2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 130

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76af-uHSN):2023/05/11(木) 23:36:45.16 ID:YFMRJhAX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679796751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

266 :底名無し沼さん (ワンミングク MM27-bW/K):2023/05/19(金) 14:46:37.75 ID:h168wtE3M.net
>>265
もうその話はいいよ

267 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-9/t5):2023/05/19(金) 16:16:12.87 ID:jdtwFSc9d.net
>>238
三股から常念岳経由蝶ヶ岳までと、
瑞牆山金峰山が同じってことでしょうか?
ということは、瑞牆山+金峰山を日帰り出来ない私は
三股周回日帰りはおろか一日で蝶ヶ岳ヒュッテに辿り着く事すらできないってことなのか、、

268 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 16:22:38.78 ID:mVmYgaRza.net
>>217
蝶から三股なんてほんの少ししか無いし、ペース配分偏ってない?
だったら俺は常念で一泊する

269 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-9/t5):2023/05/19(金) 18:27:39.56 ID:jdtwFSc9d.net
>>268
帰りの運転でなるべく疲れた状態にしたくないのと
風呂入ったり美味しいもの食べたりお土産買ったりするので、
最終日の山行が短い方がよいのです。

というわけで、安曇野で美味しい飲食店とオススメのお土産教えてください

270 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 18:34:53.81 ID:mVmYgaRza.net
>>269
君の足では多分たどり着けないよ、って意味で書いたんだけどな

271 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-QV8x):2023/05/19(金) 18:46:04.95 ID:ThgXq6hnM.net
1時間残業して帰宅の準備をする。「もう帰るの?」と上司に呼び止められるが、無視するしかない。これ以上周りの言うことを聞いていたら、自分が壊れてしまう。

272 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8300-10e3):2023/05/19(金) 19:21:42.15 ID:l731K+Ru0.net
>>267
コースタイムのレベルが違うかもしれないけどYAMAPで計算するとね
歩きやすさとかで単純比較はできないけど参考にはなるから自分で計算してみ

273 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-X/Ty):2023/05/19(金) 19:26:05.51 ID:T+RAsyZXM.net
人様にアドバイスするのは良いとして、なぜ上から目線なのか

274 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 19:30:19.16 ID:mVmYgaRza.net
>>273
遠回しな表現が分かんないんだもの
そんな言い方にもなっちゃうよ

275 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-zNm8):2023/05/19(金) 21:16:59.55 ID:il0Bdfx5a.net
>>269
三股から帰るならまずほりでーゆで風呂。風呂上がったら少し下って須砂渡食堂かもう少し下ってひさりな食堂。
土産は大王でわさび漬けでも買って安曇野ICから帰れ

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-R5pI):2023/05/19(金) 21:25:12.05 ID:kN5THhDA0.net
>>275
すんげ~上から目線

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4357-9/t5):2023/05/19(金) 22:08:42.78 ID:Te4Zqz/A0.net
>>275
ありがとうございます。
とりモツと味噌ラーメンうまそうやね

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ b336-ZkZz):2023/05/19(金) 22:27:09.44 ID:KQ64bmew0.net
ヒュッテ蝶が岳と常念小屋って、どっちがお勧め?
両方に泊まったことある人、経験談が聞きたい

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-+9kb):2023/05/20(土) 00:05:56.05 ID:SuVTzm9s0.net
どっちも北アルプス標準仕様の詰め込み雑魚寝
コンビニ弁当レベル食事で大して違いない記憶
個人的には2日目稜線にいる時間を長く取ったほうが楽しい
帰りはどうせ小仏トンネル頭の渋滞3時間だし、途中どこの観光地や食事寄っても大混雑
くるまやで気狂いそば喰らって窓ぎわのトットちゃん公園で昼寝おすすめ

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ef-75Ka):2023/05/20(土) 02:20:44.23 ID:n8sawJEK0.net
>>279
日本は広い
貴方の書き込みを読む人が、みんな自分と同じ曜日に、同じ乗り物、同じ人数で、同じ方向に帰るなんて思わない方が良いよ

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fe6-+9kb):2023/05/20(土) 04:00:32.56 ID:SuVTzm9s0.net
そりゃまあ平日行ったほうが楽しい
就職活動で月火休みのJRA内定出てかなり迷ったなあ
おな大で行った奴、夏は北海道出張三昧で裏山

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-ezUr):2023/05/20(土) 06:26:36.03 ID:dJfMNBl+0.net
土日でも、三股から常念回って蝶泊なら朝飯食ってから10時には下山できるから、ほりで~ゆパスしてすぐ帰れば渋滞知らずよ。

283 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-i/qU):2023/05/20(土) 07:01:55.89 ID:fIy8Sibsa.net
三股か一ノ沢が記憶が曖昧だけどタクシー乗ってたら
歩いて下山しようとしてた登山者が20匹くらいの野猿の群れに取り囲まれて身動き取れなくなってたので運ちゃんと助けて収容したことがある
時々同じような場面に出くわすらしいがあのへんの猿は気性が荒いのかね

284 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF82-uDsq):2023/05/20(土) 07:08:46.71 ID:quRHir7BF.net
一ノ沢の胸突八丁超えて沢付近のヤツかな。
あいつら崖の上から岩落として来たわw

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b88-I2jZ):2023/05/20(土) 09:24:43.87 ID:gk/OWaOm0.net
>>261
横からだけど分かりやすい例えですね
空木は普通に日帰りできるので俺も常念蝶の日帰り周回やってみるかな
あのへんソロだと熊が怖い

286 :底名無し沼さん (スププ Sdea-xpLh):2023/05/20(土) 12:10:17.47 ID:xqaQoaOQd.net
>>92
たぶん、その経営者とは言い争いになったのだけれど
国は事業として費用対効果が合わない仕事はできない。
登山道なんて大赤字のJR某路線以上のコストがかかるで。

登山道はモトが取れるほど客がきたらオーバーユースなんだよな

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bab-+9kb):2023/05/20(土) 14:54:22.11 ID:Db8BCM3z0.net
空木岳行ったことなくてわからない
チロロ林道から幌尻岳日帰りとどっちがキツイかな

288 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-IcOS):2023/05/20(土) 15:16:46.13 ID:gDsLySkWr.net
トレラン勢は大桑村側からの越百山南駒ヶ岳空木岳周回を日帰りでしている
とても真似できません

289 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-ezUr):2023/05/20(土) 16:25:17.09 ID:/XasZtlxM.net
>>287
そりゃ幌尻のほうがキツい。

290 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-tzZg):2023/05/20(土) 20:23:02.65 ID:IJKVWvvUd.net
>>287
林道終点から空木岳日帰りなんてトムラウシの短縮コースくらいなレベルだよ。菅ノ台から登るなら東大雪荘と同じかな。

291 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-Xx0H):2023/05/20(土) 20:43:25.51 ID:l3wYC1pn0.net
日帰りで累積標高4000m超えで行ける場所ある?

292 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-tzZg):2023/05/20(土) 21:08:24.92 ID:IJKVWvvUd.net
>>291
剱岳の早月尾根を2往復

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-O85+):2023/05/20(土) 23:42:27.87 ID:liPr3x8r0.net
北アルプスおすすめ縦走ルート教えて
屋久島縦走経験あるくらいです

294 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-nQul):2023/05/21(日) 00:57:33.45 ID:6qLsvnfjr.net
>>286
私にはその経営者は愚痴ばかり言ってるように聞こえる。文句は多いが何も行動しようとしない。拡散してくれとかマスコミが報道してくれとか、そんなのばかり。

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a71-4UJl):2023/05/21(日) 03:09:36.01 ID:Nyykslm/0.net
>>293
北アルプスはネット上に幾らでも縦走ルート上がってんだから自分で好きにしろよ
どうしても聞きたきゃ何泊なのか単独なのかテン泊ありか季節いつかくらい指定しろ
お前の都合や体力なんて誰も知らん

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6300-HJWx):2023/05/21(日) 03:38:51.72 ID:mZ8C5RGM0.net
>>293
レポート待ってるぞ
https://i.imgur.com/TuHTBq0.jpg

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-O85+):2023/05/21(日) 05:18:27.20 ID:yM8U1nrn0.net
ごめん!2泊単独テン泊、北アルプス初心者です。
表銀座は少し難しいのかな?常念蝶ヶ岳は難易度低い?

298 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-i/qU):2023/05/21(日) 06:28:58.28 ID:RIC3SXZ/a.net
>>297
南アルプスや中央アルプスならモリモリ歩いてるって意味かな?
だとすれば来たならどこでも容易いし表銀座2泊に不安要素はないと思う
お手軽に行くなら後立山方面を推す

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0776-eTfj):2023/05/21(日) 06:59:04.53 ID:tOQdb/O20.net
>>297
パノラマ銀座

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-owa4):2023/05/21(日) 07:53:45.11 ID:wJUuwjgz0.net
屋久島あり、北アなしだと、岩場の経験がない?
だとすると、まずは日帰りで簡単な岩山経験しといた方がいい
または岩の必要ないとこにするか

パノラマは岩ないね
爺と鹿嶋槍のピストン、立山薬師、双六五郎あたりもないかな

301 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-i/qU):2023/05/21(日) 08:39:41.03 ID:43nzgms6d.net
岩稜歩きや気象情報の違いに関する知識が不足してるなら日帰りか短めコースが無難よね

302 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-IcOS):2023/05/21(日) 08:42:47.85 ID:jjuLZjkVr.net
とりあえずは立山か乗鞍に行けばいいんじゃない

303 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-sXqF):2023/05/21(日) 10:37:36.11 ID:go0vQkRUd.net
燕山荘-常念小屋泊まりか大天井荘-蝶ヶ岳泊でパノラマ銀座がいいよ

304 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-iy4h):2023/05/21(日) 10:46:40.36 ID:q0SdKhm9d.net
もうさ、上高地から重太郎新道で奥穂高岳の大キレット経由槍ヶ岳の縦走でいいじゃないか!メンドクサイ

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07c7-owa4):2023/05/21(日) 10:48:05.06 ID:PTDsZwiV0.net
2泊なら燕山荘~常念泊まりの常念山脈縦走が無難
後は薬師峠~黒部五郎泊まりの北の俣~黒部五郎の縦走

306 :底名無し沼さん (スップ Sdea-83KN):2023/05/21(日) 10:49:12.29 ID:nFyw3s2pd.net
表より裏の方がいいぞ
野口五郎から水晶小屋までの稜線歩きがお気に入り
好みは人それぞれだから好きなコース歩けばいい

307 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-75Ka):2023/05/21(日) 11:21:13.86 ID:5R7RJcEYd.net
>>297
グレーディングBまでで探しなさい
Cはいけないと思う

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-Xx0H):2023/05/21(日) 11:23:00.45 ID:bnpWCjOG0.net
マジレスすると、折立から雲ノ平~双六周回
健脚なら日帰りできるし二泊もするなら確実に行ける

309 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-T/J/):2023/05/21(日) 13:02:24.80 ID:IPtAmW3Za.net
山小屋泊3万円テン場1万円くらいにして欲しいね
とにかく人が多すぎる
貧乏人は北アルプスに来ないで欲しい

310 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-i/qU):2023/05/21(日) 13:39:44.19 ID:43nzgms6d.net
裏は野口五郎のエピソードや自分自身の体験からしてテン泊ビギナーにはおすすめしない

311 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 17:20:28.95 ID:ps3aut5J0.net
>>309
ほんととにかく人が多い
あれだけの人の排泄物はヘリで下界に運んでるんだっけ?
その先に興味があるなぁ

312 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 17:20:47.30 ID:tBz0hXMY0.net
>>309

度々書き込んでいるようだけど、国から土地借りて小屋作ったら?

313 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 18:15:36.85 ID:wpg/yXnP0.net
>>311
小屋によって方式はまちまちだよ
バイオや土壌浸透、カートリッジ式、浄化循環式

314 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 18:38:36.91 ID:VNgsML6wa.net
どう思います?

0005 底名無し沼さん 2022/06/29(水) 22:33:30.60
もっと値上げして欲しい
値上げすると民度が上がる
ID:n4JF6D1

315 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 18:46:53.51 ID:VNgsML6wa.net
哀しいです。

0011 底名無し沼さん 2022/07/22(金) 11:12:41.23
貧乏人は山来るな
ID:5GDBiEDq

316 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 18:56:23.80 ID:KBG8YJlM0.net
なが~~いことテン泊してないんだけど、今どきの人って食事はどうしてるの?
昔はアルファ米のおこわみたいなのしかなかったんだけど
みんなどうしてるの?

317 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 19:40:53.33 ID:PTDsZwiV0.net
>>316
夕食は時間があるしメスティンで飯炊いてる
朝は面倒なんで大盛パスタ

318 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 19:58:47.09 ID:N9uUuSq60.net
金と時間のある定年越えジジイの民度はかなり悪い。

319 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 20:04:46.64 ID:KBG8YJlM0.net
>>317
おかずはどうしてるの?
できたものを持ってく?それともフリーズドライで美味しいものがあるのかな。
いずれにしても本格的に料理するんだねぇ。荷物がなぁぁぁ

320 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 20:33:23.49 ID:PTDsZwiV0.net
>>319
酒のアテに缶詰とかつまみを持っていくから
まぁなんとかなる

321 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 21:29:59.02 ID:6qLsvnfjr.net
>>308
日帰りでそんなに急いで何が楽しいの?

322 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 21:41:42.55 ID:YzEfG7IqM.net
山小屋泊で何日も縦走してる人って現在でも民度は低く無いと思うけど。お金無さそうな変なオジサンは大抵一泊したら降りて行く。

323 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 21:46:49.56 ID:n7PkQ4ZA0.net
そうですワタシが

324 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 22:15:52.53 ID:KBG8YJlM0.net
>>320
酒も持っていくんですねw

325 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 22:42:48.07 ID:a+XyqmPFd.net
餓鬼岳から登って燕岳から下りるのもいいよ

326 :底名無し沼さん :2023/05/22(月) 00:15:49.09 ID:eqTTljRR0.net
>>310
裏から槍のルートは山はじめて二年目くらいで行ったけど良かったよ
初日から高瀬ダムで丸太の橋渡って片足水に浸かって半泣きであの急なルート登ってテン泊して翌日はひたすら長いルートで水晶で初山小屋宿泊
そこからは楽しいルートだったよ

おっさんになったら、もう一度同じルートでテン泊したいなぁ

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-Me0k):2023/05/22(月) 01:29:39.82 ID:ofcXioYv0.net
6月に5daysで9連休取るんだけど、北アを上高地発で、出来るだけ全力で楽しめるルート教えてください。
ジャンも大キレットも抜かなくても問題ないです。

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ef-75Ka):2023/05/22(月) 05:50:57.36 ID:Z4N1PBE/0.net
>>327

1日目 移動日
2日目 上高地→西穂山荘
3日目 西穂山荘→穂高岳山荘
4日目 穂高岳山荘→槍ヶ岳山荘
5日目 槍ヶ岳山荘→三俣山荘
6日目 三俣山荘→鷲羽水晶→雲ノ平山荘
7日目 雲ノ平→折立
8,9日目 予備日及び移動日

上高地ピストンじゃなく、無理なくコースタイム前後で歩くなら、自分ならこんな感じかな

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ef-75Ka):2023/05/22(月) 06:01:40.89 ID:Z4N1PBE/0.net
6月なら雨にも降られるだろうし、あまり無茶な予定にはしない方がいいよ
晴れるといいな

330 :BOT (マクド FF0b-xpLh):2023/05/22(月) 06:56:47.17 ID:lnjClUxCF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca8c-ezUr):2023/05/22(月) 08:08:18.61 ID:dNRUDMyf0.net
上高地発着なら、蝶ヶ岳ヒュッテ、大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘、穂高岳山荘、西穂高岳山荘泊で5泊6日。
上高地までの往復入れれば8日間。
このルートだと、大半のところから上高地に帰れるので、天気悪くなったら逃げられる。

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ de75-sXqF):2023/05/22(月) 09:05:33.11 ID:UKZgqUxu0.net
9日もあるなら親不知-上高地もいけるな
天候次第ではあるけど

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-+9kb):2023/05/22(月) 09:07:50.03 ID:zcQfLoJo0.net
環境省から地方創生テレワークの補助金出るから
それ使って穂高岳山荘みたいにWifi整備してくれんかな
会社から利用料半額補助出るから1週間滞在して
雨の日仕事、晴れたら年休でトレッキングという働き方したい
去年穂高岳山荘でやったら最高だった。
北穂のテラスで日本最高地点でのワーケーションなんて胸熱
(富士山にはテン場がない)

334 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-7Sj6):2023/05/22(月) 09:23:45.96 ID:7YlOUEQvM.net
剱岳登れるなら大キレット挑戦しても大丈夫かな?

335 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-7Sj6):2023/05/22(月) 09:30:53.29 ID:7YlOUEQvM.net
縦走する時は車どうしてる?

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ de75-sXqF):2023/05/22(月) 09:37:42.19 ID:UKZgqUxu0.net
>>335
中房温泉温泉に車置いて表銀座縦走したことあるけど、帰りの車回収がめんどくさかったので、最初から電車•バスで行くか、車で行くにしても駐車は登山口ではなく駅に置いた方が楽
金があるなら回送サービス使ってみたら?

337 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-7Sj6):2023/05/22(月) 09:46:26.88 ID:7YlOUEQvM.net
>>336
中房温泉から表銀座縦走考えてたから助かるわ

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0765-FIIW):2023/05/22(月) 10:22:53.89 ID:SCyyiKmn0.net
表銀座から槍、上高地縦走の時は穂高駅に車置いてバスで中房温泉まで行ったな
平日だったのでバスの時間が遅くて念のため初日は燕山荘泊にして3泊4日の行程にした
おかげで1日あたりの行動時間が短くてだいぶゆっくりできて良かった
でも最終日に上高地から穂高駅まで車取りに行くのはだるかった

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-u02p):2023/05/22(月) 10:26:48.09 ID:HRdXD3SL0.net
思い切って大町駅周辺に置いたほうがいいのかもね…
なるほど。オレもやってみようかな

340 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-vvrn):2023/05/22(月) 10:26:57.58 ID:NQH40Qshd.net
チャリなりバイクなりデポしとけばいいじゃん
自由な時間に下山できるぞ

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ee3-s4lf):2023/05/22(月) 10:27:49.67 ID:lY2anhyf0.net
>>333
風呂なし1週間は無理や~
雲の平とかみたいな水が豊富なとこだと半裸になって全身水拭き、頭も洗うんだけど

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-u02p):2023/05/22(月) 10:31:07.97 ID:HRdXD3SL0.net
間違えた。大町じゃなくて松本だ。

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0765-FIIW):2023/05/22(月) 10:35:56.43 ID:SCyyiKmn0.net
松本駅近くに何泊も安く止められる駐車場が無いんだよなぁ

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-+9kb):2023/05/22(月) 10:50:35.70 ID:zcQfLoJo0.net
確かに風呂なしなら3日までだな
稜線で風呂ある赤岳天望荘みたいなところが良いよな
あるいは3泊連泊以上は従業員用の風呂に入らせてもらえるとか

345 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-7Sj6):2023/05/22(月) 11:19:32.70 ID:7YlOUEQvM.net
中房温泉から上高地に縦走なら松本に車置くのが無難か

346 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-zzVR):2023/05/22(月) 11:30:02.30 ID:onHFeG6Pa.net
自分は縦走は深夜バスで登山口まで行って、終点を上高地に設定してる。上高地なら予約なしでバス乗れるし、降りたらホテルの風呂があって、すぐに普通の人間に戻れるのがいい。
5日間の縦走後に風呂から上がってさっぱりしてたら、すれ違ったこれから風呂入る登山者のあまりの臭さにびびったw
あれは公害だな。

347 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-QpcD):2023/05/22(月) 11:49:34.48 ID:RnRtNyZ2d.net
松本はお勧めしないな
慢性渋滞だし駐車場も高い
面倒でも穂高駅の無料駐車場がいいと思う

348 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-256g):2023/05/22(月) 11:59:15.27 ID:GpsIrZMFd.net
>>334
大丈夫だけど荷物の重さに注意
剱岳はデポして軽い場合が多いから

349 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-1zjF):2023/05/22(月) 12:01:04.12 ID:4RsOA67zd.net
扇沢の少し下にある無料駐車場ならどうよ
黒部ダムから出発して水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳を回って上高地が終着の10日のルートならお腹一杯になること間違い無し

350 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b88-I2jZ):2023/05/22(月) 12:31:01.11 ID:r+wQtNHp0.net
基本的に日帰りで
一泊でも、よくて年に2回の山行しか組めない自分にしたら羨ましい限り
自分みたいな人は北アじゃ少数派だろうな

351 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-vz++):2023/05/22(月) 12:36:06.13 ID:9Bh/zuVlM.net
前泊できるなら沢渡に車おいて電車とバス乗り継いで夕方に中房温泉着、翌早朝から2泊3日で表銀座という手もあるかもね

352 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-n6Vv):2023/05/22(月) 12:42:37.07 ID:1DgHPD27M.net
ぼったくり山小屋ぶっ潰れろ

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b40-+9kb):2023/05/22(月) 12:53:24.59 ID:syOng8N60.net
ぶっ壊れたらトムラウシや兎岳のような糞尿悪臭と紙の花地獄

354 :底名無し沼さん (ブーイモ MM27-7Sj6):2023/05/22(月) 13:00:25.16 ID:7YlOUEQvM.net
>>348
剱岳は小屋泊装備全部持っていったわ
デポするという知識なかったからね

355 :底名無し沼さん (ワッチョイ de75-sXqF):2023/05/22(月) 14:18:48.71 ID:UKZgqUxu0.net
>>345
初日に燕山荘泊ならいいけど大天井まで行く気なら松本からだと始発のバスに乗れないから時間余裕なくなるよ

穂高駅なら車回収楽だし駐車場も無料なんだからそっちを勧めるわ

356 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-o8vR):2023/05/22(月) 15:12:35.33 ID:sbm5JJ4WM.net
2泊3日くらいのを2回したほうが楽しそうやけど。それ以上になると、風呂とか食料とか洗濯とか滞在費とか いろいろ考える事が増えてくる。

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ee3-s4lf):2023/05/22(月) 15:20:36.07 ID:lY2anhyf0.net
>>356
時々9日縦走やるけど、間に一回上高地におりて入浴と洗濯してからまた登ってる

358 :底名無し沼さん (JP 0H82-bkOn):2023/05/22(月) 15:44:59.81 ID:ZyWviDYUH.net
9泊とか羨ましいね。。。
出来て2泊3日かな。 前日に移動して車中泊、帰宅後テントとかの片付けするから1日。 これでも5連休必要だし。

359 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-9p3E):2023/05/22(月) 15:46:24.09 ID:gRCKyWxcd.net
9泊は流石に体からドブの匂いしてきそう

360 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-Xx0H):2023/05/22(月) 15:50:23.53 ID:tIDtqmDbM.net
日帰り登山 x 9日でいいよな
初日は焼岳、2日目燕岳、3日目は餓鬼岳、4日目は朝日岳~
こんな感じで行けばいい まあ体力のないやつには厳しいけど

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ee3-s4lf):2023/05/22(月) 16:03:34.16 ID:lY2anhyf0.net
年に1回、1週間休みが義務付けられていて、とらないと部門評価にマイナスになるんですよ
基本、水が豊富なところに泊まって足から首まで毎日拭くんだけど、たまには石鹸シャンプー使いたいし、着替服全部持ちたくないから洗濯も必須
臭う状態なんて論外

362 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-2w+3):2023/05/22(月) 16:04:30.90 ID:6JOj8sleM.net
平日始発で穂高駅からだと大天井テン泊は夏は午後の雷雨で厳しいかな?

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ de83-YhuA):2023/05/22(月) 16:26:51.30 ID:Wbgvq7Jj0.net
夏は沢だけしかやらないな、縦走暑くない?

364 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-/Q7c):2023/05/22(月) 16:35:20.32 ID:nxieGm3Ua.net
テントやら何やらでっかいの背負って山歩き回るのは学生までやわ。中年のオッサンでテント泊やってるの貧乏人か偏屈おやじのイメージ。

365 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-MNI6):2023/05/22(月) 16:44:37.92 ID:9G8rio1ed.net
文明社会に飼い慣らされ過ぎたせいで二泊三日が限界
日帰り登山なら天気が続く限り何連チャンでも行ける

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200