2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part67

1 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:08:26.16 ID:rgMJyoka.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/

772 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 08:28:40.05 ID:Fnwt8Ltk.net
仮面ライダー、ショッカーに例えるのがおじさん臭い
若者ならゴーグルファイブやダイナマンでしょ

773 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 09:52:13.87 ID:mWG13sZq.net
それでも古いわw
若者ならナージャとかおジャ魔女どれみだろ

774 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 10:31:06.15 ID:V13VO8Mh.net
熊のうんこが好きってこと?

775 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 11:59:17.12 ID:NcCXz75+.net
越後三山って本当にいろんな意味でいかにも新潟の山だよねー
きつい危ないあっちぇーアブブヨ蚊いっぱい

776 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 12:14:45.64 ID:YJmO4DUo.net
夏の越後駒ヶ岳はこんにちは!じゃなくて暑いですねーって挨拶するってTVでやってた

777 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 12:40:59.31 ID:0chG8hEM.net
喰われてクマのうんこになってしまえ

778 :上様へ:2023/07/07(金) 13:08:54.01 ID:VrIF9QAw.net
蒸し風呂状態だよ。汗が止まらない。

779 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 14:04:23.05 ID:oQDn707A.net
止まらないハァーハァ

780 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 17:45:06.90 ID:LuFV3kpT.net
>>776
? 暑いですねー
◯ ばかあっちぇねー

781 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 19:23:16.78 ID:Teyn66Ky.net
>>780
そらのー

782 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 20:13:38.45 ID:cVDpVD41.net
新潟県で涼しい山はありますか?

783 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 20:22:03.58 ID:YQC5cavf.net
小蓮華山

784 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 22:25:56.06 ID:IZnS8EHt.net
隠れるところがないので照り焼きになる

785 :底名無し沼さん:2023/07/07(金) 22:43:30.80 ID:tAmCaXzI.net
夜明け前に登り始めて、陽が高くなる前に下山するに限る

786 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 08:21:20.59 ID:L+7miGdu.net
雨だなー
近くの山でトレーニングすっか

787 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 10:41:22.69 ID:tD6eMuGd.net
枝折峠から駒ヶ岳とか、巻機山とかまだうしあぶ

788 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 10:42:05.05 ID:tD6eMuGd.net
途中書き込みひでぇw
まだウシアブきつい?

789 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 18:44:12.36 ID:l1yhbf3i.net
もう七月だ
そりゃアブは出るこってね

790 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 19:18:57.52 ID:UqmFEotH.net
アブは気にしたら負け

791 :底名無し沼さん:2023/07/08(土) 20:30:18.21 ID:kWZeznQh.net
同感、アブやブヨなんかスルーで

792 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 02:44:22.40 ID:6XUZ+69Q.net
おらちもアブ出てきたスケ山なんふっとついんろーの

793 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 07:29:11.55 ID:iMpOswOG.net
雨だ雨だもうだめぽ

794 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 07:57:19.73 ID:BOsmtE0n.net
夏の低山は暑すぎて熱中症になるとかほざいてましたよね?
雨のぱらつく今こそ涼しくて絶好の登山日和ですよ。

795 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 09:59:01.47 ID:GEDIDrln.net
蒸し暑っちぇてぇー
晴れるの待つてばー

796 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 11:02:12.34 ID:X+XJlQWh.net
こんな日は、山道具屋巡りらね

797 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 12:56:39.97 ID:06cG3lzj.net
そーいがー

798 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 13:32:07.36 ID:/BlyU/FG.net
雨は気にしたら負け
山頂涼しかったで@守門

799 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 13:33:53.08 ID:d5vrHHs0.net
俺はどうせ滝汗になるから小雨くらいの方が快適だわ
匂いも抑えられるし

800 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 17:54:25.04 ID:BOsmtE0n.net
霊峰・越後白山に登ってきました。
登山口から雑草が伸びきっているのを見てこれは怪しいなとは思っていました。
案の定、露草の上を数分歩いてみたらシューズにヒルが数匹へばり付いていた。慣れた手つきでこれを素早く取り払い、また少し先へ進んで足元を見ると同じようにヒルがへばりついていました。
ヒルの天敵ってなんでしょうね?
名物むぎきりも食べず、まだ朝靄のかかった慈光寺を後にしました

801 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 19:41:16.45 ID:GEDIDrln.net
塩塗りたくっておけ⟡(`・ω・´)シャキーン

802 :底名無し沼さん:2023/07/09(日) 20:07:23.80 ID:/BlyU/FG.net
この時期の白山はヒルまみれで怖いのう

803 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:20:17.29 ID:PE2AaQTT.net
>>800
白山て粟よりヒル多いかね?
気付かない人だとエラいことになりそう

804 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:55:34.22 ID:g+Kshcvz.net
粟って、いうほどヒルいないよ

805 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 06:57:13.93 ID:Q9BU5JYc.net
>>800
あの土産店のむぎきり食べたこと無いんだよなあ
うどんと違うのかしらん

806 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 12:21:55.05 ID:lDcvbAxI.net
>>803
栗は新ヶ川コースだっけかな、宝蔵山と権ノ神の分岐のあるコースで、蜂の巣のあるへつりまでが同じくらいヒル地獄。

807 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 15:07:49.04 ID:w7PuvHaH.net
新潟でヤマビルと言えば五泉津川や村上朝日と下越の山ばかり聞くけど、中越上越でヤマビルのいる山は無いの?

808 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 17:45:05.38 ID:NOC7WYOi.net
あっちぇかった

809 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 20:51:32.66 ID:DGkmR1Ex.net
5chがJaneStyleから見られなくなってしまいました
みんなバイバイなのかな……?泣

810 :底名無し沼さん:2023/07/10(月) 23:32:29.33 ID:8X0SUJjb.net
夏は胎内尾根

811 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 01:58:41.75 ID:6oUIpxRl.net
専ブラ使えないと不便すぎる

812 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 10:09:54.35 ID:dekIt42R.net
PCから見るしかないか

813 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 17:53:55.62 ID:40aJL/o4.net
弥彦は快適

814 :底名無し沼さん:2023/07/11(火) 19:41:52.53 ID:6oUIpxRl.net
3連休はダメだな

815 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 10:46:19.58 ID:MK/gHk3Q.net
三連休土日だめぽ

816 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 11:01:34.74 ID:BXgC+23m.net
そいが?

817 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 15:34:42.69 ID:n6NWH1sw.net
アブ恐ろしいな
走ってるとバックミラーにも追ってくるの見える

今度EVモード試して見る

818 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 20:42:35.90 ID:MK/gHk3Q.net
これが大群で追ってくるのか。恐ろしいな
https://i.imgur.com/lP9kYT7.jpg

819 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 22:09:21.18 ID:SeNBUXiJ.net
節子それアブブや

820 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 23:31:08.59 ID:FzDI9Lpl.net
そういえばコダマってなくなっちゃたの?
ココカラファインばっかり

821 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 01:23:27.25 ID:1JM9YNw5.net
>>817
エンジン止めない限りずっとくっついてくるからな

822 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 01:23:37.26 ID:1JM9YNw5.net
>>820
身売りしたんや

823 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 10:37:44.41 ID:+IHR0P7X.net
mae2chってアプリなら
5ch閲覧、書き込み両方できる
5chも、talkも両方見れる

・初期設定
・板追加ボタンから「全て」と入力で全ての板が出てくる
・左上の三ボタンから⭐︎を★に切り替えるとお気に入り登録
・設定からダークモードで黒くできる

・レス番号はレス長押しから一番下の返信ボタン
・本みたいなボタンでマイポスト、画像、+3人気レスが見れる
、、、、、、、

824 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 16:44:10.75 ID:rDqH22IQ.net
chmate更新したぞ!

825 :底名無し沼さん:2023/07/13(木) 16:44:42.79 ID:Zty2wJ6f.net
mate神!

826 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 09:17:51.90 ID:zexFYBHH.net
ちょmateよ

827 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 10:48:58.70 ID:EOvf8mcS.net
審議中

    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>826_l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

828 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 16:40:21.65 ID:GW36o9a7.net
スクールメイツ?

829 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 21:08:33.00 ID:uIhJaFhq.net
今年の梅雨前線は台風並みに凶悪だな。
せっかく楽しみにしていた三連休の飯豊も中止になったよ。

830 :底名無し沼さん:2023/07/14(金) 21:40:02.36 ID:gpeyowUL.net
今年は飯豊行こうかと狙ってるんよね
胎内から会津方面に抜けるルートって電車バスで行けるんかな?
新潟市発、それもテン泊装備で2泊3日
素人質問だけどネタ含みだと思ってどなたかレスよろー

831 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 01:35:48.39 ID:1ZkfNUlp.net
5chがJaneStyleから見られなくなってしまいました
みんなバイバイなのかな……?泣

832 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 05:53:31.67 ID:ye4fNZXi.net
>>831
jane4.23魔改造でつかえるぞ
間違っても5.00にうpしないこと!

■らくらくパッチ
https://nstjp.com/soft/77.html

■コピペ用
0020B3F8 53 C3
001FD398 75 EB
0029A7DC 04 01
001FD21E 75 EB
00285F9B 75 EB
001FC8EC 29 01
 

833 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 07:14:07.30 ID:/BKgUvGX.net
>>830
崖崩れのため奥胎内ヒュッテからは今行けないよ。
北飯豊(杁差岳)を目指すなら関川村大石ダムから登る東俣ルートと、飯豊山荘の丸森ルートから行く方法の二種類あるが、
前者は公共交通機関が無いので無理、いっぽう後者の飯豊山荘へはバスはある。
大日岳や飯豊山に登頂後にダイクラ尾根経由で飯豊山荘に戻るのがベストだが途中で橋が落ちているので現在通行不可。
他には弥平四郎経由で下りる方法があるが、下山後は西会津が運営する期間限定?のデマンドバスを利用する必要がある。詳細は自分で調べてくれ。

834 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 09:31:54.14 ID:KLIAYhYq.net
>>830
飯豊はアクセスが悪いので、公共交通で行くとなると登山口に到達するのに丸一日を費やすことになってしまう。テン泊装備だと歩くスピードもそこまで速くならないだろうし、2泊3日の日程だと会津側の川入か弥平四郎の宿で1泊、切合か本山で1泊の飯豊本山ピストンしか選択肢がないように思う

835 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 14:54:55.83 ID:/BKgUvGX.net
新潟駅→小国駅→飯豊山荘で最速でも12時50分着か。
厳しいな。

836 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 16:43:15.49 ID:OKWL/xcV.net
最近西俣コース歩いた人います?
へつり道がヤバいんで、
奥胎内から尾根を越えて大熊小屋付近に下りるなんて人もいるようですが。

837 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 21:39:25.44 ID:JdlF3Fx/.net
皆さん質問ですが浅草岳は登れたのですが粟ヶ岳はさらにきついですかね?挑戦してみたいのですが

838 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 22:00:00.72 ID:H1HTVcE0.net
>>837
浅草だけでいっぱいいっぱいな感じだったら下田ルートならOK
同じような距離感で登れる、ただし前半は眺望なしで地味
加茂の方の中央登山ルートはきっついぞ、その分眺望は良いポイント多いし
登り切った達成感は段違いだ
あと浅草と違って今はヤマビルがヒャッハーだぜへっへっへ

839 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 22:27:47.75 ID:UJ21SXFk.net
>>836
立ち入り禁止になってるし、ネット見てても最近は歩いてる人はおらんようだ。自己責任で入山するにしても、相当な熟達者でないと無理だろう

840 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 22:36:21.34 ID:JdlF3Fx/.net
>>838
ありがとうございます
今の時期ヤマビルがいましたねw迷いますね

841 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 22:39:52.98 ID:H0e8GNMM.net
粟ヶ岳じゃなく守門岳にしたら

842 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 23:17:24.53 ID:JdlF3Fx/.net
>>841
守門岳も似たようなきつさですかね?

843 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 23:37:45.74 ID:H0e8GNMM.net
私見だが守門岳の方が若干キツい気がする
でも浅草岳行ければ守門岳も行けるでしょう

844 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 06:09:18.91 ID:9ZJus8wM.net
>>833-834
情報ありがとう
奥胎内からはいまダメなのか・・・
日程もルートもテン泊も全部検討し直してじっくり調べてみます

845 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 08:28:07.37 ID:C6iVHqyU.net
>>843
ありがとうございます
夏休みチャレンジしてみますね

846 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 10:24:31.68 ID:/RdQBF4h.net
横からだけどファイトー
熱中症対策しっかりね
どこもそうだけどクソ暑いからw

847 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 13:18:09.11 ID:VYTGFxiy.net
風が強いなー

848 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 17:18:57.81 ID:W4mFbuhy.net
>>845
夏の守門岳はばーかあっちぇぞ
水をたくさん持って、できれば曇りの日を狙って登るべし

849 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 21:26:41.07 ID:C6iVHqyU.net
>>846
>>848
ありがとうございます
普段弥彦ばかりなので用意何もしなくて登ってますがしっかり用意して行きますね

850 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 18:57:43.11 ID:ickPxdlR.net
このエリアは真夏は水の確保は特に重要だよね

851 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 19:18:13.79 ID:5m97qG+q.net
二王子なんかは水場が豊富で夏でもいいよな
下山後は滝浴びもできるし

852 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 07:08:01.96 ID:T+6Cgz4+.net
浅草岳に行ってきたがトンボとアブにまとわれ付きながら登ったぜ

853 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 08:00:47.53 ID:kGTA4fdT.net
夏場に二王子岳登って水を1,5リットル持って行ったが帰りの水が足りない感じがしてお花畑の水をがぶ飲みしたことあるわ
ピロリ菌いるかな?

854 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 10:07:14.72 ID:TuGpWj83.net
二王子登山口までの車道が狭くて怖い。
本当にここなのかな?って行くたびにナビを確認してしまう。

855 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 14:13:42.12 ID:iRCKhEbg.net
>>851
7号目あたりの水場冷たくて美味しかったのに先月行ったら立ち入り禁止になってたお
ひどいひどい

856 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 18:46:37.22 ID:daDoEkrE.net
>>853
すまん
我慢できずにお花畑にオシッコしたことあるわ

857 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 21:35:53.34 ID:ZOFcOe9H.net
夏場といったら守門の入塩コースだな。
沢沿いで幾つも渡渉しながら上がっていく。これが思ったより長くて涼しい。沢を抜けて暫く登ると噂で聞いていた美しいブナ林が広がっており、風も通りここも涼しい。
登山に至らない麓までの短いハイキングではあるが、
ブナ林のなかで敷物をひいてランチタイムにして引き返すとよい。
そこから上に行けば吉ヶ平コースと合流して中津又まで行けるが、山道も風景もあまり良くなく、直射日光もあり、おすすめしない。
ちなみに六月後半でも沢にはヒルが全くいなかった。
そして二分口とは違い、車でのアクセスが非常に近く行きやすい

858 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 22:25:38.95 ID:baGYI93i.net
入塩川コースねえ
守門岳のブヨって超強力なんだよなあ・・・
下手すりゃ一か月は治らない

859 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 22:44:10.61 ID:ZPh6nuVN.net
大熊尾根とか胎内尾とかおおいん尾根とか
飯豊で不通(実質普通)になっているの新潟側のルートばっかりじゃん
新潟の観光行政はどうなってるのか

860 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 22:57:05.98 ID:baGYI93i.net
新潟県はなんか全体的に登山に対してやる気がないというか何というか
長野県の方に行くと落差を感じる
苗場や平標の立派な山小屋も長野や群馬と他県の小屋だしねえ

861 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 23:48:13.07 ID:5e2hFago.net
新潟って一体何に力を入れてるんだろう

862 :底名無し沼さん:2023/07/18(火) 23:56:48.54 ID:Opv/2WYi.net
魚沼地域行った時はお米に力入ってるなぁと思ったよ

863 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 05:14:24.80 ID:rv95l9kp.net
>>861
新潟駅~古町との間の2kmの再開発

864 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 05:25:56.24 ID:AQdZpaki.net
>>861
枝豆早食い競争

865 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 07:50:33.58 ID:z3NkMWFg.net
>>860
そういうんは県民が声を上げないからだろ

866 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 09:42:18.41 ID:371V5goY.net
そうなん?

867 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:28:11.60 ID:VqJCQmnA.net
まあ力入れたら入れたで人増えてやんややんやになるのも考えもんだよね
人混みが嫌いだから観光登山地区はよう行かん

868 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:33:43.46 ID:pDJkMBLf.net
角田山行った時はボランティアっぽいおじさん達が管理やってたな
綺麗に整備されてて力入ってるようだった

869 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:38:00.37 ID:WG6zoDMB.net
あんなに登山客が多いのに角田の山頂はトイレが超汚いし、お茶一杯出してくれるような気の利いた小屋もない。
様々な分野で国内下位に位置する新潟県にやる気を求めること自体が愚行か。
観光庁出身の鼻水知事のこの空気感よ。

870 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:38:44.57 ID:omIWS7qD.net
角田山と言えば春だけど移植コテと雨傘持ってウロウロしてるおばさんいたな
今思うとパトロールの目を盗んで雪割草を盗んでくつもりだったんだろう

871 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:44:04.71 ID:pDJkMBLf.net
>>869
トイレみたいのはよほど人気の山じゃないとそんな整備されないよ
神奈川大山だって俺が行った時は50人くらい女性トイレ並んでて、掃除のおばちゃんがうわって絶句するくらい汚かったらしい
新潟の話題じゃなくてごめん

872 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 12:45:42.04 ID:zcugLHDi.net
>>869
山頂トイレなんて排泄物の処理どうすんだよ
あれだけ人大杉なんだから排泄物の量も膨大だぞw
昔観音堂裏にトイレあった頃、索道で排泄物降ろすとこ見たけどすげぇー大変そうだった。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200