2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆栃木の山について語れ Part25

1 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp67-XOCU [126.247.30.219]):2023/05/16(火) 12:49:36.37 ID:XkdtvwUjp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

★栃木の山について語れ Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653623309/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

363 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tdBp [106.129.184.149]):2023/07/18(火) 14:26:03.69 ID:iRCKhEbga.net
>>359
庚申山荘一泊二日で行ってきたが、日帰り登山の人結構いたな
昼過ぎに登山出発したが一の鳥居で人が下りてきて、これからかじか荘の温泉入るっすとケロっと言っていた日帰りの人、あれ何時出発したんだろ

山荘泊まりだと林道から庚申山荘までの約3時間の時間が節約できるくらいの違いでしか無いから
健脚の人だったら日帰りは可能だと思うけど、俺は山荘泊まりでもへとへとになったわ
六林班峠の薮は思った以上に道が明瞭になっていて難易度が低かったけど、最後の林道で足に来たわ
トレランの人がサクッと下山して行ったがどういう体の構造してんじゃ

364 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-DJj+ [153.140.217.158]):2023/07/18(火) 17:00:20.54 ID:aj5ZSa+wM.net
その人達は皇海山まで行ってたのかね。

365 :底名無し沼さん (スッププ Sd7f-lF3k [27.230.96.129]):2023/07/18(火) 18:29:00.15 ID:or9Vv50Rd.net
ヘタレな俺は、さらに下山でもう1泊しないと登頂できないだろうな

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18]):2023/07/18(火) 22:31:17.84 ID:baGYI93i0.net
>>364
皇海山山頂に会った人が速攻で下って行ったけど、基本的に歩く速度が早いんだよな
あれでよく足が痛くならないもんだ
あと夜一時に出発して庚申山までナイトハイクする人いたけど、あんな道をよくヘッデンだけで
登る気になるな、幽霊つーか熊とか出るだろうに俺には絶対無理

皇海山は最初の林道と一の鳥居から山荘までは公園の自然歩道みたいなもんだから
まあギリギリ日帰り可能だと思うけど、あのエリアも本格的な登り下りのある登山道だったら
俺は絶対無理や

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7bb-DJj+ [106.73.225.225]):2023/07/18(火) 22:40:27.86 ID:n69UefA+0.net
前に一度登っただけだからあんま覚えてないが、
庚申山の時点でお昼ごろになってて、皇海山日帰りは無理だなあと思った記憶しかねえ。
あ、あと修験者の夫婦にも会ったな。
遠くから祈祷となんかシャンシャンする音が聞こえてきてちょっと驚いた思い出。

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18]):2023/07/18(火) 22:50:17.70 ID:baGYI93i0.net
皇海山では悪名高い六林班峠だけど、途中の水場、境の沢だっけ?あれが多いに助かった
https://i.imgur.com/XHtVo3x.jpg

下りであの場所に着く頃に水が無くなってきてマジで命の危険を感じるくらい不安になったが
地図上では水場認定になっているから思い切って飲んだけど、普通に美味くてびっくりしたわ
水を補給できてそのあとの山荘までの道を乗り切った
お腹は全く平気だったし、あんな綺麗な沢の水があるのは頼もしい限りね

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7bb-ok4/ [106.73.229.32]):2023/07/19(水) 19:27:46.94 ID:EDcubP690.net
>>368
うわ、居るじゃん
ヤバイヤバイ

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-1EQt [60.84.216.51]):2023/07/19(水) 21:51:19.25 ID:oKBog0y+0.net
そういうこと言うやつまだ居るんだな
いや、オレは好きだよまちがい探し的な

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f85-dwCC [133.203.87.130]):2023/07/19(水) 22:27:19.04 ID:9K2V1eOE0.net
何がいるのよ?

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-1EQt [60.84.216.51]):2023/07/19(水) 22:50:09.29 ID:oKBog0y+0.net
>>371
あまり相手にしちゃダメだよ

373 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-NkjV [49.98.162.175]):2023/07/20(木) 07:07:03.21 ID:SzB2VY2+d.net
廃道でクラシックルート一択になったのが良かったな
あそこから展望ない皇海山直登しても何にも感じられるものがないだろうに

374 :底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tdBp [106.129.187.93]):2023/07/20(木) 08:11:35.90 ID:D7GRPdO0a.net
六林班峠の下山路だけど、あれYAMAP確認しながら歩いたからあまりしんどくなかったけど
登山アプリやGPS持っていなかったらかなり精神的に辛いだろうな
「庚申山荘まであと2キロ」とか道標をこまめに設置すれば普通の長い登山道になるのでは?
日光市予算出さんかな

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0357-9/0y [124.84.0.77]):2023/07/20(木) 08:20:42.05 ID:3I15cqI60.net
数年前に遭難した千葉県のお医者さんって見つかったんだっけ?

376 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-suXn [49.98.159.197]):2023/07/20(木) 10:05:47.59 ID:RaHUxZbbd.net
>>375
しばらくして鋸山の北東斜面で遺体が見つかったって記憶がある。
ただ、あの時は遭難が連続してたから別の人の遺体だったかも。
医者の捜索隊が別の遭難者救助したりあの時はいろいろあったよな。

377 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-9/0y [49.97.94.98]):2023/07/20(木) 17:20:50.68 ID:+36SBk+dd.net
>>376
そうでしたか 見つかってよかった

378 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-McJj [183.74.192.120]):2023/07/21(金) 19:46:25.63 ID:LqYKwwQjd.net
神奈川の塔ノ岳大倉尾根は練習登山の定番ルートだけど
県内に似たような所ある?
手軽に登山口まで行けるところとなると
男体山中宮祠くらいしか思い浮かばない

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f66-suXn [114.175.54.24]):2023/07/21(金) 21:11:03.24 ID:+bTDodCz0.net
女峰山の霧降ルート
登ってみればわかるけど、距離も累積標高も数字以上にハード。
男体山と違って勢いとか根性だけはタイムを縮められないので、ここで試行錯誤しながらタイム縮めてくと体力もスキルも上がる。

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33]):2023/07/21(金) 23:16:57.22 ID:km8wj4R/0.net
>>378
女峰山黒岩尾根ですね あそこは一年中トレーニングにいい。

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33]):2023/07/21(金) 23:19:40.56 ID:km8wj4R/0.net
>>360
ここ10〜15年で歩く人増えたみたいだよね。踏み跡が明瞭になっててちと物足りなくなった…なのでこれからは錫ヶ岳〜宿堂坊山の時代だ!

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d2-5wAy [59.146.59.217]):2023/07/22(土) 07:24:21.77 ID:3ytJywQt0.net
>>379
明日女峰山行ってみようか思案中だったけど
ビビるな…

男体山、白根山菅沼コースくらいは何とか行けるけど
女峰山のコース見たら日帰り14kmコースなんだよな
累積標高も1400超え

383 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-xc3W [49.105.93.130]):2023/07/22(土) 08:31:47.62 ID:YW0vIenJd.net
累計標高差は、もっとあるんじゃないか?

384 :底名無し沼さん (スプッッ Sd63-USuP [183.74.192.120]):2023/07/22(土) 08:45:35.30 ID:VS/3OgDid.net
378です。
皆さんレスありがとう。
女峰山を忘れてた…この時期は暑いけれど、日光駅からすぐ登山口でアクセスがいいな。
二荒山神社から山頂は往復11時間かぁ。
しばらくは黒岩往復(約7時間)を目安にすればいいか。
霧降の滝ー大山ーレストハウス-丸山ー赤薙山もいいかなと思ったが、
夏場は蛭がいそうでなんとなく気が向かない。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13d2-5wAy [59.146.59.217]):2023/07/22(土) 09:00:20.67 ID:3ytJywQt0.net
>>383
レストハウスと女峰山のピストンで1475mだった
距離は12.4kmだったね、14kmじゃなかった訂正します

https://i.imgur.com/Uw3lsU1.jpg

386 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.39.70]):2023/07/22(土) 09:14:51.59 ID:gZEWf8rsd.net
鈍亀で草

387 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-od31 [49.98.17.243]):2023/07/22(土) 12:13:16.74 ID:w0ywpaCCd.net
女峰山黒岩コースは夏場はやめといた方がいいぞ。
ヒルもあるけど、南斜面の直射日光と草いきれで地獄のような暑さ。

388 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-od31 [49.98.17.243]):2023/07/22(土) 12:18:21.32 ID:w0ywpaCCd.net
>>386
これはヤマップの登山計画だよ。CT比1.0で入力してるからこのタイムになってるだけ。
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミ。

389 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.96.229.198]):2023/07/22(土) 12:48:06.56 ID:9v0iPNzDd.net
>>388
イライライライラ,,,,,w

390 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/22(土) 17:20:47.03 ID:f+vIVU3kd.net
イライラしてるのはお前やろ……ワッチョイあるスレでよーやるわ

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1c7-IgyT [160.248.46.216]):2023/07/23(日) 08:17:02.09 ID:Im9Dnf2V0.net
赤薙山-女峰山この前行ったけど6時間かかった
トレランの人のログ見ると3時間で往復しててびびる

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0924-od31 [116.118.218.171]):2023/07/23(日) 09:31:21.92 ID:4pA0UJAT0.net
>>391
レストハウスから女峰山の往復6時間だとしたら普通の登山者としては立派なもんだと思うけどね。
特に今の時期は赤薙山から奥社跡までの岩と根っこが常時ヌルヌルしてて危なくてペース上げられない。

393 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 11:01:34.14 ID:C4B7MhSQd.net
>>391
霧降から?
あそこ比較的走りやすいし昇降1450m、距離12Kmを3時間(時速4km)前後は普通だと思う
おれは下りでスピード上げられず4時間弱かかった

394 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.153.86]):2023/07/23(日) 11:54:47.61 ID:fWB7hmaId.net
>>393
参考までにトレランで同じくらい走りやすいコース何箇所か教えてもらっていいですか??

395 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:08:47.12 ID:C4B7MhSQd.net
>>394
走った山、距離とタイムを何カ所か教えてくれ
それによる

396 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.161.38]):2023/07/23(日) 12:17:34.95 ID:DK4YdCmOd.net
>>395
オレはトレランなんてやってないよ。
古賀志山でトレラン練習してる人達に知り合いがいっぱいいて例外なく霧降からはは走りにくいって言ってたからさ、興味本位でどのへんと同じくらいなのかなってきいてみただけだよ。
どのあたりと同じくらいなのか教えてよ。

397 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:32:34.89 ID:C4B7MhSQd.net
>>396
舗装林道込みの古賀志のトレランコースと比べたらそら走りにくいわw
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミw

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0924-od31 [116.118.218.171]):2023/07/23(日) 12:38:57.72 ID:4pA0UJAT0.net
>>397
もしかしてほんとに早い人なのかなって探り入れてみたけど、まあやっぱりねってわかっただけ収穫だわ。
ありがとう(笑)

399 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-pjtt [49.98.40.191]):2023/07/23(日) 12:58:09.21 ID:C4B7MhSQd.net
>>398
出た、勝ったつもり言い逃げw
自分は速くないですしアピールもしてませんが、、、
イライラし過ぎだからって荒らすの止めて下さいね

400 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/23(日) 17:16:16.43 ID:7tWNxojgd.net
スッップ Sd33-pjtt

401 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25]):2023/07/23(日) 17:16:40.75 ID:7tWNxojgd.net
イライラ が口癖なんかな?

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91c1-N9Pf [106.180.150.33]):2023/07/23(日) 22:51:45.09 ID:3aCuLW5g0.net
霧降女峰は私は最速2時間半ちょいだったなーそのまま黒岩降りるから復路は測ったことないや
逆に黒岩は登り4時間くらいだったかな
なんにせよどっちもいいトレーニングになる。楽しいし眺めいいし

403 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-N9Pf [49.105.91.113]):2023/07/24(月) 08:17:22.55 ID:hnmnXJHSd.net
スッップ Sd33-NlyP
自演……ワッチョイあるスレでよーやるわ

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181]):2023/07/26(水) 07:48:02.59 ID:ZrD1rMBX0.net
>>391
トレランはコースタイムの三分の1くらいが目安だよ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57]):2023/07/27(木) 13:23:30.12 ID:JuFdZlsP0.net
まあだいだいそんなことですね。

406 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-onGn [111.239.172.27]):2023/07/28(金) 22:05:56.57 ID:bKBiuDhKa.net
女峰山黒岩尾根
二荒山神社から竜巻山まで
Δh=1,580m
620m⇒2,200m
8,000m

丹沢・大倉尾根
大倉から塔ノ岳まで
Δh=1,161m
330m⇒1,491m
6,130m

本家?バカ尾根よりも長いのか…
何時間で踏破すればそれなりの体力があるといえるのかな
Vs=400m/hrくらいが目安か

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6921-6bUv [180.5.224.81]):2023/07/29(土) 09:01:42.35 ID:BYkj8eXb0.net
まずはその癖直した方がいい

408 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-99De [49.96.242.22]):2023/07/29(土) 13:21:39.76 ID:Jj4VPaVHd.net
暗号か何か?

409 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.154.44]):2023/07/29(土) 13:28:11.76 ID:JW9b/UJ4d.net
通ぶり知ったか

410 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.30.2]):2023/07/30(日) 13:51:14.14 ID:H3KJLRg8a.net
>>406
女峰黒岩なら1時間あたりの獲得標高380m以上なら十分じゃない?時間だと4時間くらいかな

411 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.143.105]):2023/07/30(日) 13:53:18.12 ID:gteEaFevd.net
今年は山ビル超多いから頑張れよ

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-7cL7 [123.218.107.4]):2023/07/30(日) 18:07:22.53 ID:4L7Mgddm0.net
男抱山行ってきたけど、頂上の岩場が死ぬほど暑かったわ
直射日光で岩場が熱されて、付近一帯40度は軽く超えてたと思う

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9921-MnC3 [222.10.24.110]):2023/07/30(日) 19:31:38.95 ID:THBfybXw0.net
この時期になんてチャレンジャー

414 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-6bUv [1.73.151.44]):2023/07/30(日) 20:08:24.75 ID:wIhtz0g5d.net
>>412
くそつまんねえ山
50分ありゃ女抱山も回って墓場んとこ戻れるだろ

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd1e-vm2+ [202.173.100.103]):2023/08/01(火) 15:47:10.58 ID:8cl8aWoH0.net
登拝祭はあいにくの雨でしたね

416 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-99De [49.105.69.53]):2023/08/01(火) 18:56:18.96 ID:IAcHrkg2d.net
なんか朝方雷も鳴ってたよね
俺は6日に賭けるぜ

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-6bUv [106.73.229.32]):2023/08/02(水) 00:04:37.85 ID:rQ9IZU7d0.net
行ったよ御来光も駄目だった
まあでも楽しかった

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02d2-QmbS [59.146.59.217]):2023/08/03(木) 00:03:40.46 ID:I7GYcYVu0.net
6日も前後に雷マーク
雨降ると1-3号目が滑るから嫌じゃあ

419 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-Vq1h [133.106.138.60]):2023/08/04(金) 18:44:26.64 ID:lUlpPQAtM.net
明日白根山いくわ
晴れてますように

420 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-QmbS [126.158.82.41]):2023/08/04(金) 20:41:26.53 ID:w6atcq0ap.net
>>419
すぐ消す

https://i.imgur.com/v9DefnS.jpg

421 :底名無し沼さん (スップ Sd02-+lQR [1.75.228.191]):2023/08/04(金) 20:50:26.99 ID:dlZeSlwbd.net
元湯スキー場から白根山は
五色山•金精山方向ルートと前白根山ルート
どちらが厳しいの?

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.32.161]):2023/08/04(金) 21:01:01.37 ID:JCJy2iiGa.net
>>421
急登でしんどい白根沢右岸コースは外山のコルから気持ちの良い道になるし前白根からの雄大な奥白根は素晴らしい。
じわじわ登りあけになる中曽根は…個人的にはあまりって感じかなぁ。なのでほぼ白根沢右岸コースですね登るのは

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ed2-wjYM [59.146.59.217]):2023/08/05(土) 05:23:24.86 ID:NtHWs5I00.net
登拝祭、ご来光拝めなさそうか

424 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-jGLB [49.98.115.43]):2023/08/05(土) 07:38:30.51 ID:D30kVV1Sd.net
先日は最悪だったな
今日も行くわ

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4121-lo75 [222.10.24.110]):2023/08/05(土) 15:35:06.04 ID:LdcvAHVT0.net
明日も天気は不安定そうだな
お気をつけて

426 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp21-wjYM [126.158.90.18]):2023/08/05(土) 17:11:46.43 ID:TwaFJ2EPp.net
今日行く人は頑張ってくだちぃ

427 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-fPrT [49.96.244.206]):2023/08/05(土) 19:32:51.77 ID:GDBRaxhtd.net
低層雲が濃いけど、遅めのご来光は見えそうだね
気をつけて行ってらっしゃい

428 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-jGLB [49.96.243.153]):2023/08/05(土) 21:21:23.51 ID:xn7jF3cBd.net
よっしゃ頑張る
目標2時間切り

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c1e-IbW4 [202.173.100.103]):2023/08/06(日) 07:29:29.59 ID:ULNIs5M90.net
いもきち

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ed2-wjYM [59.146.59.217]):2023/08/06(日) 07:47:24.84 ID:dq3fQ/5P0.net
予報は曇りだったが
頂上は極厚雲海でご来光もありの大勝利っぽいな

431 :底名無し沼さん (スッップ Sd14-fPrT [49.96.244.25]):2023/08/06(日) 09:05:05.59 ID:7kROaotud.net
山頂ライブカメラ楽しそうだけど、やっぱ人多いなー
登った人お疲れさまでした

432 :底名無し沼さん (スップ Sd00-g9/9 [1.66.100.65]):2023/08/06(日) 12:09:23.53 ID:YeV/tS20d.net
>>422
ありがとうございます
単調な樹林帯よりも尾根歩きが好きなので
外山ルートで行こうと思います

433 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-n+Xm [106.129.180.191]):2023/08/06(日) 19:31:47.26 ID:7NPG3txja.net
白根山行ってきました
案の定ちょいガスってたかな
意外と人少なかった気がする

434 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-9m5q [49.98.144.154]):2023/08/12(土) 05:56:10.57 ID:kC3m/00Sd.net
奥鬼怒来てるけど草紅葉始まってた
朝の気温も17度ぐらいだし夏も終わりだね

https://i.imgur.com/p1BWvdK.jpg
https://i.imgur.com/bezVUKO.jpg

435 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-rCN0 [126.208.250.97]):2023/08/12(土) 10:52:16.23 ID:X/z+0LPSr.net
紅葉というよりは、
高温と雨不足で植物が水分の放出を抑える為に防衛して枯らしているのでは?

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02e7-lr1b [123.0.73.236]):2023/08/12(土) 11:33:25.83 ID:dIF7EAqM0.net
太平山なんてナラ枯れで紅葉してるぜ

437 :底名無し沼さん (ワンミングク MM32-eZ9b [153.250.54.210]):2023/08/12(土) 16:38:15.95 ID:DaD+Cy5JM.net
トチノキとか、ハナミズキなんかは葉が枯れちゃったのよく見る。
高温のせいかな。

438 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-UZ9Y [106.129.64.163]):2023/08/12(土) 16:47:11.28 ID:wdtpw4Epa.net
>>437
確かに。トチノキで枯れかかってるのを数本見たので病気か?って思った

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-M4H2 [118.17.1.249]):2023/08/12(土) 20:47:22.43 ID:dtzI5gCN0.net
トチノキやハナミズキは水食いなので
ちょっと雨降らないと枯れる
街路樹で水やりするのって高木ではハナミズキくらい

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ db95-DXLR [202.76.206.32]):2023/08/13(日) 10:14:57.47 ID:G5zoobTD0.net
登山中の男性が滑落 鹿沼の二股山
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/775789

441 :底名無し沼さん (ワントンキン MM32-c6Jm [153.248.24.160]):2023/08/13(日) 21:57:33.94 ID:E2Z2psTdM.net
素人レベルが鹿沼近辺で鎖場岩場通過の練習をしたいのですが、
適切なレベルのコースはありますか?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbc1-USI+ [106.180.150.33]):2023/08/13(日) 22:27:54.98 ID:Suae6mYs0.net
>>441
岩山ピストンかな。猿岩ば絶対に降りるな。天に召すぜ。どの迂回路も素人レベルでは危うから必ずピストン。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-c1Nu [106.73.229.32]):2023/08/14(月) 00:52:24.87 ID:YIFsdxOn0.net
岩山なんて猿岩だけのゴミ山
普通に古賀志勧めろよ

444 :底名無し沼さん (ワンミングク MM32-eZ9b [153.250.54.210]):2023/08/14(月) 13:02:14.06 ID:5jGK0SACM.net
古賀志中尾根ピストン
入口出口はお好みで。

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f21-c1Nu [180.5.224.81]):2023/08/14(月) 13:34:53.59 ID:X9w1ix/U0.net
初心者は1、2番岩は避けた方がいい
てかビビって行けないか

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/14(月) 15:33:04.52 ID:WZg9ktrh0.net
>>441
佐野に行って大小山
次に古賀志山の簡単なとこ
次に石裂山

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-c1Nu [106.73.229.32]):2023/08/14(月) 16:29:56.02 ID:YIFsdxOn0.net
まずは古賀志の東陵を往復練習、怖くなくなったら中尾根1番から松島コースまでは難なく行けるだろ
飽きたら中岩直登もいい

448 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-USI+ [106.131.34.219]):2023/08/14(月) 21:27:15.07 ID:AHsRyi8la.net
古賀志山分かりにくいでしょーよ
初心者が狙い通りのルート入れず…なんてリスクあるところをオススメできるかい。ここで聞くくらいなんだから知り合いに詳しい人おらんのだろーに

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-eZ9b [106.73.225.225]):2023/08/14(月) 22:16:59.28 ID:bt79WNfC0.net
三番からなら標識あるし、尾根に出ちゃえば迷わないよ。
東稜もまず迷わないよね。
でも本当に初心者なら岩山ピストンでもいいね。

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 05:07:00.00 ID:0b5uZFnS0.net
古賀志山は最初は分県登山ガイドのコースでいいんでないの

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 05:08:04.13 ID:0b5uZFnS0.net
>>449
岩山ピストンはグレーディングCなんで初心者にはすすめない
Bか分県登山の2/5がよい

452 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-c1Nu [49.96.242.3]):2023/08/15(火) 11:24:02.27 ID:c7lXnI2ud.net
そもそも岩山は猿岩以外つまらない
猿岩を上り下りトレーニングだけでいい

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/15(火) 12:04:40.36 ID:0b5uZFnS0.net
ゴボウだけで尚更練習にならんだろ

454 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-XHxp [106.154.127.29]):2023/08/19(土) 20:54:45.87 ID:/kqw0QqXa.net
猿岩ってゴボウでしょ
何の練習にもならない

455 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163]):2023/08/22(火) 21:05:20.41 ID:AIN6Zvaad.net
今週末、霧降〜女峰か金精〜白根隠のどっちか行きたいなと思ってるんですが、どっちのがおすすめですか?

456 :底名無し沼さん (スッププ Sdca-uXTh [49.105.76.42]):2023/08/22(火) 21:53:01.26 ID:FXOO9u4+d.net
>>455
稜線歩きが好きなら白根隠
金精から弥陀ヶ池までは正直つまらないけど、ずっと森の中だから時期的には涼しいかな
早朝の弥陀ヶ池はとても美しい
霧降から赤薙までは遮るものなく日射しが痛いし湿度も高くて辛い

457 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163]):2023/08/22(火) 22:42:49.96 ID:AIN6Zvaad.net
>>456
なるほど
そしたら女峰はもっと涼しくなってからにとっておいて、今回は白根隠に行こうかな
ありがとうございます

458 :底名無し沼さん (スッップ Sdca-uXTh [49.96.30.233]):2023/08/23(水) 20:19:58.92 ID:2Q2pPSXbd.net
気をつけていってらー
晴れると良いね

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-9a2S [106.131.34.75]):2023/08/24(木) 22:54:59.93 ID:R5t4Cmb5a.net
>>457
熊に気をつけてねー。昔、白根隠から白檜に向かった直後、熊にあったことある。意外と上がってくるみたい。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-4vSi [123.0.93.217]):2023/09/01(金) 12:23:08.71 ID:YR0//0O60.net
日光のクマー(´・(エ)・`)
https://youtu.be/cuLH-BnN7CY?si=FxxUUyr8WyUP-Dnt

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3395-ODsM [202.76.213.40]):2023/09/03(日) 20:05:53.01 ID:rFalbcvA0.net
 大小山
13:21:42 足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。

462 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-IQMh [1.72.3.245]):2023/09/03(日) 20:15:00.80 ID:7L45MNxVd.net
熱中症かな

463 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-LZDE [49.98.152.109]):2023/09/03(日) 21:57:56.51 ID:4ioWBaGfd.net
この気温の中大小山に登るのは自殺行為だろ

総レス数 731
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200