2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

240 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:24:32.85 ID:AEa2F3YD.net
>>236
最近行ってきたけど、倒木もほとんど処理されてるし問題なかったよ。
あのキツさは大問題だけど

241 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:30:42.28 ID:83u+n9os.net
日本国は新緑と紅葉の季節は綺麗で気持ちいいよな

242 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:34:00.99 ID:JPSE3L7j.net
>>239
高い山だけ狙うのは時間確保たいへんじゃない?

243 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:43:18.10 ID:SaC6kohl.net
この時期は新緑あるから気持ちいいかもしれないけど、雪山の方が楽しいよね
夏に低山は理解不能

244 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:47:29.97 ID:7kdhRJhh.net
なんか変な奴きたな

245 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:49:15.76 ID:SaC6kohl.net
低山にヒルばら撒いたら怒る?

246 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 07:56:46.50 ID:QYYIB05B.net
低山に親でも殺されたのかな?

247 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 09:35:03.85 ID:EDAKTQSx.net
子供作れないヒルなら

248 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 10:11:29.87 ID:d67tUN8q.net
どうせ100名山原理主義者だろ

249 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 11:14:45.40 ID:8QLFUumg.net
>>240
冬超えた頃の山ってまじ倒木多いよな
弥彦山も3月は倒木がゴロゴロ
あれを整備してくれる地元の山岳会の人本当感謝です

250 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 11:15:29.61 ID:SaC6kohl.net
俺が整備してやってもいいけどな、入山料はしっかり取るけどなw

251 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 12:14:21.58 ID:bgC9H3lU.net
「日本国」標高555mにちなみ5月5日に山開き
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230506/1030025013.html

252 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 14:10:19.69 ID:wYmLCal6.net
そろそろソロ登山もつまらんなってきたな〜

253 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 15:08:56.97 ID:yxxaWMXr.net
>>252
私JCですけどご一緒しますか?

254 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 15:58:05.66 ID:gHQcJruo.net
こういうのニセモノだろ

255 :底名無し沼さん:2023/05/06(土) 16:09:09.75 ID:lrq97wwG.net
>>252
良かったら鷲ヶ巣山御一緒しませんか?
こちら戸籍は男ですが心はJKです

256 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 01:52:06.18 ID:kUrffcNA.net
>>253
>>255
ありがとうございます
私はJDですが是非ご一緒したいです

257 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 04:48:28.93 ID:fU6OATW6.net
私JAですがご一緒したいです

258 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 06:14:46.45 ID:dyPZ3lpQ.net
さすがに雨だとヒマそうだな

259 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 06:18:05.77 ID:jNl3J73l.net
雨の日は低山歩きだよ

260 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 06:39:26.59 ID:rtMuAa/N.net
弥彦田ノ浦コース入口にneko & cafe Kizaemonオープンだとさ
https://gata21.jp/archives/90558248.html

261 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 07:13:01.42 ID:UgBDC6FJ.net
>>257
おまえ原子炉で動くじゃんあぶねーよ
https://i.imgur.com/4LQ9LBX.jpg

262 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 07:15:49.11 ID:UgBDC6FJ.net
>>260
あの廃墟化していたやつついに借り手見つかったのか
角田浜の桜尾根コースのカフェと同じ系列なのかな

263 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 10:23:49.68 ID:LJ8EPMkY.net
暇だからジム行ってくるか

264 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 11:08:16.58 ID:XFwLluAr.net
まさかこのGWに他県に遠征してこなかったおっちょこちょいさんは居ませんよね?w

265 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 12:24:07.72 ID:Lguzj2pR.net
ずっと仕事でしたがなにか?

266 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 12:32:20.34 ID:Jyd42L+T.net
他県のどこに行くんや?
どこの山でも雪被っててまだ眺めるだけ

267 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 12:44:09.59 ID:UgBDC6FJ.net
>>264
鳥取の大山に下道で行ってきたわ
さすがに腰が痛くなったが
鳥取県は高速が無料なのでお得だった

268 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 18:26:25.57 ID:dyPZ3lpQ.net
>>267

大山は冬に2回行ったけど、高速使っても片道10時間くらいかかった気が。。。下道とはすごいね。
雪の量はなじでした?

269 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 18:49:16.17 ID:UgBDC6FJ.net
>>268
雪全然無かったわ。空気はモヤっていたけど
https://i.imgur.com/4wJaAxM.jpg
https://i.imgur.com/Ulle1xX.jpg
https://i.imgur.com/DGXl380.jpg

270 :底名無し沼さん:2023/05/07(日) 23:31:34.17 ID:UbEiqtZm.net
新潟から大山や鳥海山に高速で直通で行ければいいのにね(´・ω・`)

271 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 00:10:10.47 ID:iv13iqk5.net
そもそも大山に行きやすくなったねぇとかならないだろ

遠すぎて

272 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 04:37:04.27 ID:tkF+snT8.net
陸がだめなら海路だな
北前船はよ

273 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 06:46:19.19 ID:hbJLlx8A.net
フェリー使える

274 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 06:49:06.27 ID:+EVMc7o+.net
敦賀便は週一しか無いポ。。。
九越フェリーは遠い昔の思い出w

275 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 07:15:16.86 ID:R8H4s3k+.net
利尻岳は日本海フェリーのおかげで自力でもどのような行程で行けばいいのかスケジュール組みやすい
屋久島の宮之浦岳はどのように行けば安く行けるのかわからん
登山ツアーに参加するしかないのかな

276 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 07:18:13.83 ID:tkF+snT8.net
海の暴走族の異名をもつ日本海フェリーか

277 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 07:43:18.90 ID:K8uLFMkD.net
日本海フェリーそんなに酷いの?

278 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 07:47:27.57 ID:+EVMc7o+.net
>>277
新潟便は関係無い
敦賀・舞鶴便は2隻で毎日運航の都合、20Hちょいで着かないと破綻する
だから高速フェリーで駆逐艦並に飛ばすw

279 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 08:12:17.79 ID:d5La38zG.net
>>270
大山は、新潟からほぼ高速直通だよ。最寄りの溝口まで一度も高速下りないで行ける。連休とかは米原周辺からその先が混むから、敦賀からは舞鶴若狭道を通るのがいい。
鳥海山も、高速直通とは言わないけどいつの間にか酒田から先のひと区間延びたし、けっこう行きやすくなった印象あるな。

280 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 08:41:36.67 ID:NtJ4wnTn.net
>>277
海の暴走族 フェリー
でググれ

281 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 11:54:25.00 ID:109L3f1y.net
>>279
鳥海山はあともう少しなんだよなあ
はよ朝日から温海まで繋がって欲しい

282 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:11:03.14 ID:v1uTBPkN.net
>>280
調べたら速力30ノットって
駆逐艦並みだな

283 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:11:51.50 ID:UVPYIgSG.net
朝日まほろばで一旦降りるのが気に入らないけど
途中ペガサス寄って一息入れてからのんびり行くことにしてる

284 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:12:19.28 ID:109L3f1y.net
>>282
ぜかましカヨ

285 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:14:57.12 ID:109L3f1y.net
>>283
これ目当てにわざわざ他県から来る人がいるらしい
https://i.imgur.com/xGZ3CU5.jpg

286 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:28:29.49 ID:+EVMc7o+.net
>>283
ドライブイン フジの二重かつ丼もお勧めよ

287 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 12:41:53.12 ID:ozBfrPPD.net
公楽園はトースト、ボンカレー、パンティーもあったような

288 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 13:21:35.61 ID:+EVMc7o+.net
>>287
公楽園はそばの自販機が無い
トーストとそば並んでるるのはポピーとよさか
公楽園はTVの取材入るようになってから、パンティとかエロDVD隠した

289 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 13:33:03.45 ID:lAdX/jEJ.net
宿泊はできるのかな?禁煙の部屋があるならぜひ泊まってみたい

290 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 14:54:43.90 ID:sLOsRyHa.net
あそこのトースト自販機でトースト買ってみたけど予想以上にアッチッチで火傷しそうになったな

291 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 19:15:14.56 ID:hwpy/ui8.net
後楽園、元は疲れた中年男性のオアシスだったろうに
TV取材で結構子連れのファミリーが来るようになって居づらいだろうな

ポピーとよさかは変わらず孤独そうなおっさんしかいないが

292 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 21:03:17.72 ID:QPqs8/wN.net
ここまでずっと登山の話ナシ

293 :底名無し沼さん:2023/05/08(月) 21:34:24.70 ID:4w5kmApJ.net
登山の話なんてついででええんやで

横越の国道49号沿いにあったゲーセンなんだったけ?
高校生の頃クレーンゲームでパンツ取って喜んでいた想いで

294 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 01:40:05.08 ID:xPFapGR3.net
オレンジハットみたいなとこらろ

295 :底名無し沼さん:2023/05/09(火) 05:00:52.52 ID:XPfTdfqt.net
>>291
72時間見てアソコに子連れで行こうとする神経が解らん

296 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 07:32:46.83 ID:1YKpIIKu.net
JIRO入ってて
ココヘリ傘下になったからなんちゃらて封筒きたんだけど

あれって何もしないとココヘリ仕様で年会費上がるて事よね?
従来通りJIROで良いて人はこっちから手続きしろ的な

297 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 07:48:59.35 ID:eUSkAm6s.net
そんな封筒きたの?

298 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 07:51:36.84 ID:29NujVeZ.net
ココヘリって高いの?

299 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 11:55:07.73 ID:f7BsQasA.net
めちゃめちゃ快晴だなー
今日山に行けた奴は大勝利だな

300 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 11:59:54.13 ID:rU5UkAdQ.net
土日は曇り雨だよトホホ
憎きアブやヒルが出ない5月なのにさ
なんで家にいてウジウジしないといけないのよ

301 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 12:07:54.82 ID:0NvP3pHE.net
4月にブヨが飛んでたからアブもヒルも今年は早いんでない?
まして今週末雨ならヒル居てもおかしくない希ガス

302 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 12:10:42.81 ID:1YKpIIKu.net
>>297
GW前には来てた、昨日開けてみた

>>298
JIROは年間3000円くらい
ココヘリ仕様になると年間5000代て書いてある
危ない山とかには登らないのと、ココヘリのGPS?みたいなのの管理がめんどいからJIROのままで十分なんだよね

303 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 13:44:27.99 ID:nHiI3uC9.net
袴腰のヒメサユリも今年は2週間ほど早いとニュースで言ってた

304 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 14:58:23.08 ID:wrnUBRHM.net
ええ?もうヒメサユリ咲いてるの?まじ?

305 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 20:58:12.13 ID:NfhC56f6.net
奥胎内への県道崩落で秋まで開通の見込みがないそうだ

306 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 21:00:19.26 ID:etNGo81Z.net
大石ダム混みそうやもんね

307 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 22:03:11.17 ID:eUSkAm6s.net
ヒュッテもこの夏は休業だな

308 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 23:05:08.57 ID:PTu8mQVf.net
>>229
マジでこの写真の範囲なら高尾山並で草

309 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 04:36:43.35 ID:kA13Bk+V.net
>>300
涼しくて良いやん

310 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 08:09:29.18 ID:NwPeN9t7.net
今日すげーいい天気で空気も澄んでいるじゃねえかよー
長岡から弥彦山のアンテナ全部見えるし、米山苗場妙高八海山いっぱい見えるぞー
明日曇りなんだろーどうなってがー
しゃぐれ!

311 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 08:33:25.85 ID:oqwaiEr/.net
>>304
高城は知らんけど、対岸の原城址はこんな感じ
http://2ch-dc.net/v9/src/1683847612945.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1683847653719.jpg
咲いてたのは早漏の1株だけで、大半は2枚目のような蕾

312 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 09:28:43.38 ID:Lpcqd/ho.net
>>310
平日ずーっと晴れで、土日ダメとかどんな嫌がらせなんだ

313 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 12:07:12.32 ID:m8lMkUw1.net
六月頭の浅草岳山開き楽しみだぬ!
ヒメサユリ満開だぬ!

どうせどんより曇りだろうけど

314 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 12:09:24.10 ID:DYX6H0kA.net
今日も快晴だなー
磐梯山がよく見えるわ

315 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 21:04:13.19 ID:ohFjBcFA.net
明日、平標山登ろうと思ったのに午後から天気悪いやん
なんで土日なんや……

316 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 05:15:02.33 ID:bwGhpQJn.net
国道352号 冬期通行止め一部解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202305-15269/

317 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 17:13:04.32 ID:5vs4G3NW.net
午前は晴れだったが昼過ぎから急に雨降ってきたな
平標は大丈夫だったのかしらん

318 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 18:53:22.39 ID:Z7lG7FU0.net
明日は降らないでくれよー

319 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 19:36:25.75 ID:xzr04r9D.net
もう粟にヒルいるの?
ヤマップ見たらやられたって言ってる人がいる

320 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 19:56:27.21 ID:NoXOHJfw.net
ヒル気持ち悪いけどブヨや蚊と違って痒くならない分マシかなとか思っちゃう

321 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 20:39:08.06 ID:HmAmcfvG.net
>>320
あんなもん食ってる猛者もいるからなヒル

322 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 21:24:19.85 ID:wE9UV/uo.net
5月半ばなら気温の高い日はヒル出てくるよ

323 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 06:53:00.16 ID:iAIx8/YL.net
菅名とか白山とか粟とか今の内に登った方がいいの?
六月からはアウト?

324 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 06:55:31.61 ID:vON/+8kw.net
雨上がりだなー
ヒルいるかもなー

325 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 07:52:42.96 ID:+CikV8I3.net
20℃超えたら活動し始めると思った方がいい@ヒル。菅名岳あたりは、もう普通にヒルいるよ。

326 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 08:30:09.04 ID:iAIx8/YL.net
菅名に言ったら大蔵からどっぱら清水の縦走コースを楽しみたいんだよなあ
でもそうすると雪が完全に溶けたGW開けになるんだよなあ
ヒルが出るか出ないかの境目なんだよなあ
でも今日は曇り雨なんだよなあちくしょー

327 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 08:44:57.05 ID:VmUAh4yF.net
スパッツ履いてけ〜。
上から落ちてくるヒルじゃなければ、スパッツで防げるはず。
(スパッツに張り付くことはあったけど、内部侵入は一度も無い)

328 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 09:56:09.18 ID:iAIx8/YL.net
おっさんがスパッツねえ
江頭2:50みたいだぬ

329 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 10:31:35.31 ID:uSSamPk9.net
ヒル療法だと思うんだ
健康に良いと思えば苦じゃなくなる。ハズw

330 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 11:42:42.41 ID:LiovuQ6b.net
>>326
どっぱら清水あたりの、沢と新緑すごく好き。まぁ多少ヒルがいるけど毎年行ってるなぁ。ヒルに食いつかれても、死ぬわけでなし

331 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 13:42:39.78 ID:aKnyMwc/.net
今は1つ橋が壊れて流されてるからちょっぴりスリルあるぞ

どっぱら清水飲んでみたいけど倒木と雪崩のデブリ跡?で途中で道が消えてるんだよな
整備の方が亡くなったしこのままどっぱら清水は幻の清水になってしまうのかな

332 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 15:19:26.85 ID:iAIx8/YL.net
えーそれはまずいんじゃないの
日本酒の菅名岳ってあの水で仕込んでいるでそ

333 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 16:08:31.47 ID:vON/+8kw.net
桶に縄をつけて沢に投げ込めば汲めるな

334 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 01:46:50.68 ID:Lm5D7a0x.net
じゃ俺が汲みに行くよ

335 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 07:02:16.75 ID:P8X31yZ5.net
どっぱら聖水ルートなのに聖水までいけないのか…
数年前に行った時に確かに道が崩壊気味で何かおかしいな?と思ったが、整備している人亡くなったのかあ
誰か代わりに整備すればいいのにね

336 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 07:17:10.16 ID:JYwwnFiY.net
微妙に色々違ってて草

337 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 14:17:27.71 ID:gRnNTCK1.net
>>335
亡くなったのは大勢のうちの一人でしょ?

338 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 14:38:19.93 ID:2ShoaaQg.net
米山、五頭山、権現堂山、菅名岳、越後白山、金城山、光兎山 

339 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 06:22:39.71 ID:bTb9zcpI.net
土曜日もあっちぇそうだなー
これだけ気温上がると菅名岳とかヤマボルト出るかな…ヤダヤダ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200