2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

470 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 17:45:27.51 ID:Op2s4mJb.net
>>464
今年は奥胎内ヒュッテへの道が災害で秋まで開通しないから、行くなら東俣コースもしくは飯豊山荘から丸森尾根だな

471 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 17:56:03.45 ID:c21u43ty.net
糸魚川とか上越の話題が出ないからこのスレは東北スレ

472 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:09:46.65 ID:YIgqIvmX.net
丸森尾根はまだ雪渓残ってるよな

473 :底名無し沼さん:2023/06/02(金) 19:26:07.53 ID:CYd3AWH5.net
>>471
石川、富山、上越、長野市を結ぶラインから上越は北越に属する。
東北に属するには盛岡、仙台、福島市、山形市を結ぶ交通網に入っていなければならないが、新潟市はもっとも山形県寄りにも関わらず、その交通網には入っていない。
日本海に沿って北上してもただ薄暗い山形の漁村ばかりである。
新潟市はいま孤独である。
日本領ロシア村ですらない。
どの地域に属しているのか定かでないのもこれが所以。

474 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 00:04:59.58 ID:2+ul5RKG.net
関東でいーねっかや
東京都湯沢町もあるしや

475 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 08:55:06.83 ID:ON24T5jk.net
>>470
えーーーーまた胎内ヒュッテだめになっちゃったの?
昨年は停電でダメになったし、あそこ経営大丈夫かいな
お手軽価格で本格フレンチや温泉楽しめるからまた行こうと思っていたのに

476 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 09:16:34.72 ID:iDoierEQ.net
>>475
一般客はダメでも、発電所関係の謎の2Fとかは客入れてんでしょ

477 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 10:39:26.22 ID:PK/iLoNU.net
沼垂の関から北は いわゆる新日本だと思う。

478 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 11:37:22.23 ID:vS3En/s7.net
奥胎内ヒュッテってドカタの飯場だったらしいぞ

479 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 11:41:11.56 ID:fGaYBTls.net
新潟市内はともかく、新発田あたりになると訛りが東北テイストになるよな

480 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 12:07:18.58 ID:4ifzc07n.net
揚北衆舐めんなよ
蒸気パンの幟立てて独立すんぞコラ

481 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 12:18:22.71 ID:D/0W+PPz.net
糸魚川市民だけど妙高があればそれでいい
妙高周辺以外は登らなくていい

482 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:34:36.16 ID:yfLkv4RI.net
下越住みからすると糸魚川なんて異世界だな
一生関わりが無い

483 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 13:39:33.09 ID:EoHzlnQ+.net
晴れてるけど風ががががが

484 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:09:28.41 ID:8UJ4BLhT.net
フォッサマグナミュージアム行ったけど楽しかったよ
翡翠って言ってもたくさん種類あるのが分かったし
地球の成り立ちも分かって面白い
思わず長居してしまったわ

485 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 14:13:16.06 ID:yfLkv4RI.net
火事と翡翠は糸魚川の華

486 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 15:17:01.39 ID:CcLw0HzY.net
糸魚川にはブラック焼きそばという富山のパクリグルメがあるらしいぞ

487 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 18:00:21.54 ID:DjBMTA1P.net
なかなか雨飾山に登れないんだよな。
目の前に北アルプスあるからさ。
その誘惑をはねのけ雨飾に登るときが今年ようやく来そうだ。

488 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 18:22:55.81 ID:TAmUOnGs.net
おら新潟市民らろも青海黒姫山大好きらて

489 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 20:52:09.30 ID:mFfmydB+.net
そーいが?

490 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 21:29:22.36 ID:Sr7KSOp3.net
>>487
まあ雨飾山登るなら蓮華温泉から白馬岳行っちゃうわな。もうちょい運転がんばれば唐松五竜鹿島槍もあるし

491 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 01:30:53.93 ID:Jwik4Glt.net
俺なら自分の足で行くけどな

492 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 05:46:20.57 ID:csLebFMr.net
上越の妙高高原辺りに行くと
あーなるほど、ここから上杉謙信が川中島に攻め込んだのかという事情がよくわかる
あそこからはポッカリと信州までの道が開いてる感じ

493 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 07:45:17.13 ID:z2kg3MQT.net
>490
禿同
至近に全国屈指の名山があるから素通りしちゃう。
土木技術の結晶のようなR148を走るのも楽しいしw
雨飾山も良い山なんだけどなあ

494 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 17:33:18.52 ID:w95mokHJ.net
2023年荒沢岳 鎖設置について
https://www.iine-uonuma.jp/202306-15645/

495 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 06:26:19.86 ID:C2fjZLfM.net
昨日、糸魚川の白鳥山に登った。

坂田峠は 工事のため 6/21~10/6の間は通行止め。
(坂田峠の1.5km手前から徒歩のみ通行可能)

登りは 坂田峠から栂海新道。降りは山姥ノ洞。
山小屋の展望台は狭くて柵もないので、ちょっとドキドキしたw

山姥ノ洞の登山口から坂田峠に戻る舗装路(車両は通行止め)で
大きなイノシシ(子連れ)にあった。
イノシシの方が逃げて行ったので良かった。

糸魚川市の白鳥山山頂の白鳥小屋の展望台から北アルプス方面
http://2ch-dc.net/v9/src/1685913923935.jpg

496 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 07:01:09.05 ID:e+s/44SL.net
白鳥山ってきついの?

497 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 07:24:33.26 ID:ia/Ni5Fe.net
余裕

498 :底名無し沼さん:2023/06/05(月) 22:47:11.52 ID:UdTdqyzV.net
>495
おー、良い日に行ったね(^^)

499 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 03:08:21.44 ID:sTC2POn0.net
>>495
おめ
いい子に会ったな

500 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 07:20:48.20 ID:lwx/NW3V.net
白鳥ってあの栂海新道の山か!
思い出したわ
親不知から白馬まで縦走する猛者いるのかしら?

501 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 09:34:27.81 ID:C6u+L5Z9.net
登山会では親不知海岸からスタートして静岡の駿河湾まで縦走しないと一人前扱いされないらしいぞ

502 :底名無し沼さん:2023/06/06(火) 16:26:16.62 ID:vvIJyKcd.net
>>500
そもそも栂池新道の存在自体が日本海と朝日岳・白馬方面を結ぶ道なんだから、猛者というより日本海⇔白馬を結ぶのが栂池新道で最もスタンダートな行程
途中でエスケープするほうが余計厄介な行程になる

503 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 01:27:17.80 ID:8VYkQsB4.net
御神楽岳って阿賀町ルートと金山町ルートどっちが楽ですかね

504 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 01:46:28.61 ID:kEmiFH6Z.net
私はアメリカ横断した変態ですよ

505 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 06:40:01.43 ID:tvF1rb6x.net
>>503
室谷ルートと本名ルート両方行ったけど室谷が楽
室谷の集落そばに登山口あるし登山道に危険箇所ないし3時間もかからん
本名は登山口までのあの林道を車で走るのが死ぬほど大変
そして登山道は熊の気配がものすごいから爆竹を鳴らしながら進まないといけないくらい

蝉が平?
俺は死にたくないから登ってない

506 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 07:52:46.40 ID:iBZxY4fh.net
>>504
凄いな
オレは後楽園球場突破したけど成田で落ちたわ。。。

507 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 20:36:54.88 ID:2oYGI+u0.net
御神楽岳の方が高くてメジャーなのに本名御神楽とかいわれると本名の方が本家というか元祖というかメインの山に見えるよな
光兎山も奥に元光兎だったかとかいうドマイナーなのに元祖面してる山があるんだろ

508 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:31:56.02 ID:fV9RHW/D.net
室谷コースはぐっちゃぐちゃの沼道でもう二度と行かないと思った。

509 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:34:24.09 ID:WdTZFuLd.net
本名御神楽しか登ってないけど金山村の山開き行事は至れり尽くせりで楽しかったよ

510 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:44:02.88 ID:fV9RHW/D.net
今年もまた懲りずにDeep Japanが6月23日~25日に開催されます。
浅草、守門、粟ヶ岳辺りを走っているランナーを見つけても決して石を投げつけないで下さい。
参加費4万円も払っているお金持ち上級国民さんたちです。

511 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 22:53:25.94 ID:PFZ4Iukf.net
上級国民か

512 :底名無し沼さん:2023/06/07(水) 23:38:20.13 ID:hclGnj8E.net
浅草も守門も行かないわ
その時期は
百名山あたり行くかな

あとはフジロックだな
苗場山に行きたい時期に被るから早めに行かないと…

513 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 01:55:36.03 ID:U98o3xAB.net
23から25か
おい、ヤマビル出番だぞ

514 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 08:03:05.79 ID:mLefPF/1.net
土曜日の下越晴れになったお
こりゃ光兎山で決まりだぬ
ヒメサユリ満開だお

515 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 09:54:18.02 ID:vfDQp5Km.net
日曜も晴れてくれや

516 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 10:29:08.02 ID:m2JV0vgs.net
【新潟】湯沢町と十日町市の30年来続く境界線争いの裁判に判決 それぞれの主張一部認められるも湯沢町は控訴を検討 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686180924/

517 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 14:44:40.92 ID:SRbRc+HF.net
浅草、守門は良き山

518 :底名無し沼さん:2023/06/08(木) 19:00:16.48 ID:w5KgZOnK.net
>>514
おらは東俣コースのえぶりか、川入からの飯豊本山かで迷っとる

519 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 06:11:38.82 ID:5zXP6R8Q.net
東俣コースって日帰りできるん?

520 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:12:03.32 ID:F5ngShNg.net
よっぽどスタートが遅くない限り大丈夫

521 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:19:55.23 ID:P5ZSI0rd.net
全国には飯豊が新潟の山と思ってなくて、
東北の山と思ってる人がいるのは少し悔しい。

あんだけ素晴らしい山域の多くが新潟県なのに

522 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:37:16.46 ID:sSHRtUvg.net
※北アルプスも新潟県の山です。

523 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:38:29.65 ID:sSHRtUvg.net
北アルプスと飯豊が同じ県内にある夢の山国、それが新潟県

524 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:42:08.27 ID:3sY2cWd5.net
岐阜県「せやな」

525 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:46:09.58 ID:9EOBIW4e.net
飯豊連峰=東北の山
谷川連峰=群馬の山
北アルプス=長野、富山の山

多くの人のイメージ
悲しき現実

526 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:51:36.79 ID:ZfGRovNy.net
頸城があるからセーフ

527 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 07:57:31.52 ID:3sY2cWd5.net
岐阜県「北アルプス?飛?山脈だろ!」

528 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 08:03:21.43 ID:F5ngShNg.net
飯豊と言えば普通山形福島だろ

529 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 08:16:52.00 ID:Quonlm8g.net
>>520
昨年の土砂崩れで東俣コースは通行禁止って役所のサイトに書いてるけど登山できるんだ

530 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 08:20:21.90 ID:ZCMeNX3P.net
飯豊を刺し身に例えると
福島県…魚
山形県…ツマ
新潟県…タンポポ

531 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 09:16:01.11 ID:nWUGXMVN.net
高妻山も新潟の山で紹介されてるな

532 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 10:02:19.63 ID:9BJ9F/xS.net
結論を言おう
飯豊山の最高峰の大日岳は柴田氏の領域である
なので飯豊山は新潟県の山と言えるのである

533 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 10:24:58.30 ID:EAkgbK4l.net
最高峰と主峰は必ずしも一致するとは限らない
奥秩父の最高峰は北奥千丈岳だが主峰と言われれば金峰山が上がるだろう
南アも様々な意見があるが最高峰の北岳ではなく赤石山脈の由来である赤石岳とする意見も根強い
越後三山も主峰と言えば中ノ岳ではなく駒ヶ岳だろう

534 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 11:26:55.39 ID:0BpEF/nL.net
>>532
大日岳は旧実川村のもの、つまり飯豊山は会津の山

535 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 13:17:49.44 ID:h+rhap0E.net
東俣コースのあの林道って自転車で通れるのかね

536 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 13:26:50.28 ID:vooI/CsV.net
気合があれば行ける

537 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 15:39:43.74 ID:PupGSo/Q.net
自転車は自転車で下手な安い折りたたみ自転車だとザックを背負った状態で登り坂走ると死ぬよな
歩いた方が楽かと思うくらい

538 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 15:47:19.36 ID:3sY2cWd5.net
>>537
押して登って、帰りに人生下り坂最高!で時短するものw

539 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 20:11:49.09 ID:wOUjIUtQ.net
>>525
谷川連峰は一応県境のイメージあるだけマシだよな
北アルプスも親不知は糸魚川市つまり新潟県
後立山連峰は新潟県の海からせり上がる山脈なんたぞ覚えとけ日本国民よ
頸城山塊といってもヨソモノはわからんだろうな妙高火打新潟焼山は最高の山だぞ覚えとけ日本国民よ
尾瀬も新潟にあるんだぞ覚えとけよな日本国民よ

540 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 20:58:06.83 ID:F5ngShNg.net
そういや尾瀬も一応新潟が入ってんだな
群馬のイメージしかないわ

541 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 22:14:52.61 ID:j9Fd1GaK.net
もちろん新潟県人なら国道352号を使って尾瀬に行きますよね?
鳩待峠とか、尾瀬の裏ルートから行くような人は稀ですよね?

542 :底名無し沼さん:2023/06/09(金) 22:44:12.44 ID:6YKTPdHl.net
守門岳と浅草岳に登りに行きたいんだけど1度に両方登る人ってあまりいないのかな?
宿泊施設のクチコミとかほとんど見つからない

543 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 03:23:32.20 ID:5XyrdAwT.net
越後三山て角田、弥彦、国上で合ってますか?

544 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 04:48:07.37 ID:rwMtSjbv.net
>>543
それは西蒲原三山な

菩提寺山、護摩堂山、鷲ヶ巣山が越後三山

545 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 06:25:54.53 ID:v9BjJq/v.net
>>544
おい一個変なの混じってんぞ

546 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 07:05:19.24 ID:B5bOjZh8.net
越後三山

雲海目当ての観光客と駐車場の取り合いで登りはアップダウンの繰り返しで山頂小屋でついうっかり缶ビール買って飲んじゃうと下山の時にゲロゲーロ岳

ひたすらひたすらひたすら急登で真夏に登ると身体中から水分が抜けて水がどんどん無くなり避難小屋の水はただの雨水だからそのまま飲むとお腹がゴロゴロピーピー岳

鎖場の連続でものすごい怖い思いをしたのに山頂のベテラン爺曰くこんなの荒沢岳に比べたら初心者コースwと言われてショボーン山

547 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 09:41:18.87 ID:2bZ2E4WZ.net
ふーん
中ノ岳ってそんなに急登なんだ

548 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 11:04:30.42 ID:0DZtyZvA.net
中ノ岳キツイ
越後駒ヶ岳遅く行くと駐車場が無い

549 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 19:24:22.71 ID:iqo8WSIr.net
>>546
中ノ岳の雨水は俺が人生の中で飲んだ水の中で一番美味かったわ。
口に入れた瞬間、水が溶けてなくなるんだもん。びっくりした。
臭み雑味が全くないピュア感。飲み込むときの鼻へ突き抜ける水臭さも無く、液体を飲み込む喉越し感すらない。
まるで空気を飲んでいるかのように軽かった。

550 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 20:29:47.10 ID:HUIZTRX0.net
>>549
それは・・・
身体が煮干し状態になっていたからだと思われます。

551 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 20:32:06.76 ID:v9BjJq/v.net
越後三山と言いながら実質魚沼三山だよな
下越や上越も含めた真の越後三山と言えばどこよ?

552 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 20:40:18.14 ID:Q92peEJN.net
雨飾土砂崩れてて草

553 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 21:07:37.92 ID:ste8OtVf.net
妙高山、苗場山、飯豊本山
じゃないっすか?知らんけど

554 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 21:10:04.54 ID:Wj8YR87R.net
角田山
弥彦山
米山

555 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 21:43:18.03 ID:N93odEDw.net
白山
紫竹山
姥ケ山

556 :底名無し沼さん:2023/06/10(土) 22:27:54.68 ID:T2aGJLTx.net
山高地図にタクシーで入広瀬駅から浅草岳のムジナ沢登山口まで行くと迎車料込みで
30分11000円て書いてあるんだけどずいぶん高くないか?
このあたりだけ迎車料が特別に設定されてたりするの?

557 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 04:44:50.08 ID:0qk8A6tN.net
>>556
営業所も無いから小出辺りから行くんでね?

558 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 05:26:09.22 ID:T71QYpLG.net
距離あるからそんなもんじゃないの

しかし浅草岳は悪名高いあのネズモチまでの道路が最近補修されて昔に比べたら格段に路面良くなったな
昨年行って驚いたわ

今年は雪解けと花咲が早いからヒメサユリは六月第四週の山開きの日が狙い目だな
七月頭には枯れているかも

559 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 06:29:03.18 ID:1odtLp5W.net
焼山温泉が休業してる理由ってわかる人いる?

560 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 06:50:10.44 ID:ppOslfeO.net
>>557>>558
今まで乗ったタクシーは迎車料が100円から400円の固定で1時間乗ると1万を越える位
だったんだけど、この山域だと営業からずっとメーター回してくるのか…
登山口への送迎をしてくれる宿があればいいんだけど1人だと断られるだろうなあ

561 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 07:31:55.99 ID:0qk8A6tN.net
泊まるんだったら、浅草山荘に聞いてみたら?
宿から大白川駅まで迎えに来てくれるかも
宿はほぼムジナ沢登山口入口だし

562 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 07:53:16.79 ID:T71QYpLG.net
浅草山荘って今年の3月までホームページが無かったんだぞ
すげーだろ

563 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 11:40:02.03 ID:1PrTIrJI.net
ダメ元で片っ端から電話して聞いて見るか
理想としては夜行バスで小出に行って只見線の始発で大白川へ、守門岳ピストンの後
どこかに泊まってから六十里登山口に送ってもらいヒメサユリを見て
ムジナ沢登山口に下山して大白川駅まで徒歩というプラン

564 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 12:25:36.53 ID:0qk8A6tN.net
>>563
守門絡むんだったら大雲沢ヒュッテに聞いてみそ
まあ六十里越は無理だわなw

565 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 15:44:27.02 ID:/UMiQciL.net
>>563
https://yamap.com/activities/20428451
大雲沢ヒュッテさん何とかなりそうね
このレポだと翌朝とか吉ヶ平まで送ってくれたっぽいな
六十里なら余裕で送ってくれそう

566 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 15:46:46.02 ID:/H7puUCD.net
つべこべ言わずに金落として行けよ

567 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:14:11.80 ID:eSLQgUUS.net
>>563
東京からの夜行バスだと3時頃に放り出されるから、小出で始発まで時間をつぶすのが大変だな。やってるのはコンビニとすき家くらいしかないもんな

568 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:24:22.06 ID:T71QYpLG.net
小出のすき屋はほんと助かるわ
越後駒、会津駒、燧ケ岳、平ヶ岳などなどあっち方面の山に行くときにそこで腹ごしらえしてる

569 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:50:23.29 ID:0qk8A6tN.net
>>565
ソロだとなあ。。。
団体だったら融通効くだろうけど

570 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:04:53.88 ID:8TObcpMF.net
>>563
前にそれに近いことやって守門岳日帰りピストンしたけど、567の言う通り小出で真夜中に時間潰すのにすごく苦労した
なのでその次行った時は夜行バスで小千谷まで行き、ネカフェで仮眠して上越線始発で小出に出るという手段を使った
今この手が使えるかは知らん

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200