2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 130

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76af-uHSN):2023/05/11(木) 23:36:45.16 ID:YFMRJhAX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679796751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-P3Sg):2023/05/16(火) 22:21:48.29 ID:lu3YxoJo0.net
周回の方が楽しい

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/16(火) 22:33:35.54 ID:ET12m26o0.net
槍ヶ岳まで足伸ばした方が楽しい

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Uu9I):2023/05/16(火) 22:36:30.05 ID:ApXSrcGk0.net
周回だったら蝶→上念と上念→蝶のどちらがおすすめでしょうか。
また泊まる場所は上念小屋か蝶ヶ岳ヒュッテのどちらかかと思いますが、どちらがおすすめでしょうか。

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 22:40:08.29 ID:z5Egt0cU0.net
>>168
ありがとうございます、周回を検討してみます。

>>169
死んでしまいます

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/16(火) 22:41:44.87 ID:ET12m26o0.net
常念の方がペットボトル高いよ

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 22:46:11.87 ID:z5Egt0cU0.net
>>170
俺は周回するなら常念岳→蝶ヶ岳ヒュッテの予定

このルートってどっちから行っても山小屋の場所が中途半端過ぎない?
鹿島槍 鳳凰山 須走(日帰り)で標準コースタイムを少しオーバーした虚弱体質なんだけど、
三股から周回しようとしたら11時間以内で行けるかな?
そもそも体力が持つかわからんけど

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0372-8dkb):2023/05/16(火) 22:47:20.25 ID:BcajwBBd0.net
周回は体力に自信ないと難しいよ

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/16(火) 22:55:19.04 ID:o5e1SgtP0.net
>>170
スタートとゴールが一ノ沢、三股だったら常念→蝶の方が楽
三股スタートゴールなら蝶→常念の方が楽
本当は2泊して燕から蝶まで縦走した方が楽しい

176 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-5Nda):2023/05/16(火) 23:00:03.07 ID:vgMBMEq8M.net
>>173
一の沢日帰りピストンでも
鳳凰日帰り周回よりはちょっと楽、って程度
周回しての日帰りはそれなりに体力がいると思うが

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/16(火) 23:03:44.68 ID:o5e1SgtP0.net
>>173
常念→蝶なら前常念までの登りはかなりきついよ
蝶→常念なら最後の常念の登りがきついよ
体力無いならやめた方がいい

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/16(火) 23:09:44.45 ID:z5Egt0cU0.net
>>176
周回は日帰りやめといた方がいいですかね。

でもそれぐらいできないと、
奈良田から一日でオヤジに怒られずに農鳥小屋に辿り着くことも出来なさそう

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/16(火) 23:13:58.96 ID:kPRtBE/o0.net
俺は常念周回した翌日に五竜日帰りしたから行けると思うよ

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/16(火) 23:24:32.40 ID:QtIgLlVx0.net
迷うなら常念と蝶ヶ岳両方泊まろう
山小屋からの景色は蝶のほうが好み

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-b5im):2023/05/17(水) 01:26:28.38 ID:7KLzSdhm0.net
>>167
上高地~常念(泊)~中房おすすめ
体力に不安あるようだけど
大丈夫、あなたならできるわ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ b31b-5L0E):2023/05/17(水) 03:54:51.12 ID:wLv/HAZT0.net
常念岳蝶ヶ岳間が以外にも遠い上にアップダウンもあって大変なんだよな
日帰りで三股からの周回したらえらい目にあった

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/17(水) 04:02:25.17 ID:1Ito6t0j0.net
そうそう、あそこ意外と時間かかるんだよなー
しかも森林限界より下がる箇所もあるからテンションも下がるしね

184 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 04:42:58.41 ID:HFCqMTf30.net
三股からの周回なら常念小屋まで降りるのダルい

185 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 06:49:00.29 ID:du/0CeqI0.net
日帰り周回の場合、三股から常念~蝶だと、常念登った段階で全行程の半分近く済んでるから、行ける、蝶諦めて戻る、の選択が的確にしやすい。
選択失敗して蝶に突撃しても、いい場所に蝶ヶ岳ヒュッテがある。
逆回りは体力ないと常念に登りきれずに詰む。

186 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:09:29.46 ID:fUvsFDcua.net
蝶ヶ岳ヒュッテの外トイレは相変わらず、ブーントイレですか?
ハエが絶え間なく湧いてくるおねw

187 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:17:11.72 ID:p24hu9le0.net
蝶ヶ岳に行って標高稼げば、翌日の上念~三股はまだ楽かと思ったらそうでもないのか。

一の沢から登って、三股におりて、車を回収しに再び一の沢に行ければいいのだが。

188 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 07:42:10.85 ID:SX/HSksI0.net
>>183
そうなんだよね、ヤマップ見てると森林限界じゃないところもあるみたいで。
景色が楽しくないなら、周回じゃなくてピストンでもいいんじゃないかなと考えてます。

189 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5L0E):2023/05/17(水) 08:28:31.87 ID:9OvDMUdVr.net
むしろ上高地の徳沢から蝶ヶ岳へ登って明神館へ降りる周回にしてみればどうだろうか

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-NR8E):2023/05/17(水) 12:15:11.46 ID:JGU+aAW50.net
徳沢から蝶ヶ岳の登りは飽き飽きするよね、特に荷物が多いと
樹林帯が延々と続いて視界が利かない中の急登だから

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/17(水) 12:28:16.49 ID:HFCqMTf30.net
予約なしで小屋に突撃すんのか
そんなヤツまだいたのか

192 :底名無し沼さん (JP 0H9f-Ei+q):2023/05/17(水) 13:37:26.10 ID:dLY0HQviH.net
ババ平で蝶の方を双眼鏡で見るとこっちの方に歩いてくるように見えて楽しい

193 :底名無し沼さん (ブーイモ MM47-x6LW):2023/05/17(水) 13:41:49.54 ID:Gk30vH5AM.net
横尾から徳沢周回したことあるけど、横尾からの登りは
二度と嫌な登山道ワースト10に入るわ
稜線直前まで周囲は何も見えないまっすぐ急登の樹林帯
景色変化なし
槍見台で一瞬空けるけどその時は真っ白だった

まだ妖精の池とか出てくる長塀尾根(徳沢側)の方が
マシだと思った

194 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lc9D):2023/05/17(水) 13:45:53.08 ID:I/jieYhSd.net
ダラダラと長い長壁尾根より一気に登れる横尾からの直登の方が好きだなぁ

195 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-6wA1):2023/05/17(水) 15:23:39.19 ID:NNGcDeoYd.net
そすね
ダラダラ登るより好き

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/17(水) 16:38:46.45 ID:LcgFLRmW0.net
ここまで読んで、
家でゆっくりしてるのが一番楽、だと思った…

197 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3c8-Phjm):2023/05/17(水) 17:17:38.81 ID:iNzbVaRK0.net
>>187
日帰りならキツイけど1泊なら余裕だよ。
蝶から常念は案外アップダウンあるのと、常念に向けての登りは蝶側からでもそれなりある。ピラミダルな山容の通り。
まあ一の沢ルートなら、三股から前常念経由の山頂直登よりはラク。三股⇔前常念⇔山頂は結構タフ。

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-H8zB):2023/05/17(水) 20:22:32.13 ID:mFyeUXzp0.net
10年前に前常念の石室泊まったけどまだあるんかな

199 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Kie3):2023/05/17(水) 20:42:53.20 ID:VhETpj3Fd.net
蝶ヶ岳はいつも横尾から登って徳沢に降りてるわ
これだと短いながら稜線歩きも楽しめる
登りは急でいいけど下りが急だと膝にくる

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/17(水) 21:05:43.77 ID:LcgFLRmW0.net
その横尾まで行くのがだりぃでな…

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/17(水) 21:33:46.66 ID:5ubCvhU+0.net
上高地からどの山いくにもダルい

202 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-eAbo):2023/05/17(水) 21:44:28.03 ID:i2ORIyNrd.net
普段東北の山ばかりのアルプス童貞なんですが今週の土曜に燕岳を考えています
中房の駐車場はシーズンに入ると金曜の夜には満車になるそうですが今時期は大丈夫でしょうか?
土曜の午前3時頃に中房到着で計画しています

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-fS+x):2023/05/17(水) 21:59:43.22 ID:PNOx0Alu0.net
大丈夫って言ったら信じる?

204 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-132K):2023/05/17(水) 22:03:46.93 ID:wMidC6RS0.net
>>202
無問題、無問題

205 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-kqx8):2023/05/17(水) 22:15:26.93 ID:4bvGtHYjd.net
もう満車だから下から歩くしかないね

206 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-eAbo):2023/05/17(水) 22:29:30.74 ID:i2ORIyNrd.net
>>204
ありがとうございます
信じる者は救われるの精神で現地へ向かってみます

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-NVrW):2023/05/17(水) 22:30:00.85 ID:ZMkj5GNw0.net
駐車場に着いて満車の可能性大

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/17(水) 22:34:33.44 ID:+CXDnK0T0.net
今の時期なら大丈夫だとは思うけど、満車なら有明山駐車場か最悪穂高駅に止めてバスで行けばいいだけさ

209 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-paFp):2023/05/17(水) 23:19:24.02 ID:Bi4y1sMGr.net
>>198
かなり崩壊気味だが一応は残ってる

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/18(木) 02:23:28.54 ID:e2F8N4Vj0.net
信濃大町からタクシーで行けば良いだけじゃね?

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 05:32:01.79 ID:kS8+pfZk0.net
>>210

> 信濃大町からタクシーで行けば良いだけじゃね?
遠すぎだろwww

212 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 09:44:46.28 ID:iY3D9s780.net
そこまでするなら穂高駅前の登山者向け無料大駐車場あるんだから、そこに停めてからバス+タクシー組み合わせればいいw
よほどのことが無い限り満車にはならない

中房温泉向けの始発バス停も大駐車場の中にある

213 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 10:02:46.52 ID:e2F8N4Vj0.net
>>211
ごめん、勘違いしてた
燕岳の話か
自分が裏銀座の山行をしたくてしょうがないから、
そればっかり頭の中で考えてたら変なこと書いてたw

214 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 10:52:37.54 ID:NkYzAzHk0.net
>>212
駐車場のバス停は無くなったよ
今は駅前まで数分歩いて行かないといけない

215 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 11:47:48.47 ID:kS8+pfZk0.net
>>213
裏銀座も今年からバスができたからだいぶ行きやすくなったね
車でも縦走後の回収がしやすくなったから助かるわ
できれば高瀬ダムまで行って貰いたかったけど、電力会社の私有地っぽいし難しいんだろうな

216 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 13:56:28.36 ID:e2F8N4Vj0.net
>>215
バスが通るようになったのは知らなかった
7月からと遅いのと、ホント高瀬ダムまでついでに行って欲しいよね
2000円くらいで

217 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:43:00.59 ID:GKk7fxGl0.net
三股→常念岳→蝶ヶ岳ヒュッテ(宿泊)→三股
のコースに決めました。

直近で登ったのが瑞牆山荘→瑞牆山→金峰山→金峰山小屋(宿泊)→瑞牆山荘
なんですが、常念周回はこれより圧倒的にキツいですか?

218 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:47:56.61 ID:z3X3iVAXd.net
>>217
大して変わらないよ

219 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 21:01:03.50 ID:muuQ4Acz0.net
一泊山行なら大丈夫すぎる

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 21:05:17.16 ID:kS8+pfZk0.net
>>217
一泊なんで勿論行けると思うけど瑞牆山、金峰山よりも標高差がかなり違うのでキツさでいうと全然上
前常念さえたどり着けばあとはどうとでもなるし、晴れてればずっと絶景だからキツイってのは無くなると思うんで頑張って!

221 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-+Xfm):2023/05/18(木) 21:12:27.58 ID:Gx9ez9QFM.net
常念経由で蝶泊ということは三俣車中泊?
それともトレランのように走るの?

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/18(木) 21:18:56.27 ID:JJgwu8uF0.net
>>217
普段から歩いてたらキツくないですよ、普通。

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Ml+b):2023/05/18(木) 21:19:02.65 ID:FPiw2Gsf0.net
>>221
それなりに健脚なら日帰りルートにできるとこを1泊ってのに、トレランとかないわ。

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3b1-5L0E):2023/05/18(木) 21:32:30.48 ID:muuQ4Acz0.net
三俣から常念岳蝶ヶ岳は標準コースタイムで10時間くらいだからキツイことはきつい
15時くらいに蝶ヶ岳ヒュッテに着こうとしたら大変だね

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcf-tt6F):2023/05/18(木) 21:46:31.33 ID:SvvvAT8H0.net
>>224
標準でそんな短いか?三股周回10時間切ればけっこうな早いペースと思うけど

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/18(木) 22:16:14.93 ID:JJgwu8uF0.net
競争しに行ってるんじゃないからタイムなんて気にしないで景色や動植物を楽しみながら山歩きしましょう

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3b1-5L0E):2023/05/18(木) 22:19:10.23 ID:muuQ4Acz0.net
>>225
蝶ヶ岳までが10時間くらいということ

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-x6LW):2023/05/18(木) 22:43:54.47 ID:SuWRoG/b0.net
前常念岳の登りはきつすぎて途中敗退する人が結構いると聞いて以来
候補の俎上に上らなくなってしまった

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Uu9I):2023/05/18(木) 22:46:53.38 ID:0xqdlBZW0.net
そんなにきついのか、北アルプス三大急登にも名前が出ないのに。
重太郎新道のような感じなのかな。

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-x6LW):2023/05/18(木) 22:51:34.97 ID:SuWRoG/b0.net
三大急登の合戦尾根が滅茶苦茶歩きやすくてラクだから
全然信憑性のない三大だよね

231 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lc9D):2023/05/18(木) 22:59:12.34 ID:nSHQNkQNd.net
合戦尾根を笠新道に入れ替えた方がいいかも

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/18(木) 23:16:43.80 ID:HyP0PkZv0.net
前情念で撤退ってもしかしておじいちゃん?

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-9cn8):2023/05/18(木) 23:20:57.17 ID:kuKi+2I20.net
>>220

キツイかキツくないかは人によるけど一般にはキツイ方だと思う
常念と蝶の間はアップダウンが多く地図以上にキツイかも
遭難も多い
自分なら一泊目は常念小屋にする

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-9cn8):2023/05/18(木) 23:23:39.26 ID:kuKi+2I20.net
昔の北アルプスの三大登り(当時の言い方)は
 合戦尾根
 ブナ立て尾根
 笠新道(今とルートが全然違う)
だった

斜度だけなら重太郎新道の方が遥かに上だけど上半身使えるからそれほどキツくはないかな

合戦尾根は九十九折なので斜度あっても楽

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 23:25:34.50 ID:kS8+pfZk0.net
笠新道はきつかったな
岩の中を歩いていくことが多いんだけど、ひとつひとつが大きいから毎回全身使って体を引き上げていくの繰り返し
杓子平抜けてからもまた長いし
それと比べると合戦尾根なんて標高差はないし段違いで歩きやすいし北アルプス三大歩きやすい道といってもいいぐらいだわ

236 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Uu9I):2023/05/18(木) 23:55:39.60 ID:My5mSZVMd.net
GWに行った雷鳥沢から剱御前までの登りはきつかったわ。

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfaf-qtH3):2023/05/19(金) 00:04:29.37 ID:lI+zd7df0.net
>>236
剱岳からの帰りのルートに雷鳥坂下ったけど確かに上りで使いたくないなと思った

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/19(金) 00:19:35.57 ID:l731K+Ru0.net
>>217
三股から常念経由で蝶ヶ岳までのグレーディングのルート定数計算すると40強で、瑞牆山荘から瑞牆山金峰山行って瑞牆山荘に戻るのとほぼ同じ
他には五竜ピストンとか白馬ピストンもだいたい同じ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/19(金) 00:37:59.78 ID:MSBW8F0g0.net
折立から一気に雲ノ平行ったとき、薬師沢から雲ノ平に上がるところの急登で死んだわ
樹林帯で風もなかったから蒸し暑くてたまらなかった

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-VUIk):2023/05/19(金) 01:20:40.82 ID:9djuKIUp0.net
赤牛岳の読売新道は結構きつかった記憶がある

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9376-zNm8):2023/05/19(金) 01:59:56.67 ID:nyeiHfEN0.net
>>217
三股から常念方面のとこに「ここから常念登るのは結構きついからよく考えて行ってね」て貼ってあった気がする
それで察してくれ

242 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5L0E):2023/05/19(金) 02:20:28.02 ID:Bjb4H8e0r.net
三俣から前常念岳を通るルートは岩場をよじ登ったりとかおもしろいんだよね
常念小屋で一泊すれば問題ないよ

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/19(金) 03:19:46.00 ID:jUf9A/Em0.net
今帰宅した三股から前常念経由の常念、蝶の周回日帰り
中々にハードでまたやりたいとは思わなかった
思ったより稜線歩きで見られる景色に変化が無かったのが原因だな

しかし常念側はさっぱり雪が無いのに蝶側は下りだしてから
7合目くらいまでずーっと腐った雪渓歩きで意外と時間掛かってダルいわ

244 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-aDUO):2023/05/19(金) 07:28:48.11 ID:dX7Fe71vd.net
>>240
読売新道は延々と原生林の中を彷徨う感じだからなぁ~

245 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-kqx8):2023/05/19(金) 08:06:00.78 ID:VGTDIB3vd.net
読売新道まではそんなきつくない
赤牛から水晶が遠すぎる

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/19(金) 08:22:52.80 ID:KQ64bmew0.net
>>233
遭難ってどういうの?
事故とか滑落のこと?
それとも文字通り道に迷うの?

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-qtH3):2023/05/19(金) 08:31:37.92 ID:/GKmTiKl0.net
>>246
自力で下山できなくなった時点で遭難
特に理由は関係ない

248 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:00:42.31 ID:3gaF26Iz0.net
日帰りで三俣から常念蝶周回ってそんなにきついのか
一度甲斐駒ケ岳の尾白川渓谷からピストン日帰りで死にそうになったが同じくらいですか?

249 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:05:28.50 ID:lgzrleGfM.net
>>246

滑落は無いんだけど体力不足による行動不能が多い

250 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:06:06.10 ID:lgzrleGfM.net
>>246

道迷いも特に心配いらないので、自分の体力と相談して行ってみよう

251 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:08:05.29 ID:Zpn9K3THd.net
三俣からの常念-蝶は標準タイム14時間50分時間だから
偶然にも黒戸尾根日帰り14時間40分とほぼ同じ。

252 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:36:19.70 ID:7GpM27Dtd.net
一泊するなら大天荘泊まりで合戦から燕~大天井~常念を縦走した方が景色はいいと思うよ

253 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:36:28.34 ID:9AC/QFwu0.net
常念から蝶はアップダウン結構激しい
累積で500m超えるんじゃないかな

254 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:42:40.98 ID:9djuKIUp0.net
>>251
黒戸尾根の方が遥かにキツイ気がする

255 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:53:45.19 ID:VX5ZhGMNr.net
燕岳と常念岳の縦走ルートは楽しいと思うけど一の沢や三俣へはタクシーを使わないとアクセスできないのがね
常念岳蝶ヶ岳周回なら三俣に自家用車で行けるのだが

256 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:57:18.17 ID:Cqk+fHXdM.net
>>246
どんなに道に迷って暗くなって、足捻挫して 食料水無くなってクタクタになって歩けなくなっても、このまま沢を下れば下山できると思えば 遭難ではない。
つまり諦めたらそこで試合終了。

257 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 11:19:55.58 ID:WkUhEiQa0.net
飛騨山脈

258 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:09:23.49 ID:PL3KD7Oma.net
>>255
安曇野側に下らずに上高地まで行くかだな

259 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:15:06.27 ID:5vQfShXUd.net
三股登山口に自転車置いて、穂高駅に車停めて中房から登ればいい
三股から穂高駅まではずっと下りだから楽

260 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:30:22.33 ID:3gaF26Iz0.net
>>251
>>254
まじですかー
今年チャレンジしてみようかな

261 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:34:29.55 ID:OPVHHz0ra.net
三俣から常念岳蝶ヶ岳は中央アルプスの空木岳日帰りと同じくらいだよ

262 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:54:56.89 ID:SHD6vi2B0.net
>259
俺だったら穂高駅に荷物デポ
車に自転車積んで三股に車デポ
自転車で穂高駅に降りて駐輪、荷物回収で中房温泉行くな
下山後の疲れた身体で荷物背負って自転車で下るのはシンドイ

263 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 13:00:40.41 ID:5vQfShXUd.net
>>262
体力的にはその方が楽だけど始発バスに乗るためには真っ暗な中自転車で下るのがネック

264 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 13:38:46.70 ID:s80d2BbV0.net
そういうの色々と考えるけど途中でめんどくさくなって結局タクシーにしてしまう
https://nan-an.co.jp/wp-content/themes/nan-an-taxi/image/northern_alps/unchin.svg

265 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-t9fh):2023/05/19(金) 14:43:25.15 ID:TadUI0UBa.net
>>11
随分高くなったよなあ
皆さんはどう思いますか?

266 :底名無し沼さん (ワンミングク MM27-bW/K):2023/05/19(金) 14:46:37.75 ID:h168wtE3M.net
>>265
もうその話はいいよ

267 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-9/t5):2023/05/19(金) 16:16:12.87 ID:jdtwFSc9d.net
>>238
三股から常念岳経由蝶ヶ岳までと、
瑞牆山金峰山が同じってことでしょうか?
ということは、瑞牆山+金峰山を日帰り出来ない私は
三股周回日帰りはおろか一日で蝶ヶ岳ヒュッテに辿り着く事すらできないってことなのか、、

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200