2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

114 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:21:43.41 ID:+vOQFzvN.net
新潟には信越で一応は長野とペアになっているんだよな
長野の方は新潟と組まされてどう思っているかは微妙だけど

115 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:44:05.67 ID:gRc7I870.net
長野も北信と南信で帰属意識が違うからなー
松本なんかも独立意識が強いし

116 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:48:10.03 ID:4M5JPi7P.net
どちらも中部地方だから大きく見れば同じ
むしろ同じ北陸でありながら北陸3県からの扱いが微妙な新潟
経済や行政、電力などで色んな分け方をされてしまうのでこれといった統一感がない

117 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:54:14.06 ID:4f/oLfwv.net
新潟といえば越後湯沢
関東民からはその先の新潟は広すぎてよくわからない

118 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:54:59.87 ID:Zkczu3Jm.net
>>113
国道253で十日町や浦川原を通っていくのが最短じゃないだろうか

119 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:56:50.86 ID:dlj6bqf+.net
新潟と言えば糸魚川市だろ

120 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 19:56:51.29 ID:4M5JPi7P.net
松本は一時期、飛騨地方と同じ県で県都の地位にあったのが
後に一緒になった長野に県都を持って行かれたので
城下町のプライドと併せて対抗意識は強い

121 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 20:16:01.77 ID:UHB84wne.net
長野と松本はちょうど今j3で血で血を争う戦いをしてるな

122 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 20:47:05.27 ID:k8AMbpDW.net
地理学的には中部地方
少し細かく見るなら北陸地方
近畿地方の中の関西みたいなもんだな

>>120
何それ?
まるで新潟市と○○市みたいな関係じゃん
そりゃ仲悪いわ

123 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 21:07:33.11 ID:TYE4w1J8.net
>>118
アンカミスだけどありがとう!調べてみる

124 :底名無し沼さん:2023/04/26(水) 22:49:34.58 ID:pO6cr8tS.net
>>111
時間が優先なら高速道路使うのが早そうだね
最短距離だったら峠こえて十日町~浦川原~上越高田なんじゃないかな?

125 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 05:22:20.72 ID:DMRHn6Ma.net
>>122
つーか筑摩県 県庁舎でググるとエゲツナイ話が出てきてやばいぞ
放火とか死人とかさ
あれじゃ松本が長野を嫌うわけだわ

126 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 06:21:06.00 ID:MB/qKLlt.net
>>124
ありがとうございます、下道だとやはり時間はくっちゃうんですね
山道運転で体力も削られそうだし
知らないルートなのでやめておきます、のんびりドライブ出来るときに開拓してきます

127 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 06:55:41.51 ID:DMRHn6Ma.net
国道253号線でいいじゃん
最近整備バイパス化が進んで下手な高速より速いんじゃないの
少なくてもあれは酷道ではない

県道で峠越えるのはダメだな
死ぬ

128 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 07:55:49.91 ID:3xtXzIkk.net
253は自分もよく使うよ
走りやすいし、遠回りして高速使うのとあんまり時間変わらないと思う

129 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 10:43:04.88 ID:9+6QBQ5a.net
国道352号線奥只見ダム周辺
国道403号線伏野峠周辺

これらに比べればどの国道も高速道路さガッハッハ

130 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 12:41:38.99 ID:05uVQq3a.net
皆さんありがとうございます
253試しに別日に通ってみます

131 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 14:57:48.59 ID:NMqn8Mor.net
国道253号線には日本一のところてんの店があるらしいぞ

132 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 18:24:15.21 ID:Wi+9csmH.net
てか、上越の人ってここ見てるの?
上越地方の話題とか全く見ないし。

133 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 18:29:55.95 ID:cZD26kLD.net
新潟県と言えば上越市ですよ
新潟市なんて陸の孤島

134 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 18:40:22.33 ID:it3yJyCD.net
>>133
新潟市が陸の孤島ってなんだよw
新幹線と関越でガッチリ繋がってるやん
上越市の方が孤島だろ

135 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 20:08:49.21 ID:LZU5ZHoJ.net
上越は長野の植民地

136 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 21:02:54.84 ID:sMBB5GwV.net
上越市は新潟の誇りだろ
と新潟市民の俺が言ってみる
謙信公がいたからこそいまの新潟県がある

137 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 21:05:22.41 ID:SfYaD3Fz.net
新発田が居たからこそ新潟市がある

138 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 21:35:11.18 ID:8jVJTfm+.net
長岡藩が維新戦争で負けたから新潟県も新潟市もあるんだろ

139 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 22:37:29.36 ID:LZU5ZHoJ.net
角栄「お前ら俺を忘れてるだろ」

140 :底名無し沼さん:2023/04/27(木) 23:19:09.08 ID:sMBB5GwV.net
長岡藩なんて新潟を統治できずに幕府に取り上げられてるんだから戊辰戦争なんて無関係だぞ
城下町が遠く離れた港町の商業都市を治めるなんてむりぽ
角栄さんちーっす

141 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 02:58:02.35 ID:jpYechfZ.net
グラマン事件か、、、

142 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 12:01:01.56 ID:Rgd7KTy0.net
上越と言ったら青海黒姫山ってGWから登れるのかしら?

143 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 12:33:22.74 ID:ZiUFlZGp.net
新潟市
信濃川から流れて下りてきた土砂が堆積してできた砂の土地。ただの中洲。
なので歴史がない、観光スポットがない、自然がない、山がない、海が汚い、佐渡に黒潮がブロックされ魚が捕れない。地震が起きたら直ぐ液状化。
もうダメだよこの政令都市。

144 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 12:36:06.69 ID:H8eEyRGD.net
新潟市って昔地下鉄を作ろうとしたけど東京に比べたらマヨネーズ並みに地下が柔らかいらしいぞ

145 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 18:59:35.75 ID:J9+sk5Yp.net
>>142
去年登ったけど夜に雪が降ったみたいで山頂に新雪があってびっくり
残雪もあるからチェーンスパイクあった方がいい

146 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:21:57.50 ID:JIJXJpIe.net
荒沢岳、鷲ヶ巣山、毛猛山、矢筈岳、佐武流山、寒江山

147 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 19:47:07.64 ID:xmgS9RUf.net
>>145
やっぱこの時期残雪たっぷりだわな
GWは6月か7月にあればいいのになー
5月ってほとんどの山が雪山で危険よ?

148 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 20:27:19.80 ID:OpEmX5A2.net
>>143
新潟市近辺は日本一の砂丘地帯
観光スポットたくさんあるけど肝心の新潟市民が自虐気味でアピールしない
海はきれいだぞ、地図見てみ、新潟島はちょっと海に飛び出てるだろ、潮回りがめっちゃええんよ
液状化はしゃーない

結論 いい街だよ新潟市

149 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 21:55:16.64 ID:xmgS9RUf.net
新潟は都会だよ。伊勢丹があるよ。

150 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 22:01:20.14 ID:f7m6rnlD.net
北光社がなくなったのはショックだった

151 :底名無し沼さん:2023/04/28(金) 23:26:30.37 ID:ZDyOqL1g.net
新潟市より富山市、金沢市、高崎市の方が住みやすそうだし都会っぽい

152 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 07:03:09.58 ID:Zdx26LkM.net
『にしかん観光周遊ぐる~んバス』今年も運行スタート!
4月29日?10月29日まで土日祝日行!
https://gata21.jp/archives/90518994.html

153 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 07:21:19.85 ID:1GIuTXqF.net
今日粟の山開きじゃん
忘れていた・・・・もう遅いか

154 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 07:39:11.62 ID:ZItexL7w.net
櫛形もだぞ今すぐいけ!!

155 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 07:53:49.43 ID:6/Rb7FoN.net
今日は仕事だ
サービス業なんて滅んでしまえ

156 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 13:23:37.68 ID:5++Bxozm.net
朝鋸山言ったら遭難した爺ちゃんが見つかったらしく救急車や警察がきて大騒ぎになってた

157 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 17:19:57.68 ID:1GIuTXqF.net
つーか鋸山っていつのまにか半蔵金までの道開通したんだってな
全然知らんかった
地元の登山会の人が開通したらしいが

158 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 17:45:55.25 ID:s3tOjYPL.net
>>143
勘違いしてるようだけど
信濃川の中洲が新潟市とか新潟砂丘になったわけではない
そも中洲ってのがどのようなものかわかってないでしょ
大河津分水とか関屋分水とか今の阿賀野川河口は人が掘ったもの※だからな

旧新潟市でも縄文時代には人が住んでたし
現在の新潟市というくくりでは旧石器時代の遺跡も出てる
聞きかじった事とか妄想で話すると恥かくぜ

159 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 18:40:40.37 ID:6/Rb7FoN.net
もうだめだネコの政令指定都市

160 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 18:48:27.31 ID:RtvqiBBF.net
佐渡に行こうと思ったらフェリー代高すぎ
これは現地でレンタカー借りた方がいいのか

161 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 18:53:45.21 ID:Zdx26LkM.net
>>160
ハイシーズンじゃなきゃ、ニコニコレンタカーで軽が格安で借りられる
狭い島内だったら下駄代わりのポンコツ軽で十分よw

162 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 20:11:37.94 ID:1GIuTXqF.net
新潟ってそんなに住みにくい所かね
人情は厚い、自然が豊かで、空が広い、日本百名山が8座もあるんだぞ
お米は当たり前のように美味しい、ラーメンは日本一になった、村上牛のステーキ、佐渡ののどぐろは最高!
雪は降るが新潟市はそれほど降らない
天下の伊勢丹があるし、ショッピングモールも巨大イオンやアピタが有り買い物に困らない
新新バイパスなど道路交通網はよく整備されている
給料安い

163 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 20:12:29.47 ID:Mf/Xf2zX.net
>>161
なるほど

164 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 20:43:10.43 ID:U5WtfVJ6.net
コロナ禍でここ数年、新潟の温泉ホテルに何回か止まったけど村上牛サイコロステーキと佐渡のどぐろ(ちっぽけ)はもう飽きたお

165 :底名無し沼さん:2023/04/29(土) 23:04:43.93 ID:etP3KN/q.net
>>162
金北山に登るんなら5月中は登山バスが使える。ドンデン山荘から金北山へ縦走して白雲台へ下るのなら便利

166 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 00:51:02.99 ID:TDPO1Yxa.net
登山バス5月から営業していたっけ?

167 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 06:00:02.23 ID:2GSsS2hm.net
>>166
ドンデン山荘の営業開始に合わせて営業してる
オレがやった時は、白雲台から出発遅れで難儀した
予約のパーティが遅れて、携帯にTELするが圏外
30分以上待って、結局見捨てて出発w

168 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 07:46:36.00 ID:CShn2qDQ.net
雨だなー

169 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:12:48.61 ID:ZzhpRCT9.net
焼山最高

170 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:21:18.69 ID:n4fYn4DO.net
野糞のマナーが無いやつおるな
うんこ付きのティッシュを土に埋めずに放置とか
なんならうんこ本体も土の中に埋めない

171 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 08:37:31.85 ID:TDPO1Yxa.net
なんでティッシュまで捨てるんだろうな
ゴミ袋持ってないんかい
俺はコンビニのレジ袋5枚ザックに入れてるぞ

172 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 14:18:38.52 ID:nqFKjyNf.net
>>167
じゃあドンデンから白雲台に降りてもバスで帰れるんだねすごーい

173 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 16:20:20.12 ID:TDPO1Yxa.net
これがほんとのドンデン返し

174 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 16:58:28.05 ID:2GSsS2hm.net
>>172
うん、それに合わせてダイヤ組んでる
フェリー早朝便>バス>ドンデン山荘>縦走路>白雲台>バス>フェリー19:30便も可能
超人ならアオネバ登山口>アオネバ十字路>縦走路も可能
両津港で余裕あるからバス終点の椎崎温泉行って入浴も可能
オレはヘロヘロだったんで、銭湯星乃湯で済ませたわ。。。

175 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 17:30:32.28 ID:Z3G7+tEL.net
熊に会ったわ@五頭山

176 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 21:42:58.91 ID:8xUMUMfS.net
>>176
椎崎温泉から両津フェリーターミナルって地味に距離あるよな

177 :底名無し沼さん:2023/04/30(日) 22:49:50.42 ID:2Vjc9DY6.net
>>175
どのへん!?

178 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 02:58:13.80 ID:My0nOHt+.net
五頭って明後日山開きじゃないですかコワーイ

179 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 07:25:49.33 ID:oeBn2EwO.net
>>177
8合目と7合目の間
降りてる時、5mくらい先の右の藪から出てきて左の藪にダッシュで突っ切っていった
向こうも驚いてみたいだったな

180 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 08:30:27.71 ID:cHwctXg3.net
まさか三ノ峰コースじゃないよな?

181 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 13:58:04.36 ID:pbv2/LLC.net
>>174
きらく日帰り温泉再開したんかね?

182 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 15:43:26.40 ID:g/9oyPbY.net
>>181
webページ情報だと、 3/1から朱鷺の舞湯再開になっとる

183 :底名無し沼さん:2023/05/01(月) 16:09:46.13 ID:pbv2/LLC.net
>>182
それは朗報。帰る前あそこ利用出来るだけでかなり便利。他だと港前のアウトドアステーションでもシャワーだけなら行けたけども

184 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 01:36:31.12 ID:dkgGyt6y.net
佐渡ってや車持ってくと泣きてなるぐれたぁけれやの

185 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 12:48:48.73 ID:bwRK4sNS.net
五頭山の山開きって7時半からなんね
遅れると何も貰えない感じ?

186 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 13:28:04.12 ID:ZpdSWk73.net
出発遅れると手拭いもらえない
下山遅れると豚汁もらえない
ノロマは損をするのだ

187 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 16:44:50.46 ID:piyJ4LLG.net
バカは一律対象外

188 :底名無し沼さん:2023/05/02(火) 16:52:09.76 ID:9pWL/jY+.net
五頭山と言えば魚止の滝はまだ通れないの?

189 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 07:34:05.08 ID:tLXi4P9m.net
五頭山で手拭いとお守り貰えました( ◜ᴗ◝)

190 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 07:35:39.79 ID:bndWdcBS.net
よかったね(╹◡╹)
おらは今日から出張だお( ◠‿◠ )

191 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 07:50:16.55 ID:JdxXmxMQ.net
いいなー
仕事だーチクショウ

192 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 07:54:52.07 ID:bndWdcBS.net
つーか現地は晴れてるのか?
曇りみたいだけど

193 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 08:13:13.56 ID:tLXi4P9m.net
ピーカンよ
車もどんどん入ってきてた

194 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 08:13:20.66 ID:jP46Xfxl.net
長野で登山無しの2泊3日の家族旅行してきたけど、ホテルも道もめっちゃ空いてたわ。
テレビでGWと騒いでいるたけど実際みんな仕事していてたのな。テレビ煽りすぎだわ。

195 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 09:05:16.04 ID:in1+4ctH.net
5/1と5/2仕事の人いるのか可哀想(ノ_<)

196 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 10:26:17.20 ID:GjS7/6xK.net
>>195
うるせー熊のクソ投げつけんぞコラ

197 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 14:25:10.25 ID:Yq1Bts5h.net
五頭の山開き人がすごそうだな

198 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 15:10:16.57 ID:iYfi/sOY.net
はじめての五頭山行ってきた
私は早い時間に登ってさっさと下りてきたんだけど登ってくる人いっぱいいたよ
たまたま山開きの日だったんだけど普段でも人が多いんだろうね
全体通してきれいに整備されてすごく歩きやすかった
眺望もよく人気なのがよくわかる素晴らしい山でした

199 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 16:05:04.77 ID:9UU8vWAV.net
そんな五頭山でも時々パンパカが起こるのが不思議なところ

200 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 16:22:35.87 ID:/nKLV4T6.net
今の五頭は残雪どうだい?
全部溶けてる?

201 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 16:51:47.45 ID:G18HQ5R2.net
>>202
全部ではないけど9割方消えてる感じ

202 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 17:25:53.88 ID:jdJEFNlz.net
なるほど
アイゼンは必要ないな

203 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 19:14:31.92 ID:V+Rzo5VE.net
>>198
コースいっぱいあるからまた来てね

204 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 21:20:16.14 ID:QFGjRztp.net
明日は菅名岳登ってくる予定

205 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 22:14:18.53 ID:fab7iLNr.net
>>203
ありがとうございます
菱ヶ岳行ってないので行ってみたいです

206 :底名無し沼さん:2023/05/03(水) 23:17:21.05 ID:CJ/EeVAk.net
松平山のコースまだ復旧してないの?

207 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 05:25:54.10 ID:FPu8UdUp.net
>>206
まだみたい
どのコースにも通行止めの注意書きの看板が未だに置いてある

208 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 07:32:41.50 ID:NOZOdTfx.net
お手軽に飯豊山見れる山ってありますか?

209 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 07:43:05.58 ID:raoldWfe.net
>>208
櫛形山?

210 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 09:05:46.87 ID:6eE0hY1S.net
>>208
二王子岳かなー
飯豊の展望台って言われてるし

新潟じゃないけど、山形県の倉手山とかも飯豊の展望台らしい

211 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 09:33:45.23 ID:bodW3iKC.net
>>210
二王子から本山は見えないんじゃね

212 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 13:42:59.06 ID:7x3WQFpV.net
今五頭だけどピーカンで良い眺望
https://i.imgur.com/pP3wnqS.jpg
https://i.imgur.com/4g28L01.jpg

しかし凄まじい暑さなので熱中症に注意ですね

213 :底名無し沼さん:2023/05/04(木) 18:59:14.81 ID:8kkzhwIC.net
>>213
見えるっちゃ見えるんだが、どれだか解りづらいな。新潟県側から見ると飯豊本山は稜線上の小ピークって印象になってしまうわ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200