2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

299 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 11:55:07.73 ID:f7BsQasA.net
めちゃめちゃ快晴だなー
今日山に行けた奴は大勝利だな

300 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 11:59:54.13 ID:rU5UkAdQ.net
土日は曇り雨だよトホホ
憎きアブやヒルが出ない5月なのにさ
なんで家にいてウジウジしないといけないのよ

301 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 12:07:54.82 ID:0NvP3pHE.net
4月にブヨが飛んでたからアブもヒルも今年は早いんでない?
まして今週末雨ならヒル居てもおかしくない希ガス

302 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 12:10:42.81 ID:1YKpIIKu.net
>>297
GW前には来てた、昨日開けてみた

>>298
JIROは年間3000円くらい
ココヘリ仕様になると年間5000代て書いてある
危ない山とかには登らないのと、ココヘリのGPS?みたいなのの管理がめんどいからJIROのままで十分なんだよね

303 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 13:44:27.99 ID:nHiI3uC9.net
袴腰のヒメサユリも今年は2週間ほど早いとニュースで言ってた

304 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 14:58:23.08 ID:wrnUBRHM.net
ええ?もうヒメサユリ咲いてるの?まじ?

305 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 20:58:12.13 ID:NfhC56f6.net
奥胎内への県道崩落で秋まで開通の見込みがないそうだ

306 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 21:00:19.26 ID:etNGo81Z.net
大石ダム混みそうやもんね

307 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 22:03:11.17 ID:eUSkAm6s.net
ヒュッテもこの夏は休業だな

308 :底名無し沼さん:2023/05/11(木) 23:05:08.57 ID:PTu8mQVf.net
>>229
マジでこの写真の範囲なら高尾山並で草

309 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 04:36:43.35 ID:kA13Bk+V.net
>>300
涼しくて良いやん

310 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 08:09:29.18 ID:NwPeN9t7.net
今日すげーいい天気で空気も澄んでいるじゃねえかよー
長岡から弥彦山のアンテナ全部見えるし、米山苗場妙高八海山いっぱい見えるぞー
明日曇りなんだろーどうなってがー
しゃぐれ!

311 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 08:33:25.85 ID:oqwaiEr/.net
>>304
高城は知らんけど、対岸の原城址はこんな感じ
http://2ch-dc.net/v9/src/1683847612945.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1683847653719.jpg
咲いてたのは早漏の1株だけで、大半は2枚目のような蕾

312 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 09:28:43.38 ID:Lpcqd/ho.net
>>310
平日ずーっと晴れで、土日ダメとかどんな嫌がらせなんだ

313 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 12:07:12.32 ID:m8lMkUw1.net
六月頭の浅草岳山開き楽しみだぬ!
ヒメサユリ満開だぬ!

どうせどんより曇りだろうけど

314 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 12:09:24.10 ID:DYX6H0kA.net
今日も快晴だなー
磐梯山がよく見えるわ

315 :底名無し沼さん:2023/05/12(金) 21:04:13.19 ID:ohFjBcFA.net
明日、平標山登ろうと思ったのに午後から天気悪いやん
なんで土日なんや……

316 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 05:15:02.33 ID:bwGhpQJn.net
国道352号 冬期通行止め一部解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202305-15269/

317 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 17:13:04.32 ID:5vs4G3NW.net
午前は晴れだったが昼過ぎから急に雨降ってきたな
平標は大丈夫だったのかしらん

318 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 18:53:22.39 ID:Z7lG7FU0.net
明日は降らないでくれよー

319 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 19:36:25.75 ID:xzr04r9D.net
もう粟にヒルいるの?
ヤマップ見たらやられたって言ってる人がいる

320 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 19:56:27.21 ID:NoXOHJfw.net
ヒル気持ち悪いけどブヨや蚊と違って痒くならない分マシかなとか思っちゃう

321 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 20:39:08.06 ID:HmAmcfvG.net
>>320
あんなもん食ってる猛者もいるからなヒル

322 :底名無し沼さん:2023/05/13(土) 21:24:19.85 ID:wE9UV/uo.net
5月半ばなら気温の高い日はヒル出てくるよ

323 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 06:53:00.16 ID:iAIx8/YL.net
菅名とか白山とか粟とか今の内に登った方がいいの?
六月からはアウト?

324 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 06:55:31.61 ID:vON/+8kw.net
雨上がりだなー
ヒルいるかもなー

325 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 07:52:42.96 ID:+CikV8I3.net
20℃超えたら活動し始めると思った方がいい@ヒル。菅名岳あたりは、もう普通にヒルいるよ。

326 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 08:30:09.04 ID:iAIx8/YL.net
菅名に言ったら大蔵からどっぱら清水の縦走コースを楽しみたいんだよなあ
でもそうすると雪が完全に溶けたGW開けになるんだよなあ
ヒルが出るか出ないかの境目なんだよなあ
でも今日は曇り雨なんだよなあちくしょー

327 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 08:44:57.05 ID:VmUAh4yF.net
スパッツ履いてけ〜。
上から落ちてくるヒルじゃなければ、スパッツで防げるはず。
(スパッツに張り付くことはあったけど、内部侵入は一度も無い)

328 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 09:56:09.18 ID:iAIx8/YL.net
おっさんがスパッツねえ
江頭2:50みたいだぬ

329 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 10:31:35.31 ID:uSSamPk9.net
ヒル療法だと思うんだ
健康に良いと思えば苦じゃなくなる。ハズw

330 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 11:42:42.41 ID:LiovuQ6b.net
>>326
どっぱら清水あたりの、沢と新緑すごく好き。まぁ多少ヒルがいるけど毎年行ってるなぁ。ヒルに食いつかれても、死ぬわけでなし

331 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 13:42:39.78 ID:aKnyMwc/.net
今は1つ橋が壊れて流されてるからちょっぴりスリルあるぞ

どっぱら清水飲んでみたいけど倒木と雪崩のデブリ跡?で途中で道が消えてるんだよな
整備の方が亡くなったしこのままどっぱら清水は幻の清水になってしまうのかな

332 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 15:19:26.85 ID:iAIx8/YL.net
えーそれはまずいんじゃないの
日本酒の菅名岳ってあの水で仕込んでいるでそ

333 :底名無し沼さん:2023/05/14(日) 16:08:31.47 ID:vON/+8kw.net
桶に縄をつけて沢に投げ込めば汲めるな

334 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 01:46:50.68 ID:Lm5D7a0x.net
じゃ俺が汲みに行くよ

335 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 07:02:16.75 ID:P8X31yZ5.net
どっぱら聖水ルートなのに聖水までいけないのか…
数年前に行った時に確かに道が崩壊気味で何かおかしいな?と思ったが、整備している人亡くなったのかあ
誰か代わりに整備すればいいのにね

336 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 07:17:10.16 ID:JYwwnFiY.net
微妙に色々違ってて草

337 :底名無し沼さん:2023/05/15(月) 14:17:27.71 ID:gRnNTCK1.net
>>335
亡くなったのは大勢のうちの一人でしょ?

338 :底名無し沼さん:2023/05/16(火) 14:38:19.93 ID:2ShoaaQg.net
米山、五頭山、権現堂山、菅名岳、越後白山、金城山、光兎山 

339 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 06:22:39.71 ID:bTb9zcpI.net
土曜日もあっちぇそうだなー
これだけ気温上がると菅名岳とかヤマボルト出るかな…ヤダヤダ

340 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 14:46:00.48 ID:jxR4Q0Lx.net
火打山ってまだ雪ある?
12本爪持ってった方がいいかな

341 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 14:52:35.69 ID:rxSB1YoX.net
五頭ってヒル出始めてます?

342 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 14:53:44.04 ID:ofWC7bwv.net
五頭ってヒル出るの?

343 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 17:26:37.32 ID:aX/5ZIfE.net
裏五頭はヒル出る

344 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:05:14.04 ID:HJw0/O4b.net
表まで来ないといいけどな

345 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 23:07:16.27 ID:gVFL0mV/.net
裏五頭1回行ったけど誰も登らないのか道ははっきりしてるけどまったく無整備だよな
表の方だったら絶対階段つけられてるだろうなって斜面が無整備で登りにくいし下りにくい
あんな苦労しても山頂は楽な三の峰と同じ五頭っていうのがなぁ

裏五頭山荘はとっても良さそうで気になる

346 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 23:30:15.11 ID:bTb9zcpI.net
裏五頭ってあの森林公園まで行くこと自体が冒険だぬ
あと登山口がよくわかんない

347 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 01:22:06.16 ID:z5pobG8G.net
ナメクジみたいなので角がないのってヒル?

348 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 06:16:59.77 ID:rMI/2BiM.net
ナメクジだって角ないだろw

349 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 08:27:21.62 ID:g1ASSSCc.net
>>345
裏五頭ルートってやっぱ危険なん?

350 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 12:14:19.58 ID:P1IMliuZ.net
>>349
別に危険じゃないよ
ヒルと藪とクマとマダニなだけ

351 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 15:00:15.61 ID:fBJpcyFc.net
ぎゃーーー最悪

352 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 19:01:06.52 ID:FCAXh5DZ.net
百歩譲ってヒルはともかく、マダニは嫌だなぁ。ヒルは吸い付かれても生きるの死ぬのは無いけど、マダニはヤバい病気あるし。

353 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 20:22:04.82 ID:BcipGGqC.net
土曜日快晴じゃないか・・・

米山
権現堂山
光兎山
菅名岳
金北山
白山
粟ヶ岳
当間山


どれを登ればいいんだ・・・ヒルがまだ本格的じゃない菅名か白山を登るべきなのか?

354 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 20:28:43.36 ID:xUj5HQiQ.net
男は黙って鷲ヶ巣

355 :底名無し沼さん:2023/05/18(木) 22:25:33.04 ID:7/JoeRYn.net
ワイは平標山

356 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 00:25:05.04 ID:FlvCajcu.net
男なら鷲ヶ巣山

357 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 01:27:25.83 ID:tx1+7Ab4.net
私JBですけど鷲ヶ巣お供してもらえますか?

358 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 02:01:33.71 ID:FlvCajcu.net
オーストラリア牛かな

359 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 11:10:02.98 ID:IcF0Oukj.net
当間山の近くで熊出たから気を付けてねー

360 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 11:59:26.08 ID:49Xc0v8h.net
十日町って山の中にあるのにまともにトレッキングコースがある山が当間しかないって変な話

361 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 12:07:28.50 ID:D5tUhr9X.net
と、とう…当間山

362 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 21:30:29.34 ID:k6PyJJEV.net
鷲ヶ巣なんて生ぬるい。
やはりこういう約束された快晴の休日はベリーハードな山を登るべき。
巻機や火打妙高を慣らした次のターゲット
俺は県内最高難易度の聖篭町の聖篭山を登る予定。
とりあえずザックにツェルトと軽アイゼンは入れた。必ず生き残ってやるぜ

363 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 01:14:33.30 ID:gBlyj+Ki.net
ボインに登りたいぜ

364 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 06:29:03.51 ID:U/ueuMsC.net
聖籠町に山なんかあるの?

365 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 07:10:13.96 ID:jaIxEyj+.net
今日はよく晴れているけど山の山頂にガスがこびりついてないか?

366 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 09:04:55.00 ID:Qd2Ayz0q.net
ガスってたわ@五頭

367 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 02:34:34.22 ID:wQZKVS3H.net
粟や守門もガスまみれで悲惨だったな
晴れてるのは平野部だけやんけ
無難に弥彦山登った人は勝ち組かな

368 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 03:03:03.11 ID:4PRjk3XJ.net
今BSNで放映しているカメラマンの撮った風景
という番組好きだてー
山登りほぼ経験ないけどさ

369 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 06:52:52.95 ID:SIDdKf/H.net
菅名岳のどっぱら清水コース行ってきたけど、橋が崩落している所、丸太がかけてあって通れるようになっていたよ
https://i.imgur.com/ySVvLgx.jpg

しかしどっぱら清水は倒木がすごくて道がよくわからんかった・・・あの滝の上流がどっぱら清水ってこと?

370 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 14:45:09.61 ID:u+7neHM6.net
五頭とかで山頂でおにぎり食ってると虫の集団に襲われるのだが
あれは何なん

371 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 12:28:38.88 ID:ZWpK0vXs.net
お隣りの宝珠山の山頂もすごいよな>>虫

372 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 12:33:18.38 ID:GFkiKOVg.net
メマトイとかブヨかね?

373 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 13:10:53.95 ID:jR7T5tXx.net
あ~ぁ、五月蝿い虫の季節になってくるか。。。やれやれ

374 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 20:46:56.85 ID:qT2LRXlB.net
谷川か上越国境を一望できて小一時間で登れる大展望の山ありますか?

375 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 21:34:09.27 ID:la/xcOGJ.net
>>374
つ米山

376 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:40:18.70 ID:v5f4yTBR.net
飯士山いっとけ

377 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 12:41:36.97 ID:P10RV4of.net
ガッツリ登りたいけど雪のない山ってありますか?

378 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:04:27.32 ID:qa2/Wja/.net
>>377
猿毛岳

379 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:11:14.38 ID:++LDH7Qu.net
>>377
鷲ヶ巣山
雪無しでガッツリ行きたいならマジお勧め

380 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:19:19.73 ID:lxHL86pQ.net
鷲ヶ巣山大人気だな

381 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 20:07:08.96 ID:gmqhrfDj.net
>>377
飯士山で山頂まで行かなくても岩原スキー場のゲレンデ最上部まで登れば谷川連峰よく見えるで

382 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 06:40:04.82 ID:GAXYy+3k.net
いいどやま(なぜか変換できない)は町にあれだけ近いのに熊が出るってほんとかね

383 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 07:20:39.89 ID:7zM9Uotz.net
鷲ヶ巣山は今のうちに行っとかないと蛭ヶ巣山になっちまうな

384 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 08:21:51.71 ID:o6pFsbXO.net
鷲ヶ巣ってヒル出なかったら楽な山になるん?

385 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:08:47.77 ID:zrzaJb4h.net
おう
楽しい山だから今すぐ行ってこい

386 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:19:45.51 ID:1jRkVBaW.net
鷲ケ巣山って道は荒れてるの?
草ボーボーじゃなきゃ行ってみたい

387 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:25:15.59 ID:66o7YAMo.net
道はあるし今ならまだ草ボーボーじゃないよ
夏場は誰も行かないから草ボーボーになる

388 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:54:09.52 ID:Co6+u4D0.net
ブヨ出てきたぞ

389 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:59:28.26 ID:fhtvXgOs.net
飯士山って舞子か岩原どっちのコースがオススメ?

390 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 12:30:55.54 ID:22Lyf3Md.net
飯士山俺はいつもこのルートで登ってるよ
往復で約5キロ
みにくくてごめんだけど

https://i.imgur.com/l6UMC47.jpg

391 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 22:58:56.20 ID:vjL5bmED.net
転職して先月から土日休みになったんらろも、そこそこ有名で土日でも駐車場埋まらないオススメな山あんろっか?わーりろもおめさんがた教えてくんなせや

392 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 00:46:21.01 ID:F0ALUhZN.net
朝早よ行けばいいねっかて

393 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:24:15.48 ID:ZYtQlVgq.net
あっちぇ

394 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:38:43.74 ID:sFwXTIUV.net
さーみて

395 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:42:22.17 ID:NG4gzcje.net
朝早ーえのしんどいんらて

396 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:43:42.45 ID:sFwXTIUV.net
おめさん何言ってん
もう6時半だねっか
ねぼすけだの

397 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 07:29:38.98 ID:pnvoFWjK.net
>>390
このスタート地点には、岩原スキー場から行けるのかな?
または舞子スキー場の林道コースから?

自分も10年くらい前は このあたりに車止めていたけど、
進入禁止になったようなので、
岩原スキー場の登山口から飯士山に登っている。

398 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 07:38:50.54 ID:N2uUy9pX.net
>>397
このスタート地点に車停めてるよ、地元の人も車停めて犬をゲレンデで遊ばせてた
いつも秋に行くけど時期によっては通れないのかな、逆にサンクス、行くとき気をつけるよ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200