2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

563 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 11:40:02.03 ID:1PrTIrJI.net
ダメ元で片っ端から電話して聞いて見るか
理想としては夜行バスで小出に行って只見線の始発で大白川へ、守門岳ピストンの後
どこかに泊まってから六十里登山口に送ってもらいヒメサユリを見て
ムジナ沢登山口に下山して大白川駅まで徒歩というプラン

564 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 12:25:36.53 ID:0qk8A6tN.net
>>563
守門絡むんだったら大雲沢ヒュッテに聞いてみそ
まあ六十里越は無理だわなw

565 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 15:44:27.02 ID:/UMiQciL.net
>>563
https://yamap.com/activities/20428451
大雲沢ヒュッテさん何とかなりそうね
このレポだと翌朝とか吉ヶ平まで送ってくれたっぽいな
六十里なら余裕で送ってくれそう

566 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 15:46:46.02 ID:/H7puUCD.net
つべこべ言わずに金落として行けよ

567 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:14:11.80 ID:eSLQgUUS.net
>>563
東京からの夜行バスだと3時頃に放り出されるから、小出で始発まで時間をつぶすのが大変だな。やってるのはコンビニとすき家くらいしかないもんな

568 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:24:22.06 ID:T71QYpLG.net
小出のすき屋はほんと助かるわ
越後駒、会津駒、燧ケ岳、平ヶ岳などなどあっち方面の山に行くときにそこで腹ごしらえしてる

569 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 17:50:23.29 ID:0qk8A6tN.net
>>565
ソロだとなあ。。。
団体だったら融通効くだろうけど

570 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:04:53.88 ID:8TObcpMF.net
>>563
前にそれに近いことやって守門岳日帰りピストンしたけど、567の言う通り小出で真夜中に時間潰すのにすごく苦労した
なのでその次行った時は夜行バスで小千谷まで行き、ネカフェで仮眠して上越線始発で小出に出るという手段を使った
今この手が使えるかは知らん

571 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:08:31.85 ID:eSLQgUUS.net
>>570
小千谷のエアーズカフェは残念ながら閉店してもうた

572 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:13:28.09 ID:T71QYpLG.net
今年の浅草は来月からはヒメサユリ終わってるかもねーはやく行った方がいいかもねー
光兎山登ったけど、ヒメサユリのピークが過ぎていたよー
https://i.imgur.com/pXQDVrU.jpg
https://i.imgur.com/dte6LyF.jpg
https://i.imgur.com/Kihg56D.jpg

今年はどの山も融雪や花の開花が例年より二週間くらい早いんじゃない?

573 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:15:07.59 ID:8TObcpMF.net
>>571
あら本当だ。残念。
調べたら六日町のネカフェも潰れてる・・・
巻機山方面へ行くとき便利だったのになぁ

574 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:16:56.20 ID:7mp9Zlvx.net
守門と、ヒメサユリだから鬼が面か浅草かまではわからんのだけど、

多分なんだけど、新潟県民はほぼ車持ってるからこの辺の中越の山なんかいつでも行けるし、みたいなアタマだと思うし、

きっと県外とか、それこそ首都圏の方々が公共の交通機関を使い、小出から、しかも守門とセットで越後の山を楽しみに来て下さるというのが、越後民として何よりも嬉しすぎるのである…

もう泣きそうなレヴェル、今宵は良き酒が飲めそうである

575 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 20:11:54.85 ID:mNI1H/v4.net
>>562
経営者かわっただよ

576 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 21:05:57.59 ID:T71QYpLG.net
>>575
そう七日町

577 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 21:33:39.85 ID:wU2S2y/U.net
タクシーと宿泊施設について聞いた者だけど色々とアドバイスをありがとう
なんとかなりそうなので多少の雨ならヒメサユリ目当てに行ってくるよ
先週平標から谷川岳を歩いたら大分開花が進んでいたので、できれば今月中に行きたい

578 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 06:18:56.41 ID:M9ODNqs0.net
今週末の天気は良さそうだな
どこ行こうかな

579 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 06:22:43.67 ID:T7TnRAB3.net
【新潟】難コースで登山アプリ読み違え? 中国人グループが巻機山で一時遭難[6/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686460221/

580 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 07:01:56.95 ID:w24ESS9D.net
ヌクビ沢からか

581 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 12:44:21.94 ID:R6NXhTAD.net
巻機山頂付近の分岐点から割引山頂へ向かう途中の木道で残雪で滑って滑落していく人結構いるよね。
巻機を登る度に遭遇する。
だから割引山頂に行ったことがない。

582 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 14:31:08.35 ID:pcTfXfQ2.net
中国人からしたら海外の山だし仕方ないよね

583 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 15:06:25.63 ID:R6NXhTAD.net
雪渓あるなら登るなって書いてあるな
https://i.imgur.com/UTiV6tA.jpg

584 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 17:53:29.16 ID:T7TnRAB3.net
【新潟】登山中の20代中国人男女4人が遭難 ヘリで2人救助も天候悪化で…残る2人は山小屋で一夜過ごす
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686556945/

585 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 19:11:43.39 ID:RDEBWHnj.net
中国からわざわざ登りに来るんだからすげーよな
中国の方がすごい山がたくさんありそうだが

586 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 19:47:40.25 ID:MZf8YeHf.net
東京や神奈川に住んでる中国人らしいよ

587 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 21:51:08.24 ID:xp26PjUo.net
明日は井戸尾根から巻機山行こうかな

588 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 22:34:14.24 ID:M9ODNqs0.net
巻機山避難小屋が有ってよかったな
管理されている登山会の人に感謝せえよ
トイレ完備なんやぞすげーだろ

589 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 22:57:38.17 ID:lNHz3F5T.net
土曜日に埼玉から浅草岳いったが、両腕あわせて10か所以上アブだかメマトイだかに刺された
とにかく稜線上は凄い数だった

590 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 23:03:47.47 ID:GPqaRa/j.net
奇遇だね自分も土曜日に埼玉から守門岳行ってたよ
やっぱ山頂は虫多くて防虫ネットみたいなの付けてる人結構見たけどああいうの付けてるのはそういうことをわかってる地元民なのかな?

591 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 23:47:16.42 ID:M9ODNqs0.net
十箇所以上刺されたらそれはヌカカでしょ
ヌカカはやべーぞ
群れで襲ってくるブヨみたいなもんだ

592 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 00:06:59.31 ID:qiJbl/c1.net
バッフ・クランの女みたいな名前だな

593 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 06:14:55.28 ID:VzXM5UqM.net
浅草岳・鬼ヶ面山周辺のヒメサユリ情報2023
https://www.iine-uonuma.jp/202306-15812/

594 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 12:04:17.22 ID:Pzc+BFcd.net
ありがトン

595 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 12:27:28.66 ID:XJvt7qc+.net
梅雨入りしたけど今週末は天気良さそうじゃん

596 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 15:06:37.79 ID:GC1D2CxJ.net
えぶり差岳登山にピッタリな週末ですね
日帰りでもよし
小屋泊でもよし
ハクサンイチゲまだ咲いてるかな?

597 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 16:58:28.41 ID:LL6GJnfG.net
先週の話だけど
木六山のヒルが元気すぎてやばかった・・

598 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 18:29:31.49 ID:qiJbl/c1.net
湿度も高くなってきてすっかりヒルヒルしてるよな

599 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 18:48:15.51 ID:ykNqsJxm.net
菅名も大好きな山だけどもうヒル天国だよね 特にどっぱら清水のあの沢
地獄の階段もヒルポイントだよね

600 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 19:54:01.19 ID:Mwbj9TVZ.net
守門は例年通りの虫の多さだったが、浅草岳はとにかくヤバかった。
虫の種類が違うのか小さいヤツが集団になって絶え間なくチクチク刺してくる。
ひさびさに鬼面から登ったけれど、覚えているのは虫だけ。あの岩壁も虫の前では何の恐怖でもなかった。
翌日はあの虫たちの羽ばたく音が耳に残って顔がむず痒くなる錯覚が起こるほど悩まされた。
ヒメサユリ見に行くならパンツは忘れても防虫ネットは必ず持参するべし。
ヤツらに吸い殺されるぞ

601 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 20:21:46.77 ID:3qKG9n6J.net
この時期に新潟の山登るのなら森林香を持って行きなさいよ
山のベテランの爺ちゃんはズボンのベルトからぶら下げているよ

602 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 20:34:51.81 ID:qiJbl/c1.net
森林香なー
あの匂いと煙が苦手だからやめて欲しい、ってコメントをネットで見てから持ってくのやめたわ
最近はスメルハラスメントでもうるさい人達が多いからな

603 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 20:56:22.38 ID:3qKG9n6J.net
そんなこと言う奴なんか気にしてもしょうがねーて
山で臭い気にしてどうするがー

604 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 21:08:29.80 ID:t2SaGpQu.net
>>596
こないだの土曜日にえぶり差し登ってきたけど、ハクサンイチゲはもう終盤だった。次の土日はもう厳しいかもしれない

えぶりは7月末から8月にかけてめちゃくちゃたくさんの種類の花が咲くから、この時期もおすすめ。ただ盛夏だと他の山域にも行きたくなるんだよな

605 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 22:10:37.56 ID:QcmLisrl.net
虫も相手選ぶのかと思うことがある。
墓参りの時東京から来た若い従兄弟(♀)にはたかりまくって
ウチの婆(80歳)にはほとんど寄りつかなかった。

606 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 22:16:17.15 ID:ykNqsJxm.net
森林香はまったく気にしないが、山頂で煙草吸うのだけは勘弁してほしいな
まぁ最近はほとんど見かけないけど

607 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 22:51:46.61 ID:L63y2viB.net
>>606こういう独り善がりの馬鹿の書き込みなど無視して山頂でバンバン煙草吸って良いんやで。
心地よい疲労感に大自然の中の一服、たまりませんね!

608 :底名無し沼さん:2023/06/13(火) 23:06:07.31 ID:3qKG9n6J.net
>>604
真夏の飯豊山系はアブが怖いよう
群れで襲って来て死にそう

609 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 00:13:42.64 ID:PN0eyWrw.net
クマよりハチの方が怖いわ
小赤沢から苗場山行ったときにでかいハチが何ヵ所もいて怖かったことある

610 :sage:2023/06/14(水) 00:51:04.83 ID:dVN0sBSn.net
粟ヶ岳のヒメサユリ、加茂側9合目付近が今週位に満開ですかね(土曜日で蕾)。例年通りか少し遅め。
ただ5年前位からサル(おそらく)の被害が徐々に進んで、今年は(も・・・)壊滅状態。
權ノ神縦走路も同時期位から壊滅状態。比例してサルの落とし物の数が凄いことに。
以前は7合目以上では余り見かけなかったけど、増えすぎたのか、別グループが入ってきたのか。
浅草守門は今の所大丈夫だけど、将来どうなることやら・・・

ってか新UI見づらい・・・

611 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 13:26:42.90 ID:CZs9Oe6r.net
>>606
そんなに嫌なら直接言ってみれば?

612 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 17:08:39.28 ID:rrUaRrfF.net
>>608
そういえば確かに俺が飯豊3日間縦走した時も、常にアブが5匹くらいまとわり続けてた記憶がある

613 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 19:33:50.41 ID:JjpE8TSG.net
>>611
横からだがさすがに言えないだろう
咳払いする人はいるが「タバコ吸うの止めてもらえますか?」は聞いた事ないし俺には言えない、黙って離れるくらいだ

614 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 19:48:13.65 ID:BqDlyT/u.net
日曜日雷雨になったな
土曜日快晴だからこれはえぶり御神楽二王子粟守門浅草平標日帰り縦走だぬ!

615 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 20:15:06.45 ID:Mza5jMXB.net
登山口に着いて準備にモタモタしていると、排気ガスに寄せられてアブだらけになってしまうな。駐車したら即スタートできるようにしとかないとアカン

616 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 21:40:07.25 ID:etGQp9Zc.net
>>615
やはりこれからは電気自動車の時代という訳ですな!
ガソリン車などはアブと一緒に絶滅して欲しいものです。

617 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 21:57:15.06 ID:8lhWuNS/.net
俺の場合だが、駐車場着いたらすぐエンジン止めるから他車の排ガスならともかく自車のは殆どないな

618 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 22:12:57.04 ID:Mza5jMXB.net
駐めてすぐにエンジン止めても、少しでも排気ガスが残ってれば奴等はすぐに来るぞ。一度囲まれたら30分は出られん。5年くらい前の8月、御神楽岳の室谷登山口でひどい目にあったわ

619 :底名無し沼さん:2023/06/14(水) 22:23:55.09 ID:8lhWuNS/.net
>>618
そうなのか…、気を付けるよ

620 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 03:57:08.91 ID:CzcJgL+f.net
何年か前の9月のあたま、何も知らずに粟ヶ岳に登ろうと水源地に行って駐車場でエンジンつけたまま窓を全開にしてたら忽ちアブに襲われて車内もアブだらけになり、半べそかきながら水源地下のお宮様で殺虫剤借りて何とか退治して逃げ帰った事があったなぁw

家に帰ってここに愚痴を書いたら三条新聞読めってレス貰って図書館で新聞見たらメジロアブ大量発生って記事が丁度載ってた、そんな思い出w

621 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 05:25:15.30 ID:7kLgR8p2.net
>>618
早朝ならアブも寝てるかな?

622 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 05:53:30.54 ID:Gkkh1MIn.net
あと黒い車だと排ガス関係なく襲ってくる
山頂小屋で一泊して朝下りてきたら車がアブに囲まれてた時の絶望感よ

623 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 07:03:09.83 ID:YLbJC5WW.net
>>621
日の出前ならな

624 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 07:47:49.01 ID:SDMQcbxQ.net
やっぱり7月過ぎたら北アルプス縦走で決まりだね😊

625 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 08:09:39.11 ID:sFw31PC/.net
>>624
梅雨の無い北海道で大雪縦走だろJK

626 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 08:16:36.73 ID:Ve7g3BUD.net
>>624
暑い夏は寒い南半球のアコンカグアで決まりだろ

627 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 08:25:05.36 ID:semYDjYe.net
土曜日の早朝は雨かもしれないぞ?
金曜の大雨が土曜まで引きずるんじゃない?
日曜は快晴みたいだけど

628 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 09:57:59.40 ID:adtyRRpi.net
日曜晴れるなあ…
資格試験あるから登山無理だわ( ´•ω•` )
みんなはこの時期どこ行くの?
高いところはまだ雪があるし

629 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 10:22:01.38 ID:LNyG53Yt.net
>>628
鷲ヶ巣で修行してくる

630 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 11:03:37.70 ID:GQ+FpjPb.net
金曜夜に352号使って燧ヶ岳行こうと思ってるけど、夜中でも走れるよね?

631 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 11:48:24.04 ID:sFw31PC/.net
>>630
まだ冬季閉鎖中じゃね?
それとも桧枝岐回りか?

632 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 12:05:02.05 ID:bAE3vu8U.net
ぶっちゃけ少し遠回りだけど252号線の方が楽だよ
352号は登山よりもしんどいよ

633 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 12:16:43.58 ID:GQ+FpjPb.net
352は昼間に通ったことあるけど、対向車のストレスが半端なかった
夜中なら対向車いないだろうしそんなにキツくないと思った次第

634 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 12:43:21.17 ID:GQ+FpjPb.net
よく調べたら冬季閉鎖みたい
大人しく252周りで行きます

635 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 12:47:28.44 ID:LNyG53Yt.net
夜中に鬼怒川から入広瀬まで352を通った事があるけど、まさに漆黒の闇という言葉がぴったりだった
途中で車から降りて立ちションしてると真っ暗な谷底に吸い込まれそうだったわ

636 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 12:54:39.02 ID:8aijPxQ+.net
魔境ですわ

637 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 13:57:51.78 ID:adtyRRpi.net
檜枝岐かあ
ワイ、新発田住みなんだけど、ナビの示すままに
西会津ICから昭和村を通って行ったんだけどあの道も辛かったな……

638 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 16:00:17.59 ID:M/4GQQTm.net
みんなよくそんなに夜間運転頑張れるね…
登る前から苦痛すぎる

639 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 16:32:23.81 ID:sFw31PC/.net
>>638
R352は夜間の方が、ライトで対向車わかるから楽
昼間出会い頭でゴツンが怖い

640 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 16:55:06.31 ID:WQxASHiN.net
実川林道も壊滅してるんか
オンベマツから大日岳行きたかったな…

641 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 18:48:25.57 ID:xJ5dTGDc.net
>>640
実川ルートだめなのか……。
今夏は足の松尾根が無理だし、湯の平温泉からのおおいんの尾根もずっとだめだし、新潟県側から飯豊入るコースは軒並みあかんな。生きてるのは東俣だけか

642 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 20:13:50.26 ID:7kLgR8p2.net
一回でもいいから湯の平温泉から飯豊山に登ってみたかったよう
ウオオン

643 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 20:46:38.80 ID:TZpFiGXn.net
そもそもR352走っている車なんて稀有だし二車線で道幅もじゅうぶんあるから対向車なんてストレスにもならん。
それよりあの絶景を真夜中に走るとか勿体ない。
そしてこの道をつくった人間の凄さにもかんどうするぞ。
正直燧岳なんかよりR352のドライブの方が面白いよマジで。

644 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 21:02:56.38 ID:IBxkhVhq.net
>>643
行けばいいじゃん
行かないの?

645 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 21:03:59.72 ID:sFw31PC/.net
>>643
R352が二車線???

646 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 21:15:07.26 ID:7kLgR8p2.net
土曜に平標山狙っているんだが、まだハクサンイチゲ咲いてるよね?

647 :底名無し沼さん:2023/06/15(木) 21:43:28.58 ID:Vgf7tvfH.net
>>643
運転が好きじゃない人間も多いんやで
おれは運転しんどいからあまり遠出はしたくない

648 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 06:56:45.14 ID:mwxcmmwo.net
まあ枝折峠以外はそこまで極端に狭隘ってわけではないけどとにかくクネクネしてるから疲れるぞ

649 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 11:59:07.37 ID:BKdBoECb.net
しかも夜中になると謎の野生動物の群れが突然横からシュバっと出てくるオマケ付き

おらは狐の親子に会ったお

650 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 12:25:50.33 ID:Qfkn5DST.net
小狐かわいいよね

651 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 12:30:19.70 ID:eg4W23nF.net
こないだ夜の山道を走ってたらウサギとタヌキとキツネとシカに出くわした

652 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 14:06:28.23 ID:mwxcmmwo.net
352じゃなくて夜中の志賀坂峠だけどシカがど真ん中に立っていて退いてくれないからしばらく目があったまま退くの待ったことがあるw

653 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 16:14:32.73 ID:ZXEv9l81.net
R352なんてマシなほうだろ 腐っても国道だ
登山口までもっと酷い林道腐るほどあるわ

654 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 17:00:39.43 ID:I/WfeNwM.net
例えばどこよ?

655 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 20:04:41.65 ID:Fg93f4UU.net
R352、今頃の空気が澄んでる新月の夜にオープンで彼女を横に乗せて
小出から枝折峠を越えて桧枝岐ー中山峠ー駒止峠ー只見ー六十里越えと
ナイトドライブするのが夢。

656 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 20:09:22.24 ID:Fg93f4UU.net
書き忘れた、途中で木賊温泉でカジカの鳴くの聞きながら温泉も。

657 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 20:48:52.79 ID:vKZTEkP1.net
メガネチビ「そのナイトドライブ…事件の匂いがしますね」

658 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 21:38:30.08 ID:hRiReXZ0.net
>>655
夢,叶うといいね!

659 :底名無し沼さん:2023/06/17(土) 04:44:34.32 ID:oBVN2lvK.net
【予告】国道352号 冬期通行止め解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202306-15922/

660 :底名無し沼さん:2023/06/17(土) 11:29:54.42 ID:YAF4eOuG.net
平ヶ岳行くぜぇ!ワイルドだろ

661 :底名無し沼さん:2023/06/17(土) 17:07:48.12 ID:ZEvFZ3RF.net
ワイルド(プリンスルート利用)

662 :底名無し沼さん:2023/06/17(土) 17:58:00.64 ID:/J1uFT0u.net
プリンスルートバカにされるよなあ
いいやろ、どこから登ったって

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200