2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 130

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76af-uHSN):2023/05/11(木) 23:36:45.16 ID:YFMRJhAX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679796751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/18(木) 02:23:28.54 ID:e2F8N4Vj0.net
信濃大町からタクシーで行けば良いだけじゃね?

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 05:32:01.79 ID:kS8+pfZk0.net
>>210

> 信濃大町からタクシーで行けば良いだけじゃね?
遠すぎだろwww

212 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 09:44:46.28 ID:iY3D9s780.net
そこまでするなら穂高駅前の登山者向け無料大駐車場あるんだから、そこに停めてからバス+タクシー組み合わせればいいw
よほどのことが無い限り満車にはならない

中房温泉向けの始発バス停も大駐車場の中にある

213 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 10:02:46.52 ID:e2F8N4Vj0.net
>>211
ごめん、勘違いしてた
燕岳の話か
自分が裏銀座の山行をしたくてしょうがないから、
そればっかり頭の中で考えてたら変なこと書いてたw

214 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 10:52:37.54 ID:NkYzAzHk0.net
>>212
駐車場のバス停は無くなったよ
今は駅前まで数分歩いて行かないといけない

215 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 11:47:48.47 ID:kS8+pfZk0.net
>>213
裏銀座も今年からバスができたからだいぶ行きやすくなったね
車でも縦走後の回収がしやすくなったから助かるわ
できれば高瀬ダムまで行って貰いたかったけど、電力会社の私有地っぽいし難しいんだろうな

216 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 13:56:28.36 ID:e2F8N4Vj0.net
>>215
バスが通るようになったのは知らなかった
7月からと遅いのと、ホント高瀬ダムまでついでに行って欲しいよね
2000円くらいで

217 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:43:00.59 ID:GKk7fxGl0.net
三股→常念岳→蝶ヶ岳ヒュッテ(宿泊)→三股
のコースに決めました。

直近で登ったのが瑞牆山荘→瑞牆山→金峰山→金峰山小屋(宿泊)→瑞牆山荘
なんですが、常念周回はこれより圧倒的にキツいですか?

218 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:47:56.61 ID:z3X3iVAXd.net
>>217
大して変わらないよ

219 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 21:01:03.50 ID:muuQ4Acz0.net
一泊山行なら大丈夫すぎる

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 21:05:17.16 ID:kS8+pfZk0.net
>>217
一泊なんで勿論行けると思うけど瑞牆山、金峰山よりも標高差がかなり違うのでキツさでいうと全然上
前常念さえたどり着けばあとはどうとでもなるし、晴れてればずっと絶景だからキツイってのは無くなると思うんで頑張って!

221 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-+Xfm):2023/05/18(木) 21:12:27.58 ID:Gx9ez9QFM.net
常念経由で蝶泊ということは三俣車中泊?
それともトレランのように走るの?

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/18(木) 21:18:56.27 ID:JJgwu8uF0.net
>>217
普段から歩いてたらキツくないですよ、普通。

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-Ml+b):2023/05/18(木) 21:19:02.65 ID:FPiw2Gsf0.net
>>221
それなりに健脚なら日帰りルートにできるとこを1泊ってのに、トレランとかないわ。

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3b1-5L0E):2023/05/18(木) 21:32:30.48 ID:muuQ4Acz0.net
三俣から常念岳蝶ヶ岳は標準コースタイムで10時間くらいだからキツイことはきつい
15時くらいに蝶ヶ岳ヒュッテに着こうとしたら大変だね

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcf-tt6F):2023/05/18(木) 21:46:31.33 ID:SvvvAT8H0.net
>>224
標準でそんな短いか?三股周回10時間切ればけっこうな早いペースと思うけど

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 037d-X/Ty):2023/05/18(木) 22:16:14.93 ID:JJgwu8uF0.net
競争しに行ってるんじゃないからタイムなんて気にしないで景色や動植物を楽しみながら山歩きしましょう

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3b1-5L0E):2023/05/18(木) 22:19:10.23 ID:muuQ4Acz0.net
>>225
蝶ヶ岳までが10時間くらいということ

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-x6LW):2023/05/18(木) 22:43:54.47 ID:SuWRoG/b0.net
前常念岳の登りはきつすぎて途中敗退する人が結構いると聞いて以来
候補の俎上に上らなくなってしまった

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-Uu9I):2023/05/18(木) 22:46:53.38 ID:0xqdlBZW0.net
そんなにきついのか、北アルプス三大急登にも名前が出ないのに。
重太郎新道のような感じなのかな。

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6374-x6LW):2023/05/18(木) 22:51:34.97 ID:SuWRoG/b0.net
三大急登の合戦尾根が滅茶苦茶歩きやすくてラクだから
全然信憑性のない三大だよね

231 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lc9D):2023/05/18(木) 22:59:12.34 ID:nSHQNkQNd.net
合戦尾根を笠新道に入れ替えた方がいいかも

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-QV8x):2023/05/18(木) 23:16:43.80 ID:HyP0PkZv0.net
前情念で撤退ってもしかしておじいちゃん?

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-9cn8):2023/05/18(木) 23:20:57.17 ID:kuKi+2I20.net
>>220

キツイかキツくないかは人によるけど一般にはキツイ方だと思う
常念と蝶の間はアップダウンが多く地図以上にキツイかも
遭難も多い
自分なら一泊目は常念小屋にする

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-9cn8):2023/05/18(木) 23:23:39.26 ID:kuKi+2I20.net
昔の北アルプスの三大登り(当時の言い方)は
 合戦尾根
 ブナ立て尾根
 笠新道(今とルートが全然違う)
だった

斜度だけなら重太郎新道の方が遥かに上だけど上半身使えるからそれほどキツくはないかな

合戦尾根は九十九折なので斜度あっても楽

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 23:25:34.50 ID:kS8+pfZk0.net
笠新道はきつかったな
岩の中を歩いていくことが多いんだけど、ひとつひとつが大きいから毎回全身使って体を引き上げていくの繰り返し
杓子平抜けてからもまた長いし
それと比べると合戦尾根なんて標高差はないし段違いで歩きやすいし北アルプス三大歩きやすい道といってもいいぐらいだわ

236 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-Uu9I):2023/05/18(木) 23:55:39.60 ID:My5mSZVMd.net
GWに行った雷鳥沢から剱御前までの登りはきつかったわ。

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfaf-qtH3):2023/05/19(金) 00:04:29.37 ID:lI+zd7df0.net
>>236
剱岳からの帰りのルートに雷鳥坂下ったけど確かに上りで使いたくないなと思った

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/19(金) 00:19:35.57 ID:l731K+Ru0.net
>>217
三股から常念経由で蝶ヶ岳までのグレーディングのルート定数計算すると40強で、瑞牆山荘から瑞牆山金峰山行って瑞牆山荘に戻るのとほぼ同じ
他には五竜ピストンとか白馬ピストンもだいたい同じ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/19(金) 00:37:59.78 ID:MSBW8F0g0.net
折立から一気に雲ノ平行ったとき、薬師沢から雲ノ平に上がるところの急登で死んだわ
樹林帯で風もなかったから蒸し暑くてたまらなかった

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-VUIk):2023/05/19(金) 01:20:40.82 ID:9djuKIUp0.net
赤牛岳の読売新道は結構きつかった記憶がある

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9376-zNm8):2023/05/19(金) 01:59:56.67 ID:nyeiHfEN0.net
>>217
三股から常念方面のとこに「ここから常念登るのは結構きついからよく考えて行ってね」て貼ってあった気がする
それで察してくれ

242 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5L0E):2023/05/19(金) 02:20:28.02 ID:Bjb4H8e0r.net
三俣から前常念岳を通るルートは岩場をよじ登ったりとかおもしろいんだよね
常念小屋で一泊すれば問題ないよ

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-0/uw):2023/05/19(金) 03:19:46.00 ID:jUf9A/Em0.net
今帰宅した三股から前常念経由の常念、蝶の周回日帰り
中々にハードでまたやりたいとは思わなかった
思ったより稜線歩きで見られる景色に変化が無かったのが原因だな

しかし常念側はさっぱり雪が無いのに蝶側は下りだしてから
7合目くらいまでずーっと腐った雪渓歩きで意外と時間掛かってダルいわ

244 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-aDUO):2023/05/19(金) 07:28:48.11 ID:dX7Fe71vd.net
>>240
読売新道は延々と原生林の中を彷徨う感じだからなぁ~

245 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-kqx8):2023/05/19(金) 08:06:00.78 ID:VGTDIB3vd.net
読売新道まではそんなきつくない
赤牛から水晶が遠すぎる

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/19(金) 08:22:52.80 ID:KQ64bmew0.net
>>233
遭難ってどういうの?
事故とか滑落のこと?
それとも文字通り道に迷うの?

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-qtH3):2023/05/19(金) 08:31:37.92 ID:/GKmTiKl0.net
>>246
自力で下山できなくなった時点で遭難
特に理由は関係ない

248 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:00:42.31 ID:3gaF26Iz0.net
日帰りで三俣から常念蝶周回ってそんなにきついのか
一度甲斐駒ケ岳の尾白川渓谷からピストン日帰りで死にそうになったが同じくらいですか?

249 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:05:28.50 ID:lgzrleGfM.net
>>246

滑落は無いんだけど体力不足による行動不能が多い

250 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:06:06.10 ID:lgzrleGfM.net
>>246

道迷いも特に心配いらないので、自分の体力と相談して行ってみよう

251 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:08:05.29 ID:Zpn9K3THd.net
三俣からの常念-蝶は標準タイム14時間50分時間だから
偶然にも黒戸尾根日帰り14時間40分とほぼ同じ。

252 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:36:19.70 ID:7GpM27Dtd.net
一泊するなら大天荘泊まりで合戦から燕~大天井~常念を縦走した方が景色はいいと思うよ

253 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:36:28.34 ID:9AC/QFwu0.net
常念から蝶はアップダウン結構激しい
累積で500m超えるんじゃないかな

254 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:42:40.98 ID:9djuKIUp0.net
>>251
黒戸尾根の方が遥かにキツイ気がする

255 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:53:45.19 ID:VX5ZhGMNr.net
燕岳と常念岳の縦走ルートは楽しいと思うけど一の沢や三俣へはタクシーを使わないとアクセスできないのがね
常念岳蝶ヶ岳周回なら三俣に自家用車で行けるのだが

256 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 10:57:18.17 ID:Cqk+fHXdM.net
>>246
どんなに道に迷って暗くなって、足捻挫して 食料水無くなってクタクタになって歩けなくなっても、このまま沢を下れば下山できると思えば 遭難ではない。
つまり諦めたらそこで試合終了。

257 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 11:19:55.58 ID:WkUhEiQa0.net
飛騨山脈

258 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:09:23.49 ID:PL3KD7Oma.net
>>255
安曇野側に下らずに上高地まで行くかだな

259 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:15:06.27 ID:5vQfShXUd.net
三股登山口に自転車置いて、穂高駅に車停めて中房から登ればいい
三股から穂高駅まではずっと下りだから楽

260 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:30:22.33 ID:3gaF26Iz0.net
>>251
>>254
まじですかー
今年チャレンジしてみようかな

261 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:34:29.55 ID:OPVHHz0ra.net
三俣から常念岳蝶ヶ岳は中央アルプスの空木岳日帰りと同じくらいだよ

262 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 12:54:56.89 ID:SHD6vi2B0.net
>259
俺だったら穂高駅に荷物デポ
車に自転車積んで三股に車デポ
自転車で穂高駅に降りて駐輪、荷物回収で中房温泉行くな
下山後の疲れた身体で荷物背負って自転車で下るのはシンドイ

263 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 13:00:40.41 ID:5vQfShXUd.net
>>262
体力的にはその方が楽だけど始発バスに乗るためには真っ暗な中自転車で下るのがネック

264 :底名無し沼さん :2023/05/19(金) 13:38:46.70 ID:s80d2BbV0.net
そういうの色々と考えるけど途中でめんどくさくなって結局タクシーにしてしまう
https://nan-an.co.jp/wp-content/themes/nan-an-taxi/image/northern_alps/unchin.svg

265 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-t9fh):2023/05/19(金) 14:43:25.15 ID:TadUI0UBa.net
>>11
随分高くなったよなあ
皆さんはどう思いますか?

266 :底名無し沼さん (ワンミングク MM27-bW/K):2023/05/19(金) 14:46:37.75 ID:h168wtE3M.net
>>265
もうその話はいいよ

267 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-9/t5):2023/05/19(金) 16:16:12.87 ID:jdtwFSc9d.net
>>238
三股から常念岳経由蝶ヶ岳までと、
瑞牆山金峰山が同じってことでしょうか?
ということは、瑞牆山+金峰山を日帰り出来ない私は
三股周回日帰りはおろか一日で蝶ヶ岳ヒュッテに辿り着く事すらできないってことなのか、、

268 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 16:22:38.78 ID:mVmYgaRza.net
>>217
蝶から三股なんてほんの少ししか無いし、ペース配分偏ってない?
だったら俺は常念で一泊する

269 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-9/t5):2023/05/19(金) 18:27:39.56 ID:jdtwFSc9d.net
>>268
帰りの運転でなるべく疲れた状態にしたくないのと
風呂入ったり美味しいもの食べたりお土産買ったりするので、
最終日の山行が短い方がよいのです。

というわけで、安曇野で美味しい飲食店とオススメのお土産教えてください

270 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 18:34:53.81 ID:mVmYgaRza.net
>>269
君の足では多分たどり着けないよ、って意味で書いたんだけどな

271 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-QV8x):2023/05/19(金) 18:46:04.95 ID:ThgXq6hnM.net
1時間残業して帰宅の準備をする。「もう帰るの?」と上司に呼び止められるが、無視するしかない。これ以上周りの言うことを聞いていたら、自分が壊れてしまう。

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/19(金) 19:21:42.15 ID:l731K+Ru0.net
>>267
コースタイムのレベルが違うかもしれないけどYAMAPで計算するとね
歩きやすさとかで単純比較はできないけど参考にはなるから自分で計算してみ

273 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-X/Ty):2023/05/19(金) 19:26:05.51 ID:T+RAsyZXM.net
人様にアドバイスするのは良いとして、なぜ上から目線なのか

274 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 19:30:19.16 ID:mVmYgaRza.net
>>273
遠回しな表現が分かんないんだもの
そんな言い方にもなっちゃうよ

275 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-zNm8):2023/05/19(金) 21:16:59.55 ID:il0Bdfx5a.net
>>269
三股から帰るならまずほりでーゆで風呂。風呂上がったら少し下って須砂渡食堂かもう少し下ってひさりな食堂。
土産は大王でわさび漬けでも買って安曇野ICから帰れ

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/19(金) 21:25:12.05 ID:kN5THhDA0.net
>>275
すんげ~上から目線

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/19(金) 22:08:42.78 ID:Te4Zqz/A0.net
>>275
ありがとうございます。
とりモツと味噌ラーメンうまそうやね

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/19(金) 22:27:09.44 ID:KQ64bmew0.net
ヒュッテ蝶が岳と常念小屋って、どっちがお勧め?
両方に泊まったことある人、経験談が聞きたい

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-+9kb):2023/05/20(土) 00:05:56.05 ID:SuVTzm9s0.net
どっちも北アルプス標準仕様の詰め込み雑魚寝
コンビニ弁当レベル食事で大して違いない記憶
個人的には2日目稜線にいる時間を長く取ったほうが楽しい
帰りはどうせ小仏トンネル頭の渋滞3時間だし、途中どこの観光地や食事寄っても大混雑
くるまやで気狂いそば喰らって窓ぎわのトットちゃん公園で昼寝おすすめ

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ef-75Ka):2023/05/20(土) 02:20:44.23 ID:n8sawJEK0.net
>>279
日本は広い
貴方の書き込みを読む人が、みんな自分と同じ曜日に、同じ乗り物、同じ人数で、同じ方向に帰るなんて思わない方が良いよ

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-+9kb):2023/05/20(土) 04:00:32.56 ID:SuVTzm9s0.net
そりゃまあ平日行ったほうが楽しい
就職活動で月火休みのJRA内定出てかなり迷ったなあ
おな大で行った奴、夏は北海道出張三昧で裏山

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ezUr):2023/05/20(土) 06:26:36.03 ID:dJfMNBl+0.net
土日でも、三股から常念回って蝶泊なら朝飯食ってから10時には下山できるから、ほりで~ゆパスしてすぐ帰れば渋滞知らずよ。

283 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-i/qU):2023/05/20(土) 07:01:55.89 ID:fIy8Sibsa.net
三股か一ノ沢が記憶が曖昧だけどタクシー乗ってたら
歩いて下山しようとしてた登山者が20匹くらいの野猿の群れに取り囲まれて身動き取れなくなってたので運ちゃんと助けて収容したことがある
時々同じような場面に出くわすらしいがあのへんの猿は気性が荒いのかね

284 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF82-uDsq):2023/05/20(土) 07:08:46.71 ID:quRHir7BF.net
一ノ沢の胸突八丁超えて沢付近のヤツかな。
あいつら崖の上から岩落として来たわw

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b88-I2jZ):2023/05/20(土) 09:24:43.87 ID:gk/OWaOm0.net
>>261
横からだけど分かりやすい例えですね
空木は普通に日帰りできるので俺も常念蝶の日帰り周回やってみるかな
あのへんソロだと熊が怖い

286 :底名無し沼さん (スププ Sdea-xpLh):2023/05/20(土) 12:10:17.47 ID:xqaQoaOQd.net
>>92
たぶん、その経営者とは言い争いになったのだけれど
国は事業として費用対効果が合わない仕事はできない。
登山道なんて大赤字のJR某路線以上のコストがかかるで。

登山道はモトが取れるほど客がきたらオーバーユースなんだよな

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bab-+9kb):2023/05/20(土) 14:54:22.11 ID:Db8BCM3z0.net
空木岳行ったことなくてわからない
チロロ林道から幌尻岳日帰りとどっちがキツイかな

288 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-IcOS):2023/05/20(土) 15:16:46.13 ID:gDsLySkWr.net
トレラン勢は大桑村側からの越百山南駒ヶ岳空木岳周回を日帰りでしている
とても真似できません

289 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-ezUr):2023/05/20(土) 16:25:17.09 ID:/XasZtlxM.net
>>287
そりゃ幌尻のほうがキツい。

290 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-tzZg):2023/05/20(土) 20:23:02.65 ID:IJKVWvvUd.net
>>287
林道終点から空木岳日帰りなんてトムラウシの短縮コースくらいなレベルだよ。菅ノ台から登るなら東大雪荘と同じかな。

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-Xx0H):2023/05/20(土) 20:43:25.51 ID:l3wYC1pn0.net
日帰りで累積標高4000m超えで行ける場所ある?

292 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-tzZg):2023/05/20(土) 21:08:24.92 ID:IJKVWvvUd.net
>>291
剱岳の早月尾根を2往復

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-O85+):2023/05/20(土) 23:42:27.87 ID:liPr3x8r0.net
北アルプスおすすめ縦走ルート教えて
屋久島縦走経験あるくらいです

294 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-nQul):2023/05/21(日) 00:57:33.45 ID:6qLsvnfjr.net
>>286
私にはその経営者は愚痴ばかり言ってるように聞こえる。文句は多いが何も行動しようとしない。拡散してくれとかマスコミが報道してくれとか、そんなのばかり。

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a71-4UJl):2023/05/21(日) 03:09:36.01 ID:Nyykslm/0.net
>>293
北アルプスはネット上に幾らでも縦走ルート上がってんだから自分で好きにしろよ
どうしても聞きたきゃ何泊なのか単独なのかテン泊ありか季節いつかくらい指定しろ
お前の都合や体力なんて誰も知らん

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6300-HJWx):2023/05/21(日) 03:38:51.72 ID:mZ8C5RGM0.net
>>293
レポート待ってるぞ
https://i.imgur.com/TuHTBq0.jpg

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-O85+):2023/05/21(日) 05:18:27.20 ID:yM8U1nrn0.net
ごめん!2泊単独テン泊、北アルプス初心者です。
表銀座は少し難しいのかな?常念蝶ヶ岳は難易度低い?

298 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-i/qU):2023/05/21(日) 06:28:58.28 ID:RIC3SXZ/a.net
>>297
南アルプスや中央アルプスならモリモリ歩いてるって意味かな?
だとすれば来たならどこでも容易いし表銀座2泊に不安要素はないと思う
お手軽に行くなら後立山方面を推す

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0776-eTfj):2023/05/21(日) 06:59:04.53 ID:tOQdb/O20.net
>>297
パノラマ銀座

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-owa4):2023/05/21(日) 07:53:45.11 ID:wJUuwjgz0.net
屋久島あり、北アなしだと、岩場の経験がない?
だとすると、まずは日帰りで簡単な岩山経験しといた方がいい
または岩の必要ないとこにするか

パノラマは岩ないね
爺と鹿嶋槍のピストン、立山薬師、双六五郎あたりもないかな

301 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-i/qU):2023/05/21(日) 08:39:41.03 ID:43nzgms6d.net
岩稜歩きや気象情報の違いに関する知識が不足してるなら日帰りか短めコースが無難よね

302 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-IcOS):2023/05/21(日) 08:42:47.85 ID:jjuLZjkVr.net
とりあえずは立山か乗鞍に行けばいいんじゃない

303 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-sXqF):2023/05/21(日) 10:37:36.11 ID:go0vQkRUd.net
燕山荘-常念小屋泊まりか大天井荘-蝶ヶ岳泊でパノラマ銀座がいいよ

304 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-iy4h):2023/05/21(日) 10:46:40.36 ID:q0SdKhm9d.net
もうさ、上高地から重太郎新道で奥穂高岳の大キレット経由槍ヶ岳の縦走でいいじゃないか!メンドクサイ

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07c7-owa4):2023/05/21(日) 10:48:05.06 ID:PTDsZwiV0.net
2泊なら燕山荘~常念泊まりの常念山脈縦走が無難
後は薬師峠~黒部五郎泊まりの北の俣~黒部五郎の縦走

306 :底名無し沼さん (スップ Sdea-83KN):2023/05/21(日) 10:49:12.29 ID:nFyw3s2pd.net
表より裏の方がいいぞ
野口五郎から水晶小屋までの稜線歩きがお気に入り
好みは人それぞれだから好きなコース歩けばいい

307 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-75Ka):2023/05/21(日) 11:21:13.86 ID:5R7RJcEYd.net
>>297
グレーディングBまでで探しなさい
Cはいけないと思う

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-Xx0H):2023/05/21(日) 11:23:00.45 ID:bnpWCjOG0.net
マジレスすると、折立から雲ノ平~双六周回
健脚なら日帰りできるし二泊もするなら確実に行ける

309 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-T/J/):2023/05/21(日) 13:02:24.80 ID:IPtAmW3Za.net
山小屋泊3万円テン場1万円くらいにして欲しいね
とにかく人が多すぎる
貧乏人は北アルプスに来ないで欲しい

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200