2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ81

1 :底名無し沼さん (オッペケ Sraf-3hoR [126.254.189.27]):2023/04/16(日) 19:47:18.59 ID:ZUS3Fu6Xr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668200195/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

191 :底名無し沼さん (スプープ Sd5f-t1Ew [1.73.149.72]):2023/05/14(日) 19:26:27.99 ID:MvV9ky8ld.net
>>188
靴もろくに買えない貧乏人がな~にが不向きだよw
いちいち妬んでいないと平静を保てない糞貧乏人w
ご愁傷さまはお前の人生だっつーのw

192 :底名無し沼さん (スプープ Sd5f-t1Ew [1.73.149.72]):2023/05/14(日) 19:28:50.71 ID:MvV9ky8ld.net
>>190
お前は空論かどうかの判断すら出来ないほどの低知能低学歴だろw
そろそろ摩擦力くらいは理解できたのかな?
まぁこの書き込みを見ていると後50年はかかりそうだなw

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3e8-fUo2 [118.240.240.29]):2023/05/14(日) 20:50:00.68 ID:EDZ5rBHl0.net
>>184
シャンクの硬い山靴は歩き方が違うんだよ
岩場の方が歩き安さを実感できるってだけで歩き方を覚えれば別に普通に平地でも歩けるよ

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-ZkZz [27.134.82.12]):2023/05/14(日) 20:56:58.57 ID:2bMGO/2y0.net
>>193
具体的にどのような歩き方ですか?

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb6-5JVq [125.30.53.181]):2023/05/14(日) 21:00:23.75 ID:dvD7gs1e0.net
登山靴買って2回履いたんだけど2回とも親指の付け根が靴擦れで水膨れになって痛かったんだけどどういうこと?

196 :底名無し沼さん (スプープ Sd5f-t1Ew [1.73.150.169]):2023/05/14(日) 21:34:54.42 ID:kVCCpyted.net
>>194
お前猿なんだから歩き方とか聞いてどうすんだよw
人間のように歩けるようになっても猿は猿だぞw

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-zueF [60.70.160.2]):2023/05/14(日) 21:39:00.13 ID:oYNhwwQT0.net
いくら店で買えっていっても田舎住みの人ってどうしてるの?アマゾンの試し履きとか?

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3d6-ctwK [202.171.224.149]):2023/05/14(日) 22:06:07.23 ID:TX3DaJDu0.net
アマの試し履きめっさ便利大体1回の返送で最適解出せる

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-X/Ty [180.146.102.32]):2023/05/14(日) 23:05:27.93 ID:uHHg45bu0.net
日本語でお願いします

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ e38e-MQsf [138.64.199.208]):2023/05/14(日) 23:05:50.07 ID:k5KiQESH0.net
>>190
> あなたの説明は机上の空論ですらないデタラメです
> あなたは人にアドバイスするほどのレベルに達していません

その言葉を鏡に向かってしゃべると良いですよ

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf72-t1Ew [115.39.192.153]):2023/05/14(日) 23:10:47.11 ID:5hsnvZKi0.net
いやもう既に鏡に向かって書き込んでいるんだよ

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-miHk [60.144.1.22]):2023/05/14(日) 23:43:25.04 ID:9CigT5Ei0.net
>>195
型が合ってないだけでしょ。

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-miHk [60.144.1.22]):2023/05/15(月) 00:53:58.72 ID:yrRqjVKR0.net
>>195
専門店なら当たる位置を狙い撃ちで伸ばす器具も用意されてることがある。

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63a8-Uu9I [42.125.30.52]):2023/05/15(月) 00:59:43.05 ID:7X67xx0+0.net
インソールを替えたり、シューストレッチャーで広げたりで何とかなると思うよ。
シューストレッチャーはアマゾンで安く買える。

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-miHk [60.144.1.22]):2023/05/15(月) 01:26:38.28 ID:yrRqjVKR0.net
>>204
幅なら無理でしょ。

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ f370-1CF0 [116.90.149.77]):2023/05/15(月) 01:42:50.98 ID:xIn3G++C0.net
外反母趾ならちゃんとした足を作る方が先やろな

207 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 19:10:56.24 ID:mIGQpN580.net
>>194
お断りします

208 :底名無し沼さん:2023/05/17(水) 22:43:31.13 ID:7gVc9jHv0.net
ローカットの左足だけ、つま先の曲がる部分にシワが付いてる
歩き方良くないんかね
足痛くなる時は左足だけだし、普段から余計な力が入ってるか利き足を守るために踏ん張り効かせてるのか…

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-ZkZz [27.134.82.12]):2023/05/18(木) 09:48:46.84 ID:jQ5ZwdXk0.net
>>208
ひょっとしたらですが、、
最近言われ出した体幹 ではないでしょうか?
山慣れた人は歩くときに体が揺れない物です
音も立てずに慣れていない人が手まで使って登るような急斜面でも
姿勢を乱さず歩きます

高木美帆選手の1500M と 3000M 双方後半の滑りを見比べてみてください
ここのところ3000も強くなっていますが数年前はこと3000に関しては超一流とは言えないレベルでした

後半疲れがたまると高木選手ですら姿勢が乱れ上半身が揺れてくることが分かるでしょう
音を立てず歩くことを意識すると上半身も安定すると思うのでやってみたらどうでしょう?

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f88-t1Ew [123.218.60.80]):2023/05/18(木) 10:52:36.09 ID:LRMgtYiL0.net
>>209
高木美帆は音もたてずに歩くんかw
例えも理屈もこじつけの屁だなw
これだけ長文書き込んで全く意味不明とは馬鹿全開だなw

211 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 15:30:46.85 ID:0GTJHnLLp.net
忍びの一族の末裔なのだろう

212 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 17:03:51.79 ID:njq0bsIbM.net
>>208
動作が偏ってる可能性大。

利き腕利き目とかの関係で不均等が生じがち。どっちかの足を中心に回すような歩き方をしてしまってるとか、つい斜めに座ってしまうくせがあるとか。

体を左右に捻じるストレッチングとかで目に見えた不均等があったりしない?

弾みをつけないストレッチングでなるべく均等になるようにしてみるとか。

213 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 18:24:48.24 ID:njq0bsIbM.net
>>210-211
頭がヒョコヒョコ上下動する歩き方をしてるせいで、駅の階段とかで他の人の頭がヒョコヒョコ上下動してるのが分からないレベルじゃ意味が分かるわけがないよ。

214 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 18:27:40.79 ID:LzkplTB6d.net
右足を上にして足を組むのが癖だったときに左足上にしたら凄い違和感があって、それが歪みなのかなと思ったわ
どっちでも組めるようにしてみたら膝も痛めなくなった
まぁ登る前に意識してストレッチと準備運動してるからかもしれんが

215 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 18:34:06.25 ID:njq0bsIbM.net
>>214
あ、そういうのが効いてる。
腰から傾いちゃってる癖が固まってたということね。

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f7a-ZkZz [27.134.82.12]):2023/05/18(木) 19:17:29.58 ID:jQ5ZwdXk0.net
>>213
売国奴岸田の歩き方をみると良いよ
あいつはグラグラです

217 :底名無し沼さん (スプープ Sd5f-t1Ew [1.73.151.104]):2023/05/18(木) 20:06:41.88 ID:vPvyUOVRd.net
>>216
さすが朝鮮山猿
日本人を貶せるとなるとすぐ飛びつくなw

218 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:48:46.69 ID:lOd71GsR0.net
>>216
お前の貧乏は岸田のせいじゃねーぞw
働けよ貧乏人w

219 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-P3Yi [49.97.21.17]):2023/05/25(木) 14:47:21.96 ID:VLqzRXnwd.net
x ultra4って挫きにくいって話だけどどなたか使ってる人いません?

220 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-Y8md [126.166.144.3]):2023/05/25(木) 15:38:13.60 ID:xCVleIv/r.net
>>219
足をくじいたことがないからよく知らんけど、くじいた人の歩き方から推定すると、足の置き場が無造作で、良く見ないで平坦なつもりで斜めってるところにドカッと体重を移動したりしてない?
良く見て「足場に乗せてから体重を移動させる」具合にすればくじきようがないと思うが?

足をくじくのを心配する必要があるなら、ミドル以上で足型にピタリ合ったものの方が無難じゃないのかね?。

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2374-FIIW [118.18.214.105]):2023/05/25(木) 17:07:22.53 ID:KhyopUP20.net
だから捻挫はミドルとかローとか関係ないだろ
何回ループすんだよこの話し
そもそもXU4はユーザーやショップが勝手に捻挫に効果があるって大げさに盛ってるだけで
挫きにくいなんて公式じゃどこにも謳ってねえし

222 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-P3Yi [49.97.21.17]):2023/05/25(木) 18:45:43.18 ID:VLqzRXnwd.net
>>220
後出しで申し訳ない
骨折してから足首が斜めってるというか挫きやすい方にわずかに傾いてるの効果があるなら買ってみようかなと思ったわけでして

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-FIIW [27.134.82.12]):2023/05/25(木) 19:23:31.26 ID:2655zsuk0.net
>>220
> ミドル以上で足型にピタリ合ったものの方
ミドル以上だとなぜ足を挫く心配が減るのですか?

是非可能な限り具体的に詳しく教えてください

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7a-FIIW [27.134.82.12]):2023/05/25(木) 19:32:17.18 ID:2655zsuk0.net
>>222
足を挫く過程は一瞬です
体重が一瞬で挫く方向に掛かるのでその力も強大です
ギプスを付ければ膝や腰を痛め転倒する危険も増えるでしょう

中途半端なミドルやらハイカットやらでは足を変な方向に曲げるのはその強大なエネルギー
の為防げないし、しかも支点が足首やその上に移動するので膝 腰への負担も大きくなる
やめた方がよいでしょうね

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-R1Of [130.62.86.161]):2023/05/25(木) 20:54:25.32 ID:SbQDqsbt0.net
>>223
猿に理解は無理w

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-R1Of [130.62.86.161]):2023/05/25(木) 20:56:24.16 ID:SbQDqsbt0.net
>>224
相変わらず恐ろしいほどの馬鹿だなw

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Y8md [60.144.1.22]):2023/05/25(木) 23:09:04.37 ID:PLSWxp8d0.net
>>222
なら足首から上もカバーするミドル以上一択でしょ。

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Y8md [60.144.1.22]):2023/05/25(木) 23:09:35.51 ID:PLSWxp8d0.net
>>224
間違ってる。

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbbd-4J/k [126.241.2.55]):2023/05/26(金) 09:13:04.85 ID:mYvHtquB0.net
どこが?

230 :底名無し沼さん :2023/05/26(金) 14:02:37.43 ID:E+PHgXSR0.net
>>229
知りたいですよね もっとも大事なところですから
しかし答えは返ってくることはほぼありません

スレを荒らしている>225 >226などはそもそも論外として
真面目に議論しようと言う気持ちのある人でも潜望鏡深度程度の浅さでも追求すると
答えに屈して返答がなくなることがほとんどです

理由は容易に推察できますよね
登山靴を履く理由など真剣に考えたことがないからです
温暖化を怖がっている人たちと同じです

231 :底名無し沼さん (スッップ Sd5a-R1Of [49.98.38.128]):2023/05/26(金) 21:32:59.00 ID:UIA5vI8sd.net
>>230
効きすぎ笑えるw
猿も馬鹿も自覚があり過ぎて反応しちゃったようだなw

232 :底名無し沼さん (オッペケ Sreb-Y8md [126.166.144.254]):2023/05/26(金) 23:19:57.97 ID:t0bi9puOr.net
>>229
どこが間違ってるか本気で知りたい?

233 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-Kk1C [49.106.118.81]):2023/05/27(土) 07:10:58.17 ID:9Jk9nMj6d.net
>>219
履いてるけど、普通に挫いた。2回も。側面にプレートが入っているから、足を保護するような説明を受けたけど、プレートが当たって痛いから、買い替えるつもり。

234 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 13:25:48.32 ID:Mm5veLhx0.net
>>232
はい
どうしても詳しく知りたいです

235 :底名無し沼さん :2023/05/28(日) 15:01:37.44 ID:2vDXkuWLd.net
>>234
理解出来る知能も無いのに聞いてどうするの?

236 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-aWgn [126.253.134.255]):2023/05/28(日) 22:35:24.28 ID:uVIvwY/8r.net
MIDの登山靴でソールが固く交換可能なものと柔らかく交換不可のものがあるやん
柔らかの方はローカットみたいな使い方をすればいいの?

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/05/29(月) 08:42:34.46 ID:kFdAL3dU0.net
>>236
> ローカットみたいな使い方
どのような使い方をされるつもりですか?

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-p7Zz [153.132.35.66]):2023/05/29(月) 12:07:23.11 ID:rd6nUvqf0.net
>>237
理解出来る知能も無いのに聞いてどうするの?

239 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-tLvz [49.104.4.1]):2023/05/29(月) 12:43:01.17 ID:oBih8NjZd.net
誰からも相手にされないからって自分で安価すんなよ基地外

240 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 15:44:31.53 ID:toC8S6zCd.net
x ultra 4使ってるけどすごく良い
足首をひねる状況になりにくい気がするなあ

241 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:47:36.62 ID:nWGWo8Aor.net
>>236
貼り替え可能のはアッパーも含めて全体に丈夫で若干重い目で高い目。
そうなってないと靴底だけ替えても持たないから無駄だって。
登山用じゃないけどオフバイク用で安藤製(OEMで他ショップブランド)の縫い底のも、そういうことで貼り替えは断られた。
貼り替え不能のは持ちは劣る代わりに軽い目で安い目
舗装路とかは全体が柔らかいほうが歩きやすいとかもあるけど、肝心なのは足に合うかどうかだから、足と相談してテキトーに選べばよろし。

242 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:52:24.20 ID:nWGWo8Aor.net
>>240
そういうのは完全にその人の足との相性の問題だから、誰かが良いとか悪いとかはまるで意味なし。
足も靴も立体で、足首なども含めた全体が全部影響するから、足の外周の形状が合う合わないだけじゃまるで不足。

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f1c-WOeW [147.192.202.176]):2023/05/29(月) 22:53:42.40 ID:ajjejCtF0.net
ローカットって中に砂や小石入らないの?
沢渡で水は入ってこない?
雨の時もカッパと靴の隙間から水入りやすそうたげどどうなの?

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ d796-Gfy9 [118.241.1.238]):2023/05/29(月) 23:09:00.53 ID:ehIpEQbE0.net
>>243
長ズボン履いてたら普通の登山道なら異物入らない。砂走みたいなところ通ったら流石に砂入った。
沢渡は深さ次第。防水なら足首より下までなら水はいらない。
雨はゲイターつければ水はいらない。

245 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 05:55:21.06 ID:yuBesq5V0.net
やっぱりハイカットにしとく

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/05/30(火) 09:38:11.75 ID:SLx+FDHZ0.net
>>241
> 舗装路とかは全体が柔らかいほうが歩きやすいとかもあるけど
登山道で柔らかめの靴はどうなのですか?
舗装路で歩きやすき靴は登山道でも当然歩きやすいですよね

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-p7Zz [153.215.11.2]):2023/05/30(火) 11:50:22.45 ID:jnBWgw4M0.net
>>246
馬鹿だな~w
猿だな~w
貧乏だな~w

248 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-G+mB [126.157.243.2]):2023/05/30(火) 18:16:59.26 ID:rK/0o6q9r.net
>>246
間違ってる。
小学校からやり直し。

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bd-wRkZ [126.241.2.55]):2023/05/30(火) 18:19:02.45 ID:qALFI0qZ0.net
どこが?

250 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8b-G+mB [126.157.243.2]):2023/05/30(火) 18:34:16.90 ID:rK/0o6q9r.net
>>249
全部。

251 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 20:51:08.27 ID:yuBesq5V0.net
柔らかい靴は長時間歩くと足の裏が痛くなった経験ある。
歩きやすいかも知れないけど痛くなるのは嫌だな。
究極は裸足で登山か?

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ d774-S+HU [118.18.214.105]):2023/05/31(水) 08:05:24.01 ID:9/tANpa70.net
お前がゴミなだけ
長距離ランナーも重量物運ぶ歩荷もみんな柔らかくて軽い靴履いてんだわ

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-G+mB [60.144.1.22]):2023/05/31(水) 09:17:32.86 ID:jOspSMmt0.net
>>252
ヘタレに限ってよくそういうよね。
あいにくと一般にはそうは行かないんでね。

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ d774-S+HU [118.18.214.105]):2023/05/31(水) 09:42:16.33 ID:9/tANpa70.net
>>253
まーたお前か
くるぶしぶつけて死んだのかと思ってた

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bd-wRkZ [126.241.2.55]):2023/05/31(水) 12:03:19.05 ID:XZSsJCpt0.net
おあいにくさま笑

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-Khv1 [113.149.183.1]):2023/05/31(水) 12:46:30.88 ID:pE1wr2fv0.net
>>251
そういう足の弱い人はカチカチ靴履けばいいし、オレも含めそんなことない人はカチカチでない靴を履けばいい
人それぞれでしかないよな

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-6CMc [27.142.220.182]):2023/06/02(金) 01:24:11.03 ID:oYa80zfM0.net
↑アタマワルイヒト

258 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-rudM [106.146.86.32]):2023/06/02(金) 07:05:33.22 ID:pitGZ+jPa.net
登山道の状態や距離、荷物の重さで選ぶべき。

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bd-wRkZ [126.241.2.55]):2023/06/02(金) 08:28:52.48 ID:5/3pDHjQ0.net
それは誰もが考えることだけど、選択の結果は天と地ほども違う。

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/06/02(金) 10:25:56.60 ID:n0pAxU0u0.net
>>258
なるほど
アイゼンが必要な状態でしたら冬靴以外に選択はありませんね
その場合距離も荷物も無関係ですが

では距離と荷物はアイゼンの必要のない場合となりますが、それを個々に選ぶ場合
具体的にどんな靴で歩くべきなのでしょうか?

丹沢のどこかの山一般道日帰り
鳳凰三山日帰り
笊が岳日帰り
早月尾根日帰り
阿弥陀岳南陵日帰り
大日岳 剣 立山 薬師岳テント泊縦走
北鎌尾根 テント泊
山伏岳 農鳥縦走 テント泊

それぞれ無積雪期にどのような靴で行くのか教えてください

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ d796-Gfy9 [118.241.1.238]):2023/06/02(金) 11:05:35.00 ID:b/vPdcLD0.net
>>260
上2つはトレランシューズで問題なかった

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f88-p7Zz [211.16.105.34]):2023/06/02(金) 11:17:50.41 ID:mTaNX4q00.net
>>260
つーかお前普段裸足じゃんw
そして冠婚葬祭はご自慢の長靴なんだろ?
貧乏はつらいなw

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/06/02(金) 11:28:51.50 ID:n0pAxU0u0.net
>>261
ありがとうございます
つまりそれは何を意味しているのかもう少し詳しくお願いします

あなたの文章を解釈するに、トレランシューズが登山用の靴としてそれほどでもないが
丹沢や鳳凰では大丈夫であったというようなニアンスを感じますが違いますでしょうか?
そうであるのであれば他のもう少しハードな山行ならどのような靴を選ぶべきなのでしょうか?

具体的に教えていただければと思います

264 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-9MR1 [1.75.235.246]):2023/06/02(金) 11:49:37.62 ID:VRpftCymd.net
これ何回繰り返すの?

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/06/02(金) 12:04:14.69 ID:n0pAxU0u0.net
>>264
よく出る話題ですが結論に至ったことは一度もありません
個々の状況で該当の靴がどのような理由で選ぶべきなのかを
機能 を中心に深く掘り下げられたことが全然ないからです

>>999まですべて費やすことを繰り返しても決定的な結論に至?ことはないのかもしれませんが
本質を垣間見るところくらいまではもっていきたいですし
登山靴スレの存在意義はそこではないのでしょうか

丹沢はトレランで歩けた
と言うようなことを繰り返していても得るものは何もないですよね
詳しく理由を添え、自分なりの考察も書き込んでこそ話が進むという物です

266 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-p7Zz [49.97.27.120]):2023/06/02(金) 12:33:06.26 ID:tOcBeCPjd.net
>>263,265
結局ものすごーーーーーーーーく登山靴の事で大好きで頭がいっぱいって事かw
長靴やスニーカー推しも嘘でやはりこれで貧乏人の僻み確定だなw
まずは働けwカス野郎w

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ d796-Gfy9 [118.241.1.238]):2023/06/02(金) 12:43:33.61 ID:b/vPdcLD0.net
>>265
なんかめんどくさいやつだな。
自分にあった靴がほしいわけではなくて議論したいだけなのか。

268 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-p7Zz [49.97.27.120]):2023/06/02(金) 13:06:09.80 ID:tOcBeCPjd.net
そうだよ
貧乏すぎて高価な登山靴を買えない僻みをネタにただ構って貰いたいだけの無能w
つまりはこういう事
https://i.imgur.com/ONKrYNR.png
https://i.imgur.com/kdTDEvH.png
https://i.imgur.com/21esNPr.png

269 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-9MR1 [1.75.235.246]):2023/06/02(金) 13:11:01.08 ID:VRpftCymd.net
要するに自分と違う意見が認められないって事か

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-Khv1 [113.149.183.1]):2023/06/02(金) 13:12:10.25 ID:qYhOdBiq0.net
>>267
自分の意見を押し付けるだけで議論なんてするつもりないヤツだから放おっとくが吉

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-S+HU [27.134.82.12]):2023/06/02(金) 13:19:21.36 ID:n0pAxU0u0.net
>>267
そもそも>>258が発端で、その書き込みが具体性のない概念のような結論だけ書いているので
その理由を詳しく知りたい
と言うことで、自分に合う合わないも含めて当然だけど誰しもその理由を知りたいでしょう

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ f772-p7Zz [130.62.86.161]):2023/06/02(金) 13:24:34.09 ID:BDfvV9u60.net
>>271
www
な~にムキになってんだ?
登山靴やっぱり欲しいんだろw

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ f772-p7Zz [130.62.86.161]):2023/06/02(金) 13:30:14.93 ID:BDfvV9u60.net
>>271
お前結局どっちなの?

登山靴購入の為の好奇心から聞きたい→でも貧乏で買えない→ただの僻み根性からの荒らし

自分の推す長靴の優位性を見出す為に登山靴のあらを探す→精神異常

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ f772-p7Zz [130.62.86.161]):2023/06/02(金) 13:33:42.56 ID:BDfvV9u60.net
>>271
もう一個あったわw

韮崎の山中住まいの貧乏在日朝鮮人なので友達も話し相手もいなく寂しい→ネットで登山をお勉強→誰でも良いから構って欲しい

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-6CMc [27.142.220.182]):2023/06/02(金) 18:52:11.34 ID:oYa80zfM0.net
おい長靴、酷い雨だな…
自慢の長靴履いてちょっと川見てこいよ…

276 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-G+mB [133.159.148.75]):2023/06/02(金) 21:29:55.89 ID:jiy20k8ZM.net
ちょっと
水路の様子見てくる
長靴を履いてるから
安全なんだ。
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー   /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dbd-N/Lw [60.117.153.14]):2023/06/04(日) 17:36:29.82 ID:QMPfH6gc0.net
ローカットのトレッキングシューズを探しています
スペイン巡礼で履くので基本平坦なので(山道もあるが最初だけ)ローカットがいい
毎日20km歩く、雨の日もあるのでゴアテックスがいい…という条件でおすすめないでしょうか?

278 :底名無し沼さん:2023/06/04(日) 17:40:22.96 ID:8841Qtdc0.net
海外のロングトレイルハイカーでも調べてみたほうがいいんじゃないの

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd40-wW8X [220.147.104.88]):2023/06/04(日) 20:25:42.34 ID:Z2+jT2KX0.net
>>277
スポルティバのアプローチシューズが良いよ。TX5かTX4のローカットにゴアテックスがある。他はスカルパのモヒートGTXとかかな。スペインだからヨーロッパ系の靴が洒落乙だと思うよ。

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dbd-PbNI [60.84.216.51]):2023/06/04(日) 21:24:54.72 ID:XDPebiad0.net
tx4と5の違いがわからない

281 :底名無し沼さん (エムゾネ FF03-wW8X [49.106.188.228]):2023/06/04(日) 21:39:01.69 ID:NmEoJMVdF.net
>>280
TX4は前から締め上げてキツキツ、TX5はざっくり履けるガバガバ。

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d3f-x0Xg [116.82.123.117]):2023/06/05(月) 21:28:43.23 ID:ex5EHqEF0.net
ホカのトレイルシューズって北アルプスの岩稜帯とかでも問題ないですかね?

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ e330-Scj6 [27.142.220.182]):2023/06/05(月) 22:08:16.28 ID:EGAG9Xk50.net
>>282
天候良ければいいんでないかい

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ a31c-emBE [147.192.202.176]):2023/06/05(月) 22:13:41.91 ID:AnUYQHu80.net
登山靴といってもアルパインシューズ、マウンテニアリングシューズ、バックカントリーシューズ、トレッキングシューズ、ハイキングシューズ、アプローチシューズ、トレランシューズなどなどあって、それぞれの中間的なシューズもあるし、用途と目的に合わせて選べばいいんじゃない。
長靴は使わないけど、、、、

285 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-wW8X [1.75.197.181]):2023/06/05(月) 22:24:15.12 ID:9dOMLm+Gd.net
>>284
ホカオネにアイゼンが付けられるようなマウンテンブーツがあるんですか?
>>282
ホカは厚底でトレラン向きなのでテント泊の重量で岩稜帯は向かないよ。 TJARに出るくらいの脚力やUL志向なら問題無いけどね。あと厚底に接着剤で食い付けてあるソールが剥がれやすいのでトレラン大会の一発本番向きと思った方が良い。

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d3f-x0Xg [116.82.123.117]):2023/06/05(月) 22:45:23.54 ID:ex5EHqEF0.net
>>285
ご回答ありがとうございます。
6Eの足幅の私が試着して程いい感じだったので、KAHA2を購入してしまいそうでした!
靴底厚いので岩場での感じどうだろうと思ったのですが、縦走装備だと厳しそうですね…

287 :底名無し沼さん (オッペケ Sr49-fG05 [126.233.145.215]):2023/06/05(月) 23:15:57.54 ID:NsczE7lMr.net
雪山以外はMIDとローのトレッキングシューズでどこでもOK

288 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 01:28:32.39 ID:snKQdwm0d.net
>>284
ローカットの登山靴の総称がハイキングシューズ
ミドルカット以上はハイキングブーツ
アイゼン対応がマウンテニアリングブーツ
大枠はその3つだよ
トレッキングシューズとかアルパインブーツって言い方変えただけで紛らわしいから分けないほうがいいよ

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ a31c-emBE [147.192.202.176]):2023/06/06(火) 05:53:33.26 ID:7c9IoKnH0.net
>>288
間違っている

290 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-N/Lw [1.73.3.203]):2023/06/06(火) 07:19:05.63 ID:HFVr0Dpyd.net
>>289
間違ってないです

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200