2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ81

1 :底名無し沼さん (オッペケ Sraf-3hoR [126.254.189.27]):2023/04/16(日) 19:47:18.59 ID:ZUS3Fu6Xr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668200195/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-P1QC [60.61.107.108]):2023/09/03(日) 19:05:36.18 ID:I+Z6pOdm0.net
>>798
ネットのJIS規格の表を見て自分で足囲など測るとAなんですよね…素人採寸ですが。
靴はほんとに形が様々なので、必ず試し履きするようにしてます。でも流石にヨーロッパまで行く情熱と懐の豊かさはないですね笑

安藤製靴さんは初めて知りました!
サイト覗いてきましたが、すごくかっこいいですね。そしてものすごく本格的でした…!

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-C65J [113.149.183.1]):2023/09/03(日) 19:22:17.40 ID:6vEPN5GB0.net
>>793
おれ、日本の現代人だと思うけどカチカチじゃない靴の方が岩稜帯でもテント縦走でも歩きやすくていいんだけどな…

804 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-W1f/ [133.106.164.97]):2023/09/03(日) 19:26:03.48 ID:/9zTZhTXM.net
>>800
ザンバランは同じバックパッキングフィットでもフィット感が全然違って、
例えば見た目が似ているトファーネとヴィオーズでは、トファーネが比較的ゆったりしていてヴィオーズは細身でした。
そして、パスビオは足長がちょっと短かったです。
また、なぜかザンバランは表記サイズが他のイタリアのメーカーとずれていて、
スカルパやスポルティバのEU42はザンバランだとEU43で同等でパスビオはEU44になります。
asoloもモンベルと比べて同じサイズでも0.5cm程度足長が短いです。
履き比べの時はご留意ください。
ザンバランは巣鴨のキャラバンが品揃えが多いと思います。

805 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-2N6q [49.96.234.8]):2023/09/03(日) 22:01:02.38 ID:CA9NyGEVd.net
サイズさえ合ってれば大して変わらんだろ
靴のせいにするとかどんだけ雑魚なんだよ
靴のせいにする暇あったら体鍛えろよ

806 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp07-lAUw [126.247.20.225]):2023/09/03(日) 22:35:35.32 ID:IMjMV2zAp.net
>>794
こんにちは。快適な山行ができるのならいくらこだわってもオーバースペックと言うことはないと思います。もちろん予算ありきですが。シューズの違和感に気を取られるのは事故の元ですし、何より山行を楽しめません。実際にオーダーするしないは別にして、オーダーのお店で相談してみるのも良いかも知れません。

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ff-03Zv [118.7.223.137]):2023/09/03(日) 22:38:33.07 ID:Jedim/7D0.net
>>802
自分が調べた中で一番細いのはスポルティバのTX4かなと思う
ただ近くに置いてる店舗がなく履いたことはないので早く履いてみたい

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-Uqc8 [60.144.1.22]):2023/09/03(日) 22:57:35.71 ID:F/Fc9+8H0.net
>>802
Aだとガバガバでどうもならんだろうね。
それならヨーロッパに向こうの登山靴履き比べツアーとか。
下手に国内旅行するより安いのもあったりして?

まあ、通販が実際的だろうけど、そうなると型の相性がどうなのか取り寄せないと分からないからちょっと、かね。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-Uqc8 [60.144.1.22]):2023/09/03(日) 22:59:20.58 ID:F/Fc9+8H0.net
>>805
視野が狭くて思い込み決めつけが激しい幼児段階で発育が止まってるのがよくそういうんだよ。

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-mmcz [61.126.208.116]):2023/09/03(日) 23:12:31.30 ID:GHdDsmn40.net
古いスカルパの靴の縫い糸が切れてパカパカしてる
どうやって縫い直すんだろってググったら接着剤で貼り付けるだって
お店に持ち込むまでもないな

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b3-fPXT [92.203.211.243]):2023/09/04(月) 06:26:10.52 ID:lA4b/9730.net
>>805
じゃあお前、次回登山時にはワイズA靴の刑なー

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-kqUl [182.165.127.152]):2023/09/04(月) 06:36:49.10 ID:c8k+U2KT0.net
ビブラムの5本指シューズってハイキングに向きますか?
健康のために近所の山を歩いているのですが、トレーニングで効くとの評価を見て購入を検討しているのですが情報無さすぎて···

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb8-+GqY [61.211.140.143]):2023/09/04(月) 07:51:45.44 ID:/w7mLVRf0.net
>>812
社長が誇大広告だということで、訴えられてなかったっけ?

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-Nxnb [113.197.151.18]):2023/09/04(月) 10:44:18.33 ID:Ub9tEwnY0.net
>>813
それトニー・ポストな
ファイブフィンガーズCEOを退任後に立ち上げたTopoのシューズは幾つも全米足病医学協会から足病患者に有効と認定印貰ってるけどな

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-Uqc8 [60.144.1.22]):2023/09/04(月) 11:28:18.10 ID:Kv//oX8z0.net
>>812
駄目。
「手袋は手首から指先までの長さがあっていて指先が5本に分かれていさえすれば誰にでもピッタリ合うなんてことは全然ない」のと同じこと。

>>814
デザイン優先か何かで先すぼまりが酷い奇形的な靴を無理やり履かされ続けるとかして「纏足」されてしまって、足の機能に異常が発生しているなら、状態にピッタリ即した「矯正器具」で異常を正常化する効果がある場合もあるかもしれんね。
正常な場合は「矯正」する意味がない。

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-Nxnb [113.197.151.18]):2023/09/04(月) 12:51:28.71 ID:Ub9tEwnY0.net
>>815
よく考えたら「足病の人向き」=健康に良いとは限らんかもな

逆にガイドやサポートがキツイ靴メーカーは「足が固定されない事で足裏の靭帯や関節に負荷が掛かり偏平足になるリスクがある」とか言うのかな

正しい歩行フォームで歩く前提で使い方によっては偏平足の予防に良いかも位か

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-yzHn [27.134.81.216]):2023/09/04(月) 13:28:17.57 ID:0SzVQFfX0.net
>>789
YM8135 010はこの手の靴としては相当によい靴ですよ
アルパインクルーザーなどに買い換えればその歩きにくさに後悔しますよ
滑りやすく自由がきかない 捻挫しやすく重くて軽快に歩けません
> 2500m以下の日帰り登山では難なく使えてます
標高と靴とは何の関連もありません

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-yzHn [27.134.81.216]):2023/09/04(月) 13:29:59.94 ID:0SzVQFfX0.net
>>793
> 全体にしっかりした靴で補強する。
しっかりとは靴のどこがどのようにしっかりしていると言うことですか?
是非具体的に詳しく教えてください

819 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.235.231]):2023/09/04(月) 14:12:36.27 ID:62YzCBurr.net
>>818
現物を自分の金で買って登山の実地で使えば分かる。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5d-LPbu [61.213.96.51]):2023/09/04(月) 17:29:09.76 ID:amXp7yuS0.net
北海道とか沢歩きありの縦走はクラッグホッパー(非防水の旧版)履いてる。
ナメあるきだったらサワーサンダルフェルトをプラス。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-c2cZ [106.172.133.249]):2023/09/04(月) 17:51:10.57 ID:V+ZpZYsk0.net
もうこれを化繊の靴下か、なんなら穴あきクロロプレンにでも合わせて履いたらええねん(´・ω・`)※極論です
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1126190

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5372-KO4H [130.62.86.161]):2023/09/04(月) 21:13:39.24 ID:XS32vHOm0.net
>>818
お前せっかくあっち行ったのになんで戻ってくんの?w
2ヶ月待っても誰も来てくれないから寂しくなったのかなwww
https://i.imgur.com/NkqiMN8.png

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 338e-pVSZ [138.64.209.180]):2023/09/04(月) 21:40:06.67 ID:FdNl/hUt0.net
>>817
> 標高と靴とは何の関連もありません

韮崎では平地も高地も地質が一緒なのかねって質問に早く答えてくれよ>馬鹿な長靴男君

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-7tt+ [126.241.2.55]):2023/09/05(火) 06:47:53.19 ID:BIgz0zk60.net
おまへがいふな

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-c2cZ [60.113.36.215]):2023/09/05(火) 08:27:28.48 ID:KujP9LGB0.net
標高が高くなれば、植物が生えないから土がないし岩だらけでしょ?
もっと標高を上げれば、岩と氷。
腐葉土や粘土なんかの低山とは明らかに違うだろ?

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-/8lv [125.205.22.108]):2023/09/05(火) 12:03:43.90 ID:8WwhTpt00.net
場所によるわ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-yzHn [27.134.81.216]):2023/09/05(火) 12:41:07.44 ID:u0Udb6cD0.net
>>825
なるほど
あなたの書き込みでひとつだけ異質な物は氷でしょうか
氷河期で非常に地球が寒い現代なので登山という遊びが山に氷河のあるテロ国家群西洋から伝わった
アイゼンは必須な場所にカチカチアタッチメントが必要なのは分かります

では大半が二本の足で十分バランスのとれる土や石ころ道で靴を替える理由はなぜですか?
是非詳しく教えてください

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-c2cZ [106.172.133.249]):2023/09/05(火) 13:12:26.64 ID:hFcJULNo0.net
沢靴の話に戻っちゃうんだけどアクアグリッパーってそれなりにグリップする?(´・ω・`)使ってる人いらっさる?
かつて(10年ぐらい前)のビブラム・イドログリップの靴は持ってて、もう壊れちゃったんだけどあのレベルならまあまあ満足

829 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-KO4H [49.97.14.198]):2023/09/05(火) 13:19:12.57 ID:5j1ayqpkd.net
>>827
talkに2ヶ月も捕まってた情弱アホ猿には何言ってもわからないだろw

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-+GqY [126.78.93.17]):2023/09/05(火) 19:53:08.30 ID:NFIffguR0.net
https://jp.danner.com/products/item/mountain_light_01.html?color=2
全くの素人なんだが今の登山靴ってこういうオールドスクールっぽいのはアウト判定なの?
キャンプとかやるのにファッション的にちょっと「やってる感」出そうと思って登山靴とか見てたら、
なんかナイロン多用の切り返しパターンのゴテゴテしたのばっかでまったくピンと来ない
(ヤバい山とか行く予定無いし靴もいつものスニーカーでいいといえばいいんだが)
あと、別にレザーじゃなくてもいいんだが、上に貼ったみたいなデザインのあったら教えて

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 639d-CnkQ [150.249.109.133]):2023/09/05(火) 20:09:08.24 ID:pRV5pNaz0.net
>>830
そういうのは重いから軽い化繊が主流
重登山靴でググればそれっぽいの出る

832 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-ytnd [49.106.202.66 [上級国民]]):2023/09/05(火) 20:10:40.69 ID:qxDr8KPwd.net
登山しないのならアウトドアブーツで検索すれば良いのでは?

833 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-u0iS [49.96.237.195]):2023/09/05(火) 20:11:50.02 ID:14wyTg1md.net
>>830
何履いたっていい
こういうのは機能より気分が上がるかどうかの方が大事
俺もキャンプはDannerだ

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-C65J [113.149.183.1]):2023/09/05(火) 20:39:49.43 ID:qQPHfkwX0.net
>>830
キャンプて車で荷物運んで外で料理したりする楽ちんなヤツでしょ
他人から失笑されても気にせず自己満で選べばいいよ
むしろ地下足袋とかの方がインパクトあるかも

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-+GqY [126.78.93.17]):2023/09/05(火) 20:50:56.79 ID:NFIffguR0.net
>>831-834
なるほどサンクス
なんかカッチョイイやつ調べてみるかー

836 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-C98U [106.146.48.47]):2023/09/05(火) 20:51:26.73 ID:vicYx1Eva.net
たまに履いてる人いるけどゴローとかかな
http://www.goro.co.jp/
やっば重いから
今は500~700g位が主流じゃないかな

837 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.232.102]):2023/09/05(火) 21:18:48.90 ID:6EbgpAuHr.net
>>830
登山で使うなら足型にしっくり合うかどうかが肝心要で、合わない度合いが高いと悲惨極まりないことになるから、足に合ってるかどうかを無視してブランドとか見た目とかで決め打ちにするのは最悪の愚行。
また、30kg以上とかを背負って長時間歩くのを多日数続けるなら、全体がしっかりしてないと歩きにくいし持ちも悪いけど、そういう必要はないなら、今風のはるかに軽い系登山靴が合う。

だけど、キャンプとか街歩きのちょっとした延長なら、延々と歩かないと帰還できないわけじゃないから、そこそこでも合ってるならまあ良いんじゃないのかね。

気分の問題とかで強いてそういうタイプを、ということなら、たまたま何かの奇跡でその靴がオーダー並みにピッタリ合うならその靴でも構わない。

そうではないなら、オーダーで、使用状況に応じたもっと軽量なタイプで、型がしっくり合うのを作ってもらうのがベターで、値段的にむしろ安いし、まさに誂えで足に合う。
期間はかかるけどそれは仕方ない。

838 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.232.102]):2023/09/05(火) 21:19:14.86 ID:6EbgpAuHr.net
>>832
そのほうが実際的かね。

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-c2cZ [106.172.133.249]):2023/09/05(火) 21:21:16.29 ID:hFcJULNo0.net
90年代前半の話だけどダナーライトでヒマラヤ登ったよ(´・ω・`)まあトレッキングだから4000m弱ぐらいまでだけどね

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffdf-0rN/ [59.134.15.43]):2023/09/05(火) 21:47:04.63 ID:FF+CPD3P0.net
10年振りに復帰しようと思うのだが、4eの俺にオススメのブランドを教えてくれ。

841 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.232.102]):2023/09/05(火) 21:49:57.57 ID:6EbgpAuHr.net
>>839
あ、そうなの。

842 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.232.102]):2023/09/05(火) 21:55:11.66 ID:6EbgpAuHr.net
>>840
長さと最大幅だけで決まるくらいなら誰も苦労しない。
最大幅の前後位置も、足首の前後位置とそれに応じるカカトの飛び出し具合も、甲の高さや前下りの度合いとかもみんな個人差があってバラバラ。
ブランドごとにそういう型が違う。
以前履いてたのは何で、それはしっくり合っていたのか?

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ a330-5XGt [60.61.107.108]):2023/09/05(火) 22:12:44.49 ID:igfWPe+T0.net
返信が遅れてしまいました。
答えてくださった方々ありがとうございます。
ここで紹介してもらった靴を試着してみるのとともに、一度オーダー店に相談に行ってみようと思います。やっぱり多少合わなくても軽い方がいいや!となるかもしれませんしね。

844 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.232.102]):2023/09/05(火) 23:37:55.85 ID:6EbgpAuHr.net
>>843
妥協しないで、在庫豊富な店を回って虚心になって履き比べて、まずはモノによってあちこちに違いがあることを感じ取れるようにして、なるべくしっくり合う靴をしぶとく探してみるのがポイントね。
といっても、選び慣れてないと本当のところは分からなくて、実際に履いて山を歩いたらやっと気づくとかもありうるけど、それはもうどうしようもないから。
オーダーはさすがにしっくりするけど、値段も仕上がりまでの期間も重さもけっこうあるから、いざというときの奥の手という感じで。

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbd-5XGt [219.115.202.236]):2023/09/06(水) 02:18:13.43 ID:9fjjYSXL0.net
>>840
モンベルのアルパインクルーザー800ワイドBOA
ワイドなので4Eでもいけんじゃね
このBOAってのが調子良くて上下に分かれてるから平地は上ゆるめ下りは上キツめにして靴で降りる感じってのがすごくやりやすい
ワイヤー切れても工具でリール開けて巻き直せる
もちろん通販じゃなくて店行って確かめてくれよな

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffdf-0rN/ [59.134.15.43]):2023/09/06(水) 06:41:13.70 ID:uJijcBTM0.net
>>845


847 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-Kj5O [217.178.129.44]):2023/09/06(水) 08:37:30.15 ID:/JX6KSdj0.net
最初はBOAなんてと思ってたけど使ってる人たちはかなり楽そうで羨ましくなってきた

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-I+Vk [210.236.27.74]):2023/09/06(水) 12:05:55.80 ID:STb8wTwe0.net
あれ緩まないの?

今、サロモンのクイックシューレースのを履いてるけど、すぐ緩む
そのせいか、下りで足指の爪が靴先に当たって痛い
やっぱり靴紐タイプかなと思ってる

849 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-Kj5O [150.66.86.127]):2023/09/06(水) 12:37:40.48 ID:8ekk3P4eM.net
モンベルもスポルティバのもあんま緩んだ話は聞かないな
友人の山行頻度が低いからかもしれん

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff74-/8lv [125.205.22.108]):2023/09/06(水) 15:03:54.26 ID:BQkyZsTw0.net
サロモンのクイック緩まないぞ
不良品なんじゃねえの

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-ATpV [126.84.148.202]):2023/09/06(水) 20:12:05.84 ID:qjev5xYI0.net
BoAはゴルフシューズとか自転車とかで使ってるけど勝手に緩んだことはないな
スノボとかでもよく使われてるし、信頼性は充分あると思う

スカルパかどっかの冬靴でも使われてなかったっけ?
上位モデルのBoAは締める方向だけじゃなくて緩める方向にも微調整できたり、便利になってる

852 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-u0iS [49.96.237.80]):2023/09/06(水) 20:50:52.82 ID:kRexgZE4d.net
紐結ばない靴は玩具だよ
山じゃ通用しない
機械的に動くパーツがあると破損のリスクが上がるってわからないかね
そもそも靴紐結ぶのがそんなに手間か?
横着する奴は早死にするぞ

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-I+Vk [210.236.27.74]):2023/09/06(水) 23:12:39.44 ID:STb8wTwe0.net
>>852
いや、手袋してたりするから、あの機能の便利さはわかるんだけど
機能がまだ実用レベルじゃないと思うんだよ
履いてたら緩むんだもん
恐らく体重が掛かるから、機構が耐えれないんだろうな

854 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.227.177]):2023/09/06(水) 23:18:16.66 ID:WJa8gq/Xr.net
>>848
ああいうのは靴自体からしてピッチリ合ってるのでないと成り立たない。
特に甲の上のカーブが足に合ってなくて、抑えが効いてなくてガバついてるから足が前にズレやすい疑いが濃い。
他のを試したほうが良いと思う。

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 833f-nAiZ [116.82.123.117]):2023/09/06(水) 23:24:01.83 ID:GRNDn3pV0.net
>>840
おれは6Eだゾ

856 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.227.177]):2023/09/06(水) 23:53:16.06 ID:WJa8gq/Xr.net
>>855
え?合う靴、というか履ける靴があるんか???

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3a8-GLDw [42.125.30.52]):2023/09/07(木) 00:01:22.28 ID:a0YTzqzi0.net
他人と合わず、靴すら合わず…

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.227.177]):2023/09/07(木) 00:45:36.40 ID:pLqOyMldr.net
>>857
ひょっとして単なる普段履きでも艱難辛苦の道を歩んできたのか?

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-I+Vk [210.236.27.74]):2023/09/07(木) 00:46:32.19 ID:quXOSBh90.net
>>854
なるほど
俺の足、つくづく海外のと合わないようだ
サロモンも駄目となるとなぁ

マジで次は、モンベルのグラスホッパーだっけ?
あれにしようかなあ
どうせ3季だしなぁ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 833f-nAiZ [116.82.123.117]):2023/09/07(木) 01:16:32.51 ID:dYkvTNL70.net
>>856
足幅6Eで友達に爆笑されるくらい甲高だけど、スニーカーは大体28cmなら履けるかな。ラストが細い物だと28.5になる。
登山靴もできるだけ幅広の靴をサイズアップが基本で選んでます。
キツめだったけどタホー履いてて、先月モンベルのアルパインクルーザー1000ワイドに買い換えた。

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-fQyo [60.146.98.131]):2023/09/07(木) 09:38:54.83 ID:/npiL//80.net
>>845
BOA最高だよな。
ただモンベルは本当にデザインが・・・。BOAダイヤルひとつとっても一般的な円形じゃなく三角形っていうダサさだし
デザイナーを使わないことがここまでダサさを際立たせるというデザイナーの大切さを知らしめてるw

余計なデザインせず黒一色とかにしてくれりゃいいんだけどなあ。
マウテンクルーザー600みたいなシンプルなデザインでやってほしい

862 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-f0/u [1.75.0.246]):2023/09/07(木) 13:08:47.47 ID:VF5J+y0id.net
キャンプ場で山やってる感出したいなら
テント泊登山者がわざわざ持って行くテン場用サンダルになるだろう
モンベルのソックオン、キーンのユニーク
ホカとかのトレイルランシューもそれっぽい
ダナーはごめん初心者の正直コスプレ感を感じてしまう

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ef-+GqY [118.8.10.177]):2023/09/07(木) 13:52:48.89 ID:amueccnK0.net
テン場でサンダルの人見ると、一瞬楽そうで良いなって思うけど
歩きやすいんだろうかあれ

864 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-u0iS [27.230.97.126]):2023/09/07(木) 13:57:25.33 ID:QVLP/iqyd.net
ここでいう山やってる感は山屋視点じゃなくて下界の一般人視点でしょ
普通に革製のブーツでいいと思うよ

865 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-1jI+ [1.79.83.240]):2023/09/07(木) 14:00:48.96 ID:TjzrPdvEd.net
ついでにハーネスにガチャもジャラジャラつけてみようぜ!

866 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-u0iS [27.230.97.126]):2023/09/07(木) 14:05:13.62 ID:QVLP/iqyd.net
>>865
鳶だと思われるぞ

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-WP19 [210.236.27.74]):2023/09/07(木) 16:39:49.60 ID:quXOSBh90.net
>>862
山やってるのを感じさせたら何か良いことがあるの?(笑)
ちょっと知りたい

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-C65J [113.149.183.1]):2023/09/07(木) 16:50:54.31 ID:M8wmh9c+0.net
山やってる感だしたいなら、調理器具はコッヘル1つ、食材はアルファ米とフリーズドライまたはインスタントラーメン、
荷物は全部ザックに詰める、もちろん焚火台とか椅子はなし

869 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.237.232]):2023/09/07(木) 16:52:26.55 ID:vmhJAiGOr.net
>>859
他も一通り試したの???

870 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Uqc8 [126.208.237.232]):2023/09/07(木) 16:53:00.82 ID:vmhJAiGOr.net
>>860
あー 納得・・・

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-WP19 [210.236.27.74]):2023/09/07(木) 23:39:35.49 ID:quXOSBh90.net
>>869
店で試し履き時点で大抵は駄目
本当はスポルティバとか履きたかったんだけどね

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3b3-A0va [182.169.97.20]):2023/09/08(金) 00:01:24.05 ID:vB1ybcox0.net
色々履いてみたけど、asoloが最も合う靴だった。
モンベルにおいてあるので比較的手に入りやすいのもメリット。
ただ、最近は円安のせいでかなり価格が上がってしまった。

モンベル純正の靴は残念ながら合わなかった

873 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP [126.208.224.9]):2023/09/08(金) 11:59:08.41 ID:QUxOpyOcr.net
>>871
あくまで具体的な程度次第なんだけど、履いて立ったときには窮屈な感じでも、実はピッタリ合っていてガバついてないから窮屈に感じただけという可能性もあるにはある。

クイックレースってトレラン系とかじゃないの?
ああいうのは何というかタビみたいにピッチリでないならガバガバだよ?
普段履きと同じ感じでかかると駄目。
もちろんあくまで度合いの問題だし、当たる部分とかがあるならそれは合ってないといえるけど。

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-WP19 [210.236.27.74]):2023/09/08(金) 15:48:29.92 ID:70WJCdCE0.net
>>873
詳しくないからよく分らんけど、俺もうサロモンの靴はこりた
アマゾンワードローブとかで、かなり時間を掛けて試し履き出来たのに、いざ山に行ったらつま先が痛くて
暫くしてまた履いたら足が慣れたけど、もういいよ
日本企業の登山靴を履くことにした

875 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-kYdc [49.239.66.232]):2023/09/08(金) 17:25:43.49 ID:pwa7QZjZM.net
Trezetaってのを10年ぐらい前に買って日本人と欧米人の中間型の俺にはわりと良いし安かったんだけどぴょまいら的にはアレなの?(´・ω・`)今ガイツーしかないわ

876 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP [126.208.224.9]):2023/09/08(金) 19:49:56.54 ID:QUxOpyOcr.net
>>874
あ、店でとっかえひっかえで試したんじゃないのか。
それだと短時間で履き替えて、ブランドごとに型が違うのを感じ取れないから比較法として良くない。
ダブダブだから融通が効く普通の衣類とかとまるで違う。

サイズも捨て寸をどのくらいが無難とか店員と相談しないと分からなくても仕方ない。

海外ブランドでも輸入会社が日本の型で特注みたいにしてるから、海外ブランドだから合わないということでは全然ない。
日本人といっても足型は色々あるから、日本ブランドなら日本人にバッチリとかいう関係は成り立たない。

ブランドイメージとかは有害無益でしかないし、足型が違う他人の評価なんかほんのちょっとでも当てにしたりしたら大間違い。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1336-WP19 [210.236.27.74]):2023/09/08(金) 22:04:44.92 ID:70WJCdCE0.net
>>876
あなたが言うことは、十分分かります
だけど、本当に合わないのよ
どうやっても
アシックスでさえ、違和感があって履くのを止めた
今まで自分に合うと思ったのが、唯一、ミズノなのよ
次点でNBかな
ミズノが本格的登山靴を出してくれればどんだけ有り難いか

878 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP [126.208.224.9]):2023/09/08(金) 22:08:14.67 ID:QUxOpyOcr.net
>>877
東京辺の在庫が多い店をハシゴして、現在日本に入っているブランドほとんど全部から、明らかに合わないのは除外して、全部取っ替え引っ替えで履いてみたの???

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-K+XN [210.236.27.74]):2023/09/09(土) 00:06:32.15 ID:dJnniEWJ0.net
>>878
いや、東京は人生で10回も行ったこと無いから
登山を始めてからは、ザックを探しに周ってみたくらいだよ
わざわざ原宿のミステリーランチの店に行ってみたり
その頃は、本格的なトレランシューズで山を歩いてたから
東京近郊の人は羨ましいよ
最高の環境だよね
地方じゃ、モンベルとか好日山荘くらいだからね それ以外のスポーツ店はなんちゃって登山靴だから

880 :底名無し沼さん (スーップ Sd72-hu4+ [49.106.120.88]):2023/09/09(土) 07:43:20.46 ID:ElJ0Jezfd.net
既製品みたいな大量生産品が合わない人はオーダーメードだよ
なんかオーダーメードをさなんか金持ちの道楽とか勝手にさ思い込んで無い?
既製品が合わない規格外の足や履き心地に敏感な人は、オーダーメードなんだよ

881 :底名無し沼さん (スププ Sd72-1j5G [49.98.242.253]):2023/09/09(土) 08:49:18.69 ID:+joungd9d.net
つま先が痛くなったんだから普通に長さが足りてないか下りでレースの締め込みが緩かっただけと思われ
足の形が合ってないなら指先よりも両側の親指小指か親指小指の下の骨があたってマメになる

けどまあ合う靴が今まであまりないようなら
880氏が言うように東京へ遊びに行くついでで1回オーダーでもいいと思うよ。
話の種になるし既成靴と比べてオーダーも値段あんま変わらんし。
ただ今となっては革靴が重たいから俺個人としては積極的にはおすすめしないけど

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ d274-rV4O [125.205.22.108]):2023/09/09(土) 08:54:25.35 ID:zhjf40+l0.net
クイックレースが緩むとかガバガバとか普通に嘘情報書いてて凄いなこのスレ

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b36-K+XN [210.236.27.74]):2023/09/09(土) 09:28:05.86 ID:dJnniEWJ0.net
>>880
>>881
ありがとうございます
オーダーも視野に入れてみます
それと、東京にも行ってみたいと思います

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-6FDQ [202.76.213.40]):2023/09/09(土) 09:47:17.16 ID:uUenQ0L40.net
東京さ行ってもベコ飼っちゃだめだよ

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfef-6jLp [118.8.10.177]):2023/09/09(土) 12:54:00.10 ID:aW4So3LC0.net
ちゅうかサロモンは幅狭だぞ、ワイドで2E相当くらいじゃね
国産のキャラバンとかシリオはガバガバ、3E4Eくらいあるんじゃね
モンベルはノーマルは2Eくらいだと思う
一度、足型測ってもらえばいい、今時どこのスポーツ店でも測ってくれるよ

886 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-TitB [106.131.188.104]):2023/09/09(土) 13:19:51.06 ID:ijGV3E9+a.net
>>885
サロモンはモデルによってかなり違うよ

887 :底名無し沼さん (スププ Sd72-1j5G [49.98.242.253]):2023/09/09(土) 14:29:49.28 ID:+joungd9d.net
ロードのジョギング向け(?)のシューズでミズノが合うのなら
好みとしてはゆったり目な傾向がお好みなんだと思う。

>>883
東京へ行く前に品揃えがどのくらいかわからないけど
近くのモンベルや好日でも色々履かせてもらったらいいと思うよ。もしかしたら合うのがあるかもしれん。
まあ都区内まで出れば石井やさかいやとかカモシカなんかで選り取り見取りだけど
あと881でちょっと勧めたオーダーだけど、左右で足のサイズが違うとかよっぽど特異な足型でもなければ
ゴローや中山でおすすめされるのも結局は標準サイズのだから過度な期待はしないように。
まあゴローと中山は勧めてくるフィット感が結構違うから試し履きで話聞いてみるだけでも値打ちはあるかも
ただやっぱ革靴は今の時代ちょっと重たい

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 527a-MPWR [27.134.81.216]):2023/09/09(土) 14:35:51.74 ID:j+eYAIY20.net
>>877
あなたがきちんとしたアイゼンを使用しないのであれば
本格的登山靴 など期待する必要はありません
本格的登山靴 などというものはもっとも山歩きに不向きな靴で
滑りやすく歩きにくく鈍重で粗悪なものばかりです

あなたは足に合う運動靴や長靴で山を歩けばよいだけです
荷物が重かろうと岩場だろうとそれらの靴が最高です

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ b395-IgzL [202.22.214.224]):2023/09/09(土) 15:10:17.13 ID:TuKFRGdR0.net
>>877
昔はハイカットの登山靴も作ってたけど
売れなかったんだろうな終売になって新しいモデルは出なかった

ソックスとかソールで調整するとかなのかな

890 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.194.246.216]):2023/09/09(土) 15:35:13.04 ID:QT/7gqdur.net
>>879
それなら、泊りがけ旅行してでも在庫豊富な店をハシゴするのがオススメ。
ピッタリ合うのが見つかったら財産になるからね。

といっても登山を長く続ける気はないならどうでも良いけど。

あと、たまたま在庫が少ない店の在庫品が実はピッタリで、ちょっと修正して履き慣らせばバッチリ行ける可能性もある。
だけど、ちょっとした修正でも登山靴の専用特殊工具がないと出来ようがないということもあるけど。

こっちは軽登山靴系統の型のバリエーションが少ない時代に市販品で悲惨な目に遭って、どうしようもないから重たいけどオーダーでやっと一息ついてたのが、軽登山靴が色々出て、チョイ修正するだけでバッチリのが得られて感涙にむせったんだったりする。

891 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.194.246.216]):2023/09/09(土) 15:41:15.54 ID:QT/7gqdur.net
>>882
締めたのが緩むんじゃなくて、浮いてる部分が歩いてるうちに馴染んできて、結果として締めが緩い状態になりうるぞ。
下りで締め直すとかいうノウハウがあるが、型がピッチリあっていて馴染んでいれば、朝に締めたままで締め直しなしでそのまま難なく通せる。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86a2-veuz [113.197.151.18]):2023/09/10(日) 22:54:41.61 ID:huT/5BCB0.net
サロモンのクロスハイク2を検討してるんですが足幅広めな方で利用者いたら履き心地聞かせて下さい
スペック上は3Eですがアッパーが低くて狭く結局、指が窮屈で小指が当たらないか心配

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52f3-+dKo [219.114.90.174]):2023/09/10(日) 23:09:50.47 ID:O4sp9vgS0.net
世界中のメーカーの靴が買える日本、良い時代だよな

894 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.194.246.216]):2023/09/10(日) 23:57:24.71 ID:Kji90yFJr.net
>>892
長さと幅は仮に全く同じでも、最大部分の前後位置に個人差があって、最大幅が前寄りの足で靴が後寄りだと、当然、小指が当るという問題が生ずる。
「幅が広い」とかごく一部の寸法だけ極めて曖昧に認識してるのが決定的に間違ってる。

座高と足の長さとか、手のひらと指の長さ配分とかにバラバラの個人差があるのとまるで同じ。
そうであるのに足に限って皆相似形だと思うほうが変なだけではある。
まあ、人の素足をしげしげ見比べる機会などないのが普通だから、仕方ない面はあるけど。

幅の最大位置は、底敷きが外せる靴の場合に外して足を乗せれば一目瞭然。

そういう辺りに関して、数字的な表示もないので、本人自身が現物を履いて確認する以外に道はありえない。

サロモンは割と前寄りが広い系統みたいだけど、そっちの足がどうなのか分かるわけがない。

足首の前後位置設定は若干前寄りなので、深めのタイプだと自分の場合はアキレス辺りが擦れて駄目だけど、それも個人差ありまくり。

895 :底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.194.246.216]):2023/09/11(月) 00:01:36.56 ID:czvowgFgr.net
>>893
そうなんだよな。
軽登山靴時代に入ってから、というか中高年の登山ブーム以降にバリエーションが色々入ったのが大きいな。
あれはバブルの余慶もあったのかな?

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 527a-MPWR [27.134.81.216]):2023/09/11(月) 00:19:59.74 ID:omGo4rYF0.net
>>894
> 「幅が広い」とかごく一部の寸法だけ極めて曖昧に認識してるのが決定的に間違ってる。
靴があっていないと短絡で安直な理由を良いわけにすることが間違い

根本的な原因は歩き方の基本が出来ていないことです

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86a2-veuz [113.197.151.18]):2023/09/11(月) 00:50:23.50 ID:4qYgwC1s0.net
>>894
前後と高さは0.5~1サイズアップダウンで調整できますよね?

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52bd-tBSY [219.115.202.236]):2023/09/11(月) 02:37:49.08 ID:sZ05s4Ro0.net
クロスハイク2を履いた事のある人のレビュー待ちなのに履いたこともねぇ奴が当たり前の事をツラツラとヤフコメ民じゃねぇか

899 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-U426 [126.193.83.205]):2023/09/11(月) 03:46:28.11 ID:G0Iv7SG3p.net
長文で誤魔化してるけど1+1=2レベルのことをドヤ顔でさも偉そうにほざいてるだけなのが足型爺
ただ自己満に浸りたいだけで質問者には毒にも薬にもならない

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-Bqyj [126.241.2.55]):2023/09/11(月) 06:53:39.62 ID:1dg+fooR0.net
質問者をズリネタにマスターベーションするだけのゴミクズ
長靴の同類

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b72-geVz [130.62.86.161]):2023/09/11(月) 07:06:12.13 ID:mLYrZ5bZ0.net
>>896
四足歩行のお前に人間様の基本とかわからないだろ?

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-oFHZ [153.191.29.128]):2023/09/11(月) 07:19:44.37 ID:u5be2wGS0.net
完全オーダーメイドで登山靴作って欲しいな

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200