2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山登りは一人がいい。44人目

1 : :2023/04/20(木) 13:14:45.24 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

よな。

…たぶん

※前スレ
山登りは一人がいい。43人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669220263/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

943 :底名無し沼さん (スップ Sdea-wqMC):2023/08/29(火) 07:09:59.99 ID:j0o9MQIId.net
地元の山も含めて毎週登山していたら心肺も鍛えられたわ

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9eb-WPCE):2023/08/29(火) 10:16:21.40 ID:65DewUyb0.net
心肺ないからね(´・ω・`)

945 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-erbM):2023/08/29(火) 11:06:49.46 ID:8bEkT02pM.net
成仏しろ

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-LGRG):2023/08/29(火) 11:52:29.74 ID:bfxLXPKZ0.net
心肺御無用!

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d88-FSsi):2023/08/29(火) 14:37:31.65 ID:1Xa8DP7P0.net
中年になって心肺機能鍛えようと無理すると
心筋が繊維化したり寿命を大幅に縮めることになると何かで読んだぞ
特にマラソンは体にとって害

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-LGRG):2023/08/29(火) 15:33:53.14 ID:bfxLXPKZ0.net
鍛える程度によるし若い頃からの蓄積があれば体力を維持する程度なら何も問題ないと思うし、むしろ必要
元々運動してないやつが中高年になって我流でいろいろやったら故障するのは目に見えてるから、鍛えるつもりが息絶えるわw
ま、自分の身体なんだから好きにしたらええわ

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ae7-nAIh):2023/08/29(火) 17:21:46.39 ID:wmGivI4l0.net
おれ50ではじめて二年目の初心者
このおれがいえることはダイエット目的ならやめたほうがいい。おれガリだけど、結構膝にくるときがある。太ってるならまずは体重を落としてからのほうがいい

950 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-y8AN):2023/08/29(火) 17:29:45.33 ID:UvXUNLw6r.net
おで、山登る
おでを見てみんなが笑う
おで、楽しい
楽しい、良いこと

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ded-L09w):2023/08/29(火) 17:34:44.63 ID:Eio4MXsx0.net
膝に負担がかかるのは主に下りだから下りだけロープウェーなりケーブルカーなり使えば良いと思う

952 :底名無し沼さん (スププ Sdea-GUdD):2023/08/29(火) 18:09:21.54 ID:9Vj85mDHd.net
>>949
低山ハイクを半年間に月2-3回ペースで行くだけで山足になるよ
脂肪が筋肉に変わっていくから体重はよっぽどデブでない限りそう変化しないんだよな

953 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-IWqy):2023/08/29(火) 18:55:42.12 ID:d3hkkyfPd.net
脂肪が筋肉に…

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca5c-P6xm):2023/08/29(火) 19:01:00.16 ID:vXFxfsSn0.net
登りの段階で膝裏が痛くなってくるんよ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-U+kC):2023/08/29(火) 19:16:23.60 ID:JUrqkQP50.net
>>952
確かに体重減らねえ
体組成計では筋肉量増えてるからそういうことなんだろうな

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5625-MIJ4):2023/08/29(火) 19:34:00.07 ID:mNOok0Ap0.net
おれは普段は飲まないが山登った日は必ずビール飲むし食う量も増える
体重落ちるわけがない

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-P6xm):2023/08/29(火) 20:05:52.44 ID:AjHQrvtS0.net
>>956
糖質オフのビールにすると良いよ
俺もそうしてる

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ e5b1-btAR):2023/08/29(火) 20:10:42.44 ID:EH5wtmEa0.net
アルコール自体が害なんだよなあ

959 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-YC6I):2023/08/29(火) 20:35:01.82 ID:WHQHuaBKa.net
体重すごく落ちたんだけど…。
筋肉付けて痩せたくない。

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-dtOg):2023/08/30(水) 02:59:27.92 ID:C2r+YTmU0.net
山から帰ると2kgは落ちてる
すぐ戻るから多分脱水なんだろうな

961 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-erbM):2023/08/30(水) 04:08:56.73 ID:Gha8xY/6M.net
水分やね

962 :底名無し沼さん (スプッッ Sd72-wqMC):2023/08/30(水) 07:04:17.14 ID:6FAWqDO7d.net
低山を42km歩く大会に出場しようと毎週30~40km歩いていたら
ガリになっただけでなく顔や上半身の肉や筋肉まで減ってしまったわ
その後食べる量に注意しているが上半身や痩せたままで冬が寒いわ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 694e-EMD7):2023/08/30(水) 07:10:25.67 ID:hPyd+uF50.net
有酸素やり過ぎたら筋肉落ちるよね
せいぜい10km以下を週3ぐらいまでが無難と思う

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d88-FSsi):2023/08/30(水) 09:29:22.00 ID:kEb6+MQ/0.net
脱水はマジで怖い
町内の山登りやってた高齢者の脳梗塞や心筋梗塞の罹患率が異様に高い
山登りしない時の食生活もあるだろうが
とにかくみんな気をつけようぜ
特に中高年

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-2fQO):2023/08/30(水) 09:37:27.58 ID:PvFoPVHm0.net
おれはこの時期は2500級でも2.5Lもっててる。たりないから水場で補充

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-P6xm):2023/08/30(水) 10:43:09.69 ID:IRftO0mh0.net
>>962
それは蛋白質不足
筋肉の材料が無ければいくら運動しても筋肉はつかないどころか損傷を修復出来ないから減って来る
プロテインを常用すると良いよ

967 :底名無し沼さん (スププ Sdea-gKa5):2023/08/30(水) 11:06:40.48 ID:mgZ+HlqRd.net
心配性だから一泊なら3000は持ってくな
日帰りでも1500以上

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d88-FSsi):2023/08/30(水) 11:45:43.63 ID:kEb6+MQ/0.net
自分は日帰りでも3リットル以上持っていくよ
喉が渇いたのを我慢するのが絶対いやなんで
でも結局はいつも余ってしまう

969 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-II1O):2023/08/30(水) 11:54:06.53 ID:lJImih9hr.net
いつも1000で毎回不安になる別に軽くしたいわけじゃないけど汲むのが面倒くさい

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-U+kC):2023/08/30(水) 11:54:31.99 ID:keqjC9h50.net
「登山中に必要な水分量(ml)=(体重+荷物)× 5 × 行動時間と言われています」


これだと俺の場合日帰りでもだいたい3リットル必要になっちゃうわ

971 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-y8AN):2023/08/30(水) 12:01:41.79 ID:00rm+O2sr.net
水は現地調達する方法はいくらでもあるけどお腹壊すから携帯浄水器は必須ぞ

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-2fQO):2023/08/30(水) 12:07:05.89 ID:PvFoPVHm0.net
超汗っかきだから6月の丹沢山ですら4リットルのんだ

973 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf5-erbM):2023/08/30(水) 12:28:48.77 ID:oyGuSRNPM.net
自分のかいた汗を舐めて飲めば解決

974 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 12:45:17.30 .net
次スレ

山登りは一人がいい。45人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693367078/

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ded-L09w):2023/08/30(水) 20:13:07.33 ID:0GksHAWS0.net
自分は>>970の計算だと多い
感でしかないだけど水を使うのは筋肉の冷却だろうから
体脂肪率が高めだともう少し少なくても良いのかもしれない

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5625-MIJ4):2023/08/30(水) 20:57:50.57 ID:5PJ0tfdw0.net
気温にもよるからな
以前下界気温38度くらいのときにいつもの量で水持っていったら足りなかったことがある
小屋で買えたから良かったけど

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-dtOg):2023/08/30(水) 21:04:00.14 ID:C2r+YTmU0.net
飲み用に約1.8㍑にnoon2錠
予備&料理用に2㍑がワイの中でデフォ
一度真夏に痛い目に会って以来低山でも予備は必ず背負って行く

978 :底名無し沼さん (スププ Sdea-llz3):2023/08/30(水) 21:15:20.35 ID:K/CaYMHrd.net
汗かきやすい体質かどうかでも違うから
計算通りには絶対にならんよな

日帰りでも汗ドバドバの俺は毎回3L持っていくからザックが重くてしかたない

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5d96-lD8N):2023/08/30(水) 21:41:59.04 ID:6yA0Rju60.net
みんな結構水持ってんのね。重いやろ。
自分は真夏でも6時間で500ml程度+予備で500mlと浄水器。
涼しい夜中行動開始して、日の出くらいには山頂とかだし。
あとソフトフラスク使うと無駄に飲みすぎないよ。

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5dff-9orP):2023/08/30(水) 22:28:59.41 ID:xU2WxKqc0.net
冬山で雪とかしたら結構汚い
手拭いしかないからそれで濾したらタオル味の水が出来てくそ不味かった

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-7uRV):2023/08/30(水) 22:38:07.23 ID:hJ/dBEv90.net
塩分とかミネラルはどうしてる?
塩飴ってあまり塩分入ってないよね

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-Lw35):2023/08/30(水) 22:43:16.19 ID:Idp2k+qF0.net
味噌汁飲め

983 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-xo/U):2023/08/30(水) 23:23:39.34 ID:6ozQiT2Hd.net
>>981
塩飴は塩分あまり入ってないけど他のスポーツ界隈でも何故か食べる人多いね
水に0.3%くらい入れると喉にスッと入っていくけど総量として足りないかな

984 :底名無し沼さん (スププ Sdea-gKa5):2023/08/30(水) 23:35:50.16 ID:mgZ+HlqRd.net
塩タブと梅干し、干し肉だな
味噌汁にも入ってるし

985 :底名無し沼さん (ワントンキン MMce-5D9y):2023/08/30(水) 23:41:22.66 ID:Q9t2DmuGM.net
行動しながら補給するなら塩分補給なタブレットや粉OS-1を溶かす。

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd21-8Lm5):2023/08/30(水) 23:44:05.24 ID:ou8+u9Wg0.net
塩熱サプリ、メダリスト粉末、マルチミネラル錠剤は常備してる

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8584-qKrO):2023/08/30(水) 23:46:30.20 ID:WuQ7JMob0.net
塩羊羮とナッツ

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-dtOg):2023/08/31(木) 00:10:48.53 ID:lx4dQ9+40.net
水に溶かす系のドリンク剤はあまーいのが多くてアレだけどnuunは甘味がなくて汗べっちょりでも飲みやすい

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-mWiY):2023/08/31(木) 00:19:12.92 ID:Sawu9zDj0.net
水1Lにポカリ500ml

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9eb-5w9U):2023/08/31(木) 00:43:03.49 ID:4EashrvL0.net
山以外の普段のスポーツ食でもスープ物を重視してる
実際みそ汁は素晴らしい
焼味噌を熱湯にかき立てて飲めば終日食べ物がなくとも少しも飢えたることなし(´・ω・`)ってだれかが言ってた。大げさだけど

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ caeb-uuXD):2023/08/31(木) 07:16:25.62 ID:RGnEw38p0.net
>>974
おつ

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-B967):2023/08/31(木) 10:35:03.04 ID:lWZ6pN/3a.net
甘いものは気をつけないと手についてベタベタになるのがやだ

総レス数 992
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200