2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

715 :底名無し沼さん:2023/06/28(水) 00:24:03.81 ID:sbPIPqUo.net
>>714
むしろこのまま縦走路に行きなさいって感じで道が開けている。
中ノ岳から銀山平に下れるルートがあればなぁ

716 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 09:56:11.08 ID:YlmLuUHd.net
浅草岳のヒメサユリ一番の見事なのに週末天気ダメかあ
日曜日晴れマークだけどどうせ山はガスだらけでしょ

717 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 10:39:35.72 ID:Oj9oay+H.net
>>716
花見るだけだったらガスでもOK
先週好天の日に逝ったら虫だらけで景色どころじゃなかったわorz

718 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 15:12:54.66 ID:iMCaAAPn.net
トンボの役立たずさは異常
いつまで川の中でのんびりヤゴやってんだよ。

719 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 15:24:57.76 ID:vDUOj7Yr.net
そりゃ仕方ない、トンボは暑いの苦手なんだよ
ある程度涼しくならないと

720 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 15:25:50.63 ID:vDUOj7Yr.net
そういや最近オニヤンマの模型付けてる人いるけどあれ効くのかな?

721 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 19:08:41.30 ID:GmOXC1LT.net
トンボの役立たずさは異常
いつまで自転車漕いでのんびりニシンのパイ食ってんだよ。

722 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 21:27:42.70 ID:pVE7Eeu6.net
は?てめぇトンボ先輩ディスってんのか?

723 :底名無し沼さん:2023/06/30(金) 21:59:08.55 ID:rN0Y0IuK.net
こんにちは、トンボです。
改めてブヨの被害は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中にはブヨに食われた方が多数いると思います。
私自身、入広瀬から自宅のある北五百川まで飛翔で8時間かけて帰宅して、実際の登山者の方に比べるほどのものではありませんがブヨメマトイヌカカメジロの怖さを感じました。

724 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 04:35:12.72 ID:5tgjuZhh.net
今はオニヤンマよりヒトデよ

725 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 05:32:02.76 ID:4cNTkaqf.net
トンボも減ったよね,シオカラトンボ久しぶりに見た。
虫取り網振り回している子供らも見かけなくなった。

726 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 08:50:46.51 ID:4KdtO8HS.net
農薬いっぺこと使てるからのう
減る一方らて

727 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 10:20:04.98 ID:qJBeCMW9.net
あまり新潟行かない(魚沼地域は年1、2回行く)が、群馬埼玉では時々オニヤンマ見かける
感動するねオニヤンマ

728 :底名無し沼さん:2023/07/01(土) 10:52:34.44 ID:4KdtO8HS.net
八月の新潟の山はオニヤンマを死ぬほど見られるお

729 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 00:32:08.68 ID:EczYv38u.net
野球部に居た頃トンボよく持たされたなぁ

暑い日だったなぁ

730 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 00:44:33.16 ID:MgJxs4Jv.net
夏の終わり頃の山に行くと山頂が赤トンボの大群ですごいんだよね
でもアブやちっこい羽虫と違って全然不快じゃないしむしろ風流を感じるから不思議だ

731 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 04:08:40.65 ID:uBTyiX6l.net
夏の終わりのハーモニーですね

732 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 14:14:34.13 ID:imyt0aBG.net
yamap観てたら浅草岳の田子倉登山口先の橋、川の水流で傾むき、危険な状態になってるね。
撤収とのことだけど(乾いていれば大丈夫だろうけど、と投稿)、アレは通常の状態じゃ無いから。
先週は問題なかったけど、週末の大雨でああなったんだろうね。

733 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 15:02:54.77 ID:KZI0cWVX.net
今日越駒登ったらだいぶトンボが飛びはじめていたわ
小さい羽虫が減るまでもうちょっとだな

734 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 18:03:21.75 ID:wYeDY86w.net
今日の浅草岳快晴で良かったよかた、ヒメサユリも満開だ
https://i.imgur.com/dNt1V4p.jpeg
https://i.imgur.com/3OMj0CM.jpg
https://i.imgur.com/tje5pzu.jpg
https://i.imgur.com/1pEWI33.jpg
https://i.imgur.com/9uqoMjk.jpg

しかも山頂はトンボ大隊が出動してくれて憎きブヨメマトイヌカカロシア軍が駆逐されて全然いないw
ゆっくりラーメン食べられたw

>>732
なんか山頂に福島の人が少ないと思ったら田子倉登山ルートやられちゃったの?
あれま、福島県民もネズモチ平に行くしかないじゃんひどいひどい

735 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 19:14:57.71 ID:SqCr1AVv.net
二王子岳あっちぇかった

736 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 19:53:10.62 ID:z7YW1zce.net
そーいが?

737 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 20:02:59.81 ID:ufWQ8Tsg.net
飯豊もトンボカーニバルやったわ

738 :底名無し沼さん:2023/07/02(日) 22:10:28.39 ID:Zd0kzkGS.net
トンボがいるだけで全然違うのな

今まで何してたんだ?>トンボ

739 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 01:35:38.01 ID:a/Yh5vAZ.net
ボウフラ食ってました

740 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 07:14:08.87 ID:uL6MEyAW.net
ヤゴとしてすくすく育っていました
https://www.youtube.com/watch?v=_o7fBxf2l2A

741 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 07:18:11.05 ID:kDL2UJmC.net
トンボ「そろそろ本気出す」

742 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 08:01:13.88 ID:XVjiu+V1.net
あと怖いのはメジロとヤマビルだけやのう

743 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 12:58:56.22 ID:0QE+gX6g.net
夏は越後を捨て
他県に行きます
今年は爺ヶ岳行ってみたい

744 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 13:49:54.32 ID:S3LQEgkm.net
ワイは北アルプスへ避暑や

745 :底名無し沼さん:2023/07/03(月) 22:09:54.64 ID:UY/X/RQm.net
わいは飯豊連峰と越後三山周辺に通う
転職してカレンダー通りの休みになったら、混んでる北アルプスにはなかなか足が向かん

746 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 08:20:52.71 ID:XFYuwG7t.net
>>743
柏原新道から爺ヶ岳言ったら鹿島槍がすぐそこだからせっかくだから冷池山荘とかで泊まって鹿島まで行くのがよろし
何も考えず山頂の北峰まで行ったら死ぬので注意だが

747 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 19:23:32.04 ID:EnMPvopR.net
浅草岳の帰りに浅草山荘寄ってみたら本当にリニューアルオープンしてた!
なんでも7月1日からオープンだったらしい
建物の中もすごい綺麗だったし、何より新しいキャンプ場もできててすごいやる気を感じたわ
浅草岳からすぐだから本当助かる

748 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 20:04:52.40 ID:qvWlY5lB.net
>>728
そうなの!?
オニヤンマってなかなか見られないのかと思ってた
確かに埼玉や群馬でも自然公園の池とか郊外の丘陵にある神社で見かけたから、そんな珍しくもないのかもしれないが
普段せせこましい下町みたいな所に住んでるから見られると感動する

749 :底名無し沼さん:2023/07/04(火) 21:01:02.49 ID:EH57Cb5o.net
護摩堂の山頂から三角点に行く道に猫が歩いててビックリ
迷い込んだのかな

鯵とアジサイ間違えたかニャン

750 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 08:04:26.94 ID:p0eacvOq.net
週末雨やんけ…

751 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 09:46:15.40 ID:nuD1yHxJ.net
しばらくダメだな

752 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 11:56:09.96 ID:JLigSJrc.net
>>747
なんだー日帰り温泉入っておけば良かったー

まあ激混みだろうけど

753 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 12:19:35.00 ID:OXqtH4Ag.net
宿泊の際にはエコミュージアムにも立ち寄って下さいね

754 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 15:44:45.45 ID:Mqa5H4Ln.net
昨日飯豊だったがもう暑い
夏の飯豊とか越後三山とか死ねる

755 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 18:57:56.34 ID:iC8GS+9/.net
ロシア人YouTuberが日帰り皇海山していたの見たけれど、これ東俣コースの杁差岳とほぼ同等の距離と獲得標高なのな。
ちなみに距離25km、獲得標高2200m。
なにげに杁差岳すげーじゃん。

756 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 19:07:13.70 ID:gqOYPMhk.net
>>754
といっても残雪や水場考えると、夏山として捉えるならどうしても7月からになるよね
特に飯豊は7月前半は雪渓渡りの連続や水場埋まってること多いし

757 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 20:09:06.48 ID:h/AxpxmA.net
とはいえ東俣は林道往復分が加算されてる距離だからな
純粋に1号橋からだともっと距離短くなるべ

758 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 20:15:30.05 ID:l/MePpeN.net
距離25km、獲得標高2200mだと川入からの飯豊本山といい勝負だな
健脚なら問題なく日帰りできそうなスペックだけど、並の足だときついだろうな

759 :底名無し沼さん:2023/07/05(水) 20:33:59.19 ID:G9g7eCOb.net
えぶり差岳東俣コース登ったみたいんだけど、駐車場すぐ満車になる?

760 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 07:18:14.30 ID:2MJ2buBm.net
標高3000mのアルプス、2000m前後の新潟

1000m違うだけですげーあっちぇー
アブもワンサカ、クマさんウロウロ
ひどいひどい

761 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 08:01:08.32 ID:pyMOtHic.net
夏になると新潟にも手軽に行ける2500m以上の山が欲しくなるな

762 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 11:22:32.50 ID:UNUnMwK8.net
>>759
満車になっても路駐出来るから心配せんでもええで

763 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 12:01:53.98 ID:bLjL8ac3.net
東俣コース日帰り登山には朝5時から出発必須みたいだが
早朝にあのとんでもない関川のめっちゃ山奥の林道を歩くのは怖すぎる
絶対クマいるだろ

764 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 12:13:29.52 ID:xUOI9osK.net
あと盛夏にはあの林道、メジロアブの巣窟になる

765 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 12:16:02.29 ID:1q1Q2ekw.net
なーにかえって度胸がつく

766 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 13:59:53.87 ID:NU4CSwxH.net
>>763
イノシシがいっぺこといるいね

767 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 15:45:36.48 ID:Wuo1JH7c.net
>>763
健脚なら7時スタートでも十分やで

768 :底名無し沼さん:2023/07/06(木) 18:32:33.53 ID:jjVsR37D.net
え、東俣、路駐おkなん?
知らんかった…

769 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 00:33:14.35 ID:RY1nXnkK.net
初めて白馬岳を縦走したときは感動したけれど、パノラマ銀座、唐松岳を登ったときには似たようなザレ場ばかりで何だか正直飽きるんだよな。そりゃアルプスは素晴らしいよ、ただ仮面ライダーとショッカーがよく戦っている掘削現場って言うか、なんか無機質で緑が足りないんだよ。
それにみんなあそこに槍だの、劔が見えるだの指差しては拝んでいるが、そんなにカッコイイ山かって思う。俺にはクマのうん子が落ちている人気のない東北の山が似合ってるかもしれん。

770 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 05:13:38.07 ID:cVDpVD41.net
そいがぁか

771 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 07:04:17.94 ID:YQC5cavf.net
まー人それぞれだわな

772 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 08:28:40.05 ID:Fnwt8Ltk.net
仮面ライダー、ショッカーに例えるのがおじさん臭い
若者ならゴーグルファイブやダイナマンでしょ

773 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 09:52:13.87 ID:mWG13sZq.net
それでも古いわw
若者ならナージャとかおジャ魔女どれみだろ

774 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 10:31:06.15 ID:V13VO8Mh.net
熊のうんこが好きってこと?

775 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 11:59:17.12 ID:NcCXz75+.net
越後三山って本当にいろんな意味でいかにも新潟の山だよねー
きつい危ないあっちぇーアブブヨ蚊いっぱい

776 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 12:14:45.64 ID:YJmO4DUo.net
夏の越後駒ヶ岳はこんにちは!じゃなくて暑いですねーって挨拶するってTVでやってた

777 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 12:40:59.31 ID:0chG8hEM.net
喰われてクマのうんこになってしまえ

778 :上様へ:2023/07/07(金) 13:08:54.01 ID:VrIF9QAw.net
蒸し風呂状態だよ。汗が止まらない。

779 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 14:04:23.05 ID:oQDn707A.net
止まらないハァーハァ

780 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 17:45:06.90 ID:LuFV3kpT.net
>>776
? 暑いですねー
◯ ばかあっちぇねー

781 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 19:23:16.78 ID:Teyn66Ky.net
>>780
そらのー

782 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 20:13:38.45 ID:cVDpVD41.net
新潟県で涼しい山はありますか?

783 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 20:22:03.58 ID:YQC5cavf.net
小蓮華山

784 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 22:25:56.06 ID:IZnS8EHt.net
隠れるところがないので照り焼きになる

785 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 22:43:30.80 ID:tAmCaXzI.net
夜明け前に登り始めて、陽が高くなる前に下山するに限る

786 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 08:21:20.59 ID:L+7miGdu.net
雨だなー
近くの山でトレーニングすっか

787 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 10:41:22.69 ID:tD6eMuGd.net
枝折峠から駒ヶ岳とか、巻機山とかまだうしあぶ

788 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 10:42:05.05 ID:tD6eMuGd.net
途中書き込みひでぇw
まだウシアブきつい?

789 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 18:44:12.36 ID:l1yhbf3i.net
もう七月だ
そりゃアブは出るこってね

790 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 19:18:57.52 ID:UqmFEotH.net
アブは気にしたら負け

791 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 20:30:18.21 ID:kWZeznQh.net
同感、アブやブヨなんかスルーで

792 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 02:44:22.40 ID:6XUZ+69Q.net
おらちもアブ出てきたスケ山なんふっとついんろーの

793 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 07:29:11.55 ID:iMpOswOG.net
雨だ雨だもうだめぽ

794 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 07:57:19.73 ID:BOsmtE0n.net
夏の低山は暑すぎて熱中症になるとかほざいてましたよね?
雨のぱらつく今こそ涼しくて絶好の登山日和ですよ。

795 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 09:59:01.47 ID:GEDIDrln.net
蒸し暑っちぇてぇー
晴れるの待つてばー

796 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 11:02:12.34 ID:X+XJlQWh.net
こんな日は、山道具屋巡りらね

797 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 12:56:39.97 ID:06cG3lzj.net
そーいがー

798 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 13:32:07.36 ID:/BlyU/FG.net
雨は気にしたら負け
山頂涼しかったで@守門

799 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 13:33:53.08 ID:d5vrHHs0.net
俺はどうせ滝汗になるから小雨くらいの方が快適だわ
匂いも抑えられるし

800 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 17:54:25.04 ID:BOsmtE0n.net
霊峰・越後白山に登ってきました。
登山口から雑草が伸びきっているのを見てこれは怪しいなとは思っていました。
案の定、露草の上を数分歩いてみたらシューズにヒルが数匹へばり付いていた。慣れた手つきでこれを素早く取り払い、また少し先へ進んで足元を見ると同じようにヒルがへばりついていました。
ヒルの天敵ってなんでしょうね?
名物むぎきりも食べず、まだ朝靄のかかった慈光寺を後にしました

801 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 19:41:16.45 ID:GEDIDrln.net
塩塗りたくっておけ⟡(`・ω・´)シャキーン

802 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 20:07:23.80 ID:/BlyU/FG.net
この時期の白山はヒルまみれで怖いのう

803 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:20:17.29 ID:PE2AaQTT.net
>>800
白山て粟よりヒル多いかね?
気付かない人だとエラいことになりそう

804 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:55:34.22 ID:g+Kshcvz.net
粟って、いうほどヒルいないよ

805 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:57:13.93 ID:Q9BU5JYc.net
>>800
あの土産店のむぎきり食べたこと無いんだよなあ
うどんと違うのかしらん

806 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 12:21:55.05 ID:lDcvbAxI.net
>>803
栗は新ヶ川コースだっけかな、宝蔵山と権ノ神の分岐のあるコースで、蜂の巣のあるへつりまでが同じくらいヒル地獄。

807 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 15:07:49.04 ID:w7PuvHaH.net
新潟でヤマビルと言えば五泉津川や村上朝日と下越の山ばかり聞くけど、中越上越でヤマビルのいる山は無いの?

808 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 17:45:05.38 ID:NOC7WYOi.net
あっちぇかった

809 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 20:51:32.66 ID:DGkmR1Ex.net
5chがJaneStyleから見られなくなってしまいました
みんなバイバイなのかな……?泣

810 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 23:32:29.33 ID:8X0SUJjb.net
夏は胎内尾根

811 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 01:58:41.75 ID:6oUIpxRl.net
専ブラ使えないと不便すぎる

812 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 10:09:54.35 ID:dekIt42R.net
PCから見るしかないか

813 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 17:53:55.62 ID:40aJL/o4.net
弥彦は快適

814 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 19:41:52.53 ID:6oUIpxRl.net
3連休はダメだな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200