2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 130

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76af-uHSN):2023/05/11(木) 23:36:45.16 ID:YFMRJhAX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679796751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

109 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 10:47:55.54 ID:+Y5SUJ1j0.net
>>107
東海フォレストのテン泊は2000円だからまるで効果なしじゃないの

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-Np+b):2023/05/14(日) 12:23:23.75 ID:GQIRgHWS0.net
いまだに勘違いしてる人がいるけど、東海フォレストのバスは
小屋泊強要の路線バスではなくて、宿泊者の送迎車
それ以外を乗せたら白タクみたいな違法行為になる

文句言ってる人は、ほんと路線バス認可とって適正価格で
運行してほしいよ
みんな喜ぶよ

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fef-rIjI):2023/05/14(日) 13:02:13.64 ID:63XCx/dZ0.net
>>110
あそこって私有地じゃないの?
スレ違いだからどーでもいいけど

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/14(日) 13:06:31.42 ID:8UEQWkkJ0.net
そもそも決められた登山道を歩いて決められた場所でしか野営できないなんて、これ観光地に行くのと何も変わらない

だから登山が好きな人が登山道歩きからバリエーションルートへと興味の方向が変化するのは当然なんですよね

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Vhrh):2023/05/14(日) 13:11:41.27 ID:AS6Gq5l90.net
山小屋は飯も宿泊も高額で良いって意見に賛成だな
そもそも山小屋で食料補給したりビール買って飲んだり泊まるってのは至れり尽くせりだし、本人の力で成し遂げる登山とは別のレジャースボーツなんだよな

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-Np+b):2023/05/14(日) 13:14:22.10 ID:GQIRgHWS0.net
>>111
私有地経由の路線バスもいくらでもあるだろうから許可とれば良いだけでは
そもそも国有林だってある意味林野庁の管理地だし
北海道とかでは登山届とは別に入林届を出す必要があるくらい

誰でも勝手に通行して良いのは里道(りどう、法務局で言う赤線)
ただ里道の大半は30~90cm幅だからバスは通れないかなw

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/14(日) 13:42:49.24 ID:dMdNJ8K00.net
テン場500円の時代から取り残されてる人って可哀想
そもそも500円の時代も高いって文句垂れてたんだろうな
山辞めた方が幸せになれるだろうに

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/14(日) 13:46:01.41 ID:8UEQWkkJ0.net
500円の時代は適正価格だったよ?
何いってんのお前?ここ数年でほんとおかしな連中が増えたね、

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/14(日) 14:11:53.34 ID:pHkjyxjI0.net
あたおかな奴と凝り固まったジジババがコロナ禍以降目立つようになったな

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-ZkZz):2023/05/14(日) 15:02:03.00 ID:rg+3/brI0.net
テン泊しないからどうでもいいわ
泊まりたくなかったらナイトハイクすれば済む話だし

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/14(日) 15:03:57.84 ID:k+4sURCn0.net
>>116
適正価格かどうかは市場が決めることであってお前が決めるもんでは無いだろ

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/14(日) 15:08:20.05 ID:8UEQWkkJ0.net
値下げする気無いならもうテント場いらねえわ
潰せ テント場畳めよ

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 637b-spK1):2023/05/14(日) 15:16:02.47 ID:NTBK9GW70.net
値上げラッシュでびんぼーにんが減って嬉しい

122 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-OnQ2):2023/05/14(日) 15:23:02.22 ID:QkI1RBRCd.net
だから言ってんんじゃん
問題あるのはテン泊完全予約制だけだって
めんどくせーんだよ

123 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-t9fh):2023/05/14(日) 15:25:58.33 ID:zEgFHP7Ba.net
なぜそんな面倒くさい小屋を利用するのか
無視すればいいのでは

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/14(日) 17:53:07.02 ID:dMdNJ8K00.net
わざわざ不満だらけの山に行く拗らせこどおじが居るな

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-ZkZz):2023/05/14(日) 17:55:52.00 ID:qrIfK4xn0.net
登山って極論、不便を楽しむ趣味だからね

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Ml+b):2023/05/14(日) 19:23:37.93 ID:NxzMWrM10.net
>>116
500円トイレ代別が、1000円トイレ代込みになったときは歓迎したのよ。その後が問題。

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Vhrh):2023/05/14(日) 19:24:10.24 ID:AS6Gq5l90.net
>>118
俺もそう思った
ここにいる猛者達は小屋泊でまったりなんてのはいなさそうだし
眠くなったら座ってツェルトにくるまって仮眠する。夏季ならそれでいい。

128 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-+1Qp):2023/05/14(日) 19:41:31.06 ID:TpO5s+u/a.net
>>114
赤線て言うと昔の遊郭みたいだな

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-VUIk):2023/05/14(日) 21:18:21.12 ID:TuB8Md170.net
無積雪期はテン場予約とか面倒くさいから基本日帰りになっちまった

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/14(日) 22:25:03.17 ID:VI78tqmP0.net
>>108
テン場で民度が1番低いのは金持ってるジジババの集団だけどな

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fc7-lc9D):2023/05/14(日) 22:36:33.16 ID:+Y5SUJ1j0.net
山岳会の悪口はそこまでだ

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/14(日) 22:37:07.43 ID:uHHg45bu0.net
9月頃の山奥の山小屋行くと空いてて部屋独占できて快適快適🤤

133 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-X/Ty):2023/05/14(日) 22:44:37.50 ID:MtNlDUnmM.net
テントやら何やらでっかいの背負って山歩き回るのは学生までやわ。中年のオッサンでテント泊やってるの貧乏人か偏屈おやじのイメージ。

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/14(日) 22:52:16.95 ID:eZLjDbRP0.net
オレ、おっさんになってから山始めたんだ…

135 :BOT :2023/05/15(月) 06:55:57.48 ID:vuv+kHjAF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

136 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 08:34:16.25 ID:VTDH7Hydd.net
>>130
それ、貯金いくらか聞いて回ったの?
年寄り=金持ってる、若者=金無いは弱男の発想だよ

137 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 08:37:44.52 ID:QND/bLBTd.net
日本山岳会や山小屋組合はこのスレの言うこと聞いた方がいいよね

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3fb-KOgR):2023/05/15(月) 10:29:24.78 ID:JdDR3Y6z0.net
テン場の料金を上げるのは構わないけどまずは設営場所とテントの大きさで値段は変えるべきだと思う。

139 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 12:41:57.91 ID:hZgsN4WR0.net
だな
小屋の営業期間外にいけば、ここでの問題は全て回避可能

140 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 12:48:08.22 ID:6Oo5+TiJd.net
>>137
こんな誰が書いたかも分からない情報を元に決断を下す組織なんてないわ
まともなら槍ヶ岳山荘のようにアンケート取ってソースのある情報を元に判断する

141 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 13:02:16.57 ID:suMZhgkgd.net
思ったことを考えなしにそのまま喋るジジババ同士の会話はきついね。
うるさいし、聞こえてくる内容も品がなくてひどい。
害悪でしかないよ。

142 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 13:16:14.41 ID:7vdlAzPU0.net
>>141
中身が何もない若いヤツラの会話もキツイよね

143 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 15:00:30.62 ID:KfavkhwnM.net
そうか?おじさんの方がきもいよ!

144 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 15:04:57.06 ID:YTdPGRF/M.net
ジジババの山登った自慢は勘弁
そこ全部昇ってるので

145 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 15:26:34.90 ID:SfG6Qpmc0.net
今どきそんなジジババいるか?
聞いたことないんだけど、どこ行きゃ居るの?

146 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 15:31:19.10 ID:EN2i9RLLM.net
低山に行けばおるやろ

147 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 16:07:08.16 ID:ASE8KzMc0.net
あと山小屋の談話室とか

148 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 16:24:10.09 ID:SfG6Qpmc0.net
つまり丹沢の小屋に泊まればいるのか
UMAみたいなもんだ

149 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 16:38:31.57 ID:ksNWlW/Od.net
涸沢とかでV6やエスパースのデカいテント横に張ると武勇伝がよく聞こえる

150 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 17:01:29.52 ID:ceRlOXbJa.net
そういう人に限って無知だったりするんだよな
誰かに連れて行ってもらっただけなのかもしれんけど下調べしてれば知ってるはずの情報を知らなかったり

151 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 17:43:19.11 ID:bKcj/jOdd.net
南だけど長衛小屋前で20時くらいに酔っ払いジジイ同士が喧嘩しててうるさかった

152 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 18:55:20.17 ID:KLRjz/nB0.net
うるせえ!ぶっ殺すぞって怒鳴ると静まり返るよ

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fef-rIjI):2023/05/15(月) 19:20:34.79 ID:FhiRG9MD0.net
>>152
幼稚園児みたいだね

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-C+BJ):2023/05/15(月) 19:38:17.12 ID:1VrvUJO40.net
鹿島槍ヶ岳行こうと今日から予約の山小屋電話しても全然繋がらなくて繋がったら週末はもう全部埋まってた

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-Esso):2023/05/15(月) 19:48:35.93 ID:SLpQad9T0.net
>>154
ビバークするしかないよ
気をつけて

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-9cn8):2023/05/15(月) 20:06:34.70 ID:xqgWKM7h0.net
>>154

冷池?

157 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-X/Ty):2023/05/15(月) 20:34:44.91 ID:eM5u9rmyM.net
平日行けば良いのに

158 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5L0E):2023/05/16(火) 08:51:00.04 ID:2rmgMF5ur.net
山小屋泊はコロナ時のシーツや枕や寝袋持参とかはもうなくなったの?

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 638d-H8zB):2023/05/16(火) 08:55:05.05 ID:JQhXdtjy0.net
テントは週末5000円
雨と平日1000円でいいよ
下界のホテルは週末や繁忙期は値段調整してるんだからさ

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/16(火) 09:13:39.35 ID:C4gk0evO0.net
>>159
小屋泊まりにはダイナミックプライシングを導入してもらいたいな

161 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI):2023/05/16(火) 09:17:34.76 ID:C+Nd4DuGd.net
>>159
平日も5000円にして空いてた方がいいな
テントデポして山頂行きたいから撤収時間は12時までにしてもらえると助かる

162 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-lc9D):2023/05/16(火) 09:23:23.40 ID:hLbJvOyQd.net
白馬館グループは既に4000円だけど空くんかね

163 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 16:59:28.84 ID:jdP26Iksd.net
上高地内のキャンプ場で有料で日中ザック預かりしてくれる所はありますでしょうか?
ザックはバルトロ65です。
キャンプ場で2泊して日中はバルトロ預けてアタックザックでのんびり上高地を散策したいのですが

テント張りっ放し、荷物置きっ放しは盗難やクマが怖くて…

164 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 17:23:03.03 ID:RoaXlUWWd.net
>>163

https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/public_facilities/2444/

165 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 17:23:17.37 ID:3RBt9TL40.net
>>163
小梨やバスタで預かりやってる
バスタは60リットルで600円だけど65ならイケるんじゃないかな

166 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 17:29:49.81 ID:jdP26Iksd.net
>>164
>>165
早々のレスどうも有り難う、調査不足でした…
小梨平キャンプ場とバスターミナルで預かってくれるんですね
念の為事前に65リットルでも大丈夫か聞いてみます

有り難うございましたm(__)m

167 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 22:20:02.47 ID:z5Egt0cU0.net
常念岳登りに行くんだけど、
・一ノ沢ピストン
・三股ピストン
・蝶ヶ岳周回
どれがオススメ?
大天井は行く時間も体力も無いです

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-P3Sg):2023/05/16(火) 22:21:48.29 ID:lu3YxoJo0.net
周回の方が楽しい

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/16(火) 22:33:35.54 ID:ET12m26o0.net
槍ヶ岳まで足伸ばした方が楽しい

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Uu9I):2023/05/16(火) 22:36:30.05 ID:ApXSrcGk0.net
周回だったら蝶→上念と上念→蝶のどちらがおすすめでしょうか。
また泊まる場所は上念小屋か蝶ヶ岳ヒュッテのどちらかかと思いますが、どちらがおすすめでしょうか。

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 22:40:08.29 ID:z5Egt0cU0.net
>>168
ありがとうございます、周回を検討してみます。

>>169
死んでしまいます

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/16(火) 22:41:44.87 ID:ET12m26o0.net
常念の方がペットボトル高いよ

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 22:46:11.87 ID:z5Egt0cU0.net
>>170
俺は周回するなら常念岳→蝶ヶ岳ヒュッテの予定

このルートってどっちから行っても山小屋の場所が中途半端過ぎない?
鹿島槍 鳳凰山 須走(日帰り)で標準コースタイムを少しオーバーした虚弱体質なんだけど、
三股から周回しようとしたら11時間以内で行けるかな?
そもそも体力が持つかわからんけど

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0372-8dkb):2023/05/16(火) 22:47:20.25 ID:BcajwBBd0.net
周回は体力に自信ないと難しいよ

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/16(火) 22:55:19.04 ID:o5e1SgtP0.net
>>170
スタートとゴールが一ノ沢、三股だったら常念→蝶の方が楽
三股スタートゴールなら蝶→常念の方が楽
本当は2泊して燕から蝶まで縦走した方が楽しい

176 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-5Nda):2023/05/16(火) 23:00:03.07 ID:vgMBMEq8M.net
>>173
一の沢日帰りピストンでも
鳳凰日帰り周回よりはちょっと楽、って程度
周回しての日帰りはそれなりに体力がいると思うが

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/16(火) 23:03:44.68 ID:o5e1SgtP0.net
>>173
常念→蝶なら前常念までの登りはかなりきついよ
蝶→常念なら最後の常念の登りがきついよ
体力無いならやめた方がいい

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 23:09:44.45 ID:z5Egt0cU0.net
>>176
周回は日帰りやめといた方がいいですかね。

でもそれぐらいできないと、
奈良田から一日でオヤジに怒られずに農鳥小屋に辿り着くことも出来なさそう

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/16(火) 23:13:58.96 ID:kPRtBE/o0.net
俺は常念周回した翌日に五竜日帰りしたから行けると思うよ

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/16(火) 23:24:32.40 ID:QtIgLlVx0.net
迷うなら常念と蝶ヶ岳両方泊まろう
山小屋からの景色は蝶のほうが好み

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-b5im):2023/05/17(水) 01:26:28.38 ID:7KLzSdhm0.net
>>167
上高地~常念(泊)~中房おすすめ
体力に不安あるようだけど
大丈夫、あなたならできるわ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ b31b-5L0E):2023/05/17(水) 03:54:51.12 ID:wLv/HAZT0.net
常念岳蝶ヶ岳間が以外にも遠い上にアップダウンもあって大変なんだよな
日帰りで三股からの周回したらえらい目にあった

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/17(水) 04:02:25.17 ID:1Ito6t0j0.net
そうそう、あそこ意外と時間かかるんだよなー
しかも森林限界より下がる箇所もあるからテンションも下がるしね

184 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 04:42:58.41 ID:HFCqMTf30.net
三股からの周回なら常念小屋まで降りるのダルい

185 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 06:49:00.29 ID:du/0CeqI0.net
日帰り周回の場合、三股から常念~蝶だと、常念登った段階で全行程の半分近く済んでるから、行ける、蝶諦めて戻る、の選択が的確にしやすい。
選択失敗して蝶に突撃しても、いい場所に蝶ヶ岳ヒュッテがある。
逆回りは体力ないと常念に登りきれずに詰む。

186 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:09:29.46 ID:fUvsFDcua.net
蝶ヶ岳ヒュッテの外トイレは相変わらず、ブーントイレですか?
ハエが絶え間なく湧いてくるおねw

187 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:17:11.72 ID:p24hu9le0.net
蝶ヶ岳に行って標高稼げば、翌日の上念~三股はまだ楽かと思ったらそうでもないのか。

一の沢から登って、三股におりて、車を回収しに再び一の沢に行ければいいのだが。

188 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:42:10.85 ID:SX/HSksI0.net
>>183
そうなんだよね、ヤマップ見てると森林限界じゃないところもあるみたいで。
景色が楽しくないなら、周回じゃなくてピストンでもいいんじゃないかなと考えてます。

189 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5L0E):2023/05/17(水) 08:28:31.87 ID:9OvDMUdVr.net
むしろ上高地の徳沢から蝶ヶ岳へ登って明神館へ降りる周回にしてみればどうだろうか

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-NR8E):2023/05/17(水) 12:15:11.46 ID:JGU+aAW50.net
徳沢から蝶ヶ岳の登りは飽き飽きするよね、特に荷物が多いと
樹林帯が延々と続いて視界が利かない中の急登だから

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/17(水) 12:28:16.49 ID:HFCqMTf30.net
予約なしで小屋に突撃すんのか
そんなヤツまだいたのか

192 :底名無し沼さん (JP 0H9f-Ei+q):2023/05/17(水) 13:37:26.10 ID:dLY0HQviH.net
ババ平で蝶の方を双眼鏡で見るとこっちの方に歩いてくるように見えて楽しい

193 :底名無し沼さん (ブーイモ MM47-x6LW):2023/05/17(水) 13:41:49.54 ID:Gk30vH5AM.net
横尾から徳沢周回したことあるけど、横尾からの登りは
二度と嫌な登山道ワースト10に入るわ
稜線直前まで周囲は何も見えないまっすぐ急登の樹林帯
景色変化なし
槍見台で一瞬空けるけどその時は真っ白だった

まだ妖精の池とか出てくる長塀尾根(徳沢側)の方が
マシだと思った

194 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lc9D):2023/05/17(水) 13:45:53.08 ID:I/jieYhSd.net
ダラダラと長い長壁尾根より一気に登れる横尾からの直登の方が好きだなぁ

195 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-6wA1):2023/05/17(水) 15:23:39.19 ID:NNGcDeoYd.net
そすね
ダラダラ登るより好き

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/17(水) 16:38:46.45 ID:LcgFLRmW0.net
ここまで読んで、
家でゆっくりしてるのが一番楽、だと思った…

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c8-Phjm):2023/05/17(水) 17:17:38.81 ID:iNzbVaRK0.net
>>187
日帰りならキツイけど1泊なら余裕だよ。
蝶から常念は案外アップダウンあるのと、常念に向けての登りは蝶側からでもそれなりある。ピラミダルな山容の通り。
まあ一の沢ルートなら、三股から前常念経由の山頂直登よりはラク。三股⇔前常念⇔山頂は結構タフ。

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-H8zB):2023/05/17(水) 20:22:32.13 ID:mFyeUXzp0.net
10年前に前常念の石室泊まったけどまだあるんかな

199 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Kie3):2023/05/17(水) 20:42:53.20 ID:VhETpj3Fd.net
蝶ヶ岳はいつも横尾から登って徳沢に降りてるわ
これだと短いながら稜線歩きも楽しめる
登りは急でいいけど下りが急だと膝にくる

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/17(水) 21:05:43.77 ID:LcgFLRmW0.net
その横尾まで行くのがだりぃでな…

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/17(水) 21:33:46.66 ID:5ubCvhU+0.net
上高地からどの山いくにもダルい

202 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-eAbo):2023/05/17(水) 21:44:28.03 ID:i2ORIyNrd.net
普段東北の山ばかりのアルプス童貞なんですが今週の土曜に燕岳を考えています
中房の駐車場はシーズンに入ると金曜の夜には満車になるそうですが今時期は大丈夫でしょうか?
土曜の午前3時頃に中房到着で計画しています

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-fS+x):2023/05/17(水) 21:59:43.22 ID:PNOx0Alu0.net
大丈夫って言ったら信じる?

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-132K):2023/05/17(水) 22:03:46.93 ID:wMidC6RS0.net
>>202
無問題、無問題

205 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-kqx8):2023/05/17(水) 22:15:26.93 ID:4bvGtHYjd.net
もう満車だから下から歩くしかないね

206 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-eAbo):2023/05/17(水) 22:29:30.74 ID:i2ORIyNrd.net
>>204
ありがとうございます
信じる者は救われるの精神で現地へ向かってみます

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-NVrW):2023/05/17(水) 22:30:00.85 ID:ZMkj5GNw0.net
駐車場に着いて満車の可能性大

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/17(水) 22:34:33.44 ID:+CXDnK0T0.net
今の時期なら大丈夫だとは思うけど、満車なら有明山駐車場か最悪穂高駅に止めてバスで行けばいいだけさ

209 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-paFp):2023/05/17(水) 23:19:24.02 ID:Bi4y1sMGr.net
>>198
かなり崩壊気味だが一応は残ってる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200