2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

413 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 05:56:49.13 ID:MS5x5lqS.net
>>412
奥胎内ヒュッテへの道が絶望的

414 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 06:16:59.25 ID:xlDKv6oJ.net
先日杁差岳に行ってきたけど虫がすんげかったわ

415 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 06:32:34.05 ID:+sc3LBzq.net
平標やeveryはもう雪溶けたん?

416 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 07:55:21.48 ID:Mctanh/v.net
平標山は先週登ったけど、山頂と山小屋の間に1箇所だけあったよ
でも距離も短かったしもう無くなってるくらいだと思う

417 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 08:16:40.77 ID:GKQRfPj6.net
森林香の出番かな

418 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 15:34:37.93 ID:CQgWPv02.net
平標登れるのかー
今日行けば良かったなー
明日は雨だろチクショー

419 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 16:31:24.04 ID:BDRGu6QS.net
虫がスゴすぎて苦行の登山だった。
残雪のあるところはヤバい

420 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 19:22:07.08 ID:PK5KouSs.net
虫程度でダウンとか
ホントは山が好きじゃないんだろ?

421 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 19:28:01.70 ID:qqcML7/h.net
1000mくらいの山でも山頂とかは虫がすごいよな ブヨもいるっぽいし
森林香は必須
梅雨くらいになるとこの羽虫がアブに変わってトンボが出るまで山は終わりなんだよなー

422 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:00:16.77 ID:Tbm+3K2N.net
アブの大群が出る時期になると登山口に来ても車から出られまへん

423 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:19:53.61 ID:Mctanh/v.net
8月はほんとに登れないよな
毎年手持ち無沙汰になる

424 :底名無し沼さん:2023/05/27(土) 20:21:56.84 ID:Tbm+3K2N.net
>>423
そういうわけで真夏は白馬岳など北アルプスに行くのである

425 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 06:01:56.91 ID:/HpadmiA.net
今日守門の山開きだけどどうしよ
天気がド曇りだな
微妙だなおい

426 :底名無し沼さん:2023/05/28(日) 18:34:23.51 ID:/HpadmiA.net
守門の山開き行ってきたが、思ったより残雪は少なく夏山装備で登れたわ
https://i.imgur.com/yoRScMd.jpg
https://i.imgur.com/403O2Cx.jpg

山頂から粟が岳の方面はガスで何も見えんかった
https://i.imgur.com/jnd1cjJ.jpg

浅草岳の方面はガス無くて眺望よかった
https://i.imgur.com/dAXMfxO.jpg

シラネアオイが開花始めてタイミングよかた(^^)
https://i.imgur.com/e4dZGR0.jpg

保久礼で山開き抽選券とかキノコ汁とか配布していたせいか駐車場がパンク状態でえらいことになってた・・・
つーかいつのまにか新しいオサレなトイレが建ってたのね。
https://i.imgur.com/e8Jud0z.jpg

427 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 06:26:06.57 ID:2kD7CmOr.net
保久礼小屋から離れた所にトイレ新築したけど、あれじゃ小屋泊まる人大変じゃん
結構歩くんだよね

428 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 11:07:45.42 ID:eVcM7xjr.net
いや、小屋に泊まる人はほぼいないだろ。保久礼小屋怖すぎる。

429 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 11:58:32.68 ID:575kWUJ/.net
あの新築トイレ昨年の冬に完成したそうだが、昨年の守門って日本一積雪あったんじゃなかったか
よく完成したな

430 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 12:52:41.31 ID:AYwlFiNb.net
これから楽しい登山という時に保久霊とか心霊スポットに立ち寄るひといるの?

431 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 13:26:17.53 ID:g+yTFhsG.net
結局数年前のご遺体の身元はわかったのかな

432 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 14:57:10.90 ID:qw5yd8P+.net
ほっきゅれ小屋近いうちに取り壊しじゃないの?
新しいトイレってトイレの他に休憩できる部屋があったぞ

433 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 15:09:11.42 ID:ICGcOD0v.net
>>432さんに激しく同意。
小屋の奥側がトイレだった希ガス

434 :底名無し沼さん:2023/05/29(月) 19:45:46.66 ID:IcJ//nbr.net
県外の人は知らないであの小屋に泊まっちゃったりするからねぇ
下手すりゃご遺体が寝てた場所に寝ちゃった人もいるかもね

435 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 06:34:46.79 ID:PDFVPCu7.net
ほっきゅれ小屋の隣にある古い方のトイレは今は閉まっており使用禁止なのだ
下山時ウンコピンチな人は旧トイレはトラップなのだ
全力で駐車場側の新トイレに駆け込むのだ

436 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 08:56:05.94 ID:A5YwlSf+.net
緊急時はキジ撃ちだろJK

437 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 10:39:37.34 ID:6sI6+1rs.net
>>434
そんなもんいちいち気にしてたら登山なんてできない

438 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 12:03:24.52 ID:Op+x1aVn.net
守門の雪庇は例年よりかなり溶けていたなー
せいうん岳(なぜか変換できない)の周りの木道が全部露出して木道で普通に歩けて拍子抜け
軽アイゼンとかザックに入れたのに

439 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 22:29:51.45 ID:trEpO1n5.net
そりゃ守門は山じまいだからな。
これから夏にかけてますます登山客減るし

440 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:24:18.60 ID:YK/Hp4dR.net
>>435
私はそのトイレに間に合わずウ◯コにまみれになったJKです

441 :底名無し沼さん:2023/05/30(火) 23:39:16.34 ID:9bCCYrE9.net
新潟の山は冬は積雪が多すぎて登れない
森林限界が低いので夏は暑すぎて登れない
快適に登れるのは秋くらいだな

442 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 01:41:28.89 ID:3rUo3wre.net
春は虫が多くて登れない

443 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 08:31:01.02 ID:6VAzBJkS.net
明日、有給取ったンゴ
今日取れば良かった

444 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 09:07:52.25 ID:WrvVnWYE.net
今日は登る奴は大勝利だな

445 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 11:57:41.06 ID:XtDGPCP9.net
弥彦山のアンテナが何本見えるかでその日の透明度がわかるのである

446 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 14:50:05.48 ID:VK27nJ9T.net
御神楽岳、金北山、青海黒姫山、太源太山、蒜場山、明星山

荒沢岳、鷲ヶ巣山、毛猛山、矢筈岳、佐武流山、寒江山

447 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:52:00.54 ID:fBIW7Xgx.net
光兎山のヒメサユリは、そろそろ見頃かなぁ?兎年だし、行きたいと思ってるんだけど

448 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 15:56:41.59 ID:yj9rbG2S.net
見頃らてー

449 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 19:24:31.63 ID:7F7Va5nu.net
今週土日仕事だよーーー光兎山登りたいよう

450 :底名無し沼さん:2023/05/31(水) 23:29:35.10 ID:W1RBCDgK.net
平日休みの方がいいこてね

451 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 01:06:24.83 ID:IyoMu8X5.net
今年って山菜多くね?
ワラビとかあちこちに見かけるし、例年こんなにあったかなぁって思った。
去年はどんぐり豊作で今年は子連れのクマが多いね。

452 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 10:06:56.50 ID:LVy0aPCh.net
八十里越って、雨で道が濡れていたりするとヤバいかな?
へつりが多いって聞いたんだけど…

453 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 11:20:19.75 ID:W88fIH1t.net
あっちょなってきたなー
もうすぐ県外の山に脱出だな

454 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 11:58:25.67 ID:ZOaX1EbO.net
この時期に粟ケ岳を登ると死にそう

455 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 12:15:50.90 ID:LtxBysQ+.net
>>454
ヒメサユリ咲くこれからが本番じゃん
早朝から登って昼までに下山すればノープロブレム
そのための粟ヶ岳県民休養地キャンプ場w

456 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 18:00:30.45 ID:XcYui8C+.net
>>452
長靴がいいよ

457 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 19:13:20.70 ID:o1aSWqdd.net
>>456
452です、ありがとうございます
そう言いますよね
ただ、靴底のグリップがちっと心配です
お天気と相談しつつ、やはり長靴でトライしてみようと思います

458 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:42:10.82 ID:IyoMu8X5.net
ヒメサユリ見に行くなら鬼が面だろう。
粟ヶ岳は加茂コースでも2~3本しかない。

459 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 21:49:17.64 ID:IyoMu8X5.net
>>457
八十里越参考までに
https://m.youtube.com/watch?v=5WS2ox-ygMw&t=1s

460 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 22:24:06.23 ID:44HsdugI.net
>>458
護摩堂山で十分よ

461 :底名無し沼さん:2023/06/01(木) 22:42:02.29 ID:U3V25ulu.net
一切経山行ってきたわ
新潟にもお手軽に絶景を味わえる山が欲しかった

462 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 06:03:59.26 ID:dvAWxWBD.net
>>460
だったら高城の方が良くね?
護摩堂山はアジサイだろ

463 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 07:55:01.82 ID:urP2EInz.net
日曜日、平標誘われてるけど泥濘ひどそうだな

464 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 12:07:01.01 ID:EmCGhrrI.net
every刺し岳行ってみたいなあ
ニッコウキスゲは咲いたかな

465 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 12:16:39.23 ID:+bH0Jb2X.net
>>459
ありがとう
登山道の感じとか、めっっっちゃ参考になった
クマも多そうだしやはりコンディションの良い日に計画しようと思います

466 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 12:50:46.82 ID:UNDH0SsW.net
守門ってもう雪ないよね?
アイゼンの必要なくなったら行こうかと思ってる

467 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 14:43:41.55 ID:NVebmLzv.net
平標山登山口の元橋駐車場からどこかの温泉施設にシャトルバスが出てたような記憶があるんだけど、御存知の方いますか??

468 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 15:01:04.01 ID:otBLeh53.net
>>466
雪は少しだけ残っているが平坦部にちょっとだけしか残ってないので夏山装備で全然余裕

469 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 17:07:45.81 ID:UNDH0SsW.net
>>468
ありがとうございます

470 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 17:45:27.51 ID:Op2s4mJb.net
>>464
今年は奥胎内ヒュッテへの道が災害で秋まで開通しないから、行くなら東俣コースもしくは飯豊山荘から丸森尾根だな

471 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 17:56:03.45 ID:c21u43ty.net
糸魚川とか上越の話題が出ないからこのスレは東北スレ

472 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:09:46.65 ID:YIgqIvmX.net
丸森尾根はまだ雪渓残ってるよな

473 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:26:07.53 ID:CYd3AWH5.net
>>471
石川、富山、上越、長野市を結ぶラインから上越は北越に属する。
東北に属するには盛岡、仙台、福島市、山形市を結ぶ交通網に入っていなければならないが、新潟市はもっとも山形県寄りにも関わらず、その交通網には入っていない。
日本海に沿って北上してもただ薄暗い山形の漁村ばかりである。
新潟市はいま孤独である。
日本領ロシア村ですらない。
どの地域に属しているのか定かでないのもこれが所以。

474 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 00:04:59.58 ID:2+ul5RKG.net
関東でいーねっかや
東京都湯沢町もあるしや

475 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 08:55:06.83 ID:ON24T5jk.net
>>470
えーーーーまた胎内ヒュッテだめになっちゃったの?
昨年は停電でダメになったし、あそこ経営大丈夫かいな
お手軽価格で本格フレンチや温泉楽しめるからまた行こうと思っていたのに

476 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 09:16:34.72 ID:iDoierEQ.net
>>475
一般客はダメでも、発電所関係の謎の2Fとかは客入れてんでしょ

477 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 10:39:26.22 ID:PK/iLoNU.net
沼垂の関から北は いわゆる新日本だと思う。

478 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 11:37:22.23 ID:vS3En/s7.net
奥胎内ヒュッテってドカタの飯場だったらしいぞ

479 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 11:41:11.56 ID:fGaYBTls.net
新潟市内はともかく、新発田あたりになると訛りが東北テイストになるよな

480 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 12:07:18.58 ID:4ifzc07n.net
揚北衆舐めんなよ
蒸気パンの幟立てて独立すんぞコラ

481 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 12:18:22.71 ID:D/0W+PPz.net
糸魚川市民だけど妙高があればそれでいい
妙高周辺以外は登らなくていい

482 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:34:36.16 ID:yfLkv4RI.net
下越住みからすると糸魚川なんて異世界だな
一生関わりが無い

483 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:39:33.09 ID:EoHzlnQ+.net
晴れてるけど風ががががが

484 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:09:28.41 ID:8UJ4BLhT.net
フォッサマグナミュージアム行ったけど楽しかったよ
翡翠って言ってもたくさん種類あるのが分かったし
地球の成り立ちも分かって面白い
思わず長居してしまったわ

485 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:13:16.06 ID:yfLkv4RI.net
火事と翡翠は糸魚川の華

486 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 15:17:01.39 ID:CcLw0HzY.net
糸魚川にはブラック焼きそばという富山のパクリグルメがあるらしいぞ

487 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 18:00:21.54 ID:DjBMTA1P.net
なかなか雨飾山に登れないんだよな。
目の前に北アルプスあるからさ。
その誘惑をはねのけ雨飾に登るときが今年ようやく来そうだ。

488 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 18:22:55.81 ID:TAmUOnGs.net
おら新潟市民らろも青海黒姫山大好きらて

489 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 20:52:09.30 ID:mFfmydB+.net
そーいが?

490 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 21:29:22.36 ID:Sr7KSOp3.net
>>487
まあ雨飾山登るなら蓮華温泉から白馬岳行っちゃうわな。もうちょい運転がんばれば唐松五竜鹿島槍もあるし

491 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 01:30:53.93 ID:Jwik4Glt.net
俺なら自分の足で行くけどな

492 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 05:46:20.57 ID:csLebFMr.net
上越の妙高高原辺りに行くと
あーなるほど、ここから上杉謙信が川中島に攻め込んだのかという事情がよくわかる
あそこからはポッカリと信州までの道が開いてる感じ

493 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 07:45:17.13 ID:z2kg3MQT.net
>490
禿同
至近に全国屈指の名山があるから素通りしちゃう。
土木技術の結晶のようなR148を走るのも楽しいしw
雨飾山も良い山なんだけどなあ

494 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 17:33:18.52 ID:w95mokHJ.net
2023年荒沢岳 鎖設置について
https://www.iine-uonuma.jp/202306-15645/

495 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 06:26:19.86 ID:C2fjZLfM.net
昨日、糸魚川の白鳥山に登った。

坂田峠は 工事のため 6/21~10/6の間は通行止め。
(坂田峠の1.5km手前から徒歩のみ通行可能)

登りは 坂田峠から栂海新道。降りは山姥ノ洞。
山小屋の展望台は狭くて柵もないので、ちょっとドキドキしたw

山姥ノ洞の登山口から坂田峠に戻る舗装路(車両は通行止め)で
大きなイノシシ(子連れ)にあった。
イノシシの方が逃げて行ったので良かった。

糸魚川市の白鳥山山頂の白鳥小屋の展望台から北アルプス方面
http://2ch-dc.net/v9/src/1685913923935.jpg

496 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 07:01:09.05 ID:e+s/44SL.net
白鳥山ってきついの?

497 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 07:24:33.26 ID:ia/Ni5Fe.net
余裕

498 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 22:47:11.52 ID:UdTdqyzV.net
>495
おー、良い日に行ったね(^^)

499 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 03:08:21.44 ID:sTC2POn0.net
>>495
おめ
いい子に会ったな

500 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 07:20:48.20 ID:lwx/NW3V.net
白鳥ってあの栂海新道の山か!
思い出したわ
親不知から白馬まで縦走する猛者いるのかしら?

501 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 09:34:27.81 ID:C6u+L5Z9.net
登山会では親不知海岸からスタートして静岡の駿河湾まで縦走しないと一人前扱いされないらしいぞ

502 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 16:26:16.62 ID:vvIJyKcd.net
>>500
そもそも栂池新道の存在自体が日本海と朝日岳・白馬方面を結ぶ道なんだから、猛者というより日本海⇔白馬を結ぶのが栂池新道で最もスタンダートな行程
途中でエスケープするほうが余計厄介な行程になる

503 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 01:27:17.80 ID:8VYkQsB4.net
御神楽岳って阿賀町ルートと金山町ルートどっちが楽ですかね

504 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 01:46:28.61 ID:kEmiFH6Z.net
私はアメリカ横断した変態ですよ

505 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 06:40:01.43 ID:tvF1rb6x.net
>>503
室谷ルートと本名ルート両方行ったけど室谷が楽
室谷の集落そばに登山口あるし登山道に危険箇所ないし3時間もかからん
本名は登山口までのあの林道を車で走るのが死ぬほど大変
そして登山道は熊の気配がものすごいから爆竹を鳴らしながら進まないといけないくらい

蝉が平?
俺は死にたくないから登ってない

506 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 07:52:46.40 ID:iBZxY4fh.net
>>504
凄いな
オレは後楽園球場突破したけど成田で落ちたわ。。。

507 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 20:36:54.88 ID:2oYGI+u0.net
御神楽岳の方が高くてメジャーなのに本名御神楽とかいわれると本名の方が本家というか元祖というかメインの山に見えるよな
光兎山も奥に元光兎だったかとかいうドマイナーなのに元祖面してる山があるんだろ

508 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:31:56.02 ID:fV9RHW/D.net
室谷コースはぐっちゃぐちゃの沼道でもう二度と行かないと思った。

509 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:34:24.09 ID:WdTZFuLd.net
本名御神楽しか登ってないけど金山村の山開き行事は至れり尽くせりで楽しかったよ

510 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:44:02.88 ID:fV9RHW/D.net
今年もまた懲りずにDeep Japanが6月23日~25日に開催されます。
浅草、守門、粟ヶ岳辺りを走っているランナーを見つけても決して石を投げつけないで下さい。
参加費4万円も払っているお金持ち上級国民さんたちです。

511 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:53:25.94 ID:PFZ4Iukf.net
上級国民か

512 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 23:38:20.13 ID:hclGnj8E.net
浅草も守門も行かないわ
その時期は
百名山あたり行くかな

あとはフジロックだな
苗場山に行きたい時期に被るから早めに行かないと…

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200