2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 63★

659 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-+olF):2023/09/06(水) 13:39:31.95 ID:M4QpLLMBa.net
>>655
羽黒三田神社を通り過ぎて林道そのままで駐車場みたいなとこからあがるとこ、三ノ木戸山分岐ってとこにでる

660 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-5Q+T):2023/09/06(水) 13:53:47.19 ID:zrUvgxlza.net
>>647
鳥海山

661 :底名無し沼さん (JP 0Hff-C65J):2023/09/06(水) 13:55:40.88 ID:On26yTYfH.net
>>659
三の木戸から入るのが石尾根の取り付きなら境橋から登るのも石尾根の取り付きになるわ

662 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-+olF):2023/09/06(水) 14:38:20.25 ID:Bpnzdivca.net
>>661
奥多摩駅から羽黒三田神社のところを見逃して、そのまま三ノ木戸山にいってしまったんだが、境橋とじゃわけが違うだろ

663 :底名無し沼さん (JP 0Hff-C65J):2023/09/06(水) 15:02:33.12 ID:On26yTYfH.net
>>662
羽黒三田神社は石尾根登山口への近道というだけで、そこを通らなくて林道だけを歩いても石尾根登山口に着くぞ!

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-Sc5O):2023/09/06(水) 15:04:13.98 ID:QWoJNMdh0.net
あのぶっ壊れた橋はやくなおせよ

665 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-+olF):2023/09/06(水) 15:40:33.21 ID:Bpnzdivca.net
>>663
そうなんだけど、そのまま三ノ木戸山のほうまで行っちゃったんだよ
その頃はヤマレコとか使ってなくて、おかしいなと思いながら登ってた
その次の時にはわかったけどな

666 :底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-mvi6):2023/09/06(水) 15:57:36.28 ID:KCWeY0GeF.net
俺は石尾根は上りは一回しか使った事ないが、民家向かいの立入禁止って書いてある尾根の始まりみたいな所から入っていってしまった
その民家用の浄水施設みたいのがあってその先で登山道と繋がってた
後で思えばもう少し舗装路歩けば登山口あったんだな

667 :底名無し沼さん (JP 0Hff-C65J):2023/09/06(水) 16:29:58.84 ID:On26yTYfH.net
>>664
あそこは役場の権力争いの絡みなのかなんだかしらんが、わかっててあえて直してないんだと思う。

668 :底名無し沼さん (JP 0Hff-C65J):2023/09/06(水) 16:32:37.48 ID:On26yTYfH.net
>>665
まあ確かにわかりやすくはないけどさらに1キロ以上も林道を歩いちゃったのはお茶目さんですね。
しかも、三ノ木戸から石尾根合流までは植林の中を急登していくつまらない道だし嫌になりませんでした?

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-+GqY):2023/09/06(水) 16:37:41.12 ID:y7AZ3vbo0.net
羽黒三田神社のところって地味に分かりづらいよな。
はじめてのときはおれも迷った。

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-+olF):2023/09/06(水) 17:37:56.73 ID:XItTMucb0.net
>>668
嫌になったよ、一度しか使ってない、下りるのも使ってない
石尾根下りたとこの民家から声がかかって、お茶とお茶菓子をご馳走になって、ちゃんとしたルートには良い思い出しかない

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7a-KO4H):2023/09/06(水) 19:31:02.01 ID:cZd+KACX0.net
>>664
かなり前からああだけど、完全崩壊しないのが逆にスゴイと思った

672 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-DVOD):2023/09/06(水) 22:12:19.55 ID:JEBQByhJM.net
登山用語を知らないことを指摘されて、必死にごまかす障害者自演

673 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-DVOD):2023/09/06(水) 23:09:34.89 ID:JEBQByhJM.net
これが障害者だとばれたslip

JP 0Hff-C65J
ワッチョイ b3bb-+olF

674 :底名無し沼さん (JP 0Hff-L9RL):2023/09/07(木) 00:24:52.67 ID:4U8IGcFqH.net
じつは開示請求されて逃げ出した杉並ソネットと金高は同一人物なんじゃないのか?

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-MHCP):2023/09/07(木) 10:44:26.26 ID:437lljhZ0.net
>>673
こいつ本当に捕まらないかな?
障○者連呼して差別意識半端ない
良い歳してひねくれまくり

676 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-+olF):2023/09/08(金) 16:45:49.29 ID:tEBBk+0Sa.net
青梅から奥多摩あたりは、明日明後日はいけそうかな?

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7388-Sc5O):2023/09/08(金) 17:13:51.07 ID:N/UgPKyy0.net
台風止まったな

678 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP):2023/09/08(金) 19:32:49.95 ID:QUxOpyOcr.net
>>676
ぬかってない?

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-+olF):2023/09/08(金) 19:35:02.14 ID:yL5YkP9K0.net
>>678
今回、思ったより降ってないからいけるかなぁとか

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-L9RL):2023/09/08(金) 20:19:06.88 ID:WsFZuEqW0.net
>>678
ご安心を
ぬかりありませぬ

681 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP):2023/09/08(金) 20:28:45.35 ID:QUxOpyOcr.net
>>680
そうかぬ・・・

682 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-u0iS):2023/09/08(金) 20:54:07.89 ID:U57EFOaNd.net
ぐちょぐちょの低山を楽しんでこそ真の山好き

683 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-ZsxP):2023/09/08(金) 21:13:59.64 ID:QUxOpyOcr.net
(´・ω・`) まあ酷暑で干からびたままよりはマシがな?

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e74-SjEv):2023/09/09(土) 08:03:15.65 ID:wmdgy0eB0.net
俺は去年のハセツネのような自然破壊者にはなりたくないな

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ fab8-bdWa):2023/09/09(土) 09:20:58.04 ID:HeEj7Fgt0.net
>>680にざぶとん1枚w

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-Eq1S):2023/09/09(土) 11:50:10.27 ID:/iI/02En0.net
>>682
全然映えないけどね
やっぱり八ヶ岳や北アルプス、百名山クラスじゃないと映えない
俺は奥多摩や奥武蔵、奥秩父が好きだが

687 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/09(土) 11:54:40.46 ID:CCQWGxKLM.net
まるで養護施設だな

688 :底名無し沼さん (JP 0H4b-bdWa):2023/09/09(土) 13:23:47.52 ID:PEmPGtX9H.net
見てきたようにものを言い

689 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-TitB):2023/09/09(土) 14:02:59.98 ID:+vyIy7Gkd.net
>>684
結局何も改善策無しで今年も強行するし、笹尾根は破壊されたままだし、都岳連は緑を追い出したときから一貫して腐敗した権力組織だな。

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-ES0L):2023/09/09(土) 14:29:58.85 ID:N9EyfJJH0.net
いちおう30と100を分割してない?春に30をやってた気がするが

691 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-aVri):2023/09/10(日) 14:06:30.56 ID:+QThvI7sp.net
ツルッと滑ったな、2回ほど

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/11(月) 00:47:29.01 ID:4qYgwC1s0.net
刈寄山の北側山道は通行止で歩けないの?
2025年11月までとかヤマップにコメントあったが2年も掛かるんかな

刈寄ノ滝までなら武蔵五日市駅方面から行けるんかな

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-aVri):2023/09/11(月) 10:10:23.35 ID:kMTPv6PIa.net
2年で復旧できるだけマシと思えるくらい、長くかかるか廃道にするんじゃね?ってとこもあるしな

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/11(月) 11:40:01.26 ID:4qYgwC1s0.net
そのまま通行止になると迂回が多いんだよな

695 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-NJ6y):2023/09/11(月) 13:11:00.80 ID:YG2HNKKAd.net
北側山道って地図だと破線になってるやつか
車道まで近いんだね

696 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-hKR9):2023/09/11(月) 13:25:12.66 ID:v8iqgcvVp.net
稲村岩尾根なんて何年通行止めなのやら。

697 :底名無し沼さん (スップ Sdba-TitB):2023/09/11(月) 13:31:07.99 ID:cr7IbQcZd.net
>>696
あそこはもう廃道にします

698 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-hKR9):2023/09/11(月) 17:33:00.32 ID:tHr3LQohp.net
>>697
そうなのか。情報ありがとうございます。

699 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/11(月) 21:27:14.16 ID:grH6hNo6M.net
地図登山イェーイッ

700 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-BMcJ):2023/09/11(月) 21:38:59.00 ID:N5nFIdkud.net
稲村岩尾根って廃道になるんか
登山始めた頃最初に登った急登で思い入れがあるから寂しいわ

701 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-6jLp):2023/09/11(月) 21:52:50.94 ID:AOnARPAZd.net
https://www.youtube.com/watch?v=cYJggQUu9UM
奥多摩ではないが近くの生越も気軽にハイキングできるよ
イワナとか焼いてて割と身近な渓流って感じ

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-myqz):2023/09/11(月) 23:12:30.37 ID:V8nV2KCt0.net
>>692
山道自体はちゃんとあるんだけど
界隈の伐採作業をやってるから通行止めにしてるんじゃないかな

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/12(火) 00:08:35.73 ID:ejVsMASG0.net
>>702
刈寄の滝のハシゴも通行止無視してアレンジコースとして進む猛者がいますが
通ると怒られますか?

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ b685-VOps):2023/09/12(火) 08:21:41.76 ID:AYVwbcU00.net
>>703
どこかに書き込んだり救助要請したりしなきゃ叱られないだろ
それくらい自分で考えろや

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/12(火) 14:44:07.26 ID:ejVsMASG0.net
>>704
んなクソレスいらねーよ
他のトレッカーに見つかった時の反応の話だよ

706 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/12(火) 14:59:59.58 ID:muLKwE4rM.net
ほら弱者乙

707 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-myqz):2023/09/12(火) 18:24:04.06 ID:msqoqP0qd.net
>>703
今年の2-3月までは業者さんに挨拶しながら刈寄山道も通って良しな雰囲気出したけど今は厳しい

刈寄の滝であれば全く問題ないです

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/12(火) 19:30:01.02 ID:ejVsMASG0.net
>>707
レスThanks
欲しいのはこういう実際に通った人のガチの肌感覚を含む口コミだよ
綺麗ごと建前ばかりのHP情報では分からんからな

709 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-hKR9):2023/09/12(火) 19:34:34.62 ID:VmEKsThTp.net
通行止めを無視してまで行ってしまう人の気持ちが分からん。

710 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/12(火) 20:59:54.68 ID:fzV6okHFM.net
というか、自演乙

711 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/12(火) 21:00:54.92 ID:fzV6okHFM.net
最近はアンカーは自演以外では用いられないから、そこんとこよろしく

712 :底名無し沼さん (JP 0H26-6jLp):2023/09/12(火) 21:18:16.12 ID:5r0UwfjRH.net
>>711
登山YouTuberを語る Part22
878 :底名無し沼さん[]:2023/09/12(火) 20:56:50.12 ID:fzV6okHF
>>874

ヒキ乙
【おサルのジョージ、芸能人になりたい?】かほの登山日記42
567 :底名無し沼さん[]:2023/09/12(火) 20:57:50.84 ID:fzV6okHF
ヒキはうんこが仕事

MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
850 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm)[]:2023/09/12(火) 21:04:53.64 ID:fzV6okHFM
まだツィートなし。かつてマリアのツィートがこれほど待たれたときは
あったでしょうか。マリアは放置プレイを覚えたようです。
MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
851 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm)[]:2023/09/12(火) 21:07:03.00 ID:fzV6okHFM
強者はいいです、マリアがどこにいるか最初から分かってるんです。
しかし、弱者はわからないので、焦燥の限界に達しているようです。
MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
852 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm)[]:2023/09/12(火) 21:08:01.97 ID:fzV6okHFM
今、弱者はいわゆるフテ寝というやつですね。
MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
853 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm)[]:2023/09/12(火) 21:10:09.21 ID:fzV6okHFM
弱者はいいます、ねぇ、共有しようよ。
強者はいいます、共有? 土下座せんかい

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1703-fuvf):2023/09/12(火) 22:20:41.35 ID:Kzm8UvhA0.net
>>711
>>712
ワロタ

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4747-tas2):2023/09/13(水) 00:06:50.46 ID:XeB7mnEr0.net
刈寄山北側の東京刈寄高原(採石場跡地)経由はオカベ園芸に要挨拶。篠八窪尾根600m付近の急登は左の大窪沢左岸尾根(北東の作業道)に乗り移る。大窪沢経由なら途中で大窪沢右岸尾根(昔の登山道)に乗り移る。

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1703-fuvf):2023/09/13(水) 09:35:52.12 ID:pFGChvdT0.net
市道山から笹平バス停までの道は今どうなってるんだろう

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a7a-geVz):2023/09/13(水) 10:30:54.28 ID:UoLgey/00.net
>>715
そこは復旧した記憶

717 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/13(水) 15:32:42.94 ID:0kASiWqjM.net
ロケットsim二枚もち?

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-NJ6y):2023/09/13(水) 15:58:35.40 ID:zZyZpDjy0.net
そこんとこよろしくって横浜銀蝿か

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/13(水) 16:11:27.85 ID:AHB04ChE0.net
>>718
耳から入ったワードがインプットされ口から出てくる事を考えると年代が分かるな
70年代80年代に1日中TV番組ばかり見ていたのも分かる

720 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/13(水) 16:23:09.42 ID:WcQ2JWOLM.net
先輩方、オス

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-ES0L):2023/09/13(水) 16:24:38.04 ID:Yp1sBxVS0.net
横浜銀蝿はいまいち分からん
嶋大輔の男の勲章は覚えているけど、どちらかというと数取団のイメージが強い

来週末あたりから少し涼しくなるらしいがスズメバチが怖いな

722 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/13(水) 16:26:23.11 ID:WcQ2JWOLM.net
先輩、くどい

723 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-TaEm):2023/09/13(水) 16:27:25.74 ID:WcQ2JWOLM.net
先輩、入れ歯掃除して、臭います。

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab6-M9aC):2023/09/14(木) 07:09:29.91 ID:kNqmBxPL0.net
>>715
>>716
一旦復活したので今年3月末に通りました。
でもまた通行止めになっているようです。

檜原村HP
【緊急情報】市道山から笹平への登山道通行止めのお知らせ
[2023年6月5日 10時35分]
市道山から笹平へ続く、登山道につきましては小坂志川を渡る橋が破損しており、大変危険な状態のため、通行止めとなっております。

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ea2-veuz):2023/09/14(木) 13:09:44.58 ID:jXN7Rez00.net
奥多摩エリアの住宅地裏山のヤマレコ、やマップコメントに画像付きで「熊の糞らしき物を発見。要注意」とか書いてるが、意識低い周辺住民の散歩犬のふんだろ

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a7a-geVz):2023/09/14(木) 14:44:35.73 ID:fEcI7ouK0.net
>>724
また橋が流されたのか
別の渡渉手段を考えた方がいいかもね

727 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-Umaz):2023/09/14(木) 15:20:29.69 ID:WkPZCCYeM.net
野猿にしようず

728 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-5Tzm):2023/09/14(木) 16:37:24.44 ID:jOCq0JSFr.net
モモンガやヤマネの方が良い。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ b385-VOps):2023/09/14(木) 17:54:36.63 ID:DxESG6ks0.net
>>725
わからないぞ、青梅街道沿いの最近はやめちゃった釜飯かなんか作ってた所の冷蔵倉庫夜な夜な荒らして肉食べてたのとか、かんぽの宿青梅隣の市民公園に住んで夜になると徘徊してた熊がいたからね
まあすぐ熊と決めちゃうのもなんだかとは思うが

730 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-5Tzm):2023/09/14(木) 17:56:40.91 ID:jOCq0JSFr.net
実は通称クマさんがやったのか?

731 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-mA/r):2023/09/14(木) 22:08:19.98 ID:bzavvJ8Oa.net
熊よりクマさんの方が怖いじゃないか…

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-MPWR):2023/09/15(金) 19:52:39.35 ID:sHKygxRl0.net
後ろに何かいる気配がしたら振り返って確認した方がいいの?
それともそんな気配は気づいてませんオーラだしながら前進あるのみがいいの?

いつもぼっちだからびくびくしながら登ってる

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-NJ6y):2023/09/15(金) 21:08:56.49 ID:QAnfuKQS0.net
>>732
たいてい抜きたがってる人だから確認したほうが良いよ
たまに動物その他もいるかもしれないが

734 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-GVSc):2023/09/15(金) 21:10:49.14 ID:DNtj7BqKM.net
>>732
大丈夫、奇声を常に上げろ!

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62d-CVsz):2023/09/15(金) 23:10:00.05 ID:6CfQ8u6k0.net
抜きたがってる人か…ドキドキ

736 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp23-IxNQ):2023/09/16(土) 06:54:45.42 ID:Yii+Fc6ip.net
違うぞっw

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-W0Wp):2023/09/16(土) 11:16:31.27 ID:S/yW1O4F0.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

友人にも教えて追加で¥4000を入手できる!
https://i.imgur.com/Fr9lsOX.jpg

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-DqRz):2023/09/16(土) 12:55:51.40 ID:02ywVMW/0.net
>>737
ありがたい情報、参考にするよ

739 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-kmYm):2023/09/16(土) 13:15:28.73 ID:hD1FioWtr.net
>>732
単独で人が少ないところを歩いてるとありがち。
個人的には、奥多摩ではないけど、見通しが効かない先や横に気配を感じて、進んだり良く見たりしたら何かいたことは何度かある。
後ろはなぜか山ではなくて、河川敷をバイクで走ったときに止まって点検調整してたら、後ろに変な気配を感じて、何ごとだ?と思って振り返ったら、ヒモなし散歩のハスキーの若いのが、何をしてるのか興味津々という感じでジーっと見てたことがあるな。

740 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa53-HrGy):2023/09/16(土) 19:41:16.84 ID:LURb30Qka.net
抜きたがってるガチムチのクマ系が奥多摩に出るっ…ってコト!?

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-IxNQ):2023/09/17(日) 05:49:10.50 ID:3YD6mBb30.net
想像すると食われるよりは、「食われる」ほうがマシか

742 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-PvJ1):2023/09/17(日) 21:07:21.05 ID:upqRasC5M.net
ヒキはね自分からは絶対死なない、ゴキブリもそうでしょ。

743 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-PvJ1):2023/09/17(日) 21:08:40.77 ID:upqRasC5M.net
ヒキ、今日も快便でウキウキ、ヒキが健康に気を使うグロテスクさ。

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff4e-/ITo):2023/09/17(日) 21:30:55.98 ID:fY7dMlga0.net
>>737
こんなやりかたがあるなんて知らなかった

745 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-PvJ1):2023/09/19(火) 00:41:26.31 ID:leepvWxZH.net
ここ、奥多摩となんにも関係ないよね。

746 :底名無し沼さん (JP 0H0f-E16/):2023/09/19(火) 05:42:16.94 ID:f3uliNIMH.net
>>745
ほんと腹立つ、ここが関係なかったらどこが関係あるんだよ?

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-JoK5):2023/09/19(火) 17:42:53.75 ID:llsyVihn0.net
今熊山へ登ってきたが、長い石段の脇が断崖絶壁に切れ落ちてて怖かった

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f93-PvJ1):2023/09/19(火) 18:01:03.84 ID:vrKwAIXM0.net
ハイ、自演スタート

749 :底名無し沼さん (スップ Sddf-8eMJ):2023/09/19(火) 18:03:38.96 ID:sU2Goer0d.net
>>748
お前はほんとに……
人が気持ち良く報告してくれてるのに嫌味な事ばかり言いやがって……
お前のせいでますますここが過疎る

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-VRQG):2023/09/19(火) 18:45:00.74 ID:PsFKgooF0.net
>>747
8月下旬に登った時は気にならなかった
2回くらいしか登ったことないから、多分あぶなくてもそういう登山道なんだって気にしてないのかも

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f74-NfV8):2023/09/19(火) 19:53:20.96 ID:DoiW812X0.net
今熊山は変電所側から登る北尾根の道のほうがもっとヤバい
路面荒れてて急だしずっと道の脇は崖続き
幅も狭いのでうっかり路肩を踏み外したら真っ逆さまに落ちてまず助からないところばかり
通る人も少ないので運よく助かっても救助は期待できない

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff9-W9nn):2023/09/19(火) 20:00:06.50 ID:z63U47At0.net
あんなところで落ちるやつはいないし
落ちても毎日散歩がてらにお爺さんが登ってくるから
見つけてくれるよ。

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fda-RiLY):2023/09/19(火) 20:36:16.89 ID:R+GOHAZI0.net
今熊山のちょっと北にある天竺山は、階段が崩れちゃってた

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fef-8eMJ):2023/09/19(火) 21:06:09.03 ID:f3uliNIM0.net
コロナに予算さいてマイナーな道まで予算や人手を割けないんでしょ

755 :747 (ワッチョイ 7fa2-JoK5):2023/09/19(火) 21:07:01.90 ID:llsyVihn0.net
>>751
今熊山は神社鳥居から上がって北側から降りて金剛の滝まで行きました

Z字に降りて行き只でさえ樹の根と浮き岩で足場悪いのに崖下に向かって斜めになってる所や幅が30~50cm位しか無い所があったりかなり怖かったです

谷底へ落ちきらず引っ掛かったままの倒れ木が登山道端からのこぎりで切られていてなんとか通れましたが、のこぎりを持っていくといいかもしれませんね
あと時折、落石もありましたね

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa2-JoK5):2023/09/19(火) 21:17:05.02 ID:llsyVihn0.net
刈寄の滝を見る途中で通りがかった川戸橋から古愛宕山へ向かう登山道入口の新所沢線5号分岐の橋が車両通行止でなく歩行者を含めて関係者以外立入禁止の貼り紙になっていた気がしますが、見間違いかな?

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fdc-PvJ1):2023/09/19(火) 21:27:30.28 ID:4IdlYlx+0.net
ハイ、自演終了

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fef-8eMJ):2023/09/19(火) 21:38:01.97 ID:f3uliNIM0.net
>>757
お前は黙ってろ!

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fda-RiLY):2023/09/19(火) 23:39:07.70 ID:R+GOHAZI0.net
自演だと思ってるのは一人の発達障害だけだから安心しろ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5e-IxNQ):2023/09/20(水) 09:30:13.73 ID:XfOe75Xx0.net
>>759
ま、そうだよな、他の板にいた「あっそ」しか書かないやつと一緒だよ

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf63-ZX6J):2023/09/20(水) 13:43:40.98 ID:JjF7MMbU0.net
わからんぞ
このスレの書き込みは全部俺一人の自演かもしれない

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa7-0yeE):2023/09/20(水) 13:59:04.95 ID:WuRt4fyU0.net
いやいや、俺の自演だ

763 :お約束のやつ (ブーイモ MM5f-kmYm):2023/09/20(水) 17:23:07.36 ID:x0t3c7Q5M.net
ここまで全部オレの自演

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fda-PvJ1):2023/09/20(水) 17:24:52.79 ID:6m0dGVpV0.net
昼間はスレ関係ないね、動いてるところにうんこが集まってくる

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-VRQG):2023/09/20(水) 18:34:14.84 ID:bo1z2SLw0.net
今度2年ぶりくらいに日の出山に登るんだけど
山頂のトイレが当時故障してて日の出山とか御岳山とか大岳山が便器からあふれてて
酷いことになってたんだけど今ってもう直ってるのかな?

766 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-0Eib):2023/09/20(水) 20:01:43.42 ID:JTm8kwLzd.net
高尾山の1号路は登りやすいなぁ
土を踏まず頂上まで登れるのはここだけだろう

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff3-E16/):2023/09/20(水) 20:25:54.74 ID:3UMB0cNq0.net
>>765
今は大丈夫じゃないの、コロナ以降日の出山行ってないが

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f16-PvJ1):2023/09/20(水) 20:50:51.71 ID:m5yJvolj0.net
スレチだって、うんこ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff8-YUOK):2023/09/20(水) 23:23:16.55 ID:/jkEPiRx0.net
>>765
そこらへんでして持ち帰ればいいじゃん
あほくさ

トイレは今はきれいです

770 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5f-5w5J):2023/09/21(木) 12:28:50.19 ID:CWvyd3voM.net
>>766
つ御岳山

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fad-PvJ1):2023/09/21(木) 13:59:29.03 ID:gYt/+GRT0.net
うんこスレ

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f87-sMWx):2023/09/22(金) 19:01:00.00 ID:wSI4IKRw0.net
久し振りに来たけど書けるといいな
山野草にハマって、今年はノブドウ、ヤマブドウ、マタタビ、サルナシ、オギ、
フジアザミ、シモバシラ、テンニンソウ、タカトウダイ、チョウセンゴヨウ
ウリハダカエデと奥多摩とは思えない多くの山野草に出会えたよ

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf7f-PvJ1):2023/09/22(金) 19:59:49.78 ID:MknRm59R0.net
日本語になってない

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f2c-IxNQ):2023/09/22(金) 20:09:52.08 ID:+j5BP8+/0.net
ブドウを食べたくなった

775 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaa-2uyk):2023/09/23(土) 14:22:57.56 ID:8eRohsniF.net
>>773
わかるだろ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bf-wpN6):2023/09/23(土) 22:34:21.77 ID:YuD4BYqw0.net
すっかり障害者スレになってしまいましたな。
いかに奥多摩行くやつが少ないかわかる。

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ e384-0ioK):2023/09/23(土) 23:20:05.16 ID:bHi8Hopo0.net
奥の院に行ったら山頂近くで誰かテントを張っていた
俺も沢で野営はするけど、尾根筋でキャンプは面白いのか微妙
七代の滝では「死亡事故発生」の看板が出ていたね
御岳山でも亡くなる人はいるんだね、そりゃいるよね

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bf-wpN6):2023/09/23(土) 23:28:45.54 ID:YuD4BYqw0.net
いや、バレバレだし

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a93-ZfgV):2023/09/23(土) 23:36:32.98 ID:AsEuqh/20.net
>>777
まああそこの階段急だからね
踏み外して滑落、打ち所悪くてとかあったんだろう
特にお年寄りには致命傷なのかも

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4694-zgip):2023/09/23(土) 23:41:47.51 ID:2JvL4fEa0.net
>>777
こないだTwitterで大岳山で消息不明なったおじいさんだろうな。御岳山方面で見つかったとか言ってたし。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-ORob):2023/09/24(日) 04:07:20.97 ID:F5Zes/4C0.net
>>753
天竺山って南北に連なって2つ有るよね
片側の天竺山(日の出)の方かな?
道が崩れていて上級者じゃないと上がるの危ないんだっけ?
ヤマレコとかでもルート消えてる

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-CSnM):2023/09/24(日) 05:42:28.38 ID:rIDYIilZ0.net
天竺山は踏切渡った神社側に下山したことあるくらいかも

783 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-sj2L):2023/09/25(月) 01:48:16.01 ID:qJqC1Guhd.net
雲取山とかにある新しい山頂碑って他にどこにありますか?

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3f2-0ioK):2023/09/25(月) 02:25:49.27 ID:4og+LAw20.net
大岳、御前山、川苔山、七ツ石、六ツ石、長澤山、鷹ノ巣山、三頭山です

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a0b-ba8o):2023/09/25(月) 02:27:55.93 ID:E5jUtoab0.net
この並びに長澤山があるのが違和感
登山ガイドにもあんまり載ってないしすごくマニアックもしくは上級者向けってイメージある

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a51-+EvS):2023/09/25(月) 02:57:43.41 ID:+W/+0zjC0.net
あれ、何処で作ってどうやって運んだんだろう?

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3f2-0ioK):2023/09/25(月) 03:20:51.90 ID:4og+LAw20.net
あとね、雷電山は何故か高尾や市道山系の山頂碑です
雷電山だけは目撃したけどヘリで運んでいましたよ

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b77-VZgK):2023/09/25(月) 09:43:44.26 ID:Z4/rTM3v0.net
プレステ5みたいな山頂碑

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b15-wpN6):2023/09/25(月) 09:48:55.84 ID:w5FVESs20.net
検索はだれでもできるよ

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-CSnM):2023/09/25(月) 10:23:45.59 ID:l1uYue2P0.net
狩倉山だけ行きたいんだけど誰か最短で行けるルート組んで

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3d7-YVwM):2023/09/25(月) 11:31:39.41 ID:4og+LAw20.net
電車なら駅から、車なら水根からピストンだろうけど、狩倉山って
千本ツツジと一緒で山頂には、たぶん山頂碑も何もないよね

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-CSnM):2023/09/25(月) 12:24:26.15 ID:l1uYue2P0.net
石尾根にある多摩百山がそこだけ残っちゃってる
車持ってないから水根から登って奥多摩駅に下りようかな
ついでに六ッ石山に寄って

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ a775-/HEw):2023/09/25(月) 13:23:17.59 ID:in4j+AUd0.net
>>791
狩倉山は農大演習林の中やしね。
木に2枚ぶら下がってるだけ。

794 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-/uOI):2023/09/25(月) 13:32:03.47 ID:7AJ/EtArd.net
水根の警察官スペシャルが夜8時から

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-pihe):2023/09/25(月) 13:34:39.29 ID:ofXtHuqi0.net
狩倉山の山頂から北側の尾根へ迷い込んじゃう事故が多かったので
都レンジャーが山頂手前に「登山道ではありません」てロープ張ってる
なのでこのロープくぐらないと行けないよ

796 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-44ew):2023/09/25(月) 14:03:34.84 ID:Oge9FcRdM.net
>>790
大沢バス停で降りて日陰指尾根を直登。
バリエーション初級レベルなのでもっと皆に歩いてもらいたいもんだが。

797 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7):2023/09/25(月) 14:19:27.29 ID:zyvE/VPVM.net
>>783
大理石かなんかの豪華な標石が立ったのかな?

>>786
? 石屋さんが作ってヘリで上げたんじゃないの???

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a74-sj2L):2023/09/25(月) 14:37:26.33 ID:dxbLYnxn0.net
>>784
ありがとう
とりあえずメジャーどころばっか歩いてるから教えてもらわなきゃ長澤山は行かなかっただろうな

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ e304-YVwM):2023/09/25(月) 15:57:24.40 ID:4og+LAw20.net
>>792
多摩百山ってイソツネ山にも登った?あそこはブッシュで迷ったよ俺
まだなら狩倉山とセットで行けそうだよね
変な反射式のアンテナがあったけど、それだけもう一度見に行きたい

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b25-YVwM):2023/09/25(月) 16:15:45.84 ID:EZ03kEuj0.net
今日、大岳山の鋸尾根下ったんだが
山頂からほんのちょっと下がった所、北側に平坦地があった
海沢の源頭さらに詰めた位置なんだがテント張る適地だ
川苔山方面も伐採されたか見晴らしもいい広さは10畳くらいか
よく見たらテン張り跡があったけど大岳山にテント?

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbeb-CSnM):2023/09/25(月) 16:29:56.68 ID:l1uYue2P0.net
>>799
イソツネ山も行きたいんだけど今の自分じゃ破線ルートとあの急登は無理w
自分の中で難易度高そうなところは後回しして登りやすいところからチマチマ攻めてってる

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a85-ZfgV):2023/09/25(月) 18:01:32.47 ID:+I4rjziQ0.net
>>800
そりゃ夕方~早朝にテント張ってるのは大岳山にかかわらずいるだろう

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 072d-wpN6):2023/09/25(月) 19:31:50.30 ID:gdUxf49Z0.net
だめだめ、行ったことないのに断言調はだめ

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ e359-aFyt):2023/09/25(月) 21:44:30.37 ID:/Waxgfqn0.net
大岳山頂で煮炊きした跡があって、レンジャーが指定場所以外でやるなゴラァってことがあったような。

805 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-dEfF):2023/09/25(月) 22:40:10.53 ID:9/aR8mGpH.net
金高はかほが大好きなんだね

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a85-ZfgV):2023/09/26(火) 05:59:21.39 ID:RMkkCTxh0.net
>>803
誹謗中傷は止めろ

807 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7):2023/09/26(火) 18:18:36.98 ID:AIZ/49TiM.net
>>800
その気になって観察していれば分かるけど、テントが張れて荒天でも無難に過ごせる場所など無数にあるし、誰かがいつか張ったのが見え見えの場所も無数にあるよ。
だけど、禁止を無視とかは良くない。
非常時のビバーク候補地漁りくらいの感じでチェックするだけにしておくのがウツクしい。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fd6-PB4I):2023/09/26(火) 21:27:56.04 ID:fqVVdSn90.net
>>807
山に登らない人間の説教w
非常時のビバーク候補なんてあるのかw

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0685-2uyk):2023/09/26(火) 21:42:47.99 ID:rQFudU+50.net
>>808
山に登らない人間ってなんで決め付けるの?
意味がわからん

810 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7):2023/09/26(火) 21:43:23.90 ID:AIZ/49TiM.net
>>808
ああ、高山で実際に何回かビバークすれば、どういう位置でないとどういうときにどうなるとか分かるようになるんだが、まるでやったことがないなら見てもサッパリ分からんだろうな。

811 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-9H5X):2023/09/26(火) 21:50:27.09 ID:YXlVtH20H.net
また65分くんの名言が飛び出したな(笑)

812 :底名無し沼さん (ブーイモ MMef-BFV7):2023/09/26(火) 21:55:34.21 ID:AIZ/49TiM.net
>>811
何それ?

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6):2023/09/26(火) 22:48:56.03 ID:dExvuMCQ0.net
生存確認だけのためにこのスレに来るやつ、ほんとうざいね

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a6f-zgip):2023/09/26(火) 22:56:42.48 ID:v01xZuGF0.net
ここってホントに山に登っている人間っているの?

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aef-tyzE):2023/09/26(火) 23:00:03.16 ID:eWAPIpXz0.net
>>814
お前以外みんな登ってるよ
山歩きなんて誰でも出来る

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6):2023/09/26(火) 23:00:10.37 ID:dExvuMCQ0.net
金高だけは10年前から本物

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6):2023/09/26(火) 23:01:18.20 ID:dExvuMCQ0.net
おれ以外は95%エア

818 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-9H5X):2023/09/27(水) 00:51:21.97 ID:x3JaTdWxH.net
>>816
>>817
http://hissi.org/rea...926/ZEV4dnVNQ1E.html

819 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-PB4I):2023/09/27(水) 00:54:24.48 ID:x3JaTdWxH.net
>>816
>>817

MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6)[sage]:2023/09/26(火) 22:47:29.54 ID:dExvuMCQ0
本当はヒキが多量に死ぬべきなのにな

死ぬ べ き (爆)
奥多摩の山を歩こう 63★
813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6)[sage]:2023/09/26(火) 22:48:56.03 ID:dExvuMCQ0
生存確認だけのためにこのスレに来るやつ、ほんとうざいね
奥多摩の山を歩こう 63★
816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6)[sage]:2023/09/26(火) 23:00:10.37 ID:dExvuMCQ0
金高だけは10年前から本物
奥多摩の山を歩こう 63★
817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6)[sage]:2023/09/26(火) 23:01:18.20 ID:dExvuMCQ0
おれ以外は95%エア
MARiA麻莉亜 筋肉パワー登山★16
934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4e-wpN6)[sage]:2023/09/26(火) 23:09:39.28 ID:dExvuMCQ0
2chはもうだめかなぁ、こうSGSが多くなると

820 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-PB4I):2023/09/27(水) 00:55:29.23 ID:x3JaTdWxH.net
>>816
>>817

高尾山〜陣馬山 Part113
611 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 22:49:53.51 ID:dExvuMCQ
働けよ  
【おサルのジョージ、芸能人になりたい?】かほの登山日記42
846 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 22:51:36.53 ID:dExvuMCQ
まあ、たぶん登山経験一切なしでヒマラヤ行っても、登れる人は登れるし、登れない人は
登れないんだろうね。
登山YouTuberあど&ANZAI【仲良し】
26 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 22:52:44.73 ID:dExvuMCQ
で、あど単独スレはこのままなしでいくの?
登山YouTuberを語る Part23
51 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 22:53:34.56 ID:dExvuMCQ
富士山のガイドとは別の人なんだよね。顔同じだが
登山YouTuberを語る Part23
52 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 22:53:56.95 ID:dExvuMCQ
野中っていったっけ
【おサルのジョージ、芸能人になりたい?】かほの登山日記42
848 :底名無し沼さん[sage]:2023/09/26(火) 23:02:33.67 ID:dExvuMCQ
泥棒が侵入した家に脱糞することがよくあるそうだが、ここも同じだね。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fd6-PB4I):2023/09/27(水) 03:01:48.38 ID:ewDHfi070.net
>>815
じゃあどうしてあんなに金高に怯えているの?
核心を突かれたので発狂して喚いているようにしか見えない
スルーできない心理

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0685-ZfgV):2023/09/27(水) 03:22:14.90 ID:1C8RcUsb0.net
>>821
性格直して欲しいと思ってる
人がスルーしようがしまいが関係ないだろ、ほっといてくれ

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1af5-ba8o):2023/09/27(水) 09:23:40.34 ID:3ruYQ6IB0.net
そら女性YouTuberに粘着したり明らかに嘘とわかる山行記録をネットにあげたり卑語差別語を平気で口にしたりする老人なんて怖いに決まってる
山登り中絶対会いたくないタイプ

あでもこの人まともに登山したことないし実際に遭遇することはないか

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bc2-wpN6):2023/09/27(水) 10:21:57.78 ID:Nmjobfvi0.net
強者に嫉妬する弱者たち

825 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF42-BFV7):2023/09/27(水) 14:45:47.58 ID:QWrFbm9RF.net
まだやってやんの。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a6c-zgip):2023/09/27(水) 21:07:40.17 ID:CrnWOGGh0.net
>>823
山に行っても金高の亡霊に怯えるのか
強迫症?
病院に行った方がいいよ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a6c-zgip):2023/09/27(水) 21:08:36.65 ID:CrnWOGGh0.net
>>823
山に行っても金高の亡霊に怯えるのか
強迫症?
病院に行った方がいい

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b36-VZgK):2023/09/27(水) 21:21:41.41 ID:lGNyQc+t0.net
効きすぎて2度言います

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aef-tyzE):2023/09/27(水) 21:33:48.92 ID:Dg+v4d+i0.net
連投止めろ

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ a73c-wpN6):2023/09/27(水) 22:08:53.04 ID:u0tk0sO20.net
金高は今年はよく登ってるね。山行記録見てちょ。
奥多摩、秩父、大峰遠征

831 :14 (ワッチョイ 0a50-Vrkg):2023/09/27(水) 22:54:34.28 ID:P2eEd4/R0.net
奥多摩で遭難とか一体どこの山に行ってたんやろ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1976dc1c82650361d919d3fd5aa98bb6c6deed

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c5-aFyt):2023/09/28(木) 00:23:23.34 ID:rLqXOo1+0.net
日原林道も小川谷林道も通行止めだからなー。
どこに行こうとしたのやら。

833 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-dEfF):2023/09/28(木) 01:38:59.42 ID:cKZDaP7AH.net
エア金高の洞辻茶屋

834 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-dEfF):2023/09/28(木) 01:40:31.79 ID:cKZDaP7AH.net
エア金高ブログの洞辻茶屋

https://i.imgur.com/Da7eV3d.jpg

9/11の洞辻茶屋

https://i.imgur.com/8s3JrDw.jpg

┐(-。-;)┌

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea2-ORob):2023/09/28(木) 02:10:24.91 ID:T2/SWFwa0.net
赤ぼっこまでの道、滑らかな粘土道を滑りコケまくったわ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-/HEw):2023/09/28(木) 04:28:50.13 ID:KKW26Ywe0.net
>>832
いくらでもあるだろ。ネズミザス尾根、八丁尾根、二軒小屋尾根、天祖山、タワ尾根、ヨコスズ尾根、

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ a725-EdUC):2023/09/28(木) 07:21:01.37 ID:TXTXLQ/b0.net
つるっつるのてらってらなんだよな、俺も滑った

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a1b-wpN6):2023/09/28(木) 09:00:37.08 ID:OZ8Y6IAq0.net
エアたち発狂

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-VZgK):2023/09/28(木) 09:26:01.87 ID:szujDAS00.net
加油!

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff55-/fSi):2023/09/28(木) 09:53:16.71 ID:8+wdd62F0.net
金高ってかほちゃんが好きなの?
ある山で2回すれ違って、一度は天候の事で話したことあるけど
普通に可愛い子で初めはYouTuberって気づかなかった
若い子だけど装備がしっかりしてるなという印象

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-WMZf):2023/09/28(木) 10:04:40.32 ID:XHniQb5Z0.net
>>831
釣り人に発見されたということは沢の近く、
日原あたりだと、こっそり稲村岩に行こうとして
取りつきの沢沿いのルートが荒れて道がわからなくなって遭難したとか?

842 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-dEfF):2023/09/28(木) 11:48:20.44 ID:cKZDaP7AH.net
>>838
金高のエア登山(笑)

9月17日の実際の洞辻茶屋
草も繁ってるし、入り口左にあった看板もとっくにないし幟もない。建物も古びてきている。

https://i.imgur.com/tvcUjgi.jpg

金高のエア登山の洞辻茶屋
9月16日らしいけど、入り口左に今はない看板があるし、草は枯れてるし、今はない幟がならんでる。

https://i.imgur.com/SSLNaiE.jpg

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-c9ov):2023/09/28(木) 12:27:20.87 ID:Sts7/ckC0.net
高尾山から奥多摩までの縦走はキツイけど面白い。

844 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaa-VZgK):2023/09/28(木) 12:29:04.03 ID:Lit3T0ccF.net
すごい、どこまで行くん?三頭山?

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ e315-oRtz):2023/09/28(木) 17:17:49.56 ID:cpXfV7O+0.net
>>842
物価が上がってるからナマポじゃ奈良は無理、タワ尾根も行ってない
だろうし、金高が書いたのを検証してると馬鹿が感染しちゃうぞ

846 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7):2023/09/28(木) 17:26:43.16 ID:d46O/NQLM.net
>>844
回り込んで奥多摩(駅)まで行くとかな~

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aef-2uyk):2023/09/28(木) 17:57:01.23 ID:7jx6KVmB0.net
昔生籐山で会ったカップルが上川乗のバス停にいたのにはびっくりしたが、その後山歩きしてたらそれくらい歩くのは普通なのがわかった

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1acd-wpN6):2023/09/28(木) 23:39:48.26 ID:MmuP3R3A0.net
もう2chには弱者の呪詛しかない

849 :底名無し沼さん (JP 0Hb6-dEfF):2023/09/29(金) 00:32:33.00 ID:Lqm5qqXGH.net
>>848
捏造するならもっと最近の洞辻茶屋の写真貼りなよ。

9月17日の洞辻茶屋
https://i.imgur.com/tvcUjgi.jpg

金高の捏造エア登山の洞辻茶屋
https://i.imgur.com/SSLNaiE.jpg

850 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-KxhE):2023/09/29(金) 13:28:07.79 ID:M8vFfqY8d.net
ハセツネ開催日雨になりそうな予報になってるな…

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad9-wpN6):2023/09/29(金) 16:10:22.78 ID:z1SmtNaF0.net
さ、エア登山どうぞ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad9-wpN6):2023/09/29(金) 16:11:30.92 ID:z1SmtNaF0.net
リアル登山出すとブーイングされる登山板ってなに?

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad9-wpN6):2023/09/29(金) 16:13:29.56 ID:z1SmtNaF0.net
鳥いぬ里のコウモリ

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad9-wpN6):2023/09/29(金) 16:16:19.03 ID:z1SmtNaF0.net
はきだめに鶴

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ e364-oRtz):2023/09/29(金) 19:28:50.60 ID:P9EKR+/80.net
金高は奥多摩を一座も登ってないよな
鷹ノ巣避難小屋で一泊し鷹巣にも登っていない
富士山五合目の男・・・カッケー

856 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-9H5X):2023/09/29(金) 21:02:48.40 ID:v+fdk05gd.net
>>855
鷹の巣避難小屋も行ってないよ、三ノ木戸の急登で敗退してる。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dae-P6vg):2023/09/30(土) 08:23:08.08 ID:x+Ie+jF50.net
棒ノ折山の遭難事例
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae805f2e13c1c5fc118e365dbcdac122dad6c24

登山道がわかりづらい場所など無かった気がするが、、

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b2e-wokX):2023/09/30(土) 11:50:17.87 ID:E9C/EKW+0.net
記事の中で書かれてるじゃん
ゴルジュの手前で左右に回避してしまった、踏み跡もあったと
ベテランだとまずしないミスを筆者がしたことで未発見の遭難者発見の手掛かりになったって

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0553-sT1L):2023/09/30(土) 12:09:15.51 ID:3nwahvMY0.net
他人の山行記研究会

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75c5-em3Z):2023/09/30(土) 17:04:27.39 ID:NYG8c1WT0.net
遭難って後になって考えてみると何であんな場所でやらかしたかなーって場合が少なくない。
自分の場合はそう。
だからどこにでも遭難の危険性は潜んでいると思っている。

861 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-zhxJ):2023/09/30(土) 17:35:06.99 ID:jVet7jFNM.net
なんで自宅の階段で滑落?!

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3d7-aL62):2023/09/30(土) 18:09:34.81 ID:SLkRSxEl0.net
人生で遭難してるじゃん?

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ 258d-ez0V):2023/09/30(土) 18:15:30.15 ID:IzWTAhs+0.net
>>860
遭難したのかよ!
まあ自分も一歩手前は2、3回あるけど

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 258d-ez0V):2023/09/30(土) 18:15:54.58 ID:IzWTAhs+0.net
羽根田さんの本もそうだけど、この記事や本を読んで現場に行ってみようとする人いそうだ
しかしゴルジュの口からバリの登り10分で家並みが見えるような場所に着くかな?

865 :底名無し沼さん (ブーイモ MM71-cS9B):2023/09/30(土) 18:20:26.50 ID:5dG7Vl4AM.net
>>860
煎じ詰めると、普段はやってない長時間の持久運動で、頭が酸欠でボーッとして注意散漫になって、ということにはなるんだけどね。

「ちょっと立ち止まって考えてみる」というのさえも厭う状態が危ない。

だから、その対策で、場所と時刻を少なくとも1時間に何回とか、意識してメモする=1時間に何回とかは、時刻と周囲の様子を観察することによって多少なりとも冷静さを取り戻す=という手法が有効。
メモを書くってのは生活の知恵の類いね。

それを全然やらないで何時間も突き進んだら、そりゃ危ない。

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dd6-5C2y):2023/09/30(土) 19:26:09.31 ID:2EL5i5Sw0.net
>>865
エアー達、完全に評論家になってる
笑えるw

867 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-cS9B):2023/09/30(土) 21:54:35.27 ID:idTCkqxBM.net
>>866
脳内登山もどき君からはそう見えるのか?
ふーん?なるほどね。

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ aba2-jR/v):2023/09/30(土) 22:49:29.06 ID:C4cJl4E+0.net
とりあえずスマホとモバイルバッテリー、アプリは登山道を示す登山アプリは必須

遭難した時にはヤマレコのみんなの足跡(オレンジ色点線)が役立つな

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 757a-sT1L):2023/09/30(土) 22:52:52.45 ID:6sHmj1Fw0.net
おれはこういう自宅警備員エア登山者でなくてほんとよかった。
みじめったらしい。

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 757a-sT1L):2023/09/30(土) 22:53:24.44 ID:6sHmj1Fw0.net
ほんとなんで生きてるのって感じ

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 757a-sT1L):2023/09/30(土) 22:57:32.53 ID:6sHmj1Fw0.net
一歩も家を出られん奴のくせに(一生?)なんとか
登山者に見られようとして、必死でそれ風にコメントするが、
リアル登山者の感覚とは絶望的に隔絶してる。
かわいそうというより滑稽。

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 259c-qTfm):2023/09/30(土) 22:58:17.15 ID:KPvCRhTO0.net
なんでこのスレに粘着してネチネチ呪詛みたいに書き込んでるのかわからん

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 757a-sT1L):2023/09/30(土) 23:08:49.03 ID:6sHmj1Fw0.net
けっきょく、いくら検索しても登山者の感覚というのがわからないのだな

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 757a-sT1L):2023/09/30(土) 23:10:56.59 ID:6sHmj1Fw0.net
障害者が行く場所がないからって、登山板に居座るのはまちがってる(正論)

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 752e-UA51):2023/09/30(土) 23:13:04.07 ID:rgpyeG600.net
10年間脳内登山・・継続は力なり・・本物だ
自宅に居ながら大峰山に登る男・・・カッケー

876 :底名無し沼さん (JP 0Heb-2N/O):2023/10/01(日) 00:17:21.43 ID:6rrbSw/AH.net
捏造脳内登山なんだから、コースタイムの半分で颯爽と登山したことにすればいいのに、
迷ったり急登でバテたり遭難しかかったりするストーリーにするのは何故なんだろう?

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-IWDn):2023/10/01(日) 00:24:44.19 ID:xNlswDqL0.net
>>868
行き止まりの寄り道をトレースしてみたら
ティッシュ墓場だったでござるよ。

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ aba2-jR/v):2023/10/01(日) 02:31:29.65 ID:Q4+Nq6Wy0.net
>>877
ためぐそ山か

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ a385-aqGA):2023/10/01(日) 05:24:44.45 ID:qPcOZnsT0.net
金高に粘着されてもうここも駄目だな

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25f5-iXYa):2023/10/01(日) 08:44:30.86 ID:79MdxwuO0.net
>>877
すまん

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dae-P6vg):2023/10/01(日) 10:09:40.28 ID:RGDQ+QVs0.net
テスト

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcf-skpN):2023/10/01(日) 10:35:09.67 ID:OXJ+7SBZ0.net
金高に粘着されているのではなく、金高に怯えているだけだろ
エアの悲しき性

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7513-UA51):2023/10/01(日) 11:41:53.70 ID:/9fe6XXW0.net
電車の中に、一人だけウンコを漏らしている人が居る的な・・怖い

884 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-m9DN):2023/10/01(日) 15:17:47.29 ID:y27q+o4Ad.net
しかも自分は漏らしてない
漏らしてるのは自分以外全員って言い張ってる

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4321-w7Nl):2023/10/01(日) 20:00:56.24 ID:tlPTZ3UV0.net
悪いがアホはスルー

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-jYiE):2023/10/02(月) 16:14:34.74 ID:fcxjIBGx0.net
貧脚ジジイ金高今日も活動中

887 :底名無し沼さん (スップ Sd03-D5Cx):2023/10/02(月) 17:39:58.18 ID:Xr69xbSkd.net
連休雨がほぼ確実だが、
自然破壊防止のためにハセツネは延期しないのだろうか

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbd-mQgL):2023/10/02(月) 21:59:27.53 ID:YvCmPumr0.net
気になるね
888ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37f-tIE4):2023/10/02(月) 22:03:09.39 ID:Ya8k4nUI0.net
>>887
少々の雨ならやるだろうね
順延とか難しいだろうから

890 :金高 1-1 (ワッチョイ 0546-sT1L):2023/10/02(月) 22:29:52.91 ID:TCWIza710.net
大阪に所用で一ヶ月くらい行って、途中ぽっかり一週間ばかり
暇が出来たので大峰に登ってきました。最初は金剛山くらいで
お茶を濁そうかと思ったのですが、もうこの機会を逃したら奥駈けを
やることもないかと思って気張ってみました。登山の予定はなかったので、
服装は着のみ着のまま、ランヤードくらいはいるかと思って、セリアで
テント用の細引きを2本買って、一本をハーネスに一本をランヤードに
してS字フックを取り付けました(これ、けっこう役に立ちました) 。あとは
防水シートと水2L、551の豚まん4個。 どっちにしろ夏だから大した装備は
いりません。

891 :底名無し沼さん (JP 0Heb-a1AB):2023/10/03(火) 02:54:51.02 ID:lCX/Z/pgH.net
>>890
捏造妄想登山するならもっと最近の洞辻茶屋の写真貼りなよ。

9月17日の洞辻茶屋
https://i.imgur.com/tvcUjgi.jpg

金高の捏造エア登山の洞辻茶屋
https://i.imgur.com/SSLNaiE.jpg

892 :金高 1-2 (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:27:44.76 ID:VMu+brmR0.net
大阪なんば駅を午前7時に出発し、御堂筋線で天王寺(阿倍野橋)に
出て近鉄に乗り換え、午前9時前には吉野駅に着きました。南大阪線は
比較的空いているので、ゆったり来ることができます。1200円ほど。
吉野駅には何もなく、すこし進むとケーブルの駅があります。
9時20分が始発、460円。ここで私はストック(100均モップのアルミ棒)を
忘れてきたことに気づき、代わりになるものを近辺で探したら、木の陰に
隠すようにして木の杖が立てかけてあったので、それを使うことにしました。
とても硬い木で出来ていて、ちゃんと杖の形をしています。誰かがここまで
使って置いておいてくれたもののようです。

893 :金高 1-3 (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:29:28.75 ID:VMu+brmR0.net
吉野山ケーブルは昭和初年製でケーブルとは名ばかりのゴンドラ風、
5-6人しか乗れない小さいやつです。古くて揺れるので結構恐いです。
所要時間3分で山上に着きますが、係員に訊いたら歩いても15分くらい
しかからないそうです。山上には寺の他にそれなりに店や食堂もありますが、
私はそのまま山上バスを待ち、9時48分に来たバスで奥千本に向かいます。
500円。奥千本は結構遠いので(20分くらい?)、バスに乗った方がいいです。
街のはずれで林道に入り、林道部分だけでも15分はありました。

894 :金高 1-4 (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:31:06.80 ID:VMu+brmR0.net
奥千本には金峯神社というのがあるのですが、すこし大きめの小屋程度の
もので残念名所かもしれませんね。残念名所を訪れてしまった観光客数人を
置いて、私は10時30分に神社の横にある奥駈け道に入りました。最初は
それ風の山道が続きますが、すぐに舗装道路に合流して、そこを随分歩く
ことになります。そこにいた自動車で涼みに来ていた爺婆が、奥駈け道は
そっちだというので、アルミの長い手すりのついた階段から山に入りましたが、
そこが正しかったのかわかりません。絵地図にあったバリエーションの
新行者道とかいうやつかもしれません。いずれにせよ、方向としては
正しかったようです。

895 :金高 1-5 (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:32:12.64 ID:VMu+brmR0.net
ところどころに、山上ヶ岳へという標識があるけど、あまり使われてない道の
ようであるし、ちょっと疑問が残る道でした。途中に新茶屋跡としてお釜が
伏せてありました。目標である四寸岩山というのがなかなか出てこず、
やや不安に思っていたところ、柿色の修験服を着た行者さんに会いました。
私が「これ奥駈け道なんですかね、はずれちゃってるんですかね」と言うと、
まだ若い行者さんは、むつかしい顔をして、口に指を当ててそのまま行って
しまいました。私がハイカー同士が会った際のように慣れ慣れしくしたのが
不快だったのかもしれません。注1)

896 :金高 注1) (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:33:55.68 ID:VMu+brmR0.net
注1) のちに聞いた話では、この人は千日回峰行をやっている行者さんだ
そうです。回峰行は無言行でもあるので口をきいてはいけないのです。

897 :金高1-6 (ワッチョイ 7595-sT1L):2023/10/03(火) 20:35:46.38 ID:VMu+brmR0.net
まもなく、足摺小屋というのが出てきて、ルートが合ってるのはわかりました。
ただし、このあたりは奇怪な岩が多く突き出ていて、すこし気味が悪いので、
泊まるのはどうでしょうか。奇怪岩群を過ぎると道は平坦になり、次いで広い
尾根を下り始めます。そして、また舗装路に合流。

898 :底名無し沼さん (JP 0Heb-2N/O):2023/10/04(水) 01:14:52.45 ID:JRLutrPCH.net
9月23日の二蔵宿小屋

https://i.imgur.com/1Hu8Y6b.jpg

誰かの捏造妄想山行の二蔵宿小屋

https://i.imgur.com/DzLqTXW.jpg

┐(-。-;)┌

899 :金高 1-7 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:19:48.11 ID:3AfSA8un0.net
この舗装路をしばらく行ったところに二蔵宿小屋という評判のよい避難小屋が
あるのですが、もう私は無理して泊まらなくても、日帰りで帰ってもいいのでは
ないか。大体誰もいないではないかと思い始めていました。午後2時半。しかし、
ちょっとだけ小屋を見学していこうと。舗装路から再び山道に入って20分。
小屋は黒ニスに塗り替えられていました。小屋の前に中年の男女がいて、
どうやらこの人たちは車で来たらしく、ハンモックを釣って森林浴とか喜んで
いました。小屋の中を見学すると、とてもきれいに有志により整備されていて、
カビ臭さもありません。真ん中に薪ストーブが設置されていて、前夜の燃え残りか
煙突から煙が出ていました。泊まってみたいなと思わせる小屋でした。

900 :金高 1-8 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:22:22.70 ID:3AfSA8un0.net
時間は午後3時過ぎだったでしょうか。降って降れないこともないがと、
中に入って横になっている間にうたた寝してしまいました。4時過ぎで
いつのまにかさっきの男女はいなくなっていました。また避難小屋に一人か・・・
以前避難小屋に泊まったのは奥多摩・鷹巣山で雨の夜ということもあって、
とても恐かった。さて、今宵は・・・ そういうのを杞憂というのでしょう。この
二蔵宿小屋での一夜はとても快適で、10時間もぐっすり寝れました。焚き火は
途中で消えてしまいましたけどね。午前4時半に起きると、東側に面した窓越しに
見事な日の出が見られ、それは街のそれとは色も大きさも、回りのコバルト
ブルーの空もまったく違ったものでした。偶然持参した本を開けると、
ツァラトゥストラ、さあ出発のときだ、山の庵を降りて人々に知恵を分け与える
のだと賢者が朝焼けの太陽と自問していました。つながったと思いました。

901 :金高 1-9 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:24:08.67 ID:3AfSA8un0.net
小屋を午前5時に出て、前日の舗装路に戻り、そこから下山しようとした
のですが、この舗装路はなぜか四寸岩山の東側の方に登って行ってしまい
下れませんでした。あわてて二蔵宿小屋に戻ってきて午前7時。思案した末、
もう少し奥駈け道を続けて、大天井ヶ岳を越えて五番関から降りることに
しました。これなら、間違えようがない。水場(冷たくおいしい水 注2))を往復して
から再出発したのが午前7時20分。しかし、結果としてこの大天井ヶ岳の巻き道は、
危ない箇所が多く難儀しました。二日目にして奥駈けの何たるかを知る思い。
奥多摩の登山道でもここで足を滑らせたら落ちるという危険な箇所はありますが、
奥駈けはそれが至るところにある感じ。いちいち考えていたら進めないので、
あまり考えないようにしてカモシカにでもなったつもりでひょいひょいと行かないと
だめです。五番関に着いたときには正直ほっとしました。午前10時半。

902 :金高 注2) (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:25:23.08 ID:3AfSA8un0.net
注2) 巻き道には同様の水場が多いので、巻き道を行くなら遠い水場に
寄る必要はないです。

903 :金高 1-10 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:27:01.17 ID:3AfSA8un0.net
五番関からは天川村、洞川(どろかわ)温泉というところに下るのですが、
涸沢下りで悪路です。ただし時間は20分。そこを降っているときに、ほら貝の
音がして30人ぐらいのグループが登ってきました。全員男性で(山上ヶ岳は
女人禁制)大半の人は登山の格好ですが、中に5人ほど修験姿の人がいて、
彼らがリーダーのようだったので、行者さんが主催しているツアーなのでしょう。
私は道を脇に除けて、彼らから「ようお参り」という挨拶を受けながらすっかり
先輩面をしていました。今回は行者さんにはちゃんと合掌しましたけどね。

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37f-beJC):2023/10/04(水) 22:29:39.52 ID:nK6WOgwW0.net
誰かこいつ止めてくれー
き○がいがなんで高尾スレに居着くんだよ……

905 :金高 1-11 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:30:56.19 ID:3AfSA8un0.net
五番関を降りたところはちょっとした公園風になっていて、東屋もあります。
そこで休憩したあと、さっきのツアーの関係者か作務衣を来た長身のイケメンの
坊さんがいたので、彼に道を訊いて洞川温泉に向かいました。使った杖は
今度は目立つところに立て掛けました。同種の杖がすでに5本ほど置いて
ありました。洞川温泉のバス停までは遠く、一時間くらいもかかりました。
温泉街は100軒ほども店がありますが、観光地価格です。12時10分。
25分発の洞川温泉から近鉄の下市口駅までの奈良交通バスは一時間
走って1300円もかかりました。注3)

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37f-beJC):2023/10/04(水) 22:31:23.37 ID:nK6WOgwW0.net
高尾じゃなく奥多摩スレだった……
ふざけんな金高

907 :金高 1-12 (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:32:14.54 ID:3AfSA8un0.net
総括すると、奥駈け道はやはり登山道よりやや厳しいですが、登山を
やっている人なら気張れば行けると思います。少なくとも今回のルートには
里山登山者ではとても行けないというところはなかったです。吉野から最初の
行程には有名な山がないので、登山者はほぼおらず、行者さんしかいなかった
です。ふつうの登山とのちがいは、やはり大峰は修験道発祥の地としてわりと
多くの行者がおり、一般の登山の人もその影響を受けているという文化的な
側面でしょうか。

908 :金高 注3) (ワッチョイ 4b15-sT1L):2023/10/04(水) 22:33:39.66 ID:3AfSA8un0.net
注3) 今後洞川温泉と大阪の間を往復する場合は、近鉄の洞川温泉散策切符と
いうとくとくきっぷを買っておくと、奈良交通バスの往復運賃2600円が
1900円になり、お得なようです。洞川温泉には食堂が多いですが
(バス停近くのきらくが定番)、下市口駅前はシャッター商店街で駅反対側に
ローソンが一軒あるのみ。南大阪線の急行は少ないので、まず鈍行で
ターミナル駅の橿原神宮前駅まで行って大阪線の数多い急行に乗り換えるの
ですが、橿原神宮前駅構内(改札内)にはコンビニや和食(おでん)の店があります。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37f-beJC):2023/10/04(水) 22:36:05.55 ID:nK6WOgwW0.net
この○チガイなんとかしてくれー

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43d4-m9DN):2023/10/05(木) 00:28:09.11 ID:kdLJugAm0.net
関係ないレスは相手しないのが賢明

911 :底名無し沼さん (JP 0Heb-2N/O):2023/10/05(木) 01:09:10.94 ID:/II/vG4DH.net
>>908
9月23日の二蔵宿小屋

https://i.imgur.com/1Hu8Y6b.jpg

誰かの捏造妄想山行の二蔵宿小屋

https://i.imgur.com/DzLqTXW.jpg

┐(-。-;)┌

912 :底名無し沼さん :2023/10/05(木) 13:04:25.64 ID:Zr6n1Lbi0.net
エアしかいない登山スレが盛りあがるわけがない

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-y0l6):2023/10/05(木) 15:14:43.17 ID:SGyKD5cI0.net
また下流ナマポ老人金高の妄想日記か

914 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 12:00:03.66 ID:HJ0RtD4S0.net
ナマポ老人の金高に遊ばれるエア達w
山に登らないのだから貧脚以前の問題

915 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 13:44:55.32 ID:MAZySQ4+0.net
>>914
くやしそう🥹

916 :底名無し沼さん :2023/10/06(金) 14:08:09.81 ID:JjbwFKHyH.net
>>913
捏造脳内登山なんだから、コースタイムの半分で颯爽と登山したことにすればいいのに、
迷ったり急登でバテたり遭難しかかったりするストーリーにするのは何故なんだろう?

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25eb-tvb5):2023/10/06(金) 18:31:26.86 ID:xHOnk1MD0.net
結局、稲村岩尾根亡き後奥多摩三大急登ってどうなったの?
日原繋がりで天祖山とかでいいの?

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ abe3-ycF6):2023/10/06(金) 18:35:08.31 ID:834pFGQg0.net
日曜天気もちそうだから行こうと思ったらハセツネなの?
月曜雨予報だけどまたあんなことになるの?

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d74-VEJP):2023/10/06(金) 18:46:46.60 ID:YanVpKEI0.net
日曜夕方から雨っぽいから
また盛大に路面破壊やらかしそうだな
来週の平日休みだから見に行ってくるわ
酷いところあったりしたら写真撮って東京都環境局に送るか

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ abe3-ycF6):2023/10/06(金) 18:51:04.64 ID:834pFGQg0.net
三頭山から御前山行こうと思ってたんだけど途中で走る集団に囲まれたらイヤだなぁ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ abe3-ycF6):2023/10/06(金) 18:53:38.41 ID:834pFGQg0.net
日曜は雨が早まりそうな予感もするし他のもちっと短いとこにしとくか…

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb83-eZMi):2023/10/06(金) 19:16:22.60 ID:kI0MXhC60.net
朝日の夕刊1面にハセツネの環境保護活動

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2580-eZMi):2023/10/06(金) 19:17:25.07 ID:5ir/v8Xo0.net
>>917
ヌカザスとかどうだろう?

924 :底名無し沼さん (JP 0Heb-suuw):2023/10/06(金) 19:56:04.19 ID:JjbwFKHyH.net
月夜見の水とポカリで中抜してウハウハなやつ居るんだろうな。一本あたり500円として300万か、そんなでもないか(笑)

925 :スーパー金高 (ワッチョイ 9b2c-sT1L):2023/10/06(金) 20:43:26.48 ID:deQbbIjF0.net
おかげさまで、大峰山行記1,2 がすべての登山youtuberを抜き、
アクセス数一位を獲得しました。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05ed-FCAP):2023/10/06(金) 20:53:01.01 ID:5g3Ir/Ku0.net
折角アクセス数一位を獲得したんだったら
それを貼れば良いのに

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb75-wokX):2023/10/06(金) 21:01:43.83 ID:yP24DcAW0.net
なんで写真付きレポ可な近畿スレに投稿せんのかね
一発でバレるからかねw

928 :スーパー金高 (ワッチョイ 9b2c-sT1L):2023/10/06(金) 22:33:19.70 ID:deQbbIjF0.net
スーパー金高と改名します。

929 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 00:12:09.93 ID:RdLLZpbUH.net
スーパーアルプスより品揃え悪そう
値段も高そう

930 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 02:03:48.09 ID:evlPMoDt0.net
金高みたいに中々生活保護までは行かないけど
金が有っても奥多摩まで行くのが面倒だったりする
金高のしている事が許される事ではないけど
もしも金が無いとしたらグレちゃうのも判らなくは
ないね、若い人への戒めよね

金高「俺のようには成るなよ」という

931 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 11:56:39.48 ID:LCvXe6bI0.net
スルーする知恵もなく、金高を散々煽ってきたのは自分達なんだから自業自得
エアの浅はかさ
金高に見事にシッペ返しを食らっているw

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab7-qfXK):2023/10/07(土) 12:59:14.75 ID:BulNYZas0.net
日曜の雨予報は深夜にまで遅れてきてるが
そのぶん?月曜にがっつり雨降るっぽいな
気温もかなり冷え込みそうだし
日付変わるくらいまでにゴールできるトップ勢以外は泥んこと寒さで地獄のハセツネになりそう
命懸けで走るほどのものでもなし、早くゴールできる人以外は棄権したほうがいいんじゃないかなぁ

933 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 17:18:11.92 ID:M15axPPN0.net
ハセツネって50過ぎのおじさんも死にものぐるいで走るらしいが
その闘争心って相当なものだよな
その年だと休みの日はもっと穏やかに登山したり家族と旅行したりするものだと思ってた

934 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 19:47:24.28 ID:/WOX1/ze0.net
>>933
今やソロ登山で70代の遭難率が高い時代だよ。死ぬまでジャンダルムや大キレットに行って楽しんでる

935 :底名無し沼さん :2023/10/07(土) 22:11:50.18 ID:Koima0Co0.net
>>931
エアじゃないオマエはなにやってんの?

936 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 00:43:14.19 ID:QzyFiCKIH.net
上位陣のヘッドランプが大岳を越えてくるのが街から見えるのって
18時台だっけ
イオンの屋上から見えそう

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d02-nQTY):2023/10/08(日) 06:41:05.77 ID:JeafvpsQ0.net
先週、奥多摩ヒルクライムで見送った笹尾根登りに来たけど、きょう明日はハセツネカップだったわ
スタート午後1時からみたいだから選手来る前に通過できそうだけど、毎週末イベントだなあ

ちな夕方から雨だから、また笹尾根から奥多摩三山の縦走路にかけて登山道がぐちゃぐちゃになりそうだね
人の安全第一だから事故なく完走してほしいけど、奥多摩好きとしては複雑だなあ

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7683-AlWi):2023/10/08(日) 06:59:52.03 ID:RoJVwCAU0.net
俺はハセツネ参加してくる。初参加だからめっちゃ不安だけど全歩きで完歩目指すわ

939 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 10:16:21.97 ID:pDHLBegkd.net
>>937
山にいるのにワッチョイという不思議さ(笑)

940 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 10:47:46.24 ID:K3GeMUpD0.net
>>937
完歩ガンガレ
夜から雨だしハイクペースでなるべく立ち止まらない戦略も多そうだね今回

941 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 10:49:17.12 ID:K3GeMUpD0.net
間違えた>>938宛て

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7a-qfXK):2023/10/08(日) 12:52:32.79 ID:AfNB8TPI0.net
雨雲かなり迫ってきてるし
今年も泥んこの中二千人が路面破壊しまくるレースになるの確定だな
もうハセツネ禁止でいいよ

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46c4-nQTY):2023/10/08(日) 14:48:13.00 ID:vfSHKHMZ0.net
937だけど降りてきた。早めにぱらついて来たね、雨。
浅間峠の東屋で昼飯食う気だったけど、すでにエイドステーションぽく模様替えされてて、さすがにそん中でバナーは使えなかった

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a30-si5t):2023/10/08(日) 15:11:06.71 ID:6V+EzIdm0.net
すれち

945 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-55C7):2023/10/08(日) 17:05:52.89 ID:7cPFGU4yd.net
今日はかなりコンディション良いだろ?
トップ選手は関係ないけど参加者の8割を占める15時間以上でゴールする層には最高だと思う。水トラブルも起きないし。

946 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-kM6A):2023/10/08(日) 17:21:24.37 ID:ceg47pO3M.net
夜中は気温一桁で雨でしょ。
死人出るんじゃ

947 :底名無し沼さん (スップ Sdfa-6ORh):2023/10/08(日) 17:31:22.04 ID:Ud/H7mFSd.net
毎回思うんだけど、なんでハセツネは悪天候などの場合に備えて予備日を設けないんだろうか
この時期は台風だって来る可能性高いんだし、そういう場合は一週間順延したほうがいいだろ
去年のような環境破壊レースはもう起こさないようにします、というアピールにもなるし

948 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-55C7):2023/10/08(日) 17:43:48.22 ID:7cPFGU4yd.net
>>946
急に氷点下になるわけでなし全く問題ない。
ハセツネは天気良い日の熱中症や脱水の方が危険。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc9-STj1):2023/10/08(日) 17:47:21.97 ID:VW7XYJ3r0.net
遅い選手には最悪のコンディションだろうね
俺は5日に御前山に登って帰宅後に風呂に入って歯がガタガタいってた
制限時間24時間なんて温い規定が裏目に出なければいいね

950 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-55C7):2023/10/08(日) 18:00:59.53 ID:7cPFGU4yd.net
>>949
なんでそう思うの?お前は寒さに対応したかっこしてなかっただけだろ?
皆今日の天気と気温分かってるからちゃんと対応してる。
涼しい分走り(歩き)易いから遅い人でも良いタイムで行けるよ。タイムオーバーにならない。

951 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 18:29:15.13 .net
次スレ

奥多摩の山を歩こう 64★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1696757301/

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-Hwqz):2023/10/08(日) 19:12:19.98 ID:DVRcmC1S0.net
今日は奥多摩避けて高尾に行ってたけどハセツネなのにトレラン多かった

953 :底名無し沼さん (JP 0H25-o3sK):2023/10/08(日) 21:00:07.50 ID:CkGi0vgVH.net
金比羅山降りてくるヘッドランプ見える

954 :底名無し沼さん (JP 0H25-o3sK):2023/10/08(日) 21:07:24.16 ID:CkGi0vgVH.net
大岳越えのランプもちらちら見える
予報悪いし霞んで見えないかと思ってたが

955 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 21:09:03.96 ID:DVRcmC1S0.net
なんで午後からスタートなのかね
外秩父みたいに早い時間からすりゃいいのに

956 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 22:05:04.29 ID:Gq61jMDMH.net
>>952
アホみたいに人多かったな。陣馬まで行くと別世界のように人いなくなってたけど。

957 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 22:45:21.24 ID:EQG2SZcz0.net
ハセツネ参加の人どうでしたか?
ていうか全部歩いて制限時間に間に合うの?

958 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 23:31:58.10 ID:aFm+Swv00.net
じえんおつ

959 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-rfTu):2023/10/09(月) 11:59:00.49 ID:hX7+oGOgM.net
ハセツネ優勝は7時間かすごいな
自分は三頭山まででもそれぐらいだわ。

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6974-GYY9):2023/10/09(月) 13:00:35.66 ID:SyXg9Csd0.net
奥多摩は雨止んできたな
ハセツネ24時間完全狙い撃ちの雨か
山神様に嫌われ呪われてるかのようだ

961 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-AlWi):2023/10/09(月) 16:31:06.93 ID:T3MWmSWOM.net
走ってきたけど去年みたいな泥んこ祭りではなかったよ
今年は葉っぱが多いのかね?山の中は雨具無しでも問題ないくらい雨落ちてこなかった

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46a2-ctBZ):2023/10/10(火) 07:14:02.16 ID:zNEy5cjW0.net
>>960
踏み荒らしてマナー悪いからな
山が怒ってる

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a92-s7X6):2023/10/10(火) 08:01:01.85 ID:CjBJ2Oo60.net
去年が酷かっただけで
今年は静かな樹林帯の雨って感じだったね。
涼しくて走りやすかった。
山の神様に感謝。

964 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbd-Ei8a):2023/10/10(火) 08:30:21.50 ID:iXFTKM3VM.net
>>934
まあでもピンピンコロリの好例かもね

965 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 00:45:45.11 ID:vW0ua+Ay0.net
同じ連休の飛騨の大会でコースの近くにキイロスズメバチの巣があったらしく、近くでドタドタやったもんだから50人近く襲われたとさ

966 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 07:07:19.06 ID:nQuPeKEJ0.net
そうだよな、最近どこの低山の山頂行ってもスズメバチかアブみたいのいる
たいていこっち来てから地面近く飛んでる

967 :底名無し沼さん :2023/10/11(水) 08:21:41.91 ID:a37yAtCG0.net
10か所以上刺された人が3人入院したとか言ってたね

春に強風で枝ごと落ちた巣が、突然目の前で4段に割れて刺されたよ
その場は逃げて山に登り、蜂に負けっパも嫌なので帰りに巣を写真に
撮って1段だけ拾って帰り幼虫を素揚げにして塩を振って食った
白子みたいで美味しいけどデカくて気持ち悪く数匹しか食えなかった

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0544-ay0c):2023/10/11(水) 10:05:15.82 ID:k1OumTXt0.net
>>967
一行目だけみて山で通り魔事件が起きたのかと思った

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a1f-si5t):2023/10/11(水) 11:50:10.47 ID:YwQYD2pz0.net
もういないよ、エア自演

970 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-lQHQ):2023/10/11(水) 11:51:05.35 ID:YwO+rz8dM.net
何やかんや人間が一番怖いしな

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e24-nQTY):2023/10/13(金) 07:02:55.08 ID:coINDZQ70.net
今年は紅葉いつ頃からかなあ
今週末、毎年一度は登ってる鷹ノ巣山を覗いてくるけどレポ見る限りは紅葉のこの字もないね
ちゃんと冷えて来たとはいえ、もう1、2週間かかりそう

972 :底名無し沼さん (JP 0Hde-55C7):2023/10/13(金) 09:58:16.79 ID:oD8PkUpsH.net
>>971
雨だぞ

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aab-rHwo):2023/10/13(金) 10:08:03.02 ID:4AzXlBU90.net
>>972
明日なら行けそう
展望はいまひとつだろうが

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-Hwqz):2023/10/13(金) 18:17:31.79 ID:/kqcNetB0.net
>>971
どのルートで登るの?

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a65-si5t):2023/10/13(金) 19:18:08.31 ID:L7I06zbR0.net
ヒキは黙ってなさい

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a65-si5t):2023/10/13(金) 19:18:50.98 ID:L7I06zbR0.net
ヒキはうんこの始末でもしときなさい。

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7a-jjiU):2023/10/13(金) 20:16:19.42 ID:n0x6biqC0.net
下流老人の生活保護登山という新しいジャンルを開拓する金高

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3de5-nQTY):2023/10/13(金) 20:28:24.23 ID:3g5NuFqW0.net
>>974
峰谷から鷹ノ巣避難小屋経由。帰りは石尾根を奥多摩駅まで

でも、雨っぽいね
明後日しか取れないから、雨が午後4時までに降るようなら止める
清東橋から棒ノ嶺、川苔山、鳩ノ巣駅のルートで先々週に降られたばかりだし

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05eb-Hwqz):2023/10/13(金) 20:39:50.13 ID:/kqcNetB0.net
>>978
そのルート登山口近くまで行くバスが少ないから峰谷で下りるとべらぼう歩くのが難
でもそのルート歩きやすくて好き

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a65-si5t):2023/10/13(金) 20:40:18.26 ID:L7I06zbR0.net
おれの山行記から地名を剽窃するヒキが多くて困る。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a65-si5t):2023/10/13(金) 20:43:10.25 ID:L7I06zbR0.net
100%こいつは現地に行ってもいない。

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a75-QB5n):2023/10/13(金) 21:07:08.19 ID:FcxFrQ2J0.net
鷹ノ巣山のシイタケって当然市場にも出回ってるよな…?

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7aab-rHwo):2023/10/13(金) 21:47:27.03 ID:4AzXlBU90.net
>>982
もう4年前に栽培してる人に聞いたら高級しいたけだからデパートなんかにおろしてるって言ってたよ

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a38-QB5n):2023/10/13(金) 22:08:11.32 ID:FcxFrQ2J0.net
>>983
ありがとう高級品なのね
奥多摩のワサビなんかも実はお高いのかなぁ

そういえば七ツ石小屋や三条の湯って食べ物のお土産ってほぼ取り扱ってないね(三条の湯は鹿肉ジャーキーは売ってた気がする)
食べ物だと消費期限賞味期限がうるさいからかな

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d92-STj1):2023/10/13(金) 23:16:13.82 ID:AkdlByJo0.net
高級品だけど地主は大阪の人で榾木のクヌギは福島から買ってる
面白いのはクヌギは奥多摩や箱根には生えてない
西日本の樹木で福島、神奈川、山梨、栃木などは植栽していて
縄文の遺跡からも発掘され国の樹でクヌギとはいうけど
実際には日本の樹かどうかも判らない

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-B5Nq):2023/10/13(金) 23:16:53.92 ID:rkca5fNC0.net
一番おいしいわさびアイスクリームはどこ?

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-cIx0):2023/10/14(土) 01:26:07.78 ID:+jWOP+/E0.net
>>986
スジャータ

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-V9tp):2023/10/14(土) 02:13:23.93 ID:yzuBAkzS0.net
>>980
なぁ、なんで近畿すれに投稿せんの?

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1903-ncg6):2023/10/14(土) 04:13:05.56 ID:mKniNCHX0.net
奥多摩駅からのこぎり山
縦走して御岳神社参拝
つるつる温泉がゴールです
多分きついだろうね
初めてなんで

990 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 06:50:41.85 ID:E5Muwolb0.net
>>989
絶望的ってわけでもないし、初めてならちょうどいいとこかな

991 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bd-cT2N):2023/10/14(土) 09:26:30.76 ID:Eqco4+UV0.net
>>985
面白い話だな。

>>989
不安な時ほど荷物多くなってしまうかもだが
軽装なトレランスタイルで行くと時間や体力面での不安は
軽減されるよ。

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb2f-3tBr):2023/10/14(土) 11:06:41.96 ID:qp1xdx1I0.net
>>989
御岳山、日の出山あたりは分岐が多いから間違えなきゃ平気

993 :底名無し沼さん (JP 0Hcb-cIx0):2023/10/14(土) 11:22:51.02 ID:9pjDsdw0H.net
大岳山から御岳山は混んでるんだろうな。

994 :底名無し沼さん (JP 0H25-OSZg):2023/10/14(土) 11:37:21.11 ID:/f3fFzq1H.net
>>984
曾祖父が奥多摩から伊豆にワサビ卸してた
北海年から買いつけもしたと
特産地っていっても足りなくなると余所から買って代用するしかないのね

995 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 12:05:51.33 ID:QglujqcnH.net
北海道
北海年ってなんだ…

996 :底名無し沼さん :2023/10/14(土) 12:29:25.04 ID:nXTx8QJr0.net
>>994
長野名産の馬刺しと同じだな
産地は福島

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0110-kn6S):2023/10/14(土) 13:20:08.01 ID:2ABYrdtK0.net
同じ話題ばかりがスレ内で循環し、このスレで読んだことを
えらそうにまたここで書くヒキども。

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ 392c-VGqS):2023/10/14(土) 13:42:19.93 ID:nXTx8QJr0.net
それを何度も見る鄭能

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 392c-VGqS):2023/10/14(土) 13:43:14.48 ID:nXTx8QJr0.net
おわり

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 392c-VGqS):2023/10/14(土) 13:43:44.25 ID:nXTx8QJr0.net
THE END

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200