2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 130

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76af-uHSN):2023/05/11(木) 23:36:45.16 ID:YFMRJhAX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1679796751/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

727 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 12:52:25.69 ID:P4R4MR9C0.net
黒百合ヒュッテからの天狗岳が
今のところ最後の泊まり山かな

728 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 12:54:00.89 ID:P4R4MR9C0.net
登頂後に鎖場下降で靴落としてしまい、ヘリで警察署まで下山という人を見た

729 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 12:56:43.20 ID:sX07FYWr0.net
>>726
それ日帰りじゃないじゃん

730 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 12:56:45.33 ID:vII/JMana.net
靴落とすってどうすればそうなるんだよ
休憩するつもりで脱いだんか?

731 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 13:19:21.04 ID:19qwt5GVd.net
>>727
陛下でしたか

732 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 13:23:29.44 ID:SB0qeUjL0.net
>>729
登山口から下山までがその日のうちなら日帰りっていう定義もあったような

733 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 13:25:35.56 ID:SB0qeUjL0.net
>>714
気をつけて!

734 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 13:39:42.56 ID:lMsCksBXd.net
黒百合ヒュッテ昼の軽食中止かよ

735 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 13:41:23.31 ID:PNvlR2/+0.net
新居見町二階田上山根町付近享新谷博多座日当二枚腰重湯余波二階尻建真中仁坂茶開良劉備新谷博不可思議二回妻読予古屋敷似寐座糠久々湯曹操独眼千竜似山田中学受験日新谷羅孫権糠平沼田紡績中原街道町付近二階

736 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 14:15:32.19 ID:sX07FYWr0.net
>>732
うん
でも今回は「都内から」日帰りて話だから家からだと思う
そんな苦行で山行きたくないよね
嫁と子供いるとそうでもせんと行けんのか

737 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 14:24:28.07 ID:NY83jcmod.net
ウィドウメーカーかな

738 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 14:27:49.74 ID:N47Rv3DW0.net
>>736
そうでもせんと行けんのです
俺は足が早い方だから日帰りできるけど普通は都内から劔なんて日帰りやらんでしょ
本当はもっとゆっくり登りたいのよ
子供が巣立ったら北ア二週間山籠りとかやってやろうと思ってる

739 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 18:27:09.85 ID:4vjM1QkOa.net
>>738
京アニ週間山籠りに見えたぜ

740 :底名無し沼さん :2023/06/05(月) 18:46:59.21 ID:Fy5Hyc1Ya.net
>>734

スタッフ不足か…
あの山小屋は女子には厳しい環境かもしれん

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-N/Lw):2023/06/05(月) 20:34:30.18 ID:papZZ06l0.net
すごいレベルの話ばかりのとこ済まんが初めての北アで西穂独標まで行ってきた
人が全然いなくて登るのも頂上も一人でとても良かった

742 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-Kk5B):2023/06/05(月) 20:45:57.39 ID:4vjM1QkOa.net
お前たちは涸沢で泊まるなら涸沢ヒュッテ派?涸沢小屋派?

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-XcAj):2023/06/05(月) 21:10:19.44 ID:ZXpC27hv0.net
小屋に泊まってヒュッテまで遠足行っておでん食べるのが自分のパターン

744 :底名無し沼さん (スップ Sda2-Kk5B):2023/06/05(月) 21:42:32.10 ID:A04TIaVid.net
涸沢のおでんはなぜか有名だね

真夏というより秋になりそうだけど涸沢に泊まりたいと思う
紅葉狩り共とバッティングするのが心配

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5174-1XXQ):2023/06/05(月) 21:42:40.58 ID:hRDL1S720.net
>>741
今日?西穂人いなかったの?

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-HO64):2023/06/05(月) 21:43:55.16 ID:jKWPN9gH0.net
>>741

上高地から?
いまはロープウェイ動いてないよね

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5174-1XXQ):2023/06/05(月) 21:45:44.26 ID:hRDL1S720.net
>>743
奥穂から下りてきて、おでんに並ぼうとしたら
今の人で終わり、と言われたあの悔しさ

30分待ったらレトルト温めると言われたけど
食べる気にならずカレーにした
カレーも美味しいけどさ…
すごい敗北感だった

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5174-1XXQ):2023/06/05(月) 21:49:16.44 ID:hRDL1S720.net
>>742
涸沢小屋の個室に四人で泊まったことあるけど
ものすごい快適で住みたくなった
個室以外ならヒュッテの蚕棚カーテン仕切りの方が
小屋の大部屋詰め込みより少しマシかな?
定員以上で泊まったことないから混雑時は知らない

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-N/Lw):2023/06/05(月) 22:01:07.18 ID:papZZ06l0.net
今日です
上高地から登ったけど天気は良いのに昼時だけどガラガラでした
独標は初心者で混雑してるから真似しながら登ると良いよって聞いてたけど単独ですごい緊張したけど矢印と丸印のおかげで簡単でした

750 :底名無し沼さん (スプッッ Sd01-4rzO):2023/06/06(火) 00:25:02.52 ID:b8+Atidpd.net
>>749
へっぴり腰かわいかったよ。

751 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-k1As):2023/06/06(火) 08:01:28.68 ID:ZmCKPacyM.net
4日の燕岳場最高でした

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd36-w4Nq):2023/06/06(火) 10:10:07.09 ID:lLNJiHgg0.net
>>751
雪はまだあった?

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6188-oKCV):2023/06/06(火) 13:19:58.25 ID:8Vdh7f2n0.net
シーズン中はいつも混んでるイメージで
燕岳未踏なんですけど
さすがに平日なら午前中に中房登山口周辺の駐車場も空いてるもの?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ee3-36LD):2023/06/06(火) 13:25:54.23 ID:IbJCT+Ok0.net
>>753
天気予報が悪い日を狙えば大丈夫かも

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/06(火) 14:05:45.51 ID:rlB/zYtC0.net
>>754
平日に行ったことないけど、平日もいっぱいなのかよ…

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 517b-O0Qb):2023/06/06(火) 15:29:04.44 ID:Xn8LCfo80.net
平日は大丈夫だろ土日も前夜の21時くらいなら停められる

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6188-oKCV):2023/06/06(火) 15:29:22.16 ID:8Vdh7f2n0.net
>>754
天気が最高の日に登りたいっす

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6188-oKCV):2023/06/06(火) 15:31:39.86 ID:8Vdh7f2n0.net
>>756
前夜、、、やばすぎですわ
それじゃ登山中も行列みたいになりそう

759 :底名無し沼さん (スププ Sda2-8Ri0):2023/06/06(火) 15:34:06.78 ID:szsHV4Ffd.net
普通にバスで行けば?
最近行ってないけど朝早くあるから日帰り十分可能でしょ

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ee3-36LD):2023/06/06(火) 15:39:32.59 ID:IbJCT+Ok0.net
>>759
7月後半~8月は早朝便あるしそれが1番楽で確実やね
穂高駅駐車場は満車にはならないだろうし

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-RtFh):2023/06/06(火) 16:14:13.17 ID:1fHWJZAH0.net
朝四時に到着しちゃってバス待つのだるかった俺は穂高駅からタクシー使ったわ、料金一万円
帰りはバスにしたけどタクシー使ってなかったらガス食らってた所だったから正解だった
まぁタクシー飛ばすので酔うけどね

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ee3-36LD):2023/06/06(火) 16:33:12.18 ID:IbJCT+Ok0.net
>>761
土日は4時40分があるからむしろ平日よりいいかも

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1c8-N/Lw):2023/06/06(火) 17:07:21.93 ID:kZjVJX5Y0.net
燕に限らず、常念山脈は穂高駅前の駐車場に停めたほうが柔軟性高い行程組めて無難だよ。

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ a272-9fcw):2023/06/06(火) 17:49:52.16 ID:Uqy2ysQM0.net
>>763
登山口まではバス?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/06(火) 18:27:20.58 ID:rlB/zYtC0.net
燕岳以外にバスってある?
タクシー移動ってことか?

766 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-d+N7):2023/06/06(火) 18:54:29.68 ID:et7TjgKiM.net
チャリ使う手もあるよ

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51e5-TVZ3):2023/06/06(火) 19:58:16.62 ID:NvfT+tWo0.net
お盆過ぎの平日なら連休や紅葉時期外せば余裕
10月下旬以降ならまず大丈夫。

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd36-w4Nq):2023/06/06(火) 20:01:06.60 ID:lLNJiHgg0.net
いや、だから 雪はどうなの?
もう大丈夫?

769 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb9-1XXQ):2023/06/06(火) 20:20:33.30 ID:DE9YymelM.net
燕、梅雨の中休みに行ったら遅めだったけど駐車場余裕、
区画毎に1組だから個室みたいなもので快適だったよ
確か金曜日だったので土曜日なら無理かも

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-oKCV):2023/06/06(火) 23:29:17.25 ID:MHGl06tC0.net
平日なら駐車場に停められそうっすね
サンクス

771 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-k1As):2023/06/07(水) 08:06:54.86 ID:yuLsZujAM.net
>>752
燕山荘の下の登山道にはまだ少しありましたね

772 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 18:38:07.77 ID:j5t+hzyHd.net
雪なんて7月入ってもあんだろ

773 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 20:26:43.76 ID:KRS21l7b0.net
蝶ヶ岳と乗鞍岳に行ってきた

基本高速を使わず
初日は蓼科霧ヶ峰経由で安曇野市内
夕方の車山で「何でこんな場所で大きいザックをかつでる?」とか思ったら何処かの取材だった
何の取材か聞いたら「まだ教えられない」とか言われた
100名山のSPか?

2日目に蝶ヶ岳に登ってそのまま帰ろうと思ったんだけど翌日も天気が良さそうだったので山頂で宿泊予約してゆっくりしてた
さすがに当日の昼の予約だから3ヶ所電話してしまった
3日目に乗鞍温泉からバスで肩の小屋口から往復
大部分がスキー屋だったね
バスは旅行支援ポイントが使えて便利だった
帰りに休暇村を過ぎたあたりで雨が降ってきた

かかった総額は17700円

つか帰ってきて口座の金額を計算したら遊んでて何もしてないのに行く前より120万増えてて笑った

774 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 20:37:58.21 ID:KRS21l7b0.net
蝶ヶ岳は2100m過ぎで雪が出てきて2400mくらいで雪道

山頂に雷鳥が2羽いてミヤマキンバイが咲きだしてた
今年は雪も少ないし花が咲くのも早い
蓼科や乗鞍高原の1400~1500mでレンゲツツジが満開だった
それこそ昔に比べて2週間早い
80年代初めは東京の桜の満開は4/5だったのが今は平年並みが4/1
移動平均で4日早くなってるってことは実質8日早くなってて今年は更にそこから5日くらい早かったんだから季節の巡りは2週間早いわな

775 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 20:48:43.56 ID:KRS21l7b0.net
記録的豪雪だった84年とか
東京の桜の満開が4/17とかだったはず
今年と比べて25日くらい違うんだよね
あの年は高校3年だったけど夏休みに入ってすぐに甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に行った
今はなき仙丈ヶ岳避難小屋に泊まって山頂で日の出を見た
で帰宅して江川のオールスターの8連続奪三振を見た
2年間南アルプス林道が通行止めだったあというのもあるけど高山植物が満開だった
あの年は季節の巡りが12日遅かっただな
その計算で行くと今年の高山植物の最盛期は黒部源流帯で7/15~7/20になるはず

776 :底名無し沼さん :2023/06/07(水) 21:43:45.47 ID:iLgd/QSz0.net
>>773
マジで爺さん、日記はYAMAPでやりなよ

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5161-j+1/):2023/06/07(水) 21:50:23.16 ID:4Nmmkscx0.net
他に誰も相手にされない年寄りなんやろ

いたたたたたた

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eeb-4/E3):2023/06/07(水) 21:58:52.92 ID:PFZ4Iukf0.net
>>775
5chは便所の落書きだからこれからもどんどんあなたの日記を書き込んで下さい

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd36-w4Nq):2023/06/07(水) 22:07:58.83 ID:di0gfRDe0.net
>>776
何でヤマップなんだ?
ヤマレコ使いとしては、その言葉が出る度にガッカリする

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ f19d-9Gmi):2023/06/07(水) 22:09:39.11 ID:BEvVEdGk0.net
自己顕示欲高い奴が使うのがYAMAPだからだろ

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8575-ahsM):2023/06/07(水) 22:17:41.62 ID:GyLJeQvQ0.net
こんな爺さんにヤマレコに来て欲しくない
YAMAPでやれ

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-Kszp):2023/06/07(水) 22:34:31.01 ID:hKAqL0v+0.net
長文自分語りはチラシの裏に書いてろ

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-Kszp):2023/06/07(水) 22:36:44.25 ID:hKAqL0v+0.net
>>779
ゴミみたいなド素人、デブハゲが好むのがヤマップという意味合いだろ むしろヤマレコ上げの意味合い

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 697d-HS1P):2023/06/07(水) 23:03:49.25 ID:sJ15y/BI0.net
ド玄人のプロがヤマレコ使うんですね

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7eeb-8jc0):2023/06/08(木) 03:16:31.01 ID:ZFjMYSoj0.net
たまには役にたつ現地情報のひとつでも報告しろや

梅雨空け予想は無理だけど正確な情報があれば高山植物の開花情報に関してはほぼ予測できるからな

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7eeb-8jc0):2023/06/08(木) 03:34:07.98 ID:ZFjMYSoj0.net
蝶ヶ岳山頂で話したんだけど
やっぱりテント2000円は絶対値としては高いわな
その値段だと旅行支援で安い宿に泊まる方が安い
ま、入山料を山小屋とテントから徴収するシステムで現状それしか手段がないから将来5000円でも諦めるしかないね

そこで「昔は1000円だった」と言ってたので「その昔は500円だった」
と言ったら「いつ頃ですか?」と聞かれたので「消費税導入前の昭和の時代」と答えた
確かに1000円時代が長かった

その高校3年の今はない山頂直下の仙丈ヶ岳避難小屋も500円で3人しかいなかったのに18:00頃に馬の背ヒュッテから集金に来てた
テント禁止地域で今の仙丈小屋場所の避難小屋で水場もありお花畑の真ん中にある場所なのに月曜日とはいえ7月下旬で俺ら2人以外に農鳥に行くと言ってた一人の合計3人しかいなかったって今じゃ信じられない時代だわ
一応は受験生だったので参考書を数札持っていって向こうでも勉強してた

787 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 06:32:44.25 ID:D097HJt9d.net
>>786
このクソメンタルよ
はよ失せろ

788 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 06:41:21.39 ID:OSVCbqoP0.net
>>779
この旅行記の情報がヤマレコに必要か?

789 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 06:49:55.79 ID:gXv0eWyR0.net
>>786
ジジイの昔話のどこが役に立つ情報なんだよクソが

790 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 06:53:27.01 ID:jtqGx+ZPM.net
>>786
そんな長文読む気にならないから日記帳に書いて自分で毎日読み返して下さい。

791 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:32:05.28 ID:203Dv5k/0.net
>>776 >>777
もともと登山板は、個人の登山記録をみんなで情報交換する板だったぞ
むしろ「個人の登山記録帳にするな」という人こそ、まともに登山してない人や登山に興味ない人、他人の山行にコンプレックス持ってるのでは。

自分はいろんな人の登山情報交換できるのが、こういう掲示板の良さだと思うよ。

>>774
気にしないで、みんなどんどん現地の情報、山行記録、書込みしてほしい!

792 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:39:50.38 ID:UEDIZe0B0.net
自分語りしたいならSNSでやれジジイ

793 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:41:23.05 ID:jtqGx+ZPM.net
>>791
わかったから3行くらいで簡潔に書いてね。

794 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:44:43.17 ID:203Dv5k/0.net
山行記録を書いたり山の話を語ってる人たちよりも、他人の登山情報や山行記録を罵倒ばかりしてる人のほうがよっぽど「個人の日記帳」だと思うよ。
わざわざ登山板に来てまで、登山情報や山行記録の書込を叩くことにエネルギー割いてる人たちって、相当ストレス溜まってない?
そんなに山の話や山の情報交換することがストレスに感じるくらい、山が嫌いで山に行ってない人たちなの?

795 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:47:44.49 ID:203Dv5k/0.net
>>792
登山記録の自分語りをすることこそ、登山板だと思うよ。
まともに登山してないのに罵倒してる人、登山の情報交換や登山の話を毛嫌いしている、あなたのような<<山の話をすることが苦痛な人>>に理解できないだろうけどね。

山の情報交換をしたいわけでも、山の話をしたいわけでもなく、他人を叩いて山の話をしたくない人だから仕方ないよね。

796 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:53:09.85 ID:203Dv5k/0.net
>>792
登山板も広い意味でのSNSだよ。登山板の住民は、どんどん個人の山行記録や登山情報を書いてほしいね。

山の話や情報を書いている人より、登山板で他人の登山情報を潰そうとしている人のほうが、よっぽど自分語りですよ。
そんなに山の話を他の登山者とかわすのが苦痛なほど、登山やってないか、山の話が嫌いなんだろうね。

797 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:53:39.94 ID:OSVCbqoP0.net
>>794
ただ1人として擁護がないのにこの言いよう
クズだな 早く滑落しろ

798 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:58:44.67 ID:UEDIZe0B0.net
>>795
そうやってクソみたいな連投するから苦言を呈されてる事をいい加減自分で理解しろやクソジジイ

799 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:01:12.81 ID:Lv4Asn8id.net
閑散期の情報とかくその役に持たない
さっさと滑落してくれとしか思わない

800 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:03:19.43 ID:203Dv5k/0.net
登山板に登山情報、山行記録の話題になるのは掲示板の主旨の通りで、アレルギーのように拒絶反応して発狂してる人のほうが、よっぽどズレでないですか?
ここは登山板の登山スレで、山の話や山の情報を共有する場所ですよ。
どんだけ山や山の話にアレルギー持ってるのでしょか?私は他人の登山記録をここで情報交換するの大好きですよ。
あなたは他人に山の話をされるとアレルギー反応して発狂してしまうほど、山の話の情報交換するのが嫌いなんですか?

あちこちのスレで「自分語り」を口癖に、登山情報書いてる人を見つけると、必死に潰そうとしてる人いるね。
どんだけ山が嫌い、山の話が嫌いなんですか?

個人の登山記録、個人の山情報、大歓迎。山の情報なら「自分語り」大歓迎。他人を叩く目的の「登山情報と関係ない自分語り」こそ、撲滅すべし。
むしろ、もっともっと、各自の山行記録を自分語りして情報交換したい!

801 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:08:44.83 ID:uWYfo+C7r.net
>>794
どうでもいいけど、登山と叩くことは二律背反じゃないだろ

802 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:11:03.23 ID:OSVCbqoP0.net
>>800
なんでお前が基準、ルール決めてるんだよ
早くYAMAPへ行け!

803 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:15:29.28 ID:9b7dVbiir.net
>>773
おつおつ
この時期にしては雪少ないね

804 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 09:27:24.37 ID:YByexaigd.net
>>800
失せろ

805 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 10:33:09.41 ID:tFTZ9cYrd.net
昔はあーだった、こーだった
小屋に泊まるのに受験参考書持ってった

役に立つか?

806 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 11:10:59.32 ID:jtqGx+ZPM.net
>>800
2行くらいにまとめて書いて下さい。

807 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 11:55:22.74 ID:EH5chWPEd.net
>>800
あなた、自閉スペクトラム症でしょう?
書き込みをやめて、薬を飲んで安静にした方がいいよ
高齢なんだし

808 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 12:46:17.38 ID:HHDL5ev2M.net
情報提供と自分語りは似て非なるものだと思うの
後者にならないよう少し気をつけて書くと良いよ
間違ってもマイルールを他人に押し付けてはいけない

ところで燕の駐車場の件だけど
中房温泉に登山者用駐車場あるんだけど(前泊者向け)
これの5台分は予約すれば5千円で借りられるらしい
帰りに登山口の日帰り温泉つき

一泊だと倍なのかは文章からわからじ
6時以降にしか着けないけど上に停めたい人は
問い合わせても良いかも
16時までに着けるならテン場セットもありかも

普通に日の出から歩きたい人はスルーで
雨天時温泉切り替え用に宿サイト見て気付いたよ

809 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 13:25:39.98 ID:N0ugNZKh0.net
>>808
ナイス情報!

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/08(木) 14:04:43.06 ID:OSVCbqoP0.net
>>808
5000円は高いなと思ったが穂高のバス往復が3000円ってことを考えると、それよりかはいいかもね

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8574-4/E3):2023/06/08(木) 14:47:08.86 ID:f3pTGFX/0.net
闇テンって違法じゃないの知らない人多いと思いますね。
闇テンは権利です。

812 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-d+N7):2023/06/08(木) 14:48:46.86 ID:soUelzpkM.net
5,000円は高いと思ったけど、選択肢があるのは良いことだね。本命彼女との初めての山行なら遣うかもしれん。

813 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 15:43:11.86 ID:6ykHtKqE0.net
初心者って、燕山荘までのルート勧められがちだけど、ずっと登りでしんどいだけだよね。むしろその先の表銀座縦走ルートの方が楽だし、眺望もいいのにな

814 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-0e1E):2023/06/08(木) 16:15:45.25 ID:hxZM4ScUd.net
>>813
そりゃ稜線に瞬間移動できるなら、誰だってそうするわな

815 :底名無し沼さん (スップ Sda2-O0Qb):2023/06/08(木) 16:27:21.94 ID:gpQz8koNd.net
初心者でも男なら西岳くらいまではたどり着けるしな
次の日7時位に槍登れば割りと空いてるし、そこから上高地降りて
バスと電車で中房温泉まで戻ってくるコースかな

816 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-fbbc):2023/06/08(木) 16:52:15.80 ID:kDaU+Bk5a.net
>>811
誰も求めてねえわその話題

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd36-w4Nq):2023/06/08(木) 17:08:03.25 ID:1D52t4YJ0.net
>>813
北アで初心者向けルートで景色も良いとなると、燕山荘までの往復くらいしかないからでしょ
ちょっとの苦労で3000m級を体験できるのは素晴らしいと思う
そりゃー稜線歩きが出来たらもっと素晴らしいけど
大天井の所とか、西岳から槍までとかは初心者には厳しすぎるからなぁ
絶対に勧めるべきじゃないと思うわ

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd36-w4Nq):2023/06/08(木) 17:09:40.84 ID:1D52t4YJ0.net
>>815
男とか女とか関係無いよ
性別よりも、高所恐怖症とまで行かなくとも、高所に慣れがあるかどうかの方が大事
女でも高い所を苦にしない人は行けるけど、男でも高所恐怖症って結構居るぞ

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-wW8X):2023/06/08(木) 17:10:21.15 ID:Mc9owi9m0.net
唐松岳の方が燕岳より楽に稜線立てるのでは?

820 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-Q9VD):2023/06/08(木) 17:36:30.48 ID:HJOcLSigd.net
高いところより女性の方が怖いです

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/08(木) 17:43:58.78 ID:OSVCbqoP0.net
>>817
初心者&お手軽なら西穂の丸山まででいいわ
燕岳が初心者向けとは思えんな 北アルプスの入門って言い方なら分かるけど

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-31ts):2023/06/08(木) 18:36:07.66 ID:aXyf4Zq20.net
>>819
唐松で喜んでる初心者様を北に向かって歩かせてみたい

823 :底名無し沼さん (スププ Sda2-aLDN):2023/06/08(木) 18:52:10.11 ID:u71gjrCpd.net
>>817
楽して高山楽しみたいなら普通に立山室堂だと思うぞ

824 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-4/E3):2023/06/08(木) 18:54:14.09 ID:y6jo1bgIM.net
今年から沢登り始めようと思うんだけど、おすすめの初心者向けな沢を教えて欲しい

825 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-1XXQ):2023/06/08(木) 18:54:55.35 ID:HHDL5ev2M.net
一番簡単なのは何と言っても乗鞍
仕事終わってから車で出ても翌朝3,000m級の稜線から
ご来光が拝めるお手軽さ
下山したら良質な温泉だらけ
そのまま日帰りで帰宅もできる

とはいえ今年来年はご来光バス出ないみたいだけど

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09bb-TVZ3):2023/06/08(木) 19:42:21.10 ID:7YPemdiL0.net
世界最大のバス事故、飛騨川バス転落で100人以上亡くなったのは
乗鞍御来光登山行く途中だった
しかも中止せずに予定通り決行していれば雲上は快晴、ご来光が見られた
決断ってのは難しい

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9de7-N/Lw):2023/06/08(木) 19:51:41.67 ID:LiQnz+ZL0.net
乗鞍って岐阜側の道直ったんだっけ?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200