2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

359 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 11:10:02.98 ID:IcF0Oukj.net
当間山の近くで熊出たから気を付けてねー

360 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 11:59:26.08 ID:49Xc0v8h.net
十日町って山の中にあるのにまともにトレッキングコースがある山が当間しかないって変な話

361 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 12:07:28.50 ID:D5tUhr9X.net
と、とう…当間山

362 :底名無し沼さん:2023/05/19(金) 21:30:29.34 ID:k6PyJJEV.net
鷲ヶ巣なんて生ぬるい。
やはりこういう約束された快晴の休日はベリーハードな山を登るべき。
巻機や火打妙高を慣らした次のターゲット
俺は県内最高難易度の聖篭町の聖篭山を登る予定。
とりあえずザックにツェルトと軽アイゼンは入れた。必ず生き残ってやるぜ

363 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 01:14:33.30 ID:gBlyj+Ki.net
ボインに登りたいぜ

364 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 06:29:03.51 ID:U/ueuMsC.net
聖籠町に山なんかあるの?

365 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 07:10:13.96 ID:jaIxEyj+.net
今日はよく晴れているけど山の山頂にガスがこびりついてないか?

366 :底名無し沼さん:2023/05/20(土) 09:04:55.00 ID:Qd2Ayz0q.net
ガスってたわ@五頭

367 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 02:34:34.22 ID:wQZKVS3H.net
粟や守門もガスまみれで悲惨だったな
晴れてるのは平野部だけやんけ
無難に弥彦山登った人は勝ち組かな

368 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 03:03:03.11 ID:4PRjk3XJ.net
今BSNで放映しているカメラマンの撮った風景
という番組好きだてー
山登りほぼ経験ないけどさ

369 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 06:52:52.95 ID:SIDdKf/H.net
菅名岳のどっぱら清水コース行ってきたけど、橋が崩落している所、丸太がかけてあって通れるようになっていたよ
https://i.imgur.com/ySVvLgx.jpg

しかしどっぱら清水は倒木がすごくて道がよくわからんかった・・・あの滝の上流がどっぱら清水ってこと?

370 :底名無し沼さん:2023/05/21(日) 14:45:09.61 ID:u+7neHM6.net
五頭とかで山頂でおにぎり食ってると虫の集団に襲われるのだが
あれは何なん

371 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 12:28:38.88 ID:ZWpK0vXs.net
お隣りの宝珠山の山頂もすごいよな>>虫

372 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 12:33:18.38 ID:GFkiKOVg.net
メマトイとかブヨかね?

373 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 13:10:53.95 ID:jR7T5tXx.net
あ~ぁ、五月蝿い虫の季節になってくるか。。。やれやれ

374 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 20:46:56.85 ID:qT2LRXlB.net
谷川か上越国境を一望できて小一時間で登れる大展望の山ありますか?

375 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 21:34:09.27 ID:la/xcOGJ.net
>>374
つ米山

376 :底名無し沼さん:2023/05/23(火) 22:40:18.70 ID:v5f4yTBR.net
飯士山いっとけ

377 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 12:41:36.97 ID:P10RV4of.net
ガッツリ登りたいけど雪のない山ってありますか?

378 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:04:27.32 ID:qa2/Wja/.net
>>377
猿毛岳

379 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:11:14.38 ID:++LDH7Qu.net
>>377
鷲ヶ巣山
雪無しでガッツリ行きたいならマジお勧め

380 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 13:19:19.73 ID:lxHL86pQ.net
鷲ヶ巣山大人気だな

381 :底名無し沼さん:2023/05/24(水) 20:07:08.96 ID:gmqhrfDj.net
>>377
飯士山で山頂まで行かなくても岩原スキー場のゲレンデ最上部まで登れば谷川連峰よく見えるで

382 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 06:40:04.82 ID:GAXYy+3k.net
いいどやま(なぜか変換できない)は町にあれだけ近いのに熊が出るってほんとかね

383 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 07:20:39.89 ID:7zM9Uotz.net
鷲ヶ巣山は今のうちに行っとかないと蛭ヶ巣山になっちまうな

384 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 08:21:51.71 ID:o6pFsbXO.net
鷲ヶ巣ってヒル出なかったら楽な山になるん?

385 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:08:47.77 ID:zrzaJb4h.net
おう
楽しい山だから今すぐ行ってこい

386 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:19:45.51 ID:1jRkVBaW.net
鷲ケ巣山って道は荒れてるの?
草ボーボーじゃなきゃ行ってみたい

387 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 09:25:15.59 ID:66o7YAMo.net
道はあるし今ならまだ草ボーボーじゃないよ
夏場は誰も行かないから草ボーボーになる

388 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:54:09.52 ID:Co6+u4D0.net
ブヨ出てきたぞ

389 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 11:59:28.26 ID:fhtvXgOs.net
飯士山って舞子か岩原どっちのコースがオススメ?

390 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 12:30:55.54 ID:22Lyf3Md.net
飯士山俺はいつもこのルートで登ってるよ
往復で約5キロ
みにくくてごめんだけど

https://i.imgur.com/l6UMC47.jpg

391 :底名無し沼さん:2023/05/25(木) 22:58:56.20 ID:vjL5bmED.net
転職して先月から土日休みになったんらろも、そこそこ有名で土日でも駐車場埋まらないオススメな山あんろっか?わーりろもおめさんがた教えてくんなせや

392 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 00:46:21.01 ID:F0ALUhZN.net
朝早よ行けばいいねっかて

393 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:24:15.48 ID:ZYtQlVgq.net
あっちぇ

394 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:38:43.74 ID:sFwXTIUV.net
さーみて

395 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:42:22.17 ID:NG4gzcje.net
朝早ーえのしんどいんらて

396 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 06:43:42.45 ID:sFwXTIUV.net
おめさん何言ってん
もう6時半だねっか
ねぼすけだの

397 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 07:29:38.98 ID:pnvoFWjK.net
>>390
このスタート地点には、岩原スキー場から行けるのかな?
または舞子スキー場の林道コースから?

自分も10年くらい前は このあたりに車止めていたけど、
進入禁止になったようなので、
岩原スキー場の登山口から飯士山に登っている。

398 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 07:38:50.54 ID:N2uUy9pX.net
>>397
このスタート地点に車停めてるよ、地元の人も車停めて犬をゲレンデで遊ばせてた
いつも秋に行くけど時期によっては通れないのかな、逆にサンクス、行くとき気をつけるよ

399 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 07:39:34.60 ID:N2uUy9pX.net
あ、岩原側からの道だね

400 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 12:10:21.13 ID:lWi7lHeh.net
明日は中越の方が天気いいのか?
米山でも登ろうかな

401 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 12:45:32.73 ID:NNR1HUAD.net
新潟にこだわらずに、福島の一切経山あたりに行こうかなって思ってるワイ

402 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 13:08:13.71 ID:lL0umbal.net
ワイは男体山ちゃん!

403 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 14:59:38.34 ID:KTwsNZDI.net
>>402

           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ   俺の男体山試してみるかい?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

404 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 15:51:53.57 ID:Zlm2JW6y.net
日曜日の平標山は天気もつかな?

405 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 17:31:06.15 ID:bdEcvZBH.net
運良くてガスだろうねあの山域は

406 :397:2023/05/26(金) 19:21:26.23 ID:Y0Bh0u5l.net
>>398
回答ありがとう。
今度、開放されているようだったら行ってみるよ。

>>389
舞子から登ったことはないけど、
岩原スキー場からは谷川連峰や苗場山とか見えるので良いと思う。
自分は 登り:尾根の樹林帯(少し日陰になる)、降り:ゲレンデ(早足で降る) にしている。

407 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 20:05:24.15 ID:wvYUi8CK.net
>>402
男体山は女の子だったのか・・・

408 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 21:11:25.15 ID:lBaM6mjk.net
山の神は一般的には女性だからね

409 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 21:36:19.66 ID:ZYtQlVgq.net
ヤマ娘プリティトレイル

よし、サイゲにハガキ出そう

410 :底名無し沼さん:2023/05/26(金) 23:28:20.77 ID:jFASSSo+.net
弥彦ちゃん光兎ちゃんなんかは可愛いだろうなぁ

411 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 01:57:22.23 ID:xlDKv6oJ.net
毛無山ちゃん…ハァハァ

412 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 05:29:48.22 ID:BDRGu6QS.net
平標山とかこの時期は人が多すぎ。
去年は杁差岳に初めて行ってみたけど平標山並にお花畑だったよ。
それに新潟県人限定みたいな感じでのどかに過ごせた。

413 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 05:56:49.13 ID:MS5x5lqS.net
>>412
奥胎内ヒュッテへの道が絶望的

414 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 06:16:59.25 ID:xlDKv6oJ.net
先日杁差岳に行ってきたけど虫がすんげかったわ

415 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 06:32:34.05 ID:+sc3LBzq.net
平標やeveryはもう雪溶けたん?

416 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 07:55:21.48 ID:Mctanh/v.net
平標山は先週登ったけど、山頂と山小屋の間に1箇所だけあったよ
でも距離も短かったしもう無くなってるくらいだと思う

417 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 08:16:40.77 ID:GKQRfPj6.net
森林香の出番かな

418 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 15:34:37.93 ID:CQgWPv02.net
平標登れるのかー
今日行けば良かったなー
明日は雨だろチクショー

419 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 16:31:24.04 ID:BDRGu6QS.net
虫がスゴすぎて苦行の登山だった。
残雪のあるところはヤバい

420 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 19:22:07.08 ID:PK5KouSs.net
虫程度でダウンとか
ホントは山が好きじゃないんだろ?

421 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 19:28:01.70 ID:qqcML7/h.net
1000mくらいの山でも山頂とかは虫がすごいよな ブヨもいるっぽいし
森林香は必須
梅雨くらいになるとこの羽虫がアブに変わってトンボが出るまで山は終わりなんだよなー

422 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:00:16.77 ID:Tbm+3K2N.net
アブの大群が出る時期になると登山口に来ても車から出られまへん

423 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:19:53.61 ID:Mctanh/v.net
8月はほんとに登れないよな
毎年手持ち無沙汰になる

424 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:21:56.84 ID:Tbm+3K2N.net
>>423
そういうわけで真夏は白馬岳など北アルプスに行くのである

425 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 06:01:56.91 ID:/HpadmiA.net
今日守門の山開きだけどどうしよ
天気がド曇りだな
微妙だなおい

426 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 18:34:23.51 ID:/HpadmiA.net
守門の山開き行ってきたが、思ったより残雪は少なく夏山装備で登れたわ
https://i.imgur.com/yoRScMd.jpg
https://i.imgur.com/403O2Cx.jpg

山頂から粟が岳の方面はガスで何も見えんかった
https://i.imgur.com/jnd1cjJ.jpg

浅草岳の方面はガス無くて眺望よかった
https://i.imgur.com/dAXMfxO.jpg

シラネアオイが開花始めてタイミングよかた(^^)
https://i.imgur.com/e4dZGR0.jpg

保久礼で山開き抽選券とかキノコ汁とか配布していたせいか駐車場がパンク状態でえらいことになってた・・・
つーかいつのまにか新しいオサレなトイレが建ってたのね。
https://i.imgur.com/e8Jud0z.jpg

427 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 06:26:06.57 ID:2kD7CmOr.net
保久礼小屋から離れた所にトイレ新築したけど、あれじゃ小屋泊まる人大変じゃん
結構歩くんだよね

428 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 11:07:45.42 ID:eVcM7xjr.net
いや、小屋に泊まる人はほぼいないだろ。保久礼小屋怖すぎる。

429 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 11:58:32.68 ID:575kWUJ/.net
あの新築トイレ昨年の冬に完成したそうだが、昨年の守門って日本一積雪あったんじゃなかったか
よく完成したな

430 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 12:52:41.31 ID:AYwlFiNb.net
これから楽しい登山という時に保久霊とか心霊スポットに立ち寄るひといるの?

431 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 13:26:17.53 ID:g+yTFhsG.net
結局数年前のご遺体の身元はわかったのかな

432 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 14:57:10.90 ID:qw5yd8P+.net
ほっきゅれ小屋近いうちに取り壊しじゃないの?
新しいトイレってトイレの他に休憩できる部屋があったぞ

433 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 15:09:11.42 ID:ICGcOD0v.net
>>432さんに激しく同意。
小屋の奥側がトイレだった希ガス

434 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 19:45:46.66 ID:IcJ//nbr.net
県外の人は知らないであの小屋に泊まっちゃったりするからねぇ
下手すりゃご遺体が寝てた場所に寝ちゃった人もいるかもね

435 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 06:34:46.79 ID:PDFVPCu7.net
ほっきゅれ小屋の隣にある古い方のトイレは今は閉まっており使用禁止なのだ
下山時ウンコピンチな人は旧トイレはトラップなのだ
全力で駐車場側の新トイレに駆け込むのだ

436 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 08:56:05.94 ID:A5YwlSf+.net
緊急時はキジ撃ちだろJK

437 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:39:37.34 ID:6sI6+1rs.net
>>434
そんなもんいちいち気にしてたら登山なんてできない

438 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 12:03:24.52 ID:Op+x1aVn.net
守門の雪庇は例年よりかなり溶けていたなー
せいうん岳(なぜか変換できない)の周りの木道が全部露出して木道で普通に歩けて拍子抜け
軽アイゼンとかザックに入れたのに

439 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:29:51.45 ID:trEpO1n5.net
そりゃ守門は山じまいだからな。
これから夏にかけてますます登山客減るし

440 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:24:18.60 ID:YK/Hp4dR.net
>>435
私はそのトイレに間に合わずウ◯コにまみれになったJKです

441 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:39:16.34 ID:9bCCYrE9.net
新潟の山は冬は積雪が多すぎて登れない
森林限界が低いので夏は暑すぎて登れない
快適に登れるのは秋くらいだな

442 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 01:41:28.89 ID:3rUo3wre.net
春は虫が多くて登れない

443 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 08:31:01.02 ID:6VAzBJkS.net
明日、有給取ったンゴ
今日取れば良かった

444 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 09:07:52.25 ID:WrvVnWYE.net
今日は登る奴は大勝利だな

445 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 11:57:41.06 ID:XtDGPCP9.net
弥彦山のアンテナが何本見えるかでその日の透明度がわかるのである

446 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 14:50:05.48 ID:VK27nJ9T.net
御神楽岳、金北山、青海黒姫山、太源太山、蒜場山、明星山

荒沢岳、鷲ヶ巣山、毛猛山、矢筈岳、佐武流山、寒江山

447 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:52:00.54 ID:fBIW7Xgx.net
光兎山のヒメサユリは、そろそろ見頃かなぁ?兎年だし、行きたいと思ってるんだけど

448 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:56:41.59 ID:yj9rbG2S.net
見頃らてー

449 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 19:24:31.63 ID:7F7Va5nu.net
今週土日仕事だよーーー光兎山登りたいよう

450 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 23:29:35.10 ID:W1RBCDgK.net
平日休みの方がいいこてね

451 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 01:06:24.83 ID:IyoMu8X5.net
今年って山菜多くね?
ワラビとかあちこちに見かけるし、例年こんなにあったかなぁって思った。
去年はどんぐり豊作で今年は子連れのクマが多いね。

452 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 10:06:56.50 ID:LVy0aPCh.net
八十里越って、雨で道が濡れていたりするとヤバいかな?
へつりが多いって聞いたんだけど…

453 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 11:20:19.75 ID:W88fIH1t.net
あっちょなってきたなー
もうすぐ県外の山に脱出だな

454 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 11:58:25.67 ID:ZOaX1EbO.net
この時期に粟ケ岳を登ると死にそう

455 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 12:15:50.90 ID:LtxBysQ+.net
>>454
ヒメサユリ咲くこれからが本番じゃん
早朝から登って昼までに下山すればノープロブレム
そのための粟ヶ岳県民休養地キャンプ場w

456 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 18:00:30.45 ID:XcYui8C+.net
>>452
長靴がいいよ

457 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:13:20.70 ID:o1aSWqdd.net
>>456
452です、ありがとうございます
そう言いますよね
ただ、靴底のグリップがちっと心配です
お天気と相談しつつ、やはり長靴でトライしてみようと思います

458 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:42:10.82 ID:IyoMu8X5.net
ヒメサユリ見に行くなら鬼が面だろう。
粟ヶ岳は加茂コースでも2~3本しかない。

459 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:49:17.64 ID:IyoMu8X5.net
>>457
八十里越参考までに
https://m.youtube.com/watch?v=5WS2ox-ygMw&t=1s

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200