2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道の登山 Part11

1 : :2023/04/24(月) 03:09:42.89 .net
夏山ハイキングから登山(岩・沢・冬山)まで。
北海道の山好きのためのスレです

※前スレ
北海道の登山 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642523655/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 460a-rlro):2023/09/28(木) 19:35:48.23 ID:s6G7VfiH0.net
紅葉シーズンなんだろうけどテレビではあまり報じない

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-pPKE):2023/09/28(木) 19:38:07.76 ID:9w5OwnRH0.net
黒岳のやってたで

560 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-rlro):2023/09/29(金) 15:04:26.22 ID:PEkqrKq3d.net
来週は旭岳どころか羊蹄山も初冠雪か?

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f52-3hLy):2023/09/29(金) 16:54:18.85 ID:27PadQ230.net
水を確保しやすい積雪期まで待つ。

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-WMZf):2023/09/29(金) 21:43:01.73 ID:f/eb3tA60.net
>>557
ちょっと不自然な書き込みだね
君、日本人?

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bef-skpN):2023/09/30(土) 23:56:04.58 ID:1TNyCOLp0.net
東雲湖見に行きたいのですが、展望台についても木が生い茂っているみたいで、湖の周辺まで行くことはできないのでしょうか?

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ abea-2pcI):2023/10/01(日) 08:51:14.04 ID:p0+zuCkF0.net
コース外なので行けないですね
大雪山国立公園の特別地域なのでコース外への侵入はお控えください

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7529-c50z):2023/10/01(日) 08:59:20.63 ID:QK694eu40.net
気温高めはいいんだが不安定だなあ

566 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-iSxG):2023/10/01(日) 10:05:07.67 ID:TFFzgGAfM.net
特別保護地区だろうが第一種特別地域だろうが
コース外れが禁止なんて法律はないし
あくまで場所に応じたマナーだね

特保ならレンジャーに何か言われるかもしれないけど第一種で文句なんて言われないし
東雲湖畔なんて何も問題ないよ

ただ登山道からは倒木で荒れててめっちゃ行きにくい

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bdd-AvD6):2023/10/01(日) 14:20:15.07 ID:S7yeisnA0.net
最近山系youtube動画で「こんなとこで焚き火してるし、おまけに直火だし」というシーンを3回ほど見た。
北海道の山で焚き火と言えば沢だと思うが、沢でも直火ってダメなの?  下に鉄板か何か敷かないとダメな風潮なの?

568 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-E3Lm):2023/10/01(日) 14:27:22.53 ID:lTZi7ArDd.net
>>565
罰則などは無いが環境省が登山道や遊歩道以外は立ち入らないように通達を出してるから問題あるんだよクズ

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ba4-fLuT):2023/10/01(日) 14:57:18.27 ID:V72hgykI0.net
>>567
自然環境保全法では焚き火自体が禁止になってるから難しいところだな

570 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-iSxG):2023/10/01(日) 15:06:58.71 ID:TFFzgGAfM.net
>>569
自然環境保全法は保全地域以外関係ないが

571 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-iSxG):2023/10/01(日) 15:17:20.77 ID:TFFzgGAfM.net
>>568
歩道以外行けないなら日高なんかピーク行けない山だらけだけどなw

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7529-c50z):2023/10/01(日) 16:19:43.33 ID:bFM8WlZe0.net
>>568
え?
酷い!

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab41-lmku):2023/10/01(日) 19:08:38.41 ID:BJU1qOq50.net
日高なんて国立公園じゃないだろ

574 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-iSxG):2023/10/02(月) 08:41:02.47 ID:UT6/5Gz1M.net
日高は来年国定公園から国立公園に昇格するね

575 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zjwJ):2023/10/02(月) 12:58:07.46 ID:kxtXX+4LM.net
国定公園と国立公園で法規制は同じ
特別保護地区のみ直火禁止
日高だとかなり特別保護地区広いと思うが

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ e340-fLuT):2023/10/02(月) 13:06:33.26 ID:9zIm8Fm+0.net
山でとっていいのは写真だけ
残していいのは足あとだけ

焚き火なんぞ言語道断

577 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-iSxG):2023/10/02(月) 13:21:01.87 ID:UT6/5Gz1M.net
日高の稜線に薪を持って上がる奴がいたら逆に尊敬するわw

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-WPOr):2023/10/02(月) 22:39:29.08 ID:kBNq/gsm0.net
話戻すと湖って湖岸から見るとどこも大差なくなるから
わざわざ倒木避けて近づく価値はないと思う
天望山への登山道を途中まで上がって見るのが
多分ベストなんじゃないかな

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-iSxG):2023/10/02(月) 23:44:05.33 ID:Ub9XKrSo0.net
以前は湖畔まで道もあって丸太のベンチなんかもあった気がするけど今は何しろ倒木がひどい
ツアーで使ってるガイドが整備すればいいのに

580 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-zjwJ):2023/10/03(火) 12:28:35.09 ID:ylia8NyvM.net
そもそも昔は桟橋があって船で云ってたからなあ
山から下りてくるよりずっと行きやすかった

581 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-zllv):2023/10/03(火) 12:48:12.15 ID:mgowM3KWM.net
大雪山系に雪が降ってます

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7514-fLuT):2023/10/03(火) 18:03:49.68 ID:1F6dczRp0.net
「南極に来たみたい」登山客びっくり 大雪山系・旭岳と黒岳で初雪 さっそく雪だるまも
https://m.stv.jp/news/stvnews/sh87dd0000004ga8.html

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7db4-Hrdx):2023/10/03(火) 23:01:19.88 ID:9CDvug2T0.net
北海道初心だけど
札幌の回りにオススメの山ある?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7514-fLuT):2023/10/03(火) 23:36:53.40 ID:1F6dczRp0.net
俺のオススメは
樽前山
藻岩山
空沼岳

585 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-FjjO):2023/10/04(水) 07:50:02.19 ID:Hc8OHf3xd.net
藻岩山
八剣山
盤渓山
詳細はつばめアルペンで

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbe6-fLuT):2023/10/04(水) 21:32:33.17 ID:3A+CDDQo0.net
ニセコのイワオヌプリ
日高のアポイ岳
支笏湖の樽前山

この辺は初心者でも森林限界の上に出れていいぞ

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-iSxG):2023/10/04(水) 21:46:13.78 ID:mpU28JNd0.net
アポイは森林限界っていうよりは馬の背がカンラン岩で木が生えない変な場所なだけだよ
ピークは普通にダケカンバ林だし

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab25-xWgx):2023/10/04(水) 21:51:50.76 ID:Ayfv7EGN0.net
アポイ岳は札幌近郊ではない

589 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 22:08:41.73 ID:woU+onJP0.net
なっ
えりも岬

590 :底名無し沼さん :2023/10/09(月) 18:26:37.61 ID:GP1zhItU0.net
秋は体が動くどこまでも歩けそうな気分になる
最初の2時間だけな!

591 :底名無し沼さん :2023/10/10(火) 01:25:13.95 ID:HTKiJiO80.net
二百万都市の中央区の4丁目でどうやって山岳遭難するねんと思ったら山あった

592 :底名無し沼さん :2023/10/10(火) 04:28:55.96 ID:vI2yItem0.net
ヘリ救助ってことは滑落かね 関係はないが旭山記念公園の方にクマ出たらしいし

593 :底名無し沼さん :2023/10/10(火) 09:05:14.18 ID:DeKkrqtA0.net
札幌の回りでアポイは笑った
藻岩も八剣も登山というよりお手軽ハイキングかな。水片手に往復して軽い運動という感じ。藻岩は熊目撃されてるから気をつけて

594 :底名無し沼さん :2023/10/12(木) 14:40:12.02 ID:54NtaMf20.net
あっ!やせいのひぐまっちがとびでてきた!!

ものども、対策を言え
但し対面との距離は10M以内とする

595 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-2M36):2023/10/12(木) 16:33:20.18 ID:ot3T5PKcd.net
土日は全道的に天気が良く暖かくなりそうだな

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5eb-K5E/):2023/10/12(木) 18:44:51.86 ID:3E94BwSw0.net
夏山気分でアイゼン無しで旭岳登ってパンパかする人出そう

597 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 05:24:23.91 ID:KdZPCJ050.net
山じゃないが釧路で釣り男性が親子熊に襲われて重症だってよ

598 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 17:35:44.90 ID:gv+8Gsv00.net
阿寒だし山みたいなもんでは

599 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 18:10:39.09 ID:SfZdtpTo0.net
シュンクシタカラ川でしょ
山奥もいいところだわ

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3902-yZ9t):2023/10/16(月) 08:49:32.10 ID:I8J4w7Sn0.net
今の旭岳はどんだけの登山難度というか危険度あるのだろう


あ、滑る!

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a6-6cdm):2023/10/16(月) 08:57:35.81 ID:1TNk9nMc0.net
旭岳は冬でも山頂までなら楽だよ
山頂から先が本番

602 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 09:36:01.94 ID:OnP0n1Jl0.net
もう雪山だからアイゼンは必須装備だね。

603 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 11:16:12.65 ID:cqTqnUDkd.net
土曜日にニセコの雷電山まで行ってきたけど前の週に幌別岳まで笹刈りが入っていて歩きやすくありがたかった
五つ沼も事前情報のお陰で靴を濡らさずに渡渉できた
来週は雨予報だし再来週は雪降ってるかもしれんから絶好の登山日よりに行けて良かった

604 :底名無し沼さん :2023/10/16(月) 12:13:57.91 ID:nrYlbEac0.net
厳冬期旭岳の道自体は大したことないぞ
スノーシューやスキーでも楽々登れるし天気が一番の敵だ
荒れるとマジでどうしようもない

605 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 13:53:34.20 ID:bsiYWWze0.net
明日、明後日で雪が積もってしまいますか?

3日後の金曜日から北海道の百名山を周りたいのですか、チェーンスパイクで登れそうな百名山を全て教えてください<(_ _)>

606 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 16:26:02.08 ID:m1zZW4svF.net
>>605
もう冬山だよ
防寒着持たないで登って遭難してる人が数人出てるレベルで冬山

607 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 16:54:27.57 ID:Jnlcvu6o0.net
俺も雌阿寒登山行きたい

608 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 16:55:09.46 ID:Jnlcvu6o0.net
俺も雌阿寒登山行きたい
野中温泉泊まりたい

609 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 17:01:34.94 ID:OsgLhWIi0.net
>>606
レス乞食を相手にするな
下らん内容と日本語おかしい点で気付け

610 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 18:05:56.41 ID:aJ2zn7O20.net
手稲山登ったこと無いので今年こそは1回行ってみようと思ってたらもう雪(´・ω・`)

611 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 19:32:01.86 ID:NWTBICRI0.net
雌阿寒岳なら冬でもチェーンスパイクで登れるな

612 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 19:33:50.70 ID:2bsMAvTm0.net
>>611
運が悪いと死ぬか死にかけるけどな

613 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 19:34:52.60 ID:2bsMAvTm0.net
>>605
金、土は荒れるし、日も晴れないから諦めなさい

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1b4-yZ9t):2023/10/17(火) 19:40:12.99 ID:/4lZRUZA0.net
レス乞食……?

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ad-qGmZ):2023/10/17(火) 19:41:28.95 ID:2bsMAvTm0.net
今年は幌尻で何人死んだんやろか

パンパカスレから転載

幌尻岳「登山に行く」と出かけたまま行方不明に…冷えこむ中捜索も見つからず 車は発見 携帯電話つながらず 北海道
2023年10月17日13:00

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=38396

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbd5-/4nw):2023/10/17(火) 21:49:21.51 ID:4FDapazC0.net
>>615
今年、誰か死んだ?  記憶にないな。

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2926-YgYA):2023/10/17(火) 21:53:59.49 ID:baaLmeIL0.net
>>611
2月に行ったことあるけど、ハイマツトラップ抜けるのがすごく大変だったよ

618 :底名無し沼さん :2023/10/17(火) 23:10:44.56 ID:OsgLhWIi0.net
>>614
色々な登山関連スレに現れる質問厨だよ

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-yZ9t):2023/10/18(水) 02:46:14.86 ID:avsPzhe/0.net
あの質問だけでよくわかるな

620 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 18:16:56.97 ID:a/CpN+Lv0.net
>>616
8月に3人死んでるよ
もう生きてないだろうから4人目だね

621 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 19:25:17.05 ID:cIJcgQop0.net
>>620
え~ そんなに居たっけ?  と思って調べたら確かに3人か。 病死の人もいるから、ニュースにならなかったのかもな。
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/sangaku/002-toukei/r05.pdf

622 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-eijK):2023/10/19(木) 10:09:54.31 ID:LF+IS6brH.net
羊蹄山、チェーンスパイクで登れる?
今週末に行きたい

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ c112-qGmZ):2023/10/19(木) 10:58:20.12 ID:aCxQcbyx0.net
>>622
今週末の登山が全道的に無理

624 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-eijK):2023/10/19(木) 12:26:17.68 ID:do1zJrEqr.net
>>623
登れて日曜日から?

625 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 16:14:06.43 ID:VsPER8f3d.net
変に不安を煽るのがいるけど、まだどこの山もチェンスパあれば大丈夫だろ

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-AzOG):2023/10/19(木) 17:02:43.75 ID:TOL6I4Hg0.net
保守ついでの余談だけどwayfarer関連って殺伐としてんな外部関連掲示板とかいっつも争い起きてるし

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-AzOG):2023/10/19(木) 17:04:02.40 ID:TOL6I4Hg0.net
誤爆

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-eijK):2023/10/20(金) 00:21:50.23 ID:vUjpkchf0.net
大雪山の旭岳もチェーンスパイクでいける?

629 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 12:22:23.01 ID:1yWINVFE0.net
>>628
逝ってこい

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-RnKc):2023/10/20(金) 17:15:20.21 ID:QEEPRwQW0.net
北海道の登山でアイゼンは厳冬期十勝岳と羊蹄の上くらいでしか使わないだろ
秀岳荘でアイゼンピッケルの品揃えがショボい時点で何となく分かる

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2955-YgYA):2023/10/20(金) 19:42:49.39 ID:sXU/tz6A0.net
そう?
普通に使うけどな
使わなくてもいけるかもしれないけど使ったほうが楽だし

632 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 22:35:45.40 ID:+didgOB40.net
雪深くてスキーシールがメインやろ

633 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 22:40:12.18 ID:HLGSJFkn0.net
1800超えると尾根ではクトー無いと死ぬ

634 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 23:50:47.62 ID:2SlFpUqU0.net
藻岩山行ったら
ガスが酷いを通り越してホワイトアウトした
まだ雪なんて一欠片も降ってないのに

いやでも楽しかったわ
さす北海道
藻岩山の、あの原始林
通ってみたいな
でもダメなのか

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-XBPr):2023/10/21(土) 00:55:45.82 ID:lTxbCVYc0.net
熊にやられるぞ

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-TsWW):2023/10/21(土) 00:57:16.58 ID:HF6T7cDY0.net
あそこは天然記念物なんで歩道以外は許可いるよ

637 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 03:53:12.87 ID:XxG2qbt00.net
慈啓会病院登山ルート
原始林を合法的に通れる唯一のルートだが
どうも、雪山状態になる厳冬期に
前述のルートから派生してる直登ルートなるものがあるらしい
YAMAP地図上などでは、立禁マークを突っ切る形になるのだが
そこを突っ切ってる登山者がいる

通常は市民文化局他への許可が要るが
ちゃんと提出してるのだろうか

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ baa7-fEx2):2023/10/21(土) 08:45:00.53 ID:B/XgAC4u0.net
地域住民が犬の散歩で登ってるの見たことあるよ
立入禁止の看板すら無いから立入禁止なのは全くわからない状況だし

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ dde7-QNkn):2023/10/22(日) 13:15:14.06 ID:A/cucA140.net
さっぽろテレビ塔から
手稲山・神威岳方面見たが
さすがに山頂近辺は雪か……

藻岩山だけじゃなく、あちらにも行けば良かったな
(雪装備持参中)

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ c153-jgms):2023/10/22(日) 23:10:25.22 ID:ySF49y9A0.net
神威+烏帽子岳夏にさっぽろ湖側から登ったが薮と沢登りの泥まみれで辟易した
秋に少し整備されたみたいだけど

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ c194-FIm6):2023/10/23(月) 07:58:07.95 ID:nuBNdc3t0.net
ガチガチの沢登りルートじゃん
それが好きでわざわざ登ってるんじゃあないの?
俺なんか絶対靴を濡らしたくないからオーバーシューズ必携なのに

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ d620-BTDU):2023/10/24(火) 18:46:15.23 ID:CrF18omt0.net
チェーンスパイクで斜里岳行けますか?

643 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 19:09:13.25 ID:Os+fWjsk0.net
行けるかもしれないし行けないかもしれない
つまりアイゼンと両方持って行けってことだな

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7a-HhY5):2023/10/24(火) 22:24:39.42 ID:z0/T/ByY0.net
行けるけど帰れない

645 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-BTDU):2023/10/25(水) 07:22:46.68 ID:xyHr50FNd.net
yamapにログが全くないね、北海道の百名山
雪降ると皆登らないのか

もしくは雪降ると道外からの登山客が激減してログがなくなってるのか

646 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:50:57.17 ID:Sgb3iKKe0.net
>>645
初冬は敬遠する人多いと思う。
夏道限定の人はシーズンオフに入るし、冬山経験者にとってはバリズボよりしっかりと積雪あった方が歩きやすいし。

647 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:12:08.04 ID:0OxwtiyW0.net
今日雌阿寒岳を登ってきたけど雪は全く無かったな
長袖着てたら暑いぐらいだった

648 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:26:23.86 ID:Oi/pgYhm0.net
1400~1500m級はまだ積もるには早い
最低でも12月にならないと

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9974-Ut4Y):2023/10/25(水) 20:45:53.73 ID:LuJilwtY0.net
積もった雪道よりブラックアイスバーンが怖えってのに近いよな
道民ならわかる

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ a625-BTDU):2023/10/25(水) 21:41:41.70 ID:75Mc0mUX0.net
斜里岳の旧道は凍結でこの時期ヤバいだろうな

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-2ldU):2023/10/25(水) 22:19:17.68 ID:+SLUvLnW0.net
>>647
来月1日に野中温泉から登ろうと思ってんねんけどどんな感じ?もう冬?まだまだ秋?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1917-CuUH):2023/10/26(木) 18:45:55.82 ID:2F+j1Knq0.net
地面が凍ってパリパリになるより、ある程度積雪ある方が歩きやすいのよね

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ aac6-jgms):2023/10/27(金) 10:55:29.31 ID:PheQi5qE0.net
知床のヒグマ目撃情報見たら去年よりガッツリ増えてるな冬眠前のこの時期はこわい

654 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:58:47.65 ID:5psKv5tc0.net
知床のヒグマの食料が不足してるってなんかでみた
飢えたヒグマが多いのかも

655 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 15:47:49.78 ID:ho9QZ4W20.net
知床と言えばカズワン沈没
あれは海だけどアレのおかげで
知床(陸の部分)が日本全体で見ても
トップクラスに危険度高い地域だという話が広まった


一度行ってみたいがなあ…

656 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 16:01:15.80 ID:M5Fmim1F0.net
羅臼岳は普通に登れるけど知床の登山はガイド付きなんだっけ?
むかしガイド付き登山の80代男性が低体温で亡くなった事案あった

657 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 17:27:16.50 ID:H1QQ4Yyu0.net
>>656
知床岳かな?クマだらけエスケープできないとかなりきつめな印象

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e34-J5an):2023/10/27(金) 19:01:41.95 ID:5Xzxcrsw0.net
この時期のツルツル山はまじコケて死ねる

総レス数 917
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200