8-+43g):2023/10/27(金) 11:53:33.01 ID:UqgWZBY20.net
ロープウェイ有りの観光地ですから

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-HMmB):2023/10/27(金) 13:23:45.40 ID:ZCZX50VW0.net
金華山行ったことないけど、一日つぶして行く価値ある?

906 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 14:03:14.91 ID:BAoUMo6Ep.net
瞑想の小道は初心者向けとされてるし名前に騙されて散歩感覚で行くとラストで腿が死ぬ

907 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 14:08:34.55 ID:sor/cEbo0.net
JR岐阜から歩いて水道山経由で金華山登って降りて川原町で飯食って
帰り道は来年閉店する高島屋のある柳ヶ瀬の廃れっぷりを楽しんで
〆にソープで汗流す、街歩き好きのそんな一日

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1f8-+43g):2023/10/27(金) 15:34:08.24 ID:UqgWZBY20.net
>>905
信長が見てた景色が見れるんだぞ?
行くしかないだろ

909 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 17:07:24.75 ID:nzK3tz7z0.net
歩きスマホしてる小太りオジサンのヤベェ集団が七曲り歩いてたから何事かと思ったら、金華山登ると位置ゲーで斎藤道三貰えるんだと
迷惑だから滑落すんなよ

910 :底名無し沼さん (ワントンキン MM53-LYn4):2023/10/28(土) 02:48:42.74 ID:zfXaE1y1M.net
東谷山登りたい

911 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 08:26:21.68 ID:yeuV7K/p0.net
東谷山の最速は夕方に出現する小学生
やつら駆け下りるの早いんだわ

912 :オイコラミネオ (ワッチョイ 1bae-6k2c):2023/10/28(土) 17:48:09.98 ID:BIWlZ+Bo0.net
今でも岐阜の山間部とか、デイリーヤマザキだらけだけど昔は高山が本社の「タイムリー」だったんだよな。
タイムリーがヤバくなった時にデイリーが救いの手を差し伸べた、みたいな感じか
タイムリーの良いところは、当時としては他のコンビニに比べてトイレが広かったってとこだな
スキースノーボードの行き帰りでモコモコの服でも、トイレ内で動きづらくなることもない

913 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 19:17:45.86 ID:5xfB2gxL0.net
当時の丹生川のタイムリーは平湯、穂高に向かう最後の売店だったなぁ

914 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 10:07:43.70 ID:hsJYVd7m0.net
大川入山の赤い羊もう終ってるみたい 
他の山いってたからしゃーないか

915 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 14:21:43.78 ID:GhjHlvpr0.net
鎌ケ岳の下りでえらいべっぴんさんが1人で登ってきたわ

916 :オイコラミネオ :2023/10/29(日) 19:28:26.16 ID:ri2rxvNV0.net
タイムリーに関してのWIKI読んだけど、肝心な事が書いて無いなぁ

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b71-9lev):2023/10/30(月) 17:06:39.52 ID:wgEHul5y0.net
>>915
有益な情報サンクス
毎日山頂で見張らせてもらう

918 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 17:21:09.84 ID:H6sNcJ880.net
鎌ヶ岳は谷のルートで登ってたら途中で道を間違えて斜面を這ってた良い思い出がある

919 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:19:48.10 ID:U+sDcARy0.net
看板に武平峠から雨乞岳まで180分て書いてあったけどそんなにかかるんか

920 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:35:18.24 ID:H6sNcJ880.net
yamapでも約180分ってなってるね
まぁ標準時間はそんなもんじゃね?

921 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:41:01.38 ID:HQLufB0A0.net
まあそんなもんだと思う
雨乞岳まあまあ奥地だし

922 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:41:59.94 ID:5OLViRPD0.net
今ってなんたら寺から登れなくなったの?

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200