2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道の登山 Part11

1 : :2023/04/24(月) 03:09:42.89 .net
夏山ハイキングから登山(岩・沢・冬山)まで。
北海道の山好きのためのスレです

※前スレ
北海道の登山 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1642523655/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

624 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-eijK):2023/10/19(木) 12:26:17.68 ID:do1zJrEqr.net
>>623
登れて日曜日から?

625 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 16:14:06.43 ID:VsPER8f3d.net
変に不安を煽るのがいるけど、まだどこの山もチェンスパあれば大丈夫だろ

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-AzOG):2023/10/19(木) 17:02:43.75 ID:TOL6I4Hg0.net
保守ついでの余談だけどwayfarer関連って殺伐としてんな外部関連掲示板とかいっつも争い起きてるし

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0174-AzOG):2023/10/19(木) 17:04:02.40 ID:TOL6I4Hg0.net
誤爆

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bd-eijK):2023/10/20(金) 00:21:50.23 ID:vUjpkchf0.net
大雪山の旭岳もチェーンスパイクでいける?

629 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 12:22:23.01 ID:1yWINVFE0.net
>>628
逝ってこい

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-RnKc):2023/10/20(金) 17:15:20.21 ID:QEEPRwQW0.net
北海道の登山でアイゼンは厳冬期十勝岳と羊蹄の上くらいでしか使わないだろ
秀岳荘でアイゼンピッケルの品揃えがショボい時点で何となく分かる

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2955-YgYA):2023/10/20(金) 19:42:49.39 ID:sXU/tz6A0.net
そう?
普通に使うけどな
使わなくてもいけるかもしれないけど使ったほうが楽だし

632 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 22:35:45.40 ID:+didgOB40.net
雪深くてスキーシールがメインやろ

633 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 22:40:12.18 ID:HLGSJFkn0.net
1800超えると尾根ではクトー無いと死ぬ

634 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 23:50:47.62 ID:2SlFpUqU0.net
藻岩山行ったら
ガスが酷いを通り越してホワイトアウトした
まだ雪なんて一欠片も降ってないのに

いやでも楽しかったわ
さす北海道
藻岩山の、あの原始林
通ってみたいな
でもダメなのか

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a03-XBPr):2023/10/21(土) 00:55:45.82 ID:lTxbCVYc0.net
熊にやられるぞ

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-TsWW):2023/10/21(土) 00:57:16.58 ID:HF6T7cDY0.net
あそこは天然記念物なんで歩道以外は許可いるよ

637 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 03:53:12.87 ID:XxG2qbt00.net
慈啓会病院登山ルート
原始林を合法的に通れる唯一のルートだが
どうも、雪山状態になる厳冬期に
前述のルートから派生してる直登ルートなるものがあるらしい
YAMAP地図上などでは、立禁マークを突っ切る形になるのだが
そこを突っ切ってる登山者がいる

通常は市民文化局他への許可が要るが
ちゃんと提出してるのだろうか

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ baa7-fEx2):2023/10/21(土) 08:45:00.53 ID:B/XgAC4u0.net
地域住民が犬の散歩で登ってるの見たことあるよ
立入禁止の看板すら無いから立入禁止なのは全くわからない状況だし

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ dde7-QNkn):2023/10/22(日) 13:15:14.06 ID:A/cucA140.net
さっぽろテレビ塔から
手稲山・神威岳方面見たが
さすがに山頂近辺は雪か……

藻岩山だけじゃなく、あちらにも行けば良かったな
(雪装備持参中)

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ c153-jgms):2023/10/22(日) 23:10:25.22 ID:ySF49y9A0.net
神威+烏帽子岳夏にさっぽろ湖側から登ったが薮と沢登りの泥まみれで辟易した
秋に少し整備されたみたいだけど

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ c194-FIm6):2023/10/23(月) 07:58:07.95 ID:nuBNdc3t0.net
ガチガチの沢登りルートじゃん
それが好きでわざわざ登ってるんじゃあないの?
俺なんか絶対靴を濡らしたくないからオーバーシューズ必携なのに

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ d620-BTDU):2023/10/24(火) 18:46:15.23 ID:CrF18omt0.net
チェーンスパイクで斜里岳行けますか?

643 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 19:09:13.25 ID:Os+fWjsk0.net
行けるかもしれないし行けないかもしれない
つまりアイゼンと両方持って行けってことだな

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7a-HhY5):2023/10/24(火) 22:24:39.42 ID:z0/T/ByY0.net
行けるけど帰れない

645 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-BTDU):2023/10/25(水) 07:22:46.68 ID:xyHr50FNd.net
yamapにログが全くないね、北海道の百名山
雪降ると皆登らないのか

もしくは雪降ると道外からの登山客が激減してログがなくなってるのか

646 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:50:57.17 ID:Sgb3iKKe0.net
>>645
初冬は敬遠する人多いと思う。
夏道限定の人はシーズンオフに入るし、冬山経験者にとってはバリズボよりしっかりと積雪あった方が歩きやすいし。

647 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:12:08.04 ID:0OxwtiyW0.net
今日雌阿寒岳を登ってきたけど雪は全く無かったな
長袖着てたら暑いぐらいだった

648 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:26:23.86 ID:Oi/pgYhm0.net
1400~1500m級はまだ積もるには早い
最低でも12月にならないと

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9974-Ut4Y):2023/10/25(水) 20:45:53.73 ID:LuJilwtY0.net
積もった雪道よりブラックアイスバーンが怖えってのに近いよな
道民ならわかる

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ a625-BTDU):2023/10/25(水) 21:41:41.70 ID:75Mc0mUX0.net
斜里岳の旧道は凍結でこの時期ヤバいだろうな

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6eb-2ldU):2023/10/25(水) 22:19:17.68 ID:+SLUvLnW0.net
>>647
来月1日に野中温泉から登ろうと思ってんねんけどどんな感じ?もう冬?まだまだ秋?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1917-CuUH):2023/10/26(木) 18:45:55.82 ID:2F+j1Knq0.net
地面が凍ってパリパリになるより、ある程度積雪ある方が歩きやすいのよね

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ aac6-jgms):2023/10/27(金) 10:55:29.31 ID:PheQi5qE0.net
知床のヒグマ目撃情報見たら去年よりガッツリ増えてるな冬眠前のこの時期はこわい

654 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 11:58:47.65 ID:5psKv5tc0.net
知床のヒグマの食料が不足してるってなんかでみた
飢えたヒグマが多いのかも

655 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 15:47:49.78 ID:ho9QZ4W20.net
知床と言えばカズワン沈没
あれは海だけどアレのおかげで
知床(陸の部分)が日本全体で見ても
トップクラスに危険度高い地域だという話が広まった


一度行ってみたいがなあ…

656 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 16:01:15.80 ID:M5Fmim1F0.net
羅臼岳は普通に登れるけど知床の登山はガイド付きなんだっけ?
むかしガイド付き登山の80代男性が低体温で亡くなった事案あった

657 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 17:27:16.50 ID:H1QQ4Yyu0.net
>>656
知床岳かな?クマだらけエスケープできないとかなりきつめな印象

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e34-J5an):2023/10/27(金) 19:01:41.95 ID:5Xzxcrsw0.net
この時期のツルツル山はまじコケて死ねる

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ faae-MzvY):2023/10/27(金) 19:14:39.64 ID:62rSeMOy0.net
雌阿寒岳いくかアポイ岳いくか迷う
最近週末天気悪いよ

660 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 22:42:43.72 ID:rjmt4wcs0.net
>>654
全国的に夏の猛暑でドングリが不作らしくて
秋田をはじめあちこちで熊が現れてる

それでも知床五湖は何度か閉鎖されてた去年と比べて
閉鎖はあまりなかった様子だけどな

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-9oAw):2023/10/30(月) 09:24:25.83 ID:HF3PnEVb0.net
>>659
アポイなら多少天気悪くても平気だろ

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-n5G5):2023/10/30(月) 18:00:50.57 ID:cguS8kj20.net
濡れ葉トラップあるが登山日和な週末だった

663 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 08:39:30.82 ID:xNEwWC+N0.net
>31日午前9時半ごろ、福島町の大千軒岳で男性3人が列になり登山口から2時間半ほど歩いたところで、最後尾の40代の男性が突然背後からクマに襲われました。
 
ちょうどこの日ソロで登ろうとしてやめたとこだわ
ナイフで撃退したらしいがみんなそんなもん持ち歩いてんのか?

664 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 08:47:11.05 ID:KrMq0eDzd.net
熊鈴と熊避けスプレーとサバイバルナイフは必須
藻岩山登山でもね

665 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 11:49:48.55 ID:BbRjBINHF.net
大千軒岳で無人の車発見で遭難者かってテレビでやってた
別の人が熊に襲われたんじゃないのかな

666 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 12:18:57.46 ID:Yp/6CiOw0.net
ストックはカーボンじゃなくて重いアルミのやつを1本で使う
いざって時鈍器になるように

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2958-5L1p):2023/11/01(水) 14:19:32.07 ID:eJTyqCaw0.net
>>665
既に人食ってる熊かもしれんな

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1be4-vgKx):2023/11/01(水) 20:21:16.17 ID:U0AYVOpT0.net
直近1ヶ月の行方不明者は、この大千軒と幌尻岳の2人か。
幌尻の方は来春まで見つからないかもね。

669 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 12:02:04.76 ID:z/Fme5rJ0.net
大千軒で襲われた詳細記事出てたけど壮絶だね
一度撃退した後待ち伏せされてたってのがね

670 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7d-CgsC):2023/11/02(木) 12:44:58.57 ID:6T5uAHNHd.net
仮に行方不明者も襲ってたとしたら福大ワンゲル部以来の攻撃性を持った熊だなあ
熊鈴は意味を持たず熊スプレーや刃物で対抗するしかない
でも山レコとか見れば熊との遭遇は珍しくもない山みたい

671 :底名無し沼さん (ワンミングク MM53-giOc):2023/11/02(木) 14:18:11.58 ID:sry5D0JgM.net
あの辺り熊ウジャウジャだよ

672 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7d-CgsC):2023/11/02(木) 14:28:30.47 ID:6T5uAHNHd.net
性別不明の遺体が発見されたね
YAMAPに30日に登った人の山行記録あるけど前日の29日に腹一杯だったんで襲われなくて
その翌日の31日に味を占めて再び人間を襲ったんだとしたら正に危機一髪だったな
登山中に思い出したら股間が縮こまりそう

673 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 17:37:10.78 ID:jsxGQJ7w0.net
去年お婆さん食べた個体だろうか?

674 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 18:31:21.16 ID:PJNd4GyW0.net
1mなら違うんじゃないかな
2歳で最初の独り立ち冬眠のサイズだ
山が凶作で焦って発狂した感じだな

675 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 18:33:08.22 ID:f896DBtk0.net
ソロ登山者襲って殺した後に消防隊員3人も襲ったが返り討ちにあって逃げてそのまま死んだという感じか

676 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 20:59:22.18 ID:kYd7Mu3hM.net
クマも死んだんだな

677 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:11:27.78 ID:JVHhISnXr.net
しかしジジババほど登山キャンプ界隈に不必要なゴミはないな。
体力も金も魅力もなし。死ぬまで税金を食い潰すだけのうんこ製造機。
今の老人は現役時代は高度成長期、バブル期と日本のボーナスステージだったにも関わらず老後はナマポ。
自業自得のリアル無能クズ。先輩ヅラすんな山に登るな。ネットに書き込むな死ね老害。

678 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:14:53.84 ID:vOh4SOiS0.net
急に何言ってんだこのクズ

679 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:57:07.95 ID:eRquo5Ei0.net
今年はほんとに餌となる実が少なくて、知床で録られたヒグマを観たけど犬かと思うほど痩せ細っていたなあ
夏・秋に登った山に冬登山してたけど今季は諦めた方が良いかもしれない
あれじゃあ北海道中のヒグマが穴持たずになって
ノコノコと雪山に登ってくる人間は餌にしか見えないかも

680 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 22:10:49.20 ID:z/Fme5rJ0.net
ナイフで熊の目や喉元狙って刺しに行ける胆力がすごいな…流石は消防隊員だ

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61d0-KiiU):2023/11/03(金) 08:09:07.29 ID:do5QB4eN0.net
福島町って2年前にもクマに喰われたらしい人の身体の一部見つかってるんだな
ちょっと警告足りなかったんじゃ無いか?
逆に同じクマでなかったら怖くてあの辺行けんな

682 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 14:41:53.11 ID:LBFk2EuV0.net
山に羆のエサが無いって、猛暑が原因なのかねぇ?
近所の公園や森行ったら普通にドングリ沢山落ちてるけど

683 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 14:55:38.54 ID:Q8t0ynZ40.net
気候の影響もあるのだろうけど林野庁が補助金出して森林の伐採を推奨して伐採しまっくてるし
実際に山に入ると人工林やハゲだらけの山が多くて熊の餌がある森はかなり減ってると感じる

684 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 19:13:31.65 ID:Aesw7VlB0.net
去年がどんぐり大豊作で反動が来たんじゃなかった?

685 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 19:26:48.54 ID:JvaEc82v0.net
>>681
親が人間食べてたら子供も食べるようになるって聞いたことがある
どこまで本当かわからないが、同個体じゃないなら他にも人間を食糧と思う個体がいてもおかしくないよな

686 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 19:29:57.90 ID:u3t0dijA0.net
ブナって7年周期で豊作凶作繰り返すんだよ
大豊作で食い余らせた分が翌年芽吹く
豊作の年は獣が増えるので、翌年は大凶作にして間引く

植物が動物をコントロールしてるなと感じることは
たまにある

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b1c-VLWA):2023/11/03(金) 21:07:31.53 ID:3bgo8AwY0.net
うねりだから対応していくしかない

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29e3-f0hG):2023/11/03(金) 21:44:38.34 ID:RC/tiHez0.net
コロナ以降熊が増えた気がする

689 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 23:42:05.67 ID:qffjb+c90.net
渡島・桧山系統のヒグマって凶暴じゃないか?
人的被害出ているニュースを結構耳にするもんな

もうさ、絶滅でいいよ

690 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 23:54:27.05 ID:fBLAJt8n0.net
それをやると鹿が異常発生して
生態系にダメージなんや
ちな日本は、ニホンオオカミで同じ失敗をやらかしてるんや

691 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 00:52:56.23 ID:bH2ODElI0.net
渡島檜山のクマが荒いってのは昔から言われてるね
あとシカの数はクマがいてもいなくなっても関係ないよ
オオカミや野犬は結構効くんだけどクマじゃ減らないんだ

692 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 01:07:09.33 ID:sHQ6HmF00.net
と言われてるが
それはオオカミを滅亡させる時にも同じ事が言われてた
オオカミと鹿は関係ないとな
結果、それでやらかした

そういう過去があるから
「その論理ってわかってるつもりになってるだけだよね、また同じ過ちやる?」
ってなって国は二の足踏んでるんやで

693 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 02:27:03.91 ID:bH2ODElI0.net
いやオオカミは群れでシカを狩るけどクマは全然だしな
シカの天敵としてクマを保護してるわけじゃないよ
そもそもクマを絶滅させることなんて無理
いまでも毎年1000頭撃ってるけど増えてる

694 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 04:17:45.46 ID:LJhizc700.net
毒餌使うのが安全で確実だがこれは禁止カードだからなぁ

695 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 04:45:34.87 ID:sHQ6HmF00.net
千頭も狩ってるのに全然減らないって
もうその認識がゲロ甘
正確には、たった千頭そこそこしか狩ろうとしないから増えてるんやで

ほならね
ここで九州と四国に目を向けてみよう!

あと生態系ってのはなにも鹿だけが生態系じゃないし
また動物だけが生態系でもないで

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-4ou7):2023/11/04(土) 09:32:24.96 ID:bH2ODElI0.net
だから無理って話をしてんじゃん
これ以上捕獲数増やせる人材いねえし
増やせるならクマじゃなくシカ撃たないとシャレになってない

四国にはクマいるけど
九州でシカ多いのクマ関係ないし
動物だけが生態系とか言ってないし
北海道の森もすでにシカでズタボロだし

単にクマじゃシカは減らないって話

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ b12a-Oxct):2023/11/04(土) 12:54:15.20 ID:D87P2hLX0.net
ヒグマはエゾシカを狩りしませんからね

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ e574-/9BA):2023/11/04(土) 13:19:34.89 ID:LJhizc700.net
えっくすでヒグマが道路脇の茂みから鹿に食いついて引きずりおろしてる場面の動画あった
そういうのは稀なんだろうけど

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-Qlyc):2023/11/04(土) 13:39:19.56 ID:sHQ6HmF00.net
四国にはクマいる?
エリアレッドリスト入りしてるのに?

クマを絶滅させるのは無理って話はどこいったのかな

700 :底名無し沼さん (ワンミングク MM92-4ou7):2023/11/04(土) 13:46:44.43 ID:brPlpF8xM.net
いやずっとヒグマの話だろ
四国はそりゃ絶滅寸前だよ

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-Qlyc):2023/11/04(土) 13:55:42.52 ID:sHQ6HmF00.net
同じ事だよ
その四国だって捕殺のやりすぎでああなってるんだぜ
国の、クマに対する意向が今の北海道のそれとは違うってだけだよ
人材いない理由も同じ
それは国がクマを絶滅させる事に躊躇してるってだけや

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-4ou7):2023/11/04(土) 14:03:24.20 ID:bH2ODElI0.net
そら絶滅させようとはしてないだろ
それはシカが増えるからって理由じゃないって話
クマがいるくらいじゃシカは減らない

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-Qlyc):2023/11/04(土) 14:09:27.11 ID:sHQ6HmF00.net
そしてそのクマとシカの関係としての一般論が
この先どう変化するかわからんよってだけの話やで

シカはあんま関係ないってのは
あくまで今現在まででわかってる範囲での話に過ぎない

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-4ou7):2023/11/04(土) 14:22:43.15 ID:bH2ODElI0.net
そら今後クマの食性が変化してシカを食い始める事はあるかもしらんが
今はほとんど食べてないんだから今からクマを絶滅させるなら関係ないじゃん
オオカミがシカを食ってたのはわかってたけど
オオカミ絶滅当時はオオカミ関係なく人間も取りまくってて
シカが増えすぎる心配なんて誰もしてなかっただけだし

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-9NWm):2023/11/04(土) 16:40:49.66 ID:jlL+CEXH0.net
ヒグマはそもそも肉をそんなに食べないからな
OSO18もそうだったけど体が肉食用にできていない

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0660-J+HP):2023/11/04(土) 22:07:16.56 ID:kYiUhoFG0.net
なんかもう北海道で登山するのは命懸けだね。

707 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 23:06:23.30 ID:bh5Wz4pfd.net
ソロでスライドする人も稀な山ばかりだから危機感はあったけど
今回はそれが具現化したような事態だなあ

708 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 00:39:52.29 ID:vZNdtZgt0.net
空沼岳の万計沼で目撃 恵庭岳登山道で糞発見とかいろいろ出ること

709 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 11:01:33.64 ID:8/0BWZtH0.net
クマの目を刺しただけじゃ怯まないのか。
一刺すら勇気いるのに
それで逃げてくれないなら
それ以上闘うメンタルもってねーから
詰むわ。

710 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 15:13:12.79 ID:tSfMpO+Q0.net
>>709
最終的に事切れてて良かったがもし手負のままだともっと犠牲者出たかもな

711 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 16:21:07.47 ID:af/65Pq90.net
今までも北海道では登山者がクマに襲われる事故が
たまにあったけど、人ごとだと思ってのんきに入山
してたよな。昔羅臼岳へ一人で登ったけど今どう
なってるやら。

712 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 17:54:28.32 ID:9e46eDc00.net
結局この3連休は概ね晴れてたな。 荒天予報だったから大人しくしてたのがアホらしく思える。

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ b188-AGre):2023/11/05(日) 20:02:50.50 ID:hpCGRVw+0.net
>>710
しかもその羆、致命傷を負ってたはずなのに
三人が下山するのを待ち構えてたらしいのが
さらに怖い
石投げたりして追い払えたらしいので
弱ってはいたのだろうけど

714 :底名無し沼さん (ワンミングク MM92-4ou7):2023/11/05(日) 20:23:44.27 ID:C+jCUtI9M.net
待ち構えていたというか登山道のすぐ脇に食害中の22歳の遺体があって
3人を攻撃したのもそこから排除したかったからだし
帰りにいたのもそこに戻ってたからだと思う

715 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 20:59:54.28 ID:1ybzaXCv0.net
一生肉を喰わない個体もいる

716 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 21:17:26.16 ID:1TjPF3zD0.net
秀岳荘にカウンターアサルト結構置いてあるな
もう冬だから買わなくてもいいと思うが

717 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 21:51:30.53 ID:8/0BWZtH0.net
手負いの熊いわく
3人組が石を投げながら追いかけて来まして。

718 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 21:53:13.13 ID:G1nAnT5T0.net
使用期限5年しかないから行く前に新しいのを買うと良い

719 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 22:19:02.30 ID:tSfMpO+Q0.net
>>713
消防士の人達は登りで熊に襲撃されたのに登頂続けたって事か?
そして下山時にまた襲われそうになったと?

俺ならすぐ下山開始するんだが

720 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 00:46:46.88 ID:JrU8zA5r0.net
熊の急所を突いて死に至らしめた消防士については
個別に事情聴取した方が良いな。

職場や通信教育では会得できないだろ。

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ c235-J+HP):2023/11/06(月) 07:00:42.09 ID:DRrBDZL80.net
>>719
急いで下山したってニュースで見たぞ

722 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 12:22:47.23 ID:Ew4Frdh/d.net
>>720
なんで?

723 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 13:00:15.49 ID:fIajSBZQM.net
>>714
食害学生は道から離れてたんでは?

下山中先回りされたって記事だったよ
>>719

総レス数 917
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200